X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ 8e10-eugl)
垢版 |
2022/05/21(土) 23:37:59.92ID:erCFsD040
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

・前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1650110522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0202名無し曰く、 (ワッチョイ abaa-JmMz)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:22:11.74ID:NcCmPKyo0
何を根拠にして義経を評価するかだな
舟の漕ぎ手を射殺は史実でない可能性の方が高いし、一ノ谷も味方の総意による作戦だったかもしれん
平家物語準拠なら高い評価にならざるを得ないし

あと政治とか人気がないといっても義経に限らず有力者ほとんど皆粛清されてることを考えると義経だけ劣っていたとして良いのかという疑問がある
頼朝のように御家人との間で御恩と奉公の関係結べるわけない立場だからな
0204名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-ep6E)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:55:25.57ID:xiDFT8tt0
頼朝にはバックに坂東武者というケツ持ちがいて義経にはいなかったって話でもあるからな
この時代史実に確証なんて無いし粛清の理由が義経の性格一辺倒かと言うと首を傾げる
0206名無し曰く、 (スフッ Sd5a-hffL)
垢版 |
2022/05/27(金) 12:36:08.86ID:zRRJarxId
>>196
菅沼遼太じゃないんだからタイトルだけじゃなくて中身も出せよ
0208742 (スププ Sdba-JmMz)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:13:55.13ID:4BgmRx/bd
>>205
武勇と魅力はトップで、他はイマイチと思う
個人の戦果は凄くて、その活躍に民衆や一部の者は心酔するくらいの魅力はあるが、
自分が出来るからと言って部下達にも無茶振りを強いて、大軍を率いる求心力には欠ける
また自分だけ結果を出せれば良いみたいな考えで、他については浅はかで政治力も低いかな
0209742 (スププ Sdba-JmMz)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:19:17.65ID:4BgmRx/bd
後白河法皇は頼朝と義経を仲違いさせようと義経に官位を授けようとして、義経はこれをあっさり受けて頼朝の怒りを買ったが、
義経本人はこれが何を意味するのか全く理解出来ていないことから、政治力や知謀はかなり低いか
0210名無し曰く、 (スップ Sdba-KVub)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:32:39.21ID:LAIbKV/ld
義経の魅力も甚だあやしい
後年の義経記によって創作されたものとみて間違いないだろ

その点から義経はただのバーサーカー

ドラマ鎌倉殿はその辺うまいこと描いてると思う
0211名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:39:38.31ID:NODRIwRf0
>>196
一応聞いておくが、仮に「天王寺の戦いは信長の負け」と仮定して、その後の木津川口はどう考えてるの?

「織田信長に撃退され、天王寺合戦で本願寺包囲の端緒を築かれた(1576年5月)」から
「毛利・雑賀・村上・小早川連合軍が大坂海上に現れて、織田軍の包囲を突破して本願寺を救援した(1576年7月)」のであって

そもそも本願寺が織田信長に天王寺で勝っていたら、石山が包囲されることもなく
当然毛利が救援する必要もなく、木津川口など起こりようがないのだが。
0212742 (スププ Sdba-JmMz)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:51:30.63ID:4BgmRx/bd
>>210
昔の大河ドラマの奥州藤原三代を扱ったのがあったが、あそこの義経も自己中心な性格で書かれていたな
0213名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:54:08.66ID:NODRIwRf0
ちなみに俺としては「平山優>>193の織田信長評は基本的にアテにならない」かな


K・HIRAYAMA
@HIRAYAMAYUUKAIN

2015年8月15日
返信先:
@HIRAYAMAYUUKAIN
さん
@HIRAYAMAYUUKAIN
私は個人的心情として、織田信長と徳川家康は大嫌いですが、それと研究は別です。

Twitterでもこういうこと言ってる人だし、武田の研究者としては優秀なのかもしれんが、所詮餅は餅屋
0214名無し曰く、 (ワッチョイ f34c-y6ek)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:54:34.99ID:NODRIwRf0
あ、間違えた


