【XboxONE/360】Forza Motorsport総合442

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa81-IjrE [106.180.38.234])
垢版 |
2019/05/22(水) 15:27:34.88ID:+T3whzjsa
◆Forza Motorsport 7 日本語公式
http://www.xbox.com/ja-JP/games/forza-7
◆Forza Motorsport 6 日本語公式
http://www.xbox.com/ja-JP/games/forza-6
◆米国公式(Photoもこちらから)
http://forzamotorsport.net/

◆PCハードウェアに関する話題はこちらで
【PC】Forza Motorsport総合 Lap4 【IP・ワッチョイ無】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1529581119/

◆Forza Motorsport 画像アップBBS
http://forza.nyanborghini.daemon.asia/forza6/

◆Forza Motorsport 6 まとめ Wiki
https://www56.atwiki.jp/xboxonescore

◆Turn10 公式twitter
http://twitter.com/ForzaMotorsport
◆共有タグ : FORZAxJAPAN

Forza Motorsport 7 発売中
XBOX Play Anywhere

配布形式 ※WindowsはDLのみ
●パッケージ
スタンダード エディション 7,452 円 (税込)
アルティメット エディション 11,772 円 (税込)

●DL版 ※XboxOne・Windows同様
スタンダード エディション 6,950 円 (税込)
デラックス エディション 9,100 円 (税込)
アルティメット エディション 11,300 円 (税込)

ゲーム追加コンテンツ
VIP メンバーシップ バンドル品 デラックス・アルティメットに同梱
Day1 カー パック バンドル品 デラックス・アルティメットに同梱
カー パス バンドル品 アルティメットに同梱
アーリー アクセス権 アルティメットに適用

Forza Motorsport 6 発売中
配布形式
●パッケージ 7,452 円
●DL版
スタンダード エディション(ダウンロード版) 配信価格 : 6,400 円 (税抜)
アルティメット エディション(ダウンロード版) 配信価格 : 10,380 円 (税抜) 

※質問はWikiに目を通しスレの以前の書き込みに同様の質問がないか確認しましょう!

次スレは>>950が立てること
テンプレ1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512を記載することで荒らしを抑制出来ます

◆※前スレ
【XboxONE/360】Forza Motorsport総合440
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1537069253/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【XboxONE/360】Forza Motorsport総合441
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1546900663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb24-fUZA [60.138.51.150])
垢版 |
2019/09/05(木) 21:22:17.85ID:HOlvzQ1R0
う〜んいくつかのコースちょっと走ってみたけど良く分からん…
ニュルブルクリンクのFullで特にGやヨー関係で自分が気を遣うコーナーだと、

スタート後シケインから加速する際の路面のうねり
5km付近、Schwedenkreuz 登り後左のタイヤの接地とヨー
8km付近、Kallenhard出だしの下り・右で加速する際のバンプ
13-14km付近、Carraciola-Karussell直後の加速の際の挙動
17km付近、Pflanzgarten後半の下り→登り後の右の感覚

あたりは殆ど変わらんような気がする
一番繊細なPflanzgarten後半の、強烈にGが上下してタイヤが接地してんのか浮いてんのか定かではないが
右に曲がる必要があるし曲がらないとタイムアタック終了のお知らせ的な難所も変わった印象が無いような
ちなみに自分はかなり鈍感な方なので、あんま当てにはならん気もするが、まぁ自分個人はこんな気がするかな、と
恐らく使用車種によって大きく異なる部分もあるかと思うけど一応参考までに
つかニュルブルクリンクの公式っぽい所でコーナー名とか色々調べてたが以外に楽しかった
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb24-fUZA [60.138.51.150])
垢版 |
2019/09/05(木) 21:40:46.99ID:HOlvzQ1R0
>>530
タイムはポルシェ918でFullを8分05秒
いつもよりは3秒ぐらい遅いんだけど、数周すれば前と似たようなタイムがでるという感覚はあるんで、
Gとかあんま変わってない気がする
VulcanやSestoでスパも走ったけど、やっぱり同じような印象を受けた
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb24-fUZA [60.138.51.150])
垢版 |
2019/09/05(木) 22:36:33.16ID:HOlvzQ1R0
Lykanだとこんぐらい。ペナ付きだけれども!
つか慣れてるディビジョン、クラスじゃないとタイムとかあんま分かんなくない?
この車はディビジョン内だとPorscheより遙かにGやヨーに気を遣う車なんだけど、(しかし扱いやすく非常に面白い車)
これは前とあんま変わんないタイムだから、少なくともこのクラスじゃあんま関係ないっぽい
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org610026.jpg

