X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し曰く、 (ワッチョイ f2d7-VOPY)
垢版 |
2020/12/18(金) 16:59:43.02ID:lklZxJFL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

・前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1602927781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900名無し曰く、 (ワッチョイ 4724-g1s+)
垢版 |
2021/01/25(月) 14:08:51.05ID:KIbcMUqo0
何だっけ、上杉くんが越後で大暴れ出来てたのも交易が盛んだったからだっけ。
本当に想像がつかないんだよね、北前船だったかな
0901名無し曰く、 (ワッチョイ 7fd6-b71I)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:06:58.66ID:bC4OP0vT0
山陽側の発展は江戸時代以降だから
広島や岡山ですら海と砂洲で戦国時代は存在すらしない
逆に山陰側はほとんど変わってない
0903名無し曰く、 (ワッチョイ ff10-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:49:29.49ID:EQ7P2vQJ0
>>898
むしろゆくゆくは義久が継ぐことを考えればこそでは
当主(とその重臣たち)と関係の悪かった一派が何故か息子のことは盛り立ててくれると...
親族同士の権力争いが勢力を内側からボロカスにする例は枚挙に暇がない
0905名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:23:05.42ID:m4ZOBGIR0
瀬戸内は瀬戸内で栄えていたよ
大坂から九州、大陸へと抜ける海路だったんだから
栄えていないわけがない
0906名無し曰く、 (ワッチョイ 4721-rvE3)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:33:31.85ID:CGA+N4Op0
でも比較的、早い時代のシナリオから指月城があるのはちょっと…
あの辺りは大身の国人勢力がいる場所として津和野と益田に拠点を一つづつ設定するのが相応しいとは思うんだけど
ゲーム的に山口と距離が近すぎてバランスとりにくいから指月城でええやんって感じなのか
0907名無し曰く、 (ワッチョイ 47bc-1C9B)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:40:35.70ID:oB1NxArx0
ゲーム的には、あまり空白地ができてもよろしくないだろうからなぁ
逆に、史実的に活躍した城でも、距離が近すぎるからで省略されたりもあるだろうし

陣取りゲーである以上、バランスよく拠点が配置されてるほうがゲーム的に良いだろうとは思う
0908名無し曰く、 (ワッチョイ 7fd6-b71I)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:08:24.15ID:bC4OP0vT0
>>905
今栄えてる沿岸地域は存在していなかった
鞆の浦みたいな停泊地以外は漁村寒村
瀬戸内海は海の難所が多くて隠れる島が多いので海賊が跋扈していた
0911名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:26:44.35ID:m4ZOBGIR0
中国地方、特に山陽側は国が細かく分かれているから物足りなく見えるけど
現在の岡山に相当する美作備中備前を合わせれば60万石近くなるし、
安芸の厳島神社(宮島)は参拝客が多く市で賑わっていたし、
山口館は相当栄えていたし、
豊かな地域だったのは間違いないよ
0912名無し曰く、 (ワッチョイ e768-v8Hp)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:09:58.02ID:P1V/bn7C0
尼子の家臣の米原綱寛を出してほしいな
先祖は六角治綱で京極氏とは同族、晴久お気に入りのイケメンで出雲高瀬城の城主なんだが、
毛利方として立花城攻めで九州に在陣した際に再興軍が出雲に侵入してきたので元春・隆景に急ぎ帰国して居城(出雲高瀬城)の防備を固めるように指示されるも、
実は事前に大友宗麟からの密書で勝久が出雲に来た際は味方するように勧誘を受けていて、帰国してそのまま毛利に反旗を翻すといった結構戦国武将してる人

