X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し曰く、 (ワッチョイ ef74-DZ2P)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:35:23.63ID:t4orfIcX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

・前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1608278383/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0854名無し曰く、 (ワッチョイ 7fbd-Hwf9)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:32:11.72ID:Va5hetoN0
>>851
細かいのはいいけど、ちゃんとゲームに反映されるようにしないと!
現状では100段階とかにしても能力分布が明らかに50以上に偏ってるやん
0856名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-nn/1)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:02:33.00ID:kMc07pQCa
言うて95と100は結構違うけどなシステム上も
伊達政宗は確かに過大だけど 伊達政宗が弱い肥ゲーはあんま見たくない気もする
ほんとに史実に即したら信長の創造性が保守か中道になっちゃうけどそんなのぶやぼ嫌だろ
0857名無し曰く、 (ワッチョイ cfd6-VKJl)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:24:06.36ID:FmeTh19H0
宮部継潤、富田長繁、神保長職、湯川春、加藤光秦
この中だと加藤が何してたか一番よくわからない…
とりあえず富田、湯川は戦闘系80でいいよね?

蒲生氏郷は過大か
80/60/60/80/60とかそんな感じ?
0858名無し曰く、 (アウアウカー Sa47-Hwf9)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:25:30.23ID:AWVE3WYPa
>>856
過去に96以上に補正までかけてる作品あったぞ
それって100段階に意味ないって自ら認めてるようなもん
結局は特殊能力で差をつけた方が良いってことやん
0864名無し曰く、 (ワッチョイ 8359-ESOo)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:53:18.38ID:/BOIxrhJ0
>>857
加藤はwikpでの内容羅列すると
・龍興配下で信長と対峙し、活躍を信長に認められてのちに配下に
・浅井長政を撃退
・山崎の戦いで明智本陣急襲
・賤ヶ岳の戦いで軍奉行
・小牧長久手で犬山城守った後佐々成政戦で軍功
やらかして一時蟄居したけど復帰してなんやかんやで甲斐24万石の大名に

武勲は相当のもの(相手も強い)のに光栄評価で30代〜40代ぐらいの低評価だった
0867名無し曰く、 (ワッチョイ ff0c-VKJl)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:03:40.84ID:6lnWKyCF0
加藤光泰は統率武勇とも30台ってのがやっぱりひっかかるな
これが40台ならこんなもんかなで終わってた
まぁそれで話題にもならないのとどっちがいいのかは分からんが
0868名無し曰く、 (ワッチョイ bf20-pQAD)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:13:34.52ID:lCUXX6Cz0
加藤光泰、武勲って言えるのも横手城防衛で奮戦して負傷くらいやろ
山崎はアレって池田親子のお零れだから光泰個人の武勲って言えないし
他の戦は光泰が戦場に参戦したっていうだけで特筆した武勲も上げてないっていう阿閉貞征枠みたいな人でしょ
まぁ、能力値上げるなら太閤立志伝5で登場してた時の能力値くらいで良いんじゃね、たしか光泰って能力値がオール50台だったし
0875名無し曰く、 (ワッチョイ e316-OEqp)
垢版 |
2021/02/19(金) 23:28:24.26ID:mc/fd67D0
過小で名前挙げときたいのは上条定憲
三分一原で負けたがこれはもう春日山城目前でこれに負けたら長尾為景は腹を切るしかない状況の背水の一戦だった
これに為景はなんとか勝ったがそれでよ劣勢で結局隠居して手打ちにしてもらう展開に

すっかり落ちぶれた守護上杉の家臣としてやれるだけのことはやったと思う人物
0876名無し曰く、 (ワッチョイ 7348-YO0v)
垢版 |
2021/02/20(土) 00:37:48.24ID:+PsTt3Jn0
>>864
他の事跡

三木城攻めで別働隊として毛利-別所の糧道を封鎖を完遂、この功によって5000石加増(計5700石?)
 横山城での負傷で足が不自由になっていたため、秀吉に近江に帰るよう勧められたが
 憤激志願して先陣をつとめたというエピソードあり 