レーシングカテゴリの車、ForzaGTクラスやPTカー、indyとかはこういうの繊細そうだけど
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bde-eVhS [182.169.14.202])
垢版 |
2019/09/06(金) 00:09:48.74ID:i87PChOh0
RR、特に996GT3や997GT系なんかは前から前輪はしょっちゅう浮くよ
問答無用でリアのバネ硬くして抑え込んじゃうけど

同じコースを同じ車で毎日走行とかは最近してないから、突然グリップバランスか何かがちょっと変わったとしても自分は多分気付けないけどw
今まで何周も同じ車で同じコースを走ってきたことによって研ぎ澄まされた感覚は、タイムの速い遅いはあまり関係ない
それで何か違和感を感じたなら、何かが変わった可能性は十分にあるしアテに出来る
それがタイムや走りに響くかどうかはまた別の話
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-YiMT [126.33.134.81])
垢版 |
2019/09/06(金) 12:32:51.30ID:+ZICxaK1p
>>528
> 最近MRとかRRの車でコーナー脱出時にフロントが浮いてバランス崩す事が多くなった気がする…前はそんなでも無かったような…セッティングも変えてないし気のせいかな?

タイム出そうと焦って
アクセル開けるタイミングが早くなってるだけだとか
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-tZwY [133.207.8.128])
垢版 |
2019/09/07(土) 01:16:18.40ID:zFRJvwBk0
>>543
こっちも確認できた。
登り、下り関係なく、車種によっては加速でフロント浮いて、ドンって落ちる感じになるな。
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-ABWt [182.251.127.253])
垢版 |
2019/09/07(土) 08:20:11.11ID:s2AH6/Yga
528だけど、自分の時は鈴鹿フル昼を911GT3RS4.0とノーブルM600(どちらもオートホモロゲ取得、チューニングはそのまま)で走った時に感じた。
スプーンカーブ立ち上がりでフロント両輪トラクション失うくらい浮いて「え?こんな挙動だった?今のでフロント浮くか普通…?」みたいな感じですね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-fUZA [27.142.253.186])
垢版 |
2019/09/07(土) 09:11:15.25ID:4tT7Dgqm0
>>543です
やっと公になったかって感じです
前からポルシェの数台はこの症状出てたんだけど
誰も騒いでないから自分だけバグってるんだろうな程度
だったんだけど昨日久々走ってみたらなんじゃこりゃって
最近似たような話題出てたから改めて遊んだら
色んな車種なってるていう

症状はまさに>>546が言ってる
フロント浮いて、ドンって落ちる感じになるな。
これ。底付きする音なども聞こえたら文句なしにこの症状
とにかくホバークラフト状態
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bde-eVhS [182.169.14.202])
垢版 |
2019/09/07(土) 09:48:05.14ID:rLFoVNxL0
>>555
公になったというか、昔から通例だったから誰も話題にしなかったんじゃないかな
996と997はストック状態だとおかしいけど、リアを固くすればフロント浮き(接地がなくなる)は改善されるからもういっかーて感じ
991は浮かないし993以前も問題ないからなにかおかしいんだろうね
旧車なんかはボディはヨレヨレだしサスもフニャフニャだろうから、まあ実際こんなんなんだろうなーと思ってる
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-fUZA [27.142.253.186])
垢版 |
2019/09/07(土) 09:58:40.15ID:4tT7Dgqm0
>>557
通例だったんだね
ただ今色々試してるけど自分の環境だと全車なってるな
前はここまで酷くなかった
分かりやすいからフロントに目が行きがちだけど
リアもグニャグニャ。フリクションサークル見ると
イン側浮いちゃって豆粒ぐらいしかトラクションかかってないな