尼子は規模の割にノブヤボだと家臣が少なすぎだし列伝に他人の話が入り込む様な人よりはこういう武将を増やしてほしい
0913名無し曰く、 (ワントンキン MM3f-Cuky)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:05:36.65ID:7dZPeGNTM
山陽側は後世の干拓地を除くと平地(盆地)が小さいんだよね。数は多いけど。
さらに山の上(高原)まで現代の交通網では想像もつかない場所に古い町場があったりして分散してる。
海から山まで全域に分散して住んでる珍しい地域。
国人が小さいまままとまらない。
0916名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:33:11.34ID:m4ZOBGIR0
>>913
山が邪魔して分断されていたってのはあるかもね
現代でも山陽新幹線はトンネルだらけだし
0918名無し曰く、 (スップ Sd7f-apmF)
垢版 |
2021/01/26(火) 08:10:17.91ID:cDPQ1S+/d
大内義長は過小だと思うけどどうだろう
兄の宗麟から縁切りされてでも大内の血を受け継いだし元就に降伏せずに戦い抜いて
内藤隆世みたいな忠臣もいたので
0919名無し曰く、 (アウアウウー Sa4b-Me9L)
垢版 |
2021/01/26(火) 08:48:54.34ID:L4hvE7g3a
こういう話、持ち上げたい人間目線で語ると最後まで抵抗した
下げたい人間目線で語ると時勢が読めなかった
って個人の主観1つで評価が分かれるよなぁ
真田信繁は評価が高い一方で北条氏政は低評価だったし、フラットな目線で考えて欲しいなと思う
0920名無し曰く、 (ワッチョイ c73f-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:20:38.52ID:ycOoaXRw0
北条氏政?
北条氏直じゃなくて?

北条氏政 79 61 79 80 84
北条氏直 53 50 65 54 46

氏直も思ったより高かった

氏直は創造だと知略40なのに
25も上がったのはセンゴク効果か
0923名無し曰く、 (ワッチョイ df01-inTo)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:42:22.72ID:kxlQPt7l0
陶隆房さん、尼子久幸を討ち取って吉田郡山城の戦いの勝利を決定づけた事になってるけど実際の所どうなんでしょう
政治的には瀬戸内の水運を統制しようと頑張っていたのが分かって来てるけど
0924名無し曰く、 (ワッチョイ 4721-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 10:00:14.92ID:5dLdLR420
瀬戸内に跋扈する海賊衆を掌握どころか
厳島の戦いの前年に海上の関所破りを実行して
村上水軍から怒りを買ってる様な状態だったよ
村上水軍が大内家から公認された海上関だったにもかかわらず

幕府への兵糧運搬船だったので関料は不要で通過出来たはずなのに
鉄砲射かけて強行突破みたいな余計な事して紛争の火種になってる
0926名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-MxZ/)
垢版 |
2021/01/26(火) 13:01:25.19ID:lTxAesuK0
>>925
義長の有能エピソードってなんかあったっけ
陶晴賢のお家乗っ取り時に傀儡にされて、
その後良いところなく毛利氏にやられてお終いだから
評価のしようがない気が
0927名無し曰く、 (ワッチョイ 4721-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 13:09:40.86ID:5dLdLR420
大内義隆の実子の義尊はえげつないエピソードあるな…

同じく大友の血筋で似たような境遇・最期だった菊池義武なんかの数値と比較して
検討してみればいい感じの数値が見つかるかもしれん
0928名無し曰く、 (ワッチョイ 5f0c-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 13:19:19.49ID:tniTCbBJ0
>>926
自分は大内のこと何も知らないんだけど、研究が進んでくと傀儡って言われてた人間が単なる傀儡じゃないって評価になってくるケースが多いからね
もし義長にそういうのがあれば、今の統率30から35くらいには上げてやってもいいかなって
0929名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:56:17.01ID:lTxAesuK0
>>928
一条兼定とか斎藤龍興みたいな他の亡国君主と比べても再評価は難しいような
まず享年25歳と若すぎるし、その間の扱いも
・大友義鑑の次男(宗麟の弟)として生まれ、大内家に養子に出されるも送り返される
・大友家中では空気(二階崩れの変では親父&弟VS兄で家督争いが起きていたが義長は?)
・陶晴賢に担がれた際、兄の宗麟から「危ないからやめとけ」と言われたが無視して大内家へ
・案の定、大内家は急速に衰退して家督相続後わずか5年で滅亡

