X



【CS】ハンコン コックピット Part6【PC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4c-20SA [121.87.64.50])
垢版 |
2017/10/28(土) 13:38:25.37ID:TryOuskt0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行以上重ねて書いてください

このスレは機種に拘ることなくレースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止!!
スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ

<前スレ>
【CS】ハンコン コックピット part5【PC】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1505999343/

<過去スレ>
【CS】ハンコン コックピット part4【PC】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1501505751/
【CS】ハンコン コックピット part3【PC】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1499780244/
【CS】ハンコン コックピット part2【PC】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1496246192/
【CS】ハンコン コックピット part1【PC】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1487045195/

<参考スレ>
【GTS/GT6】ハンコン コックピットpart39【PS4/PS4】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1509095604/

【Forza】ハンコン コックピット part5【Xbox】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1467593702/

PCレースシムデバイス総合情報 LAP5【G27・FREX】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1424618827/

【CS】ハンコン コックピット part4【PC】※IP無
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1501860120/

次スレは>>950が立てること。無理だった場合は必ず他の人を指名してください
必ず荒らしスレは無視して新規に立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-nu9H [220.147.52.221])
垢版 |
2017/10/28(土) 22:36:36.68ID:AJ2q6u9+0
T-GTのwheelcheckのグラフも一応出たことだし、T-GTは回転速度が一定以上に
上がらないように制御が入ってるって話を前スレでしたけど、
それについて簡単な計測結果を書いてみる。

この下でグラフを作成した元データ一式: http://uploader.purinka.work/src/3406.zip

まず、wheelcheckのstep testを取得する。
で、計測結果の数値には直接はないけど回転速度を計算してグラフを書くと

http://uploader.purinka.work/src/3402.png

こんな感じになる。
このグラフからFFBがかかってから100ms程度後には速度が一定になるよう制御が入っているのが分かる。

#回転速度の計算方法は単にrawPosXの前値との差を出してスケールを補正しているだけ。
#step test生計測値:
#ちなみにT-GTは位置の測定精度がかなり怪しい気がする。(G29だとこんなにグラフが揺れない)
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-nu9H [220.147.52.221])
垢版 |
2017/10/28(土) 22:36:53.06ID:AJ2q6u9+0
この結果から本来の意味でのトルクではなく時間当たりの移動距離を測っている、
wheelcheckのlinear force testにおいて、デフォルトの計測期間(steptime)である
300msでは早期に速度が飽和ししてしまうので正しい計測ができないことがわかる。
対策としてlinerar force testを80msして計測してみる

http://uploader.purinka.work/src/3403.png

で、こんなかんじのグラフが出てくる。
おそらくこれが本来の意味でのFFBのリニアリティとなるはず。
ただし、計測時間が短くなることで誤差がかなり大きいようで、
グラフが揺れてるので大体の傾向しかみれない。
あと、微小領域は正直あてにならない。

ちなみに誤差を計測回数で抑え込むため、MaxCountを1000回にすると

http://uploader.purinka.work/src/3404.png

こんな感じになる。
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-nu9H [220.147.52.221])
垢版 |
2017/10/28(土) 22:37:06.55ID:AJ2q6u9+0
・・・と、こんな感じなので、何も考えずにwheelcheckの結果を見るのは
あんまり役に立たないと思う。
あと、ほぼ間違いなくT300も同様の速度制御が入っているはずなので、
T300とかと比較したいなら同じような考えで計測した結果があれば何らかの比較は
できるんじゃないかな。(たぶんT300もかなりリニアリティが出る気がする)

ちなみにT-GTの本当の意味でのFFBの飽和は設定でForceGainを100%にした場合で
FFBが75%以上になった領域っぽい。

http://uploader.purinka.work/src/3405.png
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 864c-20SA [121.81.7.15])
垢版 |
2017/10/29(日) 10:51:30.17ID:KKkPrW1O0
まだあまり触ってはイないようですがiRacingのSTAFFが、WheekCheckのスレッドで
T-GTについてコメントしているのを見つけたので載せておきます。

I have the TS-XW and T-GT sitting in my living room waiting to go back to the head office.

Both bases are nearly identical from a force feedback standpoint and I assume that they are the same as the TS-PC although I have not had a chance to try one yet.

