X



【MOTHER3】酒井省吾の音楽を語るスレ【スマブラ】

0562SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/09(金) 21:24:01.89ID:6MoM3XGQ
糸井重里さん『MOTHER3』インタビュー(2006年7、8月号より) ページ 2 Nintendo DREAM WEB
https://www.ndw.jp/re_m3/2/
―― 酒井省吾さんの音楽がすばらしいですね。

糸井
いいでしょう!

―― ホントにいいです!

糸井
僕ね、酒井君のセコンドみたいな気持ちだったんです。つまり、酒井君は『2』までの音楽を
担当した慶一君たち〈注1〉と戦うんじゃなくて、慶一君のファンと戦わなきゃならなかったんですよ。

―― 『1』と『2』の曲もすばらしかったですからね。

糸井
もはや、神格化されてますから。もう、すばらしいすばらしいっていう碑が出来ちゃってるわけですよね。
「MOTHER音楽の碑」みたいな。

―― はい(笑)。

糸井
だから、その碑みたいなものに、みんなで墓参りに行くようなもんなんですよ。
そういう神格化されてるものに対して生きてて戦うっていうのは、もうえらく大変なことで。
そういった戦いを酒井君は独りでやんなきゃならなかったんです。
0563SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/09(金) 21:24:25.32ID:6MoM3XGQ
―― 『3』のサウンドは酒井さん1人で担当したんですね。

糸井
そうです。それから、注文がもうめちゃくちゃに多いわけですよ。曲数を見ればわかる通り。

―― サウンドプレイヤーには250曲も入ってますよね。

糸井
そういったことを考えたら、開発チームの内部にいて、ゲームのことを一番よくわかってる人に
音楽を担当してもらわないといけなかったんです。そのことが開発前からわかっていたから、
外部のミュージシャンである慶一君のような人に、注文をいちいち伝達して作曲してもらう
わけにはいかなかった。たなかひろかっちゃんも、クリーチャーズの社長になっちゃったし。

―― 「ポケモン」の作曲でも忙しいでしょうしね。

糸井
そう。開発現場で、エンピツけずりをするようなことまで含む仕事ができないと、今回の音楽はつくれ
なかったんです。それに、『MOTHER3』のストーリーについても、酒井省吾がいちばんよく知ってるんです。
「あそこの場面なんですけど、僕はこう思うんですよね~」とか、シナリオを書いた人間に言ってくるわけです(笑)。
0564SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/09(金) 21:25:11.46ID:6MoM3XGQ
―― 今回『1』『2』の時代のサウンドのイメージも、しっかり残っていますよね。

糸井
残ってます。大変ですよ、あの仕事。好きさと教養、両方が必要になりますからね。あと技術もね。
やっぱり柱になったのは、酒井君です。酒井君がいなかったら『MOTHER3』はつくれなかっただろうな~。

―― 僕らファンとしても本当に感謝です。その酒井さんの曲で、糸井さんのお気に入りは?

糸井
そういう質問って、ほんと困っちゃうんだけど……。みんないいですよね?

―― クリア後に「愛のテーマ」を聴くと泣けちゃいますよね。

糸井
あの曲は……実は後で特別につくった歌なんです。正直に言っちゃうと、途中まであの歌はなかったんです。
エンディングができてなかったときに、このままだと、(ブタマスク登場の場面で流れる曲を口ずさみながら)
「♪ダタンタンターン、ダタンタンターン」っていうのがテーマ曲になるぞ、という話になりまして……。
でも、当時の僕にとっては、あれをテーマ曲につかってもいいと思うくらい裏番を狙ってたんです。

―― そうだったんですか。

糸井
でも、ものすごく重要なシーンで、僕らがいちばん伝えたいところでかかるような曲が必要だなということで、
新たにつくってもらうことになったんですよ。

―― それはいつ頃の時期の話なんですか?

糸井
去年の12月です。ほぼ日〈注3〉で「もうすぐ出ますよ~」って言ってたときに、まだあの歌はなかったんです。
でも、「愛のテーマ」にあわせて、シナリオの変更に近いようなこともしたんです。
0565SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/09(金) 21:25:27.28ID:6MoM3XGQ
―― 酒井さんも短期間ですばらしい曲をつくりましたね。

糸井
酒井君は、注文をつけられるのをとにかく待ってるんです。「いやぁ、難しいですね~」と口では言いながら、
顔はニコニコしてるんです。それですぐに曲をつくってきて、「どうですか~?」って(笑)。

広報
1本指でピアノが弾けるようなメロディにしてくださいって頼んでましたよね。

糸井
うん。小学校の教科書に「Eight Merodys」〈注4〉が載っていて、「♪ポ~ポ~ポ~ポポ~の縦笛のメロディが
学校から聞こえてきました」というメールを読んだことあるんです。それで、今度は音楽室で、ピアノが
弾けないような子が1本指で弾いているようなシーンを想像して……。誰でも口ずさめるようなそんな曲が
欲しいよねっていうことで酒井君にお願いしたんだけど、すばらしい曲ができて、すごくうれしかったですね。
0566SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/09(金) 21:29:59.76ID:6MoM3XGQ
―― マジプシー達の名前って、イオニアとかフリギアとか、なんだか不思議なひびきのものが多いですよね。

糸井
あれは酒井省吾の仕事なんです。音楽の専門用語らしいですよ。

―― マジプシー全員がそうなんですか?