一応、毛利家にゴリゴリ領土を削られていく中、
吉川元春を一度は撃退したり、勝山城で最後まで踏ん張ったりとかしてるので
武勇50ぐらいあっても良いかなーと思わないでもないが
それにしても、天下一の勢力を誇った大内家が5年で滅亡って…
0931名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/26(火) 15:11:27.48ID:lTxAesuK0
>>930
お家を滅亡させる、他家からの養子、若くして死ぬ…というあたりは三好義継と共通しているね
ただ義継は三好三人衆と六条合戦や野田福島の戦いなどで戦い続け
最後の若江城の戦いでも「比類なき御働き」と絶賛されているけど
義長は特にそういうのないからなぁ…
0932名無し曰く、 (スップ Sd7f-apmF)
垢版 |
2021/01/26(火) 16:11:34.23ID:P0SZChi0d
>>931
義長が本当に無能なら内藤隆世が裏切ってるよ
本来なら義長差し出して
(祖父・父の興盛・隆春が毛利家臣)内通するのも出来たのに
忠臣で居てくれたのが本当に救い

功山寺に義長・隆世の墓あるけど汚いのが不憫
0933名無し曰く、 (ワッチョイ 4721-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 16:50:51.29ID:5dLdLR420
内藤隆世は忠臣だったというよりも陶晴賢の義兄弟であった事も関係しているのでは
元就の防長経略によって今後、重用されていくであろう
毛利隆元の義兄弟である叔父・内藤隆春への牽制・抵抗の為だった側面が強い感じがするけどなあ
義長をトップに奉じた体制を維持しておかないと内藤家中の自身の立場が守れなくなりそうだし
0936名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:07:41.13ID:lTxAesuK0
>>932
内藤氏は大寧寺の変の主犯格だったからなぁ
忠臣だったというよりは、立場的に大内家を裏切るということはありえない状態
0937名無し曰く、 (ワッチョイ 5f24-Woof)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:18:24.56ID:Hvt6YQrS0
毛利が広島に移るのは1591年だけどな
上の方でも少し出てるけど昔は大河川沿いの平野部や海辺は利用不能な湿地だったので栄えてない
近世江戸時代くらいから工事しまくって現代がある
0940名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:34:01.84ID:lTxAesuK0
>>934
あー、真田に近しいところはあったかも
ただ北信濃の一豪族にすぎない真田と、
安芸国人の筆頭だった毛利とはかなりの差があったかな
毛利家は大内氏の一門でもあったしね
かなりの力を持っていた

>>935
そう?むしろ岡山の平野部のほうがでかくない?
0944名無し曰く、 (ワッチョイ 4721-oOJr)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:55:18.40ID:5dLdLR420
大友家にがっつり従属してはいるので独立性という点では難があるけど
石高という面だけで考えれば下蒲池・上蒲池をひとまとめの蒲池家としてあの近くに出しても良さそうなもんだけどなあ

平野の広大さから蒲池領の石高の多さは何となく想像がつくけど
秋月氏の最大版図の石高って何であんなに多いんだろう?
秋月二十四城とかほとんど山間部に点在してて米取れ無さそうだけど
一門が養子入りした北九州のほうまで領地に換算してるのかな
0946名無し曰く、 (ササクッテロ Sp7b-BbFI)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:53:38.31ID:A7asG0WDp
>>944
あの辺は筑後川が近く水が豊富で発展しやすかったんだと思うわ
九州豪雨の被害も酷かったけど当時はそこまでの水害はなかったんじゃないかなぁ
0947名無し曰く、 (スッップ Sd7f-apmF)
垢版 |
2021/01/27(水) 06:50:12.96ID:gmXRitcFd
>>934
大寧寺の変と言ったら冷泉隆豊を
忘れてはなりませんな
能力も昔よりまともだし義理最高だから
納得の能力です
0948名無し曰く、 (ワッチョイ 2786-tT2s)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:44:42.74ID:cnZHGwMn0
不遇といえば筒井順慶
松永久秀に勝てるとは思えない能力
まあ久秀が過大なんだろうけどな
0951名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:16:59.06ID:dNZyElV40
久秀も「天下」を賭けて三好三人衆と争っていた時代もあるから
それなりの人物であることは間違いない
ただ今の梟雄としての能力値はバランスがおかしいだけで