碧蹄館の戦いでは所謂本隊の籠城策に反対して出戦を主張

秀吉の古参直臣ってことも含めて仙石秀久(統率 44 武勇 84 知略 60)と同じような経歴
エピソード的には見敵必闘型の武将

実績的にも逸話的にも、武勇36は低すぎると思うなぁ
0883名無し曰く、 (ワッチョイ ff83-E8tb)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:06:18.87ID:Klu4bhBJ0
とりあえず角隈石宗と吉岡の能力は逆でもいいよな
全能力負けてるとかどういうことだよ
0884名無し曰く、 (ワッチョイ ffd7-SNF7)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:08:46.72ID:aJJ5nb5S0
でも吉岡長増って創造だと33/39/85/58だから知略面については割と再評価進んでるんじゃないの
統率や政治ももっと上げろってこと?
0885名無し曰く、 (ワッチョイ b310-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:17:16.85ID:x5kznsxm0
>>884
せやな
統率33はもはや意味不明
武勇、政治も上げたい
883で言われてるけど角隈くらいは欲しい
0888名無し曰く、 (ワッチョイ bf20-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:46:12.94ID:OrUhp7xx0
大志だと吉岡・臼杵・吉弘の三名の能力はこんな感じ
吉岡長増 統率34 武勇39 知略86 内政58 外政72
臼杵鑑速 統率54 武勇54 知略72 内政79 外政87
吉弘鑑理 統率65 武勇66 知略57 内政65 外政62

まぁ、大分過小評価やなって
能力値上げるなら、吉岡は統率84 武勇69 知略91 内政78 外政87
臼杵は統率64 武勇64 知略77 内政89 外政92
吉弘は統率85 武勇86 知略77 内政75 外政72
こんくらいが丁度良いんじゃね
0889名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-9qtm)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:01:52.04ID:MJoXc2Nsa
大内輝弘の乱で毛利を九州から撤退させ無血で城を取り返す
以後毛利は吉岡の智略を恐れ九州に手出ししなかった
しかも相手は元就と毛利両川だから三国志の孔明や司馬懿みたいな数値にして欲しいわ
0896名無し曰く、 (ワッチョイ ffd7-SNF7)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:32:37.28ID:aJJ5nb5S0
大友は強いのか弱いのか、正直よくわからないんだよね
北九州争奪戦では毛利氏に勝利したわけで、その手腕も大したもの
一方で>>895の言うように龍造寺に負けていたり、
衰退していた時期とはいえ、秋月に領土を取り返されたりしている

北九州争奪戦でも毛利は防長攻略が済んだばかりで基盤は脆弱
大内氏の残党との戦いで疲弊していたと考えると、大友有利だったのは間違いないし
今の評価が妥当な気がするけどね
創造でも前半シナリオだとかなり強かったし
0897名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-jsII)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:44:39.60ID:6sRgg5r+a
>>889
他に吉岡に対するエピソード無いの?大友家はよく知らんからそれだけだと根拠が弱い気が
敵領内で乱を起こさせる程度ならガッツリ上げる必要性が足りない
0899名無し曰く、 (ワッチョイ 136d-Iunz)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:01:48.48ID:lNa47ruA0
>>890
徳川史観のもとに信玄は神格化されたからな
家康を負かした信玄を苦しめた人物はageとかないと徳川にとって都合が悪い

単純にシブサワコウが武田信玄の大ファンというのもあると思うけど
0900名無し曰く、 (ワッチョイ ffd7-SNF7)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:10:19.66ID:aJJ5nb5S0
>>890
信玄を苦しめた人物で評価されてるのって
上杉謙信、長野業政、村上義清あたりか
ただ上杉謙信は対武田の戦績を抜いても十分というか、
逆に信玄との対比のせいで脳筋設定されていて総合値としては過小評価されてる説も

