X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ bf0c-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 21:50:32.75ID:QG8QExXX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・大志
http://hima.que.ne.jp/taishi/nobu15PKbushou.shtml
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1595590753/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0453名無し曰く、 (ワッチョイ 592c-+uOX)
垢版 |
2020/09/11(金) 01:11:34.30ID:oqp/C4L80
三国志風に例えると京は洛陽、博多は長安
畿内や中国の諸大名等は董卓や曹操袁術など
四国は蜀、東海は呉、北陸は袁紹、公孫瓚
一向一揆は黄巾の乱、南九州は南蛮部族
関東や東北は都人には匈奴、鮮卑、烏桓だろうな。
北東北が高句麗で蝦夷島が倭国かな
0455名無し曰く、 (ワッチョイ a910-Wjye)
垢版 |
2020/09/11(金) 07:26:44.19ID:R5oDQxMC0
雑だからな
0461名無し曰く、 (アウアウエー Sa52-4HdH)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:34:42.20ID:a6eXfYZFa
洛陽(洛邑)は奈良
周からの首都

長安は京都
京都って長安ベースなのに呼び名は洛陽ベース

北京(大都)は東京
現在の首都

南京は大阪
水運とか商都のイメージ

開封は知らん
0464名無し曰く、 (ワッチョイ a910-Wjye)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:44:11.47ID:Qch52TmI0
城陽は天王寺のイメージ
0468名無し曰く、 (スップ Sdea-mAam)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:19:43.73ID:DbRAUWf0d
いい加減にしろよ
蘆名は伊達とタメはれる有力大名だぞ
何が弱いだふざけるな
お前の方がよっぽど強い大名家使ってるだろうが
お前は雑魚だから小田やら稗貫やら使ったことないんだろ
ほとんどのユーザーは慣れてきたら弱小プレイをすることも理解できず頓珍漢なことばかり
マジで知的障害あるぞお前
0469ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (オッペケ Srbd-OBI2)
垢版 |
2020/09/13(日) 09:53:37.65ID:nnc9EIVir
>>468
無い、無いwwwwwwww
伊達家と対抗できるのは南部家だけ
蘆名家なんか里見家と並ぶ
すぐ滅ぶ大名の常連革新、天道、創造
大使でもあっさり滅ぶよ
蘆名家の家臣なんか殆んど使えない
武将風雲録では全員処断だよ。
0473ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a58d-OBI2)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:10:34.14ID:N3bt7hKc0
>>472
どこが?
まだまともな話の方だよ
蘆名家なんか天下統一は厳しいよ

すぐ隣には長尾家がいるし
関係悪いからすぐ攻めてくる
景虎も強いけど斎藤朝信も要注意
越後の鍾馗はかなり手強い。
0476ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a58d-OBI2)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:18:58.27ID:N3bt7hKc0
>>470
いや、ここの連中蘆名家の真の実力を
全く知らないしやらないから言える

織田、武田、上杉、島津みたいな
強い大名しかやらないし
知名度低い大名だと話にならない

ちなみに織田信秀プレイは
斎藤家、松平家を滅亡
美濃は軍団を結成、三河も結成させ
対今川、上洛と行きたい。
0477名無し曰く、 (ガラプー KKa5-gI0X)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:20:24.34ID:3mXfrRUZK
実際には蘆名は長尾に滅ぼされてはいない訳で、リアル感に欠けて興醒めだわなあ
相当険しくするとか楽々侵攻出来ない工夫は必要だわ
0478名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-4sML)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:27:21.52ID:PFWOoDoi0
そもそも越後から会津に簡単に行けるのがおかしい
現代でも高速道路なしで新潟から会津に行くのは大変なのに
後は長尾家(上杉家)が北越後を完全に制圧できてるのがおかしい
実際にはあの辺は半分独立勢力だから、東北にちょっかい出してたのも本庄氏とか
そのへんの豪族しか手を出せなかった
0480名無し曰く、 (ワッチョイ a521-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:29:24.62ID:v477WrBW0
コーエーは蘆名四天王の扱いも適当感あるな
初期からいる平田舜範も佐瀬種常も松本氏輔も
父親や叔父たちの功績も全部ひっくるめて
一人の武将の功績にされてるのが多すぎだわ
2代に渡っての功績であの能力数値ってのも問題だけど

初期拠点に塩生ってなんでやねん
会津高田の地の方こそ松本一族が蟠居しているのが相応しいのに
塩生の地の方がゲーム的には要衝地の感じが出せるってのは分かるけどさ
せめて会津新宮に蘆名四天王系の武将配置して
黒川の南方の塩生に松本一族配置ならそれらしさが出せるのに
0482名無し曰く、 (スップ Sdea-mAam)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:31:43.75ID:DbRAUWf0d
>>476
俺の後半部分の意見は無視ですか?w