ちなみに俺としては「平山優>>196の織田信長評は基本的にアテにならない」かな


K・HIRAYAMA
@HIRAYAMAYUUKAIN

2015年8月15日
返信先:
@HIRAYAMAYUUKAIN
さん
@HIRAYAMAYUUKAIN
私は個人的心情として、織田信長と徳川家康は大嫌いですが、それと研究は別です。

Twitterでもこういうこと言ってる人だし、武田の研究者としては優秀なのかもしれんが、所詮餅は餅屋
0215名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-mUFz)
垢版 |
2022/05/27(金) 14:12:26.88ID:4A52shqba
たまに筆が走りすぎると思ったが
そう言う心情があるのかw
0216名無し曰く、 (ワッチョイ abaa-JmMz)
垢版 |
2022/05/27(金) 14:40:22.99ID:NcCmPKyo0
人間がくだす評価に客観的なものはないな
0217名無し曰く、 (ワッチョイ b674-BcbS)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:25:02.58ID:u3eQNmpX0
平山ちゃんは子供のまま大きくなっちゃったところがあるからきっちりした研究のところ以外は聞き流しとくのがいいねん
0219名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-eugl)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:50:49.37ID:JnulJj0u0
優ちゃんはもっかい信長公記調べ直して「長篠の信長の鉄砲数やっぱ3千かも知れない」って言う生真面目なとこもある
0221名無し曰く、 (スッップ Sdba-dyyb)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:14:43.65ID:z7bubqoed
平山さんって、なんであんなに武田氏が好きなんだろね。
0222名無し曰く、 (ワッチョイ 4e2c-JmMz)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:44:09.04ID:NhxFajrY0
山梨生まれだからだろ
他と比べて武田だけ本は良く売れるし研究も進んでるね
0224名無し曰く、 (スププ Sdba-hffL)
垢版 |
2022/05/27(金) 23:55:53.92ID:/UKsZvIxd
>>219
個人的な感覚だと長篠の織田軍の鉄砲の数は3000より多いと思う
鳶ヶ巣攻撃の別働隊に500丁、佐々前田福富野々村塙に1000丁、
参戦していない細川筒井からすら150丁供出して
鉄砲衆の根来勢すら参戦させてるくらいだから。

他の織田家諸将や徳川勢に鉄砲衆0人だったってのも考えづらい。
信長公記だとその前の1570年の野田福島の戦いで信長に味方した
雑賀根来連合軍2万(この雑賀は三好三人衆や本願寺に味方した雑賀とは別の雑賀)
のうちの鉄砲衆が3000で、敵味方の鉄砲の銃撃音が日夜天地に響くほどだったって
言われてるくらいだから、武田軍の壊滅的な被害を考えたら5000くらいあってもおかしくない
0226名無し曰く、 (ワッチョイ ab10-MZu8)
垢版 |
2022/05/28(土) 01:27:46.49ID:nvUI/NYO0
歴代少弐家当主ほど頑張ってるのに全く報われない人種も珍しいよな
ゲーム的に表現するならどういうステータスにしたらいいんだろう
0227742 (ワッチョイ 4115-Xav8)
垢版 |
2022/05/28(土) 01:34:57.44ID:kdBdmeHu0
あの時代の北九州は、何処も大内に叶わなかった
大友義鑑も大内から正室を向い入れを強いられた結果、二階崩れが起き、
龍造寺家兼は少弐・大内の交渉の末に闇落ちして、龍造寺が外道の道を走った
皆んな大内に振り回されていた
0228名無し曰く、 (ワッチョイ 214c-HnzB)
垢版 |
2022/05/28(土) 08:00:07.27ID:a6dw3iZE0
https://www.youtube.com/watch?v=ceOI9b5JLQM


そういえば今更だけど新生の武田信玄の能力値判明してたんだな


織田信長 統率99 武勇88 知略94 政務100 合計381
豊臣秀吉 統率96 武勇81 知略98 政務97  合計372
武田信玄 統率100武勇89 知略96 政務95  合計380


