X



信長の野望 創造 with PK 267出陣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し曰く、 (ワッチョイ a610-UD9X)
垢版 |
2020/08/04(火) 12:10:51.98ID:2Jd4aR640
・関東平野は江戸時代まで荒れ地だった
・関東は戦国以前から豊かだった

これは両方当たっている
江戸以前の関東は利根川が東京湾に流れており、
東関東と西関東の境目になっていたが、それ以外にも大きな川が多数走っており、
湿地帯で稲作が難しい地域もあった、例えば常陸の南側とか
江戸時代の大規模な灌漑事業で一気に豊かになった

ただ、それ以前から関東が豊かな土地でなかったかというとそんなことはない
鎌倉幕府は坂東武者の力を中心に幕府を開いたし、
関東八州で300万石以上の石高を有していたのだから
豊かに決まってる、というか関東が豊かじゃないとか口走ったら信玄に殺されるぞ
0751名無し曰く、 (ワッチョイ 2635-WHmt)
垢版 |
2020/08/04(火) 12:30:39.62ID:nE/9PbdO0
関東平野の湿地帯って沿岸部及び大河川の流域だけだからな?
殆どが平べったい台地で田畑作るのは問題なしやぞ
0757名無し曰く、 (ワッチョイ 161c-WHmt)
垢版 |
2020/08/04(火) 13:36:33.79ID:gBGGy7mb0
>>753
戦もそうだけど、「別にそこまで開発しなくて俺たち食えるし?(半疑問」な状態だったと思われ
日本の人口ってそんなに多くなかったからな
0758名無し曰く、 (オッペケ Sr05-8omR)
垢版 |
2020/08/04(火) 14:49:49.86ID:y7mIKm2xr
誰か教えてくれー
織田家プレイしてて同盟相手の浅井家が敵の斎藤家の郡上八幡城を三部隊で包囲してるんだができれば浅井家には郡上八幡城を渡したくない
浅井家に包囲をやめさせる手段、あるいはしれっと包囲に混ざってそのまま城を横取りするいい方法はない?
同盟切らずにできれば一番いいんだけど
0759名無し曰く、 (ワッチョイ ce5d-X03T)
垢版 |
2020/08/04(火) 15:16:01.72ID:HIogpQHQ0
そこまでいったらもう遅い
そうなる前に1部隊だけでも郡上八幡の戦いに参加させて手を打たないといけなかった・・・
0760名無し曰く、 (オッペケ Sr05-8omR)
垢版 |
2020/08/04(火) 15:34:57.83ID:31PX9OBkr
どうしようもなさそうなので浅井家との同盟を切って包囲部隊蹴散らして横取りしました
どうせ信長包囲網で敵に回るんだし
さらばお市
0763名無し曰く、 (ワッチョイ 0e4d-M1LS)
垢版 |
2020/08/04(火) 18:19:10.63ID:5YfZ/Sjf0
郡上八幡くらいくれてやれ。
戦略的価値は低いから美濃は稲葉山と大垣取れればそれでいい。

最後のトドメとなると同盟破棄で正解かな。
0764名無し曰く、 (ワッチョイ a610-UD9X)
垢版 |
2020/08/04(火) 19:40:25.76ID:2Jd4aR640
足利将軍家と仲良くしてると官位くれることがあるけど
アレって朝廷がくれる官位と効果違うよね
近くの国にしか友好度が上がらないとか
0766名無し曰く、 (オッペケ Sr05-g7y1)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:57:38.29ID:NowSOoCbr
例の筒井で織田家従属なんだけど信長様の温厚さにイライラする
現在1585年、畿内、東海、中部で12個ほど本城押さえたらそれっきり
徳川家と同盟、上杉家と同盟、ウチと同盟、赤松・別所と同盟、長宗我部と同盟
日の本随一で兵力20万以上あるんだからもっと天下布武してくれよー
0769名無し曰く、 (ワッチョイ ed89-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:49:22.72ID:J9gcqCmd0
あの時代は天下=畿内でいいはず。
征夷大将軍とか言うくらいだから遠方は夷狄であり天下に含まれない。
秀吉から家康の流れで琉球と北海道を除いた日本本土全部になった感じだったかと。
0770名無し曰く、 (ワッチョイ d124-xV23)
垢版 |
2020/08/05(水) 01:02:59.13ID:L3fIWiyG0
それほんと?
じゃあ信長が掲げた天下布武って畿内平定しよう程度の意味しかなかったってこと?
そう考えると信長って天下布武は一応成し遂げたことになるのな
0772名無し曰く、 (ワッチョイ a189-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 01:07:03.19ID:/I9V3dHJ0
>>770
そもそも天下布武の意味が間違って捉えられてるフシがあるからな。
「朝廷に代わって武家(幕府)が天下を治める」だから、天下=畿内であることも含めて考えると、
それほど大風呂敷拡げた訳じゃないし、ほぼ達成していたとももちろん言えて。