「お前は雑魚だから小田やら稗貫やら使ったことないんだろ
ほとんどのユーザーは慣れてきたら弱小プレイをすることも理解できず頓珍漢なことばかり
マジで知的障害あるぞお前」
0489名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-4sML)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:46:40.06ID:PFWOoDoi0
芦名は家臣の能力をもう少し上げて、盛氏の能力下げてほしいな
政治と知略は高くていいけど統率は現状過大では
0492名無し曰く、 (ガラプー KKa5-gI0X)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:01:29.31ID:3mXfrRUZK
>>486
辛抱して内政をやっていると氏家守棟が出てくる辺りからなんかいいよね
山形城は行ったこと有るかい?
自転車でぐるっと回るだけで観光客が来ない側の虎口が風情いいんだわ
近くの霞城セントラルという構想ビルから全貌を眺められるのもいい
0494名無し曰く、 (ワッチョイ ead7-4sML)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:07:10.05ID:PFWOoDoi0
>>493
盛氏ってなんか戦の実績あったっけ
0495ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a58d-OBI2)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:11:28.01ID:N3bt7hKc0
>>492
あのさ俺は名古屋の人間
東北はなかなか行けないよ
東は東京まで西は山口までしか行かない

名古屋の人間は信長、秀吉、家康が
圧倒的な人気だし東北の大名はまずやらない
別に東北だけじゃないし全部やるが

残念だけど仕事忙しくで
なかなか出来ない今日も朝まで夜勤で
本当に休みが少ない。
0497名無し曰く、 (スッップ Sd0a-bwUT)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:15:53.31ID:3vQDTbocd
>>494
中通り進出に当たって諸勢力との要所で勝利したり領内の謀反鎮圧も見事だし全盛期を築いたことを加味すれば現状維持が一番いい気がするな
0498名無し曰く、 (ガラプー KKc9-gI0X)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:26:56.10ID:3mXfrRUZK
>>495
名古屋なら花巻空港に直行便出てるでしょ、岩手どうだ?
戦国終焉の地である九戸城は必見だぞ?
雰囲気が良く残ってて、江戸大名の空気しかない中部地方の城とは段違いだ
蒲生氏郷の派遣した穴太衆が腕を振るった盛岡城共々、足腰が利くうちにぐるっと見ておけ
0500ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a58d-OBI2)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:59:17.82ID:N3bt7hKc0
>>498
あのさ金はあるけど休みは無い
南部、最上もやるけどうちの地方は
やらないね織田、羽柴、徳川は本当に強い

毛利家の小早川隆景の三原城跡は
三原駅から近いから行ったけど
毛利家の本城安芸郡山城や月山富田城は
場所悪いためなかなか行けない

とにかく時間と金が無いと
何も出来ないゲームすら満足に
出来ない状態だ。
0502名無し曰く、 (ワッチョイ 592c-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:57:56.17ID:AplqOibc0
>>478
長尾上杉と蘆名氏の合戦て知らないな
関東、信濃、越中には険しい山を越えて何度も出兵するのに。
この3方面のモグラ叩きで手が一杯だったのかな
謙信が関東遠征すれば神保が暴れ越中に出兵すれば北条武田連合に武蔵松山城を奪い返され、
その隙に北信濃に進出した武田を討つ為に信濃に出兵すれば神保が復活。
北条と手を結び2方面になった事で越中平定に向かうと背後で本庄の乱。
謙信が北陸から動けないのを見て武田が駿河に侵攻。
武田北条は領土を広げたが長尾上杉は何の為に戦っているのやら
0503名無し曰く、 (ワッチョイ a910-Wjye)
垢版 |
2020/09/14(月) 02:12:26.98ID:C8WlrGoo0
蘆名はSEKIROのモデルだぞ
まあクソコテには侍大将も倒せないだろうがな
0505名無し曰く、 (ワッチョイ 8965-dZ6E)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:05:12.03ID:OWcdwgVM0
>>502
一時、信玄と共同で小田切を派遣して越後攻めたけど謙信の派遣した部隊にボコボコにされて懇願して許してもらったことあるよ盛氏
0511ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ b524-OBI2)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:38:13.45ID:Je57Zcdq0
>>510
必死過ぎるなwwwwwwww
別に何言っても構わないが
家臣プレイは斎藤朝信をやってみようかな
越後の鍾馗も誰もやらないのは意外
上杉家では一番好きな武将で
敵になると厄介だよ。
0512名無し曰く、 (ワッチョイ 66ef-+8Tv)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:19:35.84ID:ysTfj6C90
蘆名家の最盛期100万石は本当なんだろうか
0513名無し曰く、 (ワッチョイ 66ef-+8Tv)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:28:12.25ID:ysTfj6C90
正確には蘆名盛氏の最盛期石高120万兵数5万6千
東北なら無双出来そうだが
0515名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-YT/2)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:48:31.55ID:VWv6wlBMa
海のない蘆名ごときが56000も動員できるのか?
関ヶ原の毛利が120万石で51500動員したがあれは瀬戸内と日本海の交易ができてこそだし
0516名無し曰く、 (ワッチョイ 66ef-+8Tv)
垢版 |
2020/09/14(月) 15:11:06.24ID:ysTfj6C90
蘆名120万石だったり72万だったり結構バラバラなんですよね
100万太守とも書かれた石碑もあるみたいだし
かなりブレてますね
0518名無し曰く、 (ワッチョイ 66ef-+8Tv)
垢版 |
2020/09/14(月) 15:17:24.42ID:ysTfj6C90
蒲生氏郷が会津に転封された時の石高92万石を正だとすると
蘆名盛氏の全盛期でもやはり70万石未満が妥当かな
0521名無し曰く、 (アウアウエー Sa52-4HdH)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:34:33.62ID:+Pzewl96a
芦名さん子孫、今日死んでるやん