Both come in at around 6 Nm of torque and are very linear if you leave the driver at the default force level.

The T-GT has slightly better pedals than the TS-XW, they look the same but the TS-XW uses plastic pedal arms and they flex a bit under force while the T-GT uses metal pedal arms that feel more solid.

On the other hand the TS-XW rim feels great in your hand while the T-GT rim feels cheaper.
I like the button layout on the T-GT better but both are good.
Also on the TS-XW you can swap out the rim easily, it just bolts to the button box with a few screws.

Finally the T-GT has a base shaker set into the end of the wheel base but Thrustmaster is not currently
handing out software to drive it on the PC, it is an exclusive to some console game for now.

I took it apart and looked it over and it appears that there is a stand alone amplifier in the wheel that you could drive with an audio signal,
but I was not willing to destroy my wheel to verify this.

Both wheels feel very much like a Thrustmaster and feel like the logical evolution from a T500.

They are not amazingly better, more just refined.
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-nu9H [220.147.52.221])
垢版 |
2017/10/29(日) 11:18:11.54ID:KtOwl3nZ0
>>7
>>3 のグラフの見方を簡単に解説すると。

青線がwheelcheckがハンコンに掛けているつもりFFBの値、
つまり、大体
 970ms〜1270msの300msの区間はFFB:-10000
 1270ms〜1570msの300msの区間はFFB:10000
 1570ms〜1870msの300msの区間はFFB:-10000
をwheelcheckがハンコンに掛けているつもりになっている。

赤線はその際のハンコンの実際の回転速度の計測値。
速度については970ms地点から(数ms遅れて)1060〜1080msまで区間は
速度が一定の割合で(マイナス方向に)増えている。
(≒FFB(加速度)が一定にかかっている。T-GTの位置計測制度が怪しいので、
グラフがブレブレだけど線形に値が増えているのはわかると思う)

が・・・その地点を超えると1270〜1300msぐらいの区間まで速度が一定になっていることがわかる。
つまりこの区間では(wheelcheck側はFFBを掛けているつもりにもかかわらず)
「ハンコン側で速度が一定になるように実際のFFB強さが制御(抑制)されている」
(ハンコン自身の機械的な抵抗値に逆らってハンドルを一定速度で回す程度の弱いFFBしか掛けていない)
ことを示している。

wheelcheckのlinerar force testではFFBの強さ(≒トルク)を
「所定の時間区間、所定のFFBを掛けた際のハンコンの移動距離で疑似的に計測している」ので、
上記のような「ハンコン側で速度が一定になるように実際のFFB強さが制御(抑制)されている」区間が
計測区間に入ってしまうと、wheelcheckの意図した計測ができない。

なので、>>4の話の流れになる。>>4以降のグラフはよく見るグラフなので開設は割愛。
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-nu9H [220.147.52.221])
垢版 |
2017/10/29(日) 11:27:21.14ID:KtOwl3nZ0
くどい位に開設しちゃったけど、これでT300とかの計測結果とかだれか上げてくれると嬉しい。

>>9
iRacingのSTAFFはさすがにちゃんとわかってるっぽいね。
ってか実際にトルクを測ってるっぽいから当然か。
前スレで出てるグラフを何も考えずに見るとこういう所見は出ない。

> and are very linear if you leave the driver at the default force level.

これも>>5の最後に書いた、ForceGainを上げるとFFBの上の領域が飽和しちゃうのを言ってるっぽい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 864c-20SA [121.81.7.15])
垢版 |
2017/10/29(日) 11:45:15.16ID:KKkPrW1O0
>>11
iRacing STAFFがT-GTについてトルクなど詳細を測った上で上記コメントを
出しているわけではなく、あくまでファーストインプレッションの位置付けの文章
だと思います。

それと挙げておられるようなハンコンの分析は、WheelCheck専用スレだけで
も65+73ページもの膨大な量の書込がiRacingのForumにあり、様々な計
測方法、切り口で比較/検証が行われている(WheelCheckの大元はiRa
cingなので)ので、興味があるならそちらを見てみることをオススメします。
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-nu9H [220.147.52.221])
垢版 |
2017/10/29(日) 12:13:36.13ID:KtOwl3nZ0
>>12
iRacingのカウントが有料じゃなければ見たいけどね。
ってか、そっちを見れることを前提するならこのスレで話す必要なんてないんだろうけど。