北条早雲とか言うネタ枠が微妙だけど、こいつらがTOP3なのかしら
0229名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-tPb5)
垢版 |
2022/05/28(土) 08:03:42.97ID:l0y0fG9X0
3人とも似たような査定になったなあ
ほぼ誤差の違いしかない
0230名無し曰く、 (スププ Sdb3-famm)
垢版 |
2022/05/28(土) 08:07:36.78ID:0+xTvFzkd
政務以外は信玄>信長か
0236名無し曰く、 (スププ Sdb3-6yhv)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:39:13.20ID:mVXJTxMvd
武田の能力値を見てるとよくスレで言われる「〇〇家は××に能力吸われてるから〇〇は低くていい」見たいな理論はおかしいよなと思う
0238名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-tPb5)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:44:39.27ID:l0y0fG9X0
信憑性はともかく
美濃で織田軍を撃退してるしな
0239名無し曰く、 (ワッチョイ 214c-HnzB)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:45:08.72ID:a6dw3iZE0
真田幸村と井伊直政の赤備え元祖補正
信長、家康相手に勇戦

まあ上がりやすい土壌はあるな。
チビだったのは高確率で無視されてるけど。
0240名無し曰く、 (ワッチョイ 4115-Xav8)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:45:57.21ID:kdBdmeHu0
柴田勝家に限らず、織田の各方面を任された武将は完全に総合職な位置だから、よほどの失政していない限り全体的に能力高めでいいよな
0241名無し曰く、 (ワッチョイ 4b10-tPb5)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:48:45.64ID:l0y0fG9X0
手取川合戦の実在性は議論があるが
柴田は上杉、羽柴相手に負けているので
どうしても統率は80代に落ち着くよな
0248名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-tPb5)
垢版 |
2022/05/28(土) 11:08:04.74ID:HA2CO0xSa
小幡ってゲームやらなんかでは過小評価されてるよな
0249名無し曰く、 (スプッッ Sdb3-kt8p)
垢版 |
2022/05/28(土) 11:53:16.23ID:YqXLekqAd
>>228
顔グラの変更は毎度お馴染みの面子ばかり
全国の当主だけでも一度新グラにしたらどうだ
それと近代城郭は信貴山城でイベント発生後、
築城技術が伝播するシステムにして欲しい
山城や土塁等の防備の方がグラ的に良いと思う
0250名無し曰く、 (ワッチョイ 214c-HnzB)
垢版 |
2022/05/28(土) 12:00:57.37ID:a6dw3iZE0
小幡は過大過小以前に「よくわかってない」ってのが正しいんじゃねーかな。
コーエーでは親父の小幡憲重が1575年の長篠合戦で戦死してる設定だけど
実際にはこの頃家督を譲られて隠居していたから参陣してないとか、
いやいや戦死したのは息子の小幡信貞だとか、いやいやいや息子は死んだと思われたけど生きてるよとか
割とよくわからんというか謎だし、謎でもいいか程度に適当にあしらわれてる感もある
0254名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-tPb5)
垢版 |
2022/05/28(土) 12:17:51.55ID:q/Afd4Kga
そうだよ
観音寺や多聞山が先駆者
0256名無し曰く、 (ササクッテロル Sp8d-Xav8)
垢版 |
2022/05/28(土) 12:53:40.21ID:900s8diwp
山県昌景は実は赤備えの一次史料ないんだよな
信豊と小幡が赤備え
0257名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-tPb5)
垢版 |
2022/05/28(土) 12:55:13.36ID:oVTpBANla
すると井伊の赤備はどこから来たんだろう
面白いな
0263名無し曰く、 (ワッチョイ 99dc-DvWA)
垢版 |
2022/05/28(土) 16:06:06.58ID:eUyUmFGs0
>>231
政務の方がかなり過大では
0264名無し曰く、 (スップ Sdf3-4LdC)
垢版 |