これについてはwikipediaの
織田信長#政策
に書いてあるのが多分現在の主流の解釈に近い。多分なw
0775名無し曰く、 (オッペケ Sr5d-zZK6)
垢版 |
2020/08/05(水) 01:26:00.85ID:+SO+Kc3Er
義昭に裏切られて天下布武が失敗したからこそだったら俺が日本の王になってやると思い至ったのかもね
挙げ句の果てには暦を尾張式に改めよ、なんて朝廷に迫るから本能寺で殺されちゃう
本能寺の変の黒幕は朝廷だと俺は思ってるよ
0777名無し曰く、 (ワッチョイ 9bec-crbb)
垢版 |
2020/08/05(水) 02:35:10.97ID:rav/IPk20
・腐った魚騒動で足蹴にされてハゲまで馬鹿にされた光秀の倍返し説
・バッバ人質にしたら見殺しにされた光秀の怨嗟説
・かつて斎藤家を滅ぼされた斎藤利三が光秀そそのかした説
・天皇陛下すら支配下に置こうとする信長の勢力拡大に恐れた朝廷黒幕説
・家康黒幕説(伊賀越えで自分もヤバかったアピール)
・秀吉黒幕説
・光秀がキチゲ開放しすぎた説
0778名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 06:30:59.51ID:NLAjvtFA0
中国地方や東北地方の大名でプレイした後、
東海地方でプレイすると豊かすぎてビビる
西美濃・尾張・西三河だけで兵数10万と、それを支えられるだけの商業収入と兵糧収入が得られる
0779名無し曰く、 (ワッチョイ c125-3Z56)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:00:46.67ID:VO/a8NTx0
光秀ってほんとに腐った魚出したのかなぁ。あの光秀が出す直前に味見しないとも思えないし、なんか変なエピソードだよね
0781名無し曰く、 (ワッチョイ c172-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:05:30.70ID:l/MoEN520
>>770
最近ヒストリアかなんかでやってたんだよ
「天下布武」のハンコは、武力による全国統一ではなく、幕府を支える決意を示したものだということ
0782名無し曰く、 (ワッチョイ 1b10-SUkQ)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:09:30.31ID:6FjV3ywZ0
いくら本城でも、人口1万ちょっとで
最初の拡張すらままならない山城だと
大抵、街道も改修用地も狭くて苦労するよね
0784名無し曰く、 (オッペケ Sr5d-zZK6)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:30:40.46ID:5o8ggj3ir
>>779
あれは家康に出した魚が腐ってて信長に怒られたわけではなく
実は信長がそろそろ邪魔になってきた家康を毒殺しようと光秀に毒入り料理を作らせた説があってな
しかし見てすぐに毒入りと判断した家康が口をつけなかった
周りの人がなんで食べないんだ?と怪しんでこれはやべぇとなった信長、咄嗟に料理を取り上げて
「こ、これは腐った魚!えぇい光秀のやつ腐った魚を料理に出すなど!」
と光秀を呼び出してキツく叱りつける演技をはじめた・・・・という
 