俳優の芦名星さん 自宅で亡くなっているのが見つかる 36歳
2020年9月14日 16時08分おくやみ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200914/k10012617341000.html

数多くのドラマや映画に出演していた俳優の芦名星さんが、14日、東京都内の自宅で亡くなっているのが見つかりました。
36歳でした。警視庁が詳しい状況を確認しています。
0523名無し曰く、 (ワッチョイ a521-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:10:16.31ID:W0rCawAl0
蘆名氏の配下だと金上氏や小田切氏がゲームに登場する関係で
越後の東蒲原郡辺りまでは蘆名領だったてのは認識してたけど
従属化に置いていた長沼氏を通して下野の那須郡の一部までもが蘆名領なんだな

盛氏の祖父・盛高の時代まで遡ると大田原城から更に南下して
福原城周辺にまで攻め込んで那須郡に勢力を扶植してたりする
0524名無し曰く、 (ワッチョイ a910-zN8f)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:17:16.97ID:ln+Sw8pc0
>>521
子孫じゃなくて出身地に肖った芸名
0526名無し曰く、 (ワッチョイ 7d24-gIF+)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:28:10.06ID:Z8XZwiuw0
勢力圏ってやつやな
周辺の小大名は従属させているだけであくまでも独立勢力
伊達だって伊達自体は30万石程度だったわけだし
0528名無し曰く、 (ワッチョイ 592c-+uOX)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:53:14.21ID:P1vVfBDG0
当時は東北の中心地や盟主的な家はどこなのか
仙台とか何もない所だったんだろ?
0531名無し曰く、 (ガラプー KKa5-gI0X)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:20:10.62ID:r0NHVMDuK
>>528
東北全体の中心地や盟主的な家は存在しないんじゃない?
稙宗晴宗の抗争も陸前羽前ぐらいまでの南東北だけで北東北は参戦してないし。
0532名無し曰く、 (ワッチョイ a521-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:47:30.12ID:W0rCawAl0
本格的に戦国時代に突入する前の大崎氏が奥州探題の時代の席次だと
筆頭が伊達氏で続いて順に葛西氏、南部氏、留守氏、白河結城氏、蘆名氏、
岩城氏、桃生氏、登米氏、深谷氏、相馬氏、田村氏、和賀氏、稗貫氏の序列

足利一門の斯波氏、出羽探題の最上氏、秋田城介の安東氏、かっての鎮守府将軍の浪岡北畠氏この辺りは別格??
戸沢氏や大宝寺氏、小野寺氏はどのポジション??寄せ集め由利十二頭は??本堂氏や六郷氏も忘れないで!
応仁の乱の直後は南部氏と大崎氏と蘆名氏辺りが領土を減らして浅利氏、留守氏、二階堂氏辺りが台頭してきた感じ