長野業政はそもそも講談と史実の差がかなりありそうだが、
もし業正がいなければ山内上杉がクソ雑魚国家になってしまうので
ゲームバランス的に今の評価は仕方ない気が

村上義清も1線級の武将ではあるけど、そんなめちゃくちゃ強いわけでもない
むしろ今の能力・国力では武田を全く追い返せず潰れるのでなんとかしてほしい
0901名無し曰く、 (スフッ Sd1f-iO3z)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:21:18.07ID:TfphBRa2d
>>895
その辺は龍造寺に負けてると言うよりも佐嘉包囲網を乗り切った隆信が強いところだな
大内没後の混乱の中で六州守護として勢力拡大したのは間違いなく大友家の強さだよ
0903名無し曰く、 (ワッチョイ ff83-E8tb)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:33:47.48ID:Klu4bhBJ0
本城常光とか普通に強いし晴久も上がってきてる
吉岡長増も元就を撤退させたという知略については86とかなり高めだし信玄相手にするのとそんなに変わるとは思えんけど

長野業正が異常すぎるだけやね
0904名無し曰く、 (ワッチョイ 7fdc-ESOo)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:16:46.69ID:aH1qBtDN0
まぁ86がかなり低めなんじゃって話だからなぁ

業正は史実にない逸話での数値だがもうゲームとしてはそれでいいんじゃって思える
0905名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-9iTX)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:22:42.37ID:LtnyiNzfa
大友はそーりんの戦闘関連ガッツリ削って三老にプラスすればしっくり来る
最近ようやく控え目になったが万能戦士なのがおかしい
0907名無し曰く、 (ワッチョイ f32c-QclQ)
垢版 |
2021/02/20(土) 19:00:21.23ID:VFk2IggB0
敵の背後を突く戦略は珍しく無い
信玄も謙信を牽制する為に一向一揆を嗾けて謙信に不戦の誓いをさせて南進している。
応仁の乱の頃も義就派の畠山義統は越後の上杉房定と政長の越中国を挟撃。
畿内で転戦していた神保長誠は帰国せざるを得なくなった。
この事で明応の政変に巻き込まれずに済んだから歴史は面白いね。
0908名無し曰く、 (ワッチョイ bf01-oPCN)
垢版 |
2021/02/20(土) 19:23:16.69ID:SExARbsq0
吉岡長増 34 39 86 58 72 289
角隈石宗 69 47 87 73 78 354
大友義鎮 78 70 81 83 96 408
臼杵鑑速 54 54 72 79 87 346
吉弘鑑理 65 66 57 65 62 315
戸次鑑連 93 89 86 64 75 407

毛利元就 97 78 100 91 88 454
吉川元春 93 94 83 64 74 408
小早川隆景 90 76 95 85 92 438

龍造寺隆信 86 85 70 45 53 339
鍋島直茂 87 81 92 82 91 433

島津義久 84 70 83 83 93 413
島津義弘 97 94 85 76 75 427
島津歳久 80 70 91 77 80 398
島津家久 91 96 85 54 70 396

大友軸に評価の槍玉に上がりそうなのリストアップしてみたけど
吉岡長増と吉弘鑑理は総合でも低いね
0909名無し曰く、 (ワッチョイ ffd7-SNF7)
垢版 |
2021/02/20(土) 19:23:54.37ID:aJJ5nb5S0
>>906
そうすると北条武田の進撃に耐えられないぞ
まぁ史実でも耐えられていないし、何なら今の能力値でも耐えられないんだが
流石に、自分で山内上杉選んだ時にそれなりに戦えるぐらいの能力ないとキツい
0910名無し曰く、 (ワッチョイ 0389-iO3z)
垢版 |
2021/02/20(土) 19:35:37.57ID:oFotK1RB0
龍造寺家だと物資調達と管理を一手に担った龍造寺長信と
南関柳川と龍造寺の最前線を常に任された龍造寺家晴と再評価軸に載せたいな