本当かどうかは知らんが目の前で恥ずかしい芝居に必死な信長と光秀を見せられた家康の心境やいかに
0785名無し曰く、 (ワッチョイ c125-3Z56)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:39:00.27ID:VO/a8NTx0
な、なるほど…それなら日頃の恨み募って反旗を翻したのも納得です
まさか信長と家康って幼少からの友達で仲がいいものとばかり思ってたから殺害しようと思ってたなんて考えもしなかったです
0787名無し曰く、 (ワッチョイ 1b10-SUkQ)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:46:06.55ID:6FjV3ywZ0
>>779
堺屋太一の小説でもさすがに、家康一行に出た魚の一部が傷んでいたとはできず、気まぐれな信長が思いつきで厨房を検分した時に、嫌な臭いのする魚を見つけたことになってたわ
0788名無し曰く、 (ワッチョイ 1b10-Fham)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:01:41.15ID:sZHdbmCg0
夏だったから鮒寿司を作るのを失敗してまじで腐ってたとかなのかな、安土城信長の館にそのときの膳がレプリカだけど置いてあっておもろいよ。
0789名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:03:13.02ID:NLAjvtFA0
盛り上がっているところ悪いが、
そもそも鯛が腐っていたとかいうのは江戸時代に書かれた小説によるもので、
信長公記にも別にそういう記載はないし、
安土城での家康の接待は滞りなく終わった
0790名無し曰く、 (ワッチョイ d347-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:34:15.98ID:wOh9JwxS0
>>736の続き
う〜む。捨て奸ってバグってないらしいけど、使い方わからん。逃げ足は速くなるんだけど、
肝心なところで攻撃力・守備力アップの効果が消えてしまう。

あと、捨て奸を検証しているときに偶然、バグか仕様なのかわからない現象を見た。(PS3版)
山道の道レベル1だと一部隊しか戦えないということになっているが、自軍が複数部隊だして車が渋滞しているようになっていても
調整すれば部隊がまとまるので、3部隊とか5部隊とか一緒に戦えるようになる。

5部隊だと調整が面倒なので、2部隊をまとめるのが比較的やりやすい。
@2部隊が縦列に並んで敵と戦っている(この時点では先頭部隊だけ戦っている)ときに、先頭部隊が後続部隊を選択する。
A後続部隊は敵拠点などを選択する。

@とAを繰り返しているうちに、部隊がだんだん近づいてまとまってくるので、そうなると道レベル1でも複数部隊で戦えるようになる。
0792名無し曰く、 (ラクッペペ MM8b-2Dun)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:38:06.26ID:cbbTWRt8M
母親磔→なってない
家康の饗応失敗→なってない
足利幕府再興→織田と足利の両方の家臣だったのが手切れになったら即織田に付いてる
後はまあ寺社やら朝廷の所領を横領したりやることやってる人だ
0794名無し曰く、 (アウアウウー Sa55-cBYS)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:48:59.33ID:fYMWgZJOa
朝廷黒幕説はまず織田よりも足利幕府にキレるはずだしなあ
応仁の乱以降全然金出してくれずに即位の礼すら満足に出来なくなったレベルだし
0795名無し曰く、 (ワッチョイ 9bc7-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 11:01:45.19ID:kKWZ/lQj0
今のところはやっぱり「理由なき反逆」、戦国の世に生きる野心家として目の前の下剋上チャンスに食いついてしまった、てのが一番真相に近いんだろうな。
0796名無し曰く、 (オッペケ Sr5d-zZK6)
垢版 |
2020/08/05(水) 11:03:51.29ID:IVqRH/mJr
そうなるといよいよ本能寺の変が起きた理由が分かんないな
案外、本能寺で信長が寝てるのを聞いて「今なら簡単に天下取れるんじゃね?」って思っただけの突発的な理由だったり
0798名無し曰く、 (ワッチョイ 29cf-crbb)
垢版 |
2020/08/05(水) 11:14:31.15ID:bsdE1nE10
光秀「今なら下剋上のチャンス!でも一人でやるのは怖いな……せや!」
 
光秀「時は今 雨が下知る 皐月かな(ワイ天下取ってええか?)」
一同「?!」
紹巴「花落つる 池の流を せきとめて(アカンで やめろや)」
 
光秀「うるさい!!敵は本能寺にあり!!」
 
やっぱ光秀のキチゲ開放が原因だろ
0799名無し曰く、 (ワッチョイ 9bc7-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 11:19:16.72ID:kKWZ/lQj0
天下に最も近い織田家の重臣としての貫禄、領地(経済力)
若い頃に天下を流浪して培った戦略眼
一軍を率いる将としての充分な実力
織田家中のみならず朝廷、幕府にも顔が利く人脈
俺以外に信長に代わって天下を獲れる者はおらぬ

信長を討った後には我が下に馳せ参じるものも多かろう
なぜこの俺がいつまでも織田に頭を下げて使え続けねばならんか
そもそも織田弾正忠家ごときは斯波氏の家臣のそのまた家臣ではないか