2022/05/28(土) 16:07:49.42ID:E0F8YfMJd
>>263
は?信玄堤があるんだが?
0265名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-kgdQ)
垢版 |
2022/05/28(土) 16:26:12.01ID:WpDSl2gn0
信玄が作ったわけじゃないし
0267名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-yO3c)
垢版 |
2022/05/28(土) 16:39:54.84ID:G/dxxsaY0
>>257
上野衆が赤備えだったみたいで、かつ直政は上野に領土得てるから
場合によると関東移封後、直政が上野に行ってからかも知れんね
0268名無し曰く、 (エムゾネ FFb3-Xav8)
垢版 |
2022/05/28(土) 16:40:07.57ID:wgJ6RQCsF
>>251
天下統一2かな
最初から鉄砲がある薩摩の島津選んで俺ツエーしようとしたら、薩摩や大隅の独立勢力が鉄砲持っていたでござる
薩摩内統一も結構手こずる上に、
大隅の肝付は独立勢力扱いでプレイヤーは選べないけど、やたら兵が多くて手が出せない
同盟組んでる相良を切って攻めるしかない
CPUの島津は軌道に乗れないと薩摩で封じ込まれる
噛ませじゃない肝付は、あのゲームしか記憶に無い
0272名無し曰く、 (ワッチョイ b320-VwMx)
垢版 |
2022/05/28(土) 21:21:33.24ID:2JdTB60V0
城減らせとかいうのだけは無いわ
あり得ない
人物の能力値にああだこうだ言いたがる人間が時代の表現の解像度を下げるような要望をするもんじゃない
0274名無し曰く、 (スップ Sdf3-4LdC)
垢版 |
2022/05/28(土) 21:27:30.91ID:E0F8YfMJd
蒲生とか祁答院とか空気だよな
0279名無し曰く、 (ワッチョイ b320-VwMx)
垢版 |
2022/05/28(土) 21:47:14.23ID:2JdTB60V0
PKで無印から城が純粋に増えたという実績はこれまでには無いけれど
出来る限り郡を城に近い扱いまで昇華するような方向で要望はしていきたいね
太閤立志伝5には坂本城の破却と大津の築城までイベントがあるそうで
関ヶ原の足止めであんなに有名な大津城がいまだに出てこず
長篠時代の徳川武田攻防に欠かせない高天神城もない信長の野望が悲しくてしょうがない
0281名無し曰く、 (スププ Sdb3-Xav8)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:07:16.02ID:YOHt/EN2d
>>271
島津が伸びるのは、かなり後なのよね
分裂した島津をまとめ、肝付を倒すまで時間がかかった
本来ならそれくらい肝付が島津の壁だった
0282名無し曰く、 (スフッ Sdb3-hxEi)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:36:53.72ID:G2F6SUUyd
城や砦はともかく、館レベルでも城扱いされても困るけどねw
0283名無し曰く、 (ワッチョイ 4124-9u8g)
垢版 |
2022/05/28(土) 23:05:41.78ID:4J5/6hiV0
>>269
去年の実機放送では、都乃城や加久藤の島津系の城が地図から消えてたし、
種子島は前の放送で何処の勢力にも属しておらずゲームでは使えないようなので、3城は減ってる
一方、垂水付近に黄色い肝付マークが見えたので肝付城を合わせると2城保有は固そうだと思う
なので創造や大志みたいに島津との兵力差はなんぼか縮まってるんじゃないかね
あと、伊東も勢力図が大隅まで食い込んでるから、どうも晴れて飫肥城を押さえてるっぽいんだよなあ
0284名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-6yhv)
垢版 |
2022/05/28(土) 23:59:09.97ID:bXiceYV70
島津は薩摩の国力減らすとか
初期シナリオでは分裂して余所につけ込まれて滅ぶとか
ある程度そういう風にはなってもいいと思うの
0285名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-kt8p)
垢版 |
2022/05/29(日) 00:44:27.62ID:R4Nt3NT5d
島津は忠良の頃まで分家が琉球王を崇め奉る書状を出す弱小勢力だったもんな
特に肝付氏や伊東氏が強かった訳では無い
戦国末期のイメージとは違う
0287名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-y0RD)
垢版 |
2022/05/29(日) 03:16:49.89ID:CBc4JOwSM
島津と伊東肝付は武将の質と量が全然違うから、島津の城は減らすか、あるいは日向大隅の城を増やすのが正解だと思う