> トルクなど詳細を測った上で上記コメントを出しているわけではなく

少なくとも何らかの計測してないと、このコメントは出せないでしょ。

> Both come in at around 6 Nm of torque and are very linear if you leave the driver at the default force level.
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 864c-20SA [121.81.7.15])
垢版 |
2017/10/29(日) 12:40:39.22ID:KKkPrW1O0
>>13
その前に下記が書いてありますが読み飛ばしましたか?
I assume that they are the same as the TS-PC although I have not had a chance to try one yet.

当然iRacingForum内容なんて規制以前に量が膨大だし、様々なForumや
サイト内容と紐付けられているものなので、展開なんて出来ないしするつもり
もありません。私も膨大な内容を全て理解しているわけではないし、そもそも
私の理解の範囲を超えた分析も多い。
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-nu9H [220.147.38.112])
垢版 |
2017/10/29(日) 14:02:22.69ID:hQHiyxyy0
>>15
ああ、ごめんそういうことか。
そこは詳細なテストをまだやってないって意味にとらえてた。

こう言うとなんだけど、展開するつもりがないなら、
いちいちフォーラムならどうこって水差さないでもらえると嬉しい。
(こっちは見てないんだから、そんなマウントを取られてもハイハイとしか言いようがない)
当然、具体的に指摘をしてもらえるなら歓迎するよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a9-nu9H [220.147.38.112])
垢版 |
2017/10/29(日) 14:25:43.46ID:hQHiyxyy0
荒れるからやめろって言いたいなら、最初から単純にそういえばいい話。

上の人はたぶん前スレと同じ人だと思うけど、
(細かい指摘はしないけど)iRacingのフォーラムである情報だから
ここで話すのは無駄とでも言いたげな口ぶりをされても正直(´・ω・`)知らんがな
としか言いようがないよ。

少なくともこのスレをROMってる限り、そこまで突っ込んで考えて話していない人も多いように見えるんだから、
こういう情報を出すことは悪いことはないと思うんだけど・・・
少なくとも速度制御のせいでまともに計測できてないって話は見たことないし、
知られている事実なら当然それを前提に話してもいいはずなのにそういう感じもない。
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 864c-20SA [121.81.7.15])
垢版 |
2017/10/29(日) 14:29:48.76ID:KKkPrW1O0
まぁお茶でも。。。ということではないけど話題を変えて

以前にも紹介されてたけど、スマホなどでも表示出来るHUDアプリのSimHubが
メジャーバージョンアップされてた

ttp://www.racedepartment.com/downloads/simhub-diy-sim-racing-dash.10252/updates
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/10/29(日) 18:20:30.90ID:hFFAhO+/0
>>20
最高だよ。もう手放したくない
もう組んでから一年近くになるけど毎日ニヤケちゃうくらいかっこいい
もし別荘でも買ったら、同じものを作りたい
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbf-7COR [126.33.19.160])
垢版 |
2017/10/29(日) 19:26:08.92ID:6WG9lNhlp
冗談抜きで、剛性は言うまでもないけど、拡張もポジションの調整も自由自在で抜群だよ
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832a-20SA [114.17.127.16])
垢版 |
2017/10/29(日) 19:34:55.70ID:LKsBdxsW0
アルミフレームは剛性はあるけど軽いので振動が結構伝わるかな
ハンコン専用でなくて机兼用コクピにしたのでOSWのサーボ固定してる部分が
1400mmくらいあるので結構揺れるけど
それが逆にいい感じにフィーリングがいい感じ