みんな知ってるなら今更だね。長文失礼
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efd0-qRuQ [111.64.202.223])
垢版 |
2019/09/07(土) 10:28:04.96ID:SzK/G1vp0
なんか話が混じってるというか拡大解釈されてるような…

RRポルシェの一部でフロントが浮く話なら前からそうだけど
全車の挙動が最近変わったなったなんて事は自分の環境では起きてないし
eSport流行りでプロチームまである昨今もしそんな事になったら
既にtwなり公式フォーラムなりで大騒ぎになってるかと

実はパッドのトリガー壊れてたとか感度設定変わってたとかじゃないの?
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb24-fUZA [60.138.51.150])
垢版 |
2019/09/07(土) 21:03:25.00ID:QalNj3iX0
上で書いてある通りにやって、尚且つ意図的に鈴鹿で前輪を二輪とも浮かせようと思っても不可能、というか再現できんわ
そもそも911GT3RS4を「新車で買ってホモロゲ」ってだけでもそれなりに素性は良いし、(サスは柔らかすぎるが)
底付きなんて起こすとしても、コーナー9や15、16といった縁石がらみか、(鈴鹿オフィシャルのpdfではなくWikipediaのコーナー表記)
12、14、17といった縦横のGが意地悪な高速コーナーを雑に曲がった時に起こすぐらいで、これは何もRRに限った事でも無い訳だし
RR特有の、特に加速時は前方のトラクションが非常に乏しいといったきらいはあるが、自分が思うにこれは正しくRRの挙動そのものだぞ

好きで使ってたような人達が違和感を感じてるようであれば、何らかの変更はあったのかも知れんし、
ぶっちゃけ機種や環境委依存の不具合すらあると思ってるんだけど、いずれにせよ分からんとしか言いようがない
今日乗った!みたいな人種だと、そもそも今までとどう違うのか憶測すらできんしね
まぁ他の人も勧めてるけど、とりあえずサスや減衰関係は変えた方がいいぞ。せっかく面白い車なのに台無し過ぎるわ
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bde-eVhS [182.169.14.202])
垢版 |
2019/09/08(日) 20:59:57.62ID:jSwzwFg60
>>569
996もね
ちなみに俺は930カレラ、996カレラ(前期)、996GT3CS(前期)、996カレラ4S、997カレラ4S(後期)に乗ったことがあるけど、カレラですらこのFMのような動き(前輪の浮き)はないw
ただしトラクションの掛かり方とか、後軸より後部にエンジンが存在する事によるヨーの収まりの悪さは現実的な動きをしてる

とは一応言っておくけど実車を実際に走らせたことないとやっぱわからないと思う
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb24-CCCo [60.135.210.177])
垢版 |
2019/09/09(月) 07:59:23.46ID:yu1bMw1r0
>>575
アシスト関連はどうしてますか?

個人的なアドバイスで、参考になるか分からないですけど
MTクラッチ無しから、MTクラッチ有りに変えただけでも凄くタイムは縮んだし
初心者の頃はライバルのコンテンツで、同じコースを何度も走り込む事でタイム縮めてきました。
自分よりちょっと速いゴーストをひたすら追いかける、特に同じ車種のライバルを設定するとLINE取りの参考になるし。
速すぎるライバルだと、離されてしまって相手のラインを間近で見ることが出来ないので、少しだけ速い相手を選ぶって事がポイントだと思う。
追い抜いたら、また少しだけ速い相手を。
その繰り返しでタイムは縮んで行きました。
過去作では、同じコースの走り込みで最高ランキング二桁まで行きましたよ。
今はそこまで気合い入れて走ってないですが…。
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-k2tX [49.239.69.24])
垢版 |
2019/09/09(月) 12:07:53.97ID:Vb9zeJhDM
>>579
車のアップグレードを変えられるなら、
少しだけコーナリング重視から加速重視にしてみる
曲がりにくくなるけど、レイトブレーキングとアクセルワークで
4輪とも微妙に滑ってるようなコーナリングをすると、
ベタグリップより速く走れるからそれでカバー。
YouTubeに上がってる、土屋圭市の動画で速いドリフトについて説明してる動画があるけど、そういう感じ。
カウンターを当てるほどリヤを滑らせてはダメで、ベタグリップのときより少しハンドルをセンター側に戻すくらい。
もっと高いレベルのことを聞きたかったのならごめんね。
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-r3vb [111.239.184.63])
垢版 |
2019/09/09(月) 17:08:00.88ID:PkJqRc0ba
会社のトイレからコソッと書き込み。
Sクラスでニュル北の目標タイムを6分55秒目指して頑張ってます。車はエンジン換装までして、タイヤも軽量化もフルチューン状態です。
スピード有利なコースかと思いきや、上位ランカーの人達は曲がり番長ばかりですね。
みんなイロイロと超越してて参考にならないから此処に相談に来ました。
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef89-eVhS [111.217.95.242])
垢版 |
2019/09/10(火) 01:49:07.84ID:RHVdqnc+0
>>582
北コースは曲番が強いわけではないよ
Sクラスならハンドリング6.2〜6.4あたりで残りはパワー全振り
やや曲がらない直線重視の車を曲げていった方が速い

