ちょっと良くわからないので誰かアドバイスして下さい。
今迄はPS3の3台すべて無線LANにてインターネットに接続していて、回線が不安定になると、バグが激しくプレイ出来ないので、有線LAN接続に挑戦しています。
まず、二階建てで、一階にモデム&ルーターがあるので、ルーターから二階にあるスイッチングハブを経由してPS3にLANケーブルで接続。ここ迄は順調でした。
ただ3台ある内のサーバーのみ有線にして、後のクライアントは無線LANで接続。
サーバーは問題無いが、クライアント機が接続出来ませんに頻繁になるため、クライアントも、有線LANの設定をすると、IPアドレスの取り合いっこになって、どれか一台しか繋がらない感じになる。
そこで、クライアントをオフラインにすると、マルチディスプレイが出来ない。
なぜクライアントがオンラインじゃないとマルチディスプレイ出来ないのか??

そもそもスイッチングハブを分配器と思っていたけど、違うのかな?
コミュファ光の契約の問題なのかな?

つまり私がやりたいのは、一階から一本のLANケーブルで二階にあるスイッチングハブに刺し、各PS3に接続すると言う事がしたいです。

皆さんはどうやって接続してるんですか?