一般的なコクピはハンコン固定の部分は600mmくらいだとおもので
たぶんガチガチであんまり感じないんだろうね

ペダルも固定してコクピ自体はABSのアジャスト足で羽化してるけど
床に伝わる振動はペダル>シフト>リムって感じと嫁がいってた

リムは別に思いSUS板に固定でも良かったと思ってる
ペダル振動を浮かすためにはアルミフレームでなくて
もっと重いスチール系のベースに固定したほうがMass稼げて
振動抑えられてよいと思う
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/10/29(日) 20:57:47.68ID:hFFAhO+/0
>>25
40・40、40・80で組むのがちょうど良いと思う。値段的にも。
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/10/29(日) 23:50:24.73ID:hFFAhO+/0
>>30
SUSコクピを知る前はオレもそれ考えた時期があったw使ってる人がいたとは。
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/10/30(月) 00:26:27.93ID:nHbBmB2t0
>>34
おれは耐久やるようになって腰が痛くなるんでSR3からTSGに買い替えた
ただ、フルバケなら全部いいってわけじゃないから気を付けて。セミバケも同じだけど
座ってみないと分からんよね
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-kf9/ [182.251.246.7])
垢版 |
2017/10/30(月) 15:36:04.51ID:gbkVsKMna
T-GTだけどGTSでFFBと縁石からのキックバックを完全にオフにすることはできないのかな?
FFBがある方がリアルで楽しいのは間違いないんだけど
タイムアタックで1/1000秒を詰めてる時はやっぱりオフにできた方が絶対速いよね?
詳細設定でFFB最弱にすると一応通常操作はほぼ問題ないくらいに弱くはなるんだが
縁石に乗り上げた時のキックバックが強すぎなままでハンドルを押さえ込むのが大変
あと振動機能も深夜にプレイする時はマンションなんで階下の住人への配慮を考えればオフにしたい
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/10/30(月) 20:39:16.88ID:nHbBmB2t0
>>48
FFBの強弱しか分からんのでしょ
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ecc-mlZ6 [103.2.248.125])
垢版 |
2017/10/30(月) 21:00:37.41ID:BvbXg+150
むしろffbがないと遅くなる様な気がする
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ef-6vIg [203.138.149.196])
垢版 |
2017/10/30(月) 21:06:34.70ID:eoEESEAv0
T300なんだけど全く同じでマンションだから夜は振動オフしたいし
縁石のキックバックだけ弱まらないから振動よりもたちが悪くてなんとかしたい
otherボタンないしゲーム設定で振動オフにしてもハンコンの振動はオフにならないんだけどなんとかならないかな?
それとアンダー出た時のハンドルの抜けはわかるけどアンダーで振動するのは仕様なんだっけ?
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c9-Eec1 [221.54.70.123])
垢版 |
2017/10/30(月) 21:25:55.98ID:EmR/rIGe0
オメーが言ってんのは振動じゃなくてFFBそのものだかんな
パッドでやるか他のもっとマシなレースゲーやるかどっちかだな
ポリフォの連中は馬鹿だから過剰なキックバックとかアンダーの表現はわざとやってそうだけど
そういやT500だけまともになったんだっけか意味不明だわ
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/10/30(月) 23:28:40.14ID:nHbBmB2t0
GTなんかやめちゃえよ、パッドのキッズ相手によくやるわい
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f4c-YKcY [180.145.135.10])
垢版 |
2017/10/31(火) 00:40:24.62ID:k8jOkOr90
進入でロックとグリップの境目がクッキリで面白いな
ブレーキを徐々に引きずると急にロックし即アンダー
緩めると急にグリップして小回りして曲がる曲がるそこでまたブレーキするとアンダーで真っ直ぐ直進

クラッチと同じで中間って概念が無いんだな
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5e-YKcY [61.205.3.140])
垢版 |
2017/10/31(火) 08:31:29.75ID:mjAWIcXJM
>>59
他ゲーと比較してタイヤの剛性感や粘りが全く無いね
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-g7DI [49.98.158.165])
垢版 |
2017/10/31(火) 08:38:02.75ID:H8j9TEXqd
T500のアンダー挙動。
振動はなくなったけど、単にアンダーに対して挙動再現してないだけだね。
すっぽ抜けた感じが全く再現されてない、
GT5でのDFGTの方が余程リアルだったかな。
タイヤのスキール音と画面の流れ方で、アンダー出てんなって
判断するしかないわ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8683-aAnL [121.103.207.126])
垢版 |
2017/10/31(火) 10:30:25.53ID:6GNegBub0
>>65
これ

今までのGTもこの反応だったの?絶対おかしいよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-g7DI [49.98.158.165])
垢版 |
2017/10/31(火) 11:36:51.62ID:H8j9TEXqd
>>66
そもそもGtS路面が真っ平らにしか感じない