この車だとぶつからなきゃこれぐらいかなっていうレベルで良かったらまた書き込むよ
https://imgur.com/a/ptpm8ez
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-r3vb [111.239.184.150])
垢版 |
2019/09/10(火) 07:48:34.77ID:cYEhAfG1a
凄いありがとう。自分の車、フルチューンでスピードが7.8までしかいかない。
オーバーステアをもっとコントロールする方向で走るつもりでしたがスピード大切ですね。
曲がり難い車を曲げるにはやっぱオーバーステアのコントロールだからその方向で練習します。
参考になる画像ありがとうございました。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef89-eVhS [111.217.95.242])
垢版 |
2019/09/10(火) 09:11:14.64ID:RHVdqnc+0
スピードの数値としてはそれで十分
S7とかM600あたり?
下手にオーバーステアにセッティングにするよりは、弱アンダーで大パワーを踏める様にセットアップして一つ一つのコーナー出口でなるべく早くアクセルを踏める状態にした方がいい
その方が全体を通して安定して走れるようになる
車によるけど、リスキーなセッティングにしてタイムを削る段階にはまだ到達していないと思うよ
ライバルで自分の1〜2秒前の人をひたすら追いかけていくのも練習としてはあり
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb24-fUZA [60.138.51.150])
垢版 |
2019/09/10(火) 20:02:15.50ID:a+HjGr4n0
55秒台が目標か、結構速いな… (ちっとも出ない)
つかクラス分けのカテゴリだと、アップグレードの内容が幅広い車もあって色々悩ましい
車の性格によっても違うとは思うんだけど、大半のケースでタイヤはストリートで十分な気もする
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-r3vb [59.170.47.43])
垢版 |
2019/09/10(火) 21:16:40.41ID:3Iu9iEo20
足回りのセッティングを変えたら2秒縮まりました。自分でもビックリしました。ブレーキライン表示してるんですけど赤ラインで繋がってそのままクリアしていく感じになりました。
テストランで記録に残らなかったのが痛いです。
アドバイスくれた皆さんありがとうございました。
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb24-fUZA [60.138.51.150])
垢版 |
2019/09/10(火) 23:39:11.96ID:a+HjGr4n0
今バイパーで走ってるけど、自分だとパッとしたタイム出せねーんだよな…
クラス別って車種の選定と性格付けの方向性が最重要というか
タイムの善し悪しの8割ぐらい占めてるんじゃねーかと思う
あんまやってなかったんで、いいタイム出すのは思いの外に難しく感じる
というか難しいw
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-VYvT [49.98.149.191])
垢版 |
2019/09/11(水) 16:49:54.01ID:l7zQave1d
>>599
まだ言ってるの?
探せば直ぐ分かるみたいな言い方しといて、みんな分からないんだよ。
要するになにかしらの不具合なんだろうと思うけど、
だとしたら「調べれば分かる。知ってるけど教えない。」は嘘っぱちなんだよ。