筒井順慶は部下が優秀だから今の政治特化の能力でも十分な気が
島左近とかいるんだし
0953名無し曰く、 (ワッチョイ 878d-ODRt)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:53:04.42ID:yjC6pQKB0
最近、政宗が過大評価から転じて過小評価になってる気がする
政宗の凄さって、20代のガキのくせに魑魅魍魎が跋扈する戦国の頂点に立つほどの古狸な天下人相手に、物怖じもせず堂々腹芸で渡り合う政治力だと思う
こういうのを外政と言うんじゃないの?
あと智謀ももうちょい高くしてもいいと思う
戦争は、まあ覇気が盛んなだけで強いとも言えないから、戦闘、統率は下げでもいいけど
あと仙台開発した割には内政手腕の評価も低い気がするわ
0959名無し曰く、 (ワッチョイ 4789-IGJT)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:38:08.08ID:joW3U/Cw0
このスレでも政宗の外政と内政を低く評価してる奴はいない
統率と武勇は明らかに過大で内政もちと下げていいくらい
0962名無し曰く、 (ワッチョイ df20-oOJr)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:24:12.34ID:1Q6C3M3Y0
能力値が統率86 武勇80 知略92 内政82 外政87でチートだしな、小十郎
革新と天道の時に95もあった知略が92に低下してるのはええけど、なんで革新・天道の時の武勇70から創造の時に77になり、大志じゃ80と爆上げ
武勲の逸話あるけど、武勇80だと秀吉や石舟斎等の剣豪連中と同等になるし、武勇70のままでええと思うんだけどな
0963名無し曰く、 (スププ Sd7f-dD3V)
垢版 |
2021/01/28(木) 00:02:13.97ID:RmDS2kiXd
左近は名声があったから三成が召し抱えたというより、厚遇で召し抱えたから名が上がったからなぁ
三成が何に着目したのか
もしかしたら武勇ではなくて忠義や事務処理なのかもしれない
0972名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:23:34.70ID:39USTXyC0
そりゃ戦国は畿内が激戦区だし、
そのあたりの武将の能力を上げるのは良いことだと思うが
だからといって東北勢の能力を下げるのは違うわな
地方にも隠れた名将がいて良いと思う
0978名無し曰く、 (ワッチョイ 8794-A4hz)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:23:17.12ID:s2iOFL9B0
ら、ライバル景虎さんとの格差を埋めないといけないから…
0981名無し曰く、 (スッップ Sd7f-58/J)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:29:45.80ID:BgJ+q5pBd
上杉120万石を30万石に減らした景勝と兼続の能力が高いのは多少納得できない点がある。
その点、政宗と片倉は曲がりなりにも領土広げてるしな…
0984名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:33:11.38ID:39USTXyC0
そろそろ次スレ立てないと
>>980いける?
0985名無し曰く、 (ワッチョイ bfbc-9/g1)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:33:50.76ID:erZntvzc0
景勝なんて謙信の領土どんだけ減らしてんだよ
国人にも舐められて反旗翻されたの一度や二度じゃないし
あの力士が負け越すのも名前が悪い
0990名無し曰く、 (ワッチョイ 8724-b71I)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:29:41.02ID:Bikotouz0
子どものころ初めて信長の野望に触れたときのこと思い出せよ
「えっ、全然知らない武将なのにそんな能力高いの!? 戦国時代は奥が深いなぁ!」
ってなっただろうが
0991名無し曰く、 (スッップ Sd7f-apmF)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:30:56.00ID:c9HD8Itid
>>985
元師匠が好きな戦国武将なんだから
しょうがないじゃん
0992名無し曰く、 (スフッ Sd7f-dD3V)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:42:55.37ID:mXjzicVhd
初めて信長の野望触れたときかぁ
斉藤でやって自分のターンが回ってくる前に一揆起こされて滅んだ記憶が
0994名無し曰く、 (ワッチョイ 8794-A4hz)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:51:41.41ID:s2iOFL9B0
>>990
風雲録やって武田は軍師だらけなんだなぁって思った
0997名無し曰く、 (ワッチョイ 5fd7-d/bm)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:38:58.40ID:39USTXyC0
>>995
なにこれ
腕相撲大会でも開いたの?
0998名無し曰く、 (ワッチョイ 2710-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:43:01.65ID:G+MN0tU60
>>995
兼続無敗SUGEEEEEEE
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況