動きが少なく保守的に見られがちながら東北勢も中々、粒揃いで興味深い勢力多い
0533名無し曰く、 (ワッチョイ a521-QmsY)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:54:23.80ID:W0rCawAl0
まあ東北勢や北関東の勢力は既存の序列に組み入れられるのを嫌って
直接、足利幕府の直臣となる勢力も多かったから格付けしても無意味な感じもあると言えばある
0534名無し曰く、 (ワッチョイ a524-H966)
垢版 |
2020/09/14(月) 23:34:28.56ID:zNB+RNvx0
畠山は室町時代早い段階で没落してそのままなんだっけ
畿内の系統は管領にまでなってるのに盛り返すこともなかったんだな
0536名無し曰く、 (ワッチョイ a910-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:51:44.67ID:lI3Ew9UP0
>>527
南光坊天海がいるじゃないか
0537名無し曰く、 (ワッチョイ 3948-jF+x)
垢版 |
2020/09/15(火) 14:03:14.82ID:Jgwcpec20
天海が蘆名血族だったとしても天海に子供いないでしょ
実家(説)の船木家の後裔はいるかもしれないが、
こんなんでいいなら伊達家にも蘆名の血が流れてる
0538ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a58d-OBI2)
垢版 |
2020/09/15(火) 14:45:34.38ID:Yt6DK4mx0
創造PKでの織田信秀プレイは
足利家が従属させたために
二条御所を攻める事が出来ず遅れたが
その間に伊達、上杉、武田、北条、今川
本願寺、長曽我部、毛利を次々滅ぼし

大名はみな処断、寿桂尼や北条氏政
長曽我部元親、毛利に至っては
一族処断の凄まじさ

最後は、評定にも出ず家臣任せだが
1557年7月に惣無事令で天下統一
13時間かかった
最高に面白かったが
信長はあまり活躍していない。
0544名無し曰く、 (ワッチョイ 7710-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 01:03:35.62ID:95Ig8P+M0
仏罰覿面!神の怒りを恐れなさい。
0546ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ d78d-m5zk)
垢版 |
2020/09/18(金) 06:43:53.83ID:zeqPIRJU0
休みの間に1548年軍神降臨の斎藤朝信プレイ
1571年9月に無事統一軍神の悲願を達成
武田、北条連合に苦しんだが何とか出来た
今川なんか敵じゃなく織田も圧倒した

その後創造PKで1542年美濃の蝮
武田晴信をプレイ6時間30分で統一した
上杉、織田は強敵だったが力で圧倒
謙信、信長は無論処断したが
信秀の時より人材不足のためやらなかった

また家臣プレイで1534年の信長誕生
柿崎影家プレイをやっている
柿崎、斎藤は上杉では大好きな家臣であり
斎藤なんか戦国群雄伝、武将風雲録は
酷い能力値だった。
0547名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd7-wVNt)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:47:46.14ID:IpowBfdo0
いつも思うんだが信長包囲網シナリオって色々おかしくね?
シリーズによって1570〜1573まであるけど

・織田武田同盟が無視されてる(1572までは同盟関係だった、それがないから蒼天録とか武田は周り全部敵になってる)
・信長家臣団の配置がおかしい(光秀秀吉勝家長秀は尾張美濃にいることが多い、近江で最前線で戦ってたのに)
・伊勢が完全に織田家の支配下になってる
・畿内の親織田勢力の存在が無視されてる
・伊賀が織田方の支配下になってる
・浅井朝倉三好が弱すぎる(本願寺の強さはシリーズによってまちまち)
・六角氏の存在が抹消されてる(創造では復活)
0548名無し曰く、 (ワッチョイ b794-5MQP)
垢版 |
2020/09/18(金) 15:03:17.92ID:R9THEBcZ0
>>547
・歴史イベントや連合システムの関係上、織田と武田は敵対設定にされがち
・近作では柴田は観音寺、丹羽・羽柴は佐和山、明智は鳥峰にいる
・畿内や伊勢は勢力の細分化次第
・伊賀は昔から勢力表現はザックリ、忍者衆を諸勢力のお助けNPCではなくちゃんと勢力として表現できるかどうか
・人口や武将が強さに依存するゲームだと濃尾方面に勝てない
・六角は創造以前が城数が少なすぎたせいなので、城数が維持出来れば今後も出番はある
0549名無し曰く、 (スププ Sdbf-Jbqn)
垢版 |
2020/09/18(金) 15:34:12.64ID:Rs1SRP7vd
織田武田同盟に関しては、一度同盟してしまうとどんどん更新されてしまうシステムだからではないかと思う
まあイベントで同盟切って敵対関係にしてしまえばいいだけなんだけど
伊賀、伊勢は支城勢力が作れた創造ですら再現されてないので、細々した所はやらない方針なのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況