糸井
ミクソリディアとかもね。

―― なんかクソって……(笑)。

糸井
酒井君のシャレかな、とか思ったらね(笑)。あのネーミングは、音楽知っている人はへえーって思うらしいですね。
0567SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/10(土) 13:14:15.25ID:GNksclWQ
>>562
1・2が音楽に限らずゲーム自体が神格化されてるから(特に2は)3のスタッフさんたちは大変だったと思う
0568SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/10(土) 13:24:44.01ID:uo91iuVW
糸井重里も>>562の記事中で言ってるけどマザー3は1,2に寄せても全然違くしてもどう作っても賛否が出る
人気シリーズものの続編の宿命
0569SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/10(土) 16:59:42.06ID:snYCyuZF
俺だったら前二作と比べられる立場はプレッシャーだし苦痛
よくそれに打ち勝った
0570SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/10(土) 17:43:56.32ID:h5mfnUxR
マザー3の音楽が凄いのは「マザーの音楽だ!」と違和感なくすんなり入れたところ
1・2と違う人が作曲する以上難しそうなのに
FFシリーズだと長らく担当してた植松伸夫と違う人が担当したナンバリングは「音楽が何かFFっぽくないな」と思うことがあったのに
マザー3はそういう違和感がなかった
0571SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/10(土) 18:05:49.92ID:coQjE3dG
酒井さんの音楽はMOTHERシリーズの何とも表現しづらいユルい雰囲気に合ってた
0572SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/10(土) 22:56:54.30ID:PSqtgtVF
>>563
マザー3の音楽を一人で担当して250曲作ったとか凄すぎw
0573SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/15(木) 00:25:45.09ID:JH/LKdQG
一曲も作れない俺らからしたら気が遠くなる数字
0574SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/15(木) 14:36:30.56ID:uh9AvQN+
GBAというハードもやりにくかったと思うよ
SFCよりサウンド面がかなり性能低いから
0575SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/19(月) 15:53:23.99ID:YLmjOhD6
ゲームボーイアドバンスの貧弱な音源でマザー3でプレイヤーを泣かたのはよく考えるとスゴいw
0576SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/19(月) 15:53:40.17ID:YLmjOhD6
ゲームボーイアドバンスの貧弱な音源でマザー3でプレイヤーを泣かせたのはよく考えるとスゴいw
0577SOUND TEST :774
垢版 |
2022/12/21(水) 05:21:57.24ID:KSnBnYT0
サガ作曲家の伊藤賢治がスーファミはやりにくかったとインタビューで言ってたけど
理由は音数だったり色々中途半端だからだと
GBAも似たやりにくさがあると思う
0579SOUND TEST :774
垢版 |
2023/01/01(日) 10:51:47.16ID:R8cYNTS3
メタルマックス2ボスBGM比較 - ニコニコ動画
www.nicovideo.jp/watch/sm6077249
メタルマックス2ラスボスBGM比較 - ニコニコ動画
www.nicovideo.jp/watch/sm6056203

この動画見るとGBA音源の酷さが分かるw
0581SOUND TEST :774
垢版 |
2023/01/03(火) 13:56:48.29ID:720klVMG
MOTHER3はスーファミレベルに近い音の良さがあった
0582SOUND TEST :774
垢版 |
2023/01/14(土) 16:40:09.77ID:sLL29q27
メタルマックス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/メタルマックス#スタッフ
サウンド・プログラム:酒井省吾、三浦孝史、岩崎正明

『メタルマックス』という個性的なRPGとして有名なゲームを今更プレイし始めてハマったが
スタッフを見たら酒井さんの名前
0584SOUND TEST :774
垢版 |
2023/09/19(火) 04:16:13.88ID:7Edghj8Q
しゅぼっ♪ 火-y(ー ̄)ふいぃー( ̄ー ̄)y-~~
0585SOUND TEST :774
垢版 |
2024/04/28(日) 16:13:29.36ID:/ZS8KOC8
フッ軽ぶりは見習いたい

ttps://www.youtube.com/watch?v=Qp9PL4EbWi4

@Musicombo

I DM'd Shogo Sakai on Twitter asking about the meter of Strong One recently,
and he told me he was thinking of Strong One in terms of additive time signatures: 3/4 + 3/8 + 1/4 + 1.5/4 (spicy!)

It makes sense when you're focusing on the pulses in the combos driving the time signatures by themselves, but it also affirms the idea that Shogo Sakai was thinking about decently "regular"/"clean" meters,
and therefore 15/8 and 29/16 kinda fit those conventional vibes.

For even more context by the way, the mp2k/Sappy sound engine -- the engine sent out to GBA devs by Nintendo which was used for Gen. III Pokémon and MOTHER 3 -- has a tempo "resolution" of 2 BPM,
meaning the next smallest tempo change above 120 BPM Sappy supports is 122 BPM, not 121 BPM.

Also, excellent job accounting for the 3:5 16ths tuplet at the end of (Masked Man)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況