そもそも、ネタバレっていうのは謎解きが楽しみの一つだから。
不具合の報告や解決は、ネタバレではない。
言葉の使い方自体を間違ってるよ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-lr7o [49.97.99.168])
垢版 |
2019/09/11(水) 19:22:34.72ID:ULu684H3d
なるほどこれが様式美というものか
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d524-iMYZ [60.135.210.177])
垢版 |
2019/09/15(日) 00:43:56.06ID:z8k5izRd0
めちゃくちゃ個人的なチャレンジなんだけど、FM6にてFIAT595(RRの古い方)で、Cクラスでショートトラックで使い物になるセッティングを煮詰めてます。
ところが、Cクラスにするためにエンジン換装するとコーナー出口で暴れてしまって全く使い物にならない。

参考になるセッティングがあれば教えてもらえると助かります。
Brands Hatch Indy circuitで 55秒切るタイムが目標なんですが、ギリギリ届かない…
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d524-Nl8y [60.138.51.150])
垢版 |
2019/09/15(日) 11:36:56.48ID:eXQ36fMF0
7の感覚なんで想像で書きますが…

加速時に滑る理由っていうのは限られてて、速度やグリップの限界に対して
ハンドルの切れ角が大きすぎるか、アクセルを開けすぎているかのどっちかってなもんで、
正直この二点に神経を集中して走るだけで自然と目標達成出来る気もする

あえてセッティングに依るとしたら、>>593の人が教えてくれている
弱アンダーで出力重視、っていう方向性が良いと思う
加速の開始を早める事が出来るのはかなり大きいかと
(アクセルを踏み、まず20%〜30%で加重を後ろに → 路面やタイヤ角を見て段階的に100%に、といった一連の動作が速まる)

ちなみに自分も書き込み見て初めてアンダーよりの傾向で走ってみたんだけど、これがかなり面白い
割とキツめにハンドル切ってるようなコーナリング中、(しかもまだ碌にハンドル戻せてない)
想像以上に無謀な地点からじわじわとアクセル開ける事が可能になったりして得した気分になる
ちょっとしたマイブーム
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d524-iMYZ [60.135.210.177])
垢版 |
2019/09/15(日) 22:22:26.23ID:z8k5izRd0
>>612
アンダー、オーバーに関しては
色んな要素が絡んでいるので空気圧なのか、キャンバーなのか、どこをいじるのが正解なのかが初心者には分からないんですよね…まぁ結局のところ、操作に慣れることでしかタイムは縮まないんだろうけど、
この車に関しては、不安定過ぎてちょっと間違うと転んでしまうので、レースで使えるセッティングっていうのが難しい。
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d524-Nl8y [60.138.51.150])
垢版 |
2019/09/15(日) 22:59:37.54ID:eXQ36fMF0
>>613
一番簡単かつ目に見えて効果が出るのがスタビライザーの項目。速めの車だと特に顕著に出る
あんまり慣れてないなら、そこ以外でオーバ・アンダーの特性を変えようとするのは、自分はお勧めしないかな
7っぽい数値で言うと、前を25、後ろを10〜15ぐらいでアンダー、前後の数値を逆にするとオーバーになる
「コーナリング中にイン方向に向かって滑った」らまぁオーバーなんだろうな、というぐらいの感覚でも問題ないと思う
車種によっては大して変わらないのもあるけど、最初は極端に設定してみると分かりやすいかも
前後の差が大きい程強い設定になる
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbc-Nl8y [121.82.1.175])
垢版 |
2019/09/15(日) 23:35:44.65ID:h5IQ4osK0
>>613
とてつもなく乗りにくくて横転しまくりだったw
セッティングしたら55秒台に突入
全体的に硬いので柔らかくセットした方が良い