龍造寺長信 54 55 56 61 58 284
龍造寺家晴 55 58 54 48 49 264

どちらも凡百のアベレージ一門過ぎる
0911名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-jsII)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:16:03.10ID:mZ6Mfetpa
>>909
上野の武将がどれだけ出ているか分からないけど、頭数だけなら足利長尾氏、白井長尾氏、総社長尾氏とかの上杉家宰一族や上野国衆らを出すのが良いのかな
0913名無し曰く、 (ワッチョイ cf9a-VXi+)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:37:38.32ID:EAarM++U0
本拠地の人口だと
尼子、村上、長野はさほど変わらんね
里見はその半分以下だから
リアルにするならゲームでどう再現するのか
困るくらいだな
0916名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 21:26:17.96ID:Z33+/K2ud
孔明だ何だと言ってた吉岡は、、、
後方錯乱戦術なんてよくある話なんだな
0919名無し曰く、 (ワッチョイ bf01-yNTc)
垢版 |
2021/02/20(土) 21:56:24.63ID:SExARbsq0
あえて反論するなら毛利大友は1558年頃から争い初めて1570年ぐらいまで戦ってたんだから
流石に防長を取った直後というのは、よくて1560年台前半までの話じゃない?
0920名無し曰く、 (ワッチョイ 6fd8-R1fV)
垢版 |
2021/02/20(土) 22:01:10.18ID:P9MIv6q00
防長どころか尼子まで滅ぼしていたからな
ただしその途上、地味に当主隆元が横死した影響で
毛利家から二正面作戦に耐える力が失われていたという見方もできなくはない
0933名無し曰く、 (ワッチョイ 6f61-R1fV)
垢版 |
2021/02/21(日) 04:44:40.70ID:F7in4ZhG0
1560年代までは国境の接する伊東の伸張が脅威でむしろ島津寄りの仲介をしてる位だ

島津は元々が薩摩、大隅、日向の三ヶ国に跨る大荘園の主で優位だったはずが
だらだらと分裂抗争を繰り返してる間に伊東だけでなく肝付の台頭も許したからな
伊作家から出た貴久がようやく一族間の抗争を制した後も対外的には押され続けて
1570年代に入るまで旧領をあちこち切り取られる状況が続いていた
0934名無し曰く、 (アウアウウー Sae7-jsII)
垢版 |
2021/02/21(日) 08:06:11.65ID:J7vVVgaqa
大友宗麟と伊東義祐って似てるな
自身が最盛期を築きながらも島津との一戦に敗れて衰退させたり、宗教に傾倒(宗麟→キリスト教、義祐→仏教)してたり
0939名無し曰く、 (スフッ Sd1f-iO3z)
垢版 |
2021/02/21(日) 10:44:16.14ID:LUJAs+MKd
それこそ上で言われてるように三老の比重を増やすでいいんじゃないの
代わりに岩屋城だけで高評価の高橋紹運は道雪の副将程度にがっつり落とす
0940名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-Nz9x)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:05:14.12ID:FcEyObnZ0
三國志の伏竜鳳雛の片割れも功績にかなり差があるけど
作中最高クラスの軍師という評価でずっときてるように

風神・雷神の双璧扱いが定着してる以上
片方だけがっつり下がる事は絶対ないだろうなー肩書持ちは強いわ
0942名無し曰く、 (ワッチョイ b310-2wuD)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:17:43.18ID:ppt3XSPr0
覇王伝の大内義隆は1534と1551で大きく評価変わってるから宗麟もシナリオで能力変えるのもありかな
1534 政治73 戦闘76 采配85 智謀44
1551 政治68 戦闘21 采配70 智謀13
0946名無し曰く、 (ワッチョイ ffd7-SNF7)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:29:07.95ID:ocr3Wvw60
大友三老を強化して、他を弱体化させると
彼らが死ぬと大友氏が凋落したということを上手く表現できるようになるとは思う
0949名無し曰く、 (スフッ Sd1f-iO3z)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:55:31.52ID:LUJAs+MKd
>>945
それらの要素で過大評価だよね紹運
岩屋城も家臣共々壮烈に戦ったのはすごいと思うが、二週間の籠城の末敗死だから戦争能力を国内有数レベルに上げるのは違和感があるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況