せめて城の数や国力は拮抗させたほうがいい
0288名無し曰く、 (スプッッ Sdf3-3GcN)
垢版 |
2022/05/29(日) 07:24:07.65ID:K4+mXUpkd
誰がどう考えても足りないところに増やすのが正解
ただでさえ新生で城減りすぎ萎々なのにコレイジョ減らせとかふざけるなし
0289名無し曰く、 (ワッチョイ 2bd6-kgdQ)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:22:48.21ID:Fwy4YhIF0
島津が琉球侵略しなかったら沖縄は今独立国なんだろうな
0290名無し曰く、 (スププ Sdb3-Xav8)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:48:21.98ID:nEIOqPATd
>>289
それはどうなんだろうか?
琉球王朝は沖縄統一した際、島内の武器を全て封印して防衛力が殆ど無くしたから、島津が来なくても何かしらの勢力が侵略している可能性は否定出来ない
欧州のどこかの国の植民地にもなっていたかもしれない
0292名無し曰く、 (ワッチョイ b910-eOmp)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:07:45.65ID:T2EIR4RQ0
>>283
ええやん
0294名無し曰く、 (スププ Sdb3-Xav8)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:25:36.98ID:nEIOqPATd
>>293
似た様な立地のフィリピンや台湾は欧州各国の植民地にされていたからね
戦闘狂の島津が沖縄に来たから、他は手を出して来なかったとも
島津のやり方も大概ではあるが、他の国の植民地になっても悪くはなれど良くはならないと思う
0295名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-y0RD)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:42:56.54ID:242E78zjM
沖縄の人は気性が荒い男はいるけど戦闘民族ではないもんね
何かあれば浴びるほど酒を飲み交わして仲良くやっていくのを模索する風土がある
田舎で収入少ない人が多いけどフレンドリーで本土の田舎に比べて排他的ではない
何度か飲み会参加したら皆仲間みたいな雰囲気
外国攻めてきたらあっという間に植民地になってしまうよ
具志堅用高とか渡嘉敷勝男とか異常に強いボクサー輩出してるけどフレンドリーで人が良い
0296名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-y0RD)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:46:50.17ID:242E78zjM
作戦会議でも「なんくるないさー」で意見がまとまらず、攻めてこられたから一応戦うけど「なんくるないさー」で諦める兵士続出、降伏しても皆「なんくるないさー」と言ってそうw
0297名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-y0RD)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:50:54.13ID:242E78zjM
それに比べて島津のお膝元鹿児島では今でも一部の地域では郷中教育が子供に伝えられてる
十文字のマークがあちこちにあり県民の島津愛がすごい
0298名無し曰く、 (ワッチョイ 5b74-Jozg)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:57:33.37ID:u30O7gn30
イメージと違って琉球は当時からほぼ日本だったちゅうからどこかに攻められたら日本に泣きついてどのみち日本の一部になってたんじゃないかな
謎の大勢力が電撃戦で一瞬で征服とかなら別だろうけど
0299名無し曰く、 (アウグロ MMa5-LhUI)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:56:07.50ID:8OOFHsmbM
>>298
琉球の宗主国は中国だぞ定期
0301名無し曰く、 (アウアウウー Sac5-yO3c)
垢版 |
2022/05/29(日) 13:15:50.26ID:mN3B/0KUa
朝貢は貢より下賜される方が多いから、税の二重取りとはまた違うような

実際沖縄本島の王族は豊かな生活してたし
なお周囲の島々はあの島津がどん引くような収奪を沖縄本島にされていたというが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況