言えてるね。
どの車に乗って見ても同じなんだけど、
実車はあんなにケツがつるつるふらふらしないよね。
NSXなんか、特に酷いと思う。
実車乗ったけど、GTS通りの車だったら、一般道なんか走れないよ。
危なくて。

デフォルトの設定がパッド操作前提だからとか、関係ないと思う。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbf-7COR [126.33.19.160])
垢版 |
2017/10/31(火) 18:23:53.68ID:30lA4xjgp
そだねーGTSやってるお子ちゃまは専用スレにお帰り
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8651-lrqV [121.87.105.101])
垢版 |
2017/10/31(火) 19:06:54.86ID:g50QS+9Z0
バケットシートってめちゃくちゃ高いな。
実際に車で使用するわけじゃないし、そこまで丈夫じゃなくてもいいと思うんだけど、安もんだとやっぱ座り心地悪かったりするんかね。
実際に座り心地確認できないから何買ったらいいかわからん・・。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bee-qBrl [58.3.84.240])
垢版 |
2017/10/31(火) 19:29:30.07ID:e2uMbQA+0
>>75
体に合ったフルバケをポジション調整すれば疲れないけど、シム以外の使用を考えるとリクライニングは欲しくなる
自分は実車で使っていたフルバケを使っているけど、セミバケに替えたいなと思うことはある
シムでフルバケがセミバケに勝る点と言えば、Simvibeでの振動が減衰しにくいくらいかなあ
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/10/31(火) 19:56:17.12ID:ri7gdN3r0
耐久やるとフルバケが欲しくなるよ
体にちゃんとあったやつだけど
最初はレカロタイプでもいいんじゃないかね
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/10/31(火) 20:20:40.09ID:ri7gdN3r0
>>80
いいんじゃないかな
あとはどうやって取り付けるかだね
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2c9-01LR [221.17.192.164])
垢版 |
2017/10/31(火) 22:05:42.30ID:GdxL3kmt0
バケット、ふいんき(なぜk)以外にも現実を模すうえで色々有効な要素があるんだけどね
FFBいらん的な層と言い合いするようなもんで不毛な論争になりそうだから、好きにしろ。で。

自分の環境では邪魔すぎ、常用するにしても勝手が悪いでシート持ち込めん・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27a-XEDI [125.199.17.213])
垢版 |
2017/10/31(火) 22:15:21.48ID:jyRMFEvt0
俺は中古で2千円で投げ売りしてたセミバケット買って土台作って固定した
疲れてシート倒してるとたまにそのまま寝てしまう

あとシートとハンコンの土台は設置しっぱなしでも片づけるにしても外せるようにするか別にした方が楽
トイレとか飲み物取りに行くのによっこらせって出る感覚はレーシングマシンに乗ってると思えばいいのかもしれないが結構ツライ
一つ目はイレクターでカッチリ作ったけど邪魔すぎて折りたたんで放置してる
二つ目は折りたたみは出来ないが木と金具でコの字にガッチリ作ったので隅に置いたり棚の上に跨ぐように置いたりできる
テレビ台側に固定できる金具を付けてそこにネジで簡単に止められるようにしたので邪魔にならない
色々試行錯誤してたら2万超えたけどな
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/10/31(火) 22:27:56.48ID:ri7gdN3r0
>>85
まさにそこだよね
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/10/31(火) 23:30:52.96ID:ri7gdN3r0
>>90
それはちゃんとその人用に型とってるから
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-q+V2 [182.251.241.7])
垢版 |
2017/11/01(水) 08:21:32.86ID:VbEJqkzGa
どっちのほう?
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222a-7COR [27.82.176.211])
垢版 |
2017/11/01(水) 08:46:37.23ID:QLV1T6xq0
>>93
そりゃG29しか知らない奴はそれで十分だろうさ
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbf-7COR [126.33.7.187])
垢版 |
2017/11/01(水) 09:30:27.78ID:MZ4T6U+mp
>>98
おれもOSWでT300予備に持ってるけど、もう要らないなぁ。インフォメーションが違いすぎてT300じゃ走れんよ。挙動が全然分からん。ドライブするだけならいいけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況