重量配分が悪くアクセルオンでコントロールが利かないので
フロントのホイールを一番重いのにして外周も最大にしたら少しマシになった
立ち上がりは早めのシフトアップを心がければ空転は防げると思う
10週くらい走ったら55秒は切れた
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-uc6b [106.133.169.220])
垢版 |
2019/09/16(月) 09:19:20.16ID:7pprpVUCa
Aクラス鈴鹿フル、どう頑張っても13秒後半が
やっと、ホイールのインチも関係すんのかね?日産180ワイドボディ、タイヤはレース幅最大。(スポーツが良いの?)
速い方
具体的なアドバイスよろすこ
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d524-iMYZ [60.135.210.177])
垢版 |
2019/09/16(月) 10:20:50.34ID:TGIYtsBn0
>>615
>>616
わざわざ検証してもらって、ありがとうございます
Dクラスに合わせると、それなりに使える車なんだけど難しいですよね。
エンジン換装せずに最大までアップグレード、四駆化だと転ばなくなるんだけど、今度はスピード足りなくてタイム削れないし。
昔、乗ってた車なだけに、何とか使いこなせるといいなーと思って。
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-uc6b [106.133.168.245])
垢版 |
2019/09/16(月) 11:19:19.17ID:O3GTnBZUa
>>582
最近7分58秒で限界感じて来てる、55秒チャレンジ俺もやってみっか
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b71-alaO [153.162.241.217])
垢版 |
2019/09/16(月) 11:41:02.70ID:oHYvC9Hk0
>>621
まだ言ってるの?
探せば直ぐ分かるみたいな言い方しといて、みんな分からないんだよ。
要するになにかしらの不具合なんだろうと思うけど、
だとしたら「調べれば分かる。知ってるけど教えない。」は嘘っぱちなんだよ。

そもそも、ネタバレっていうのは謎解きが楽しみの一つだから。
不具合の報告や解決は、ネタバレではない。
言葉の使い方自体を間違ってるよ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-uc6b [106.133.168.245])
垢版 |
2019/09/16(月) 12:26:39.74ID:O3GTnBZUa
>>620
6分58秒の間違い
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d524-Nl8y [60.138.51.150])
垢版 |
2019/09/16(月) 14:17:52.09ID:buzzRivN0
仕方が無いので7のAbarth 595 '68でやったんだけど、7は何かあんま横転とかしてくれない
立ち上がりの加速なんかで、内輪が両方とも浮いたりする程度でおとなしめ
いやほぼ完全にハンドル効かなくなるから困るけどw
7の感じで行くと、

アップグレード
換装 1-2
エンジン 7-2 8-2 
車体/ハンドリング 1-4 2-4 3-4 4-4 6-4
駆動系 3-2 4-4
タイヤ/ホイール 3-3
エアロパーツ/外装 1-2 2-2

チューニング
タイヤ 1.9 1.9 (両方とも1.9表記の一番右側。2.0の隣。1.966666...的な何か)
ギア比 変更無し
アライメント -1.5 -0.7 0.8 0.4 5.5
スタビライザー 25.00 15.00
スプリング 62.5 60.0 14.0 14.5
減衰力 8.0 8.9 5.4 5.8
エアロパーツ 45 91 (全開で右)
ブレーキ 45 100
デフ 55 10

ってな雰囲気にすると、Cクラスでもそこそこ普通っぽい走りを見せるようになったような?気がする
6と7じゃタイムはもちろん細部やさまざまな点が異なっていた覚えがあるんだけど、
6でも似かよったチューニングの傾向にすると、あんまり暴れない…かも知れない
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org611888.jpg
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d524-Nl8y [60.138.51.150])
垢版 |
2019/09/16(月) 14:21:39.12ID:buzzRivN0
すまん書き忘れた…アップグレードの数値、エンジン 7-2 っていうのは、まずエンジンを換装してから、(換装すると項目が変化する)
「アップグレード」→「エンジン」の項目の左から7番目、「オイル/冷却装置」を
左から2番目の「オイル/冷却装置(スポーツ仕様)」に変更、
同様に8-2はフライホイールをスポーツ仕様に…といった感じに変更してプレイしたよ

Sクラスにしてノーマルサスで超加速すると完全にフロントが浮くし後輪のフリクションが瞬間的に3000%とか行ってたりして草
というよりホイールベースが短い系なんで姿勢を乱すと危険だし自分だとアンダーとかそれどころじゃなかった
ルパンの凄さが分かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況