織田家の家中で自分のライバルになりそうなものは見当たらない
柴田は戦争屋で面倒だがどうにもならぬ事はない、滝川も同様
丹羽、羽柴は如才なく立ち回っているだけの小物、もしかしたら俺になびいてくる可能性もある


…とか、大体こんな事を考えて脳内薔薇色ヘヴン状態でやっちまったんじゃなかろうか
0800名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 11:19:45.82ID:NLAjvtFA0
そもそも光秀の評判は悪かったからな

彼は裏切りや密会を好み、
刑を科するに残酷で、独裁的でもあったが、
己を偽装するのに抜け目がなく、
戦争においては謀略を得意とし、
忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。
家中では嫌われており、殆ど全ての者から快く思われていなかった

というのはフロイスの評で、全てを信じることもできないが
本能寺後に駆けつけてくれる武将が全然いなかったから
少なくとも嫌われていたのは事実なんだろうなということがわかる
0802名無し曰く、 (ワッチョイ 9bc7-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 11:48:04.05ID:kKWZ/lQj0
「まあ本来僕みたいな有能な人間が尾張の田舎大名に仕える事なんてありえないんだけどさ、人生経験ってのも大事だからね
接待の宴席担当?
いいよ、三河の草大名の宴席なんておゆうぎ会レベルでしょ?
京都仕込みの本場の接待をやってあげるから、君たち田舎侍はおとなしく見てて
僕のやり方はそのうちゆっくり覚えてくれたらいいからさ、余計なことしないでね
僕、やる気しかない無能な人にうろちょろされて足引っ張られるのが一番嫌だからさあ
あれ、言い過ぎた?
でもこういうのきちんと指摘しないと家中がよくならないでしょ?織田家を少しでもレベルアップさせたいからさー
これってレベル高い職場のマナーなんだよね!早く慣れておいた方がいいと思うよ、これ君のためのアドバイスね」
0803名無し曰く、 (ワッチョイ 6b1c-6FFw)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:12:28.08ID:8xsdDng60
個人的には一つの理由だけに拘る方が有り得ないように思えるわ
近現代を振り返っても歴史的事実の要因が一個だけってのはあり得ない

故に!複数の黒幕がチョロチョロ動いてて、光秀の凶行を知った後に「あ、やべー。もしかして、俺、何かやっちまった?」状態に一票
0805名無し曰く、 (アウアウウー Sa55-cBYS)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:41:22.87ID:fYMWgZJOa
ゲームの本能寺は柴田勝家死亡後に他の奴に家を乗っ取られるのが嫌でオリジナル息子用意してるわ

珍しく柴田が羽柴滅ぼした時に後継者が秀吉になって羽柴家になった時は本当にビックリしたよ
0806名無し曰く、 (ワッチョイ 0b10-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:06:09.90ID:NLAjvtFA0
>>805
乗っ取り成功してて笑う
0810名無し曰く、 (オッペケ Sr5d-SUkQ)
垢版 |
2020/08/05(水) 14:52:46.80ID:lleU5sS3r
このスレの皆さん的には
・将来、俺と信忠の敵になりそうでやばいわ、家康殺そう
・毒殺とかしたら外聞が悪い
・手薄にした本能寺に呼び寄せよう
・家康が息子の仇で俺に反旗を翻したという名目で殺そう
・中国出陣の名目で光秀の軍勢が近くにいた
・それを使って家康を返り討ちにする予定だった
・でもそれまでに光秀の親類の長曾我部を討伐しようとしてたし、俺の息子達以外の家臣はシナ征伐に出す予定だったので、そんなん嫌と逆手に取った光秀が俺を討ったわ
数十人と1万以上じゃ是非もなし
って明智憲三郎氏の話はやっぱりトンデモ説?
0811名無し曰く、 (ワッチョイ 136d-l3c6)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:15:44.50ID:OhKmDcNq0
スイッチのセールのラインナップに創造が入ってないけどもう定価で買うしかないんかな
0812名無し曰く、 (ワッチョイ eb8a-hGUV)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:18:26.48ID:TZSoLY5x0
>>810
光秀は長曽我部の味方説は
最近NHKでもよく言ってるぐらいだから
わりとスレ住人も支持してるのでは

明智氏の子孫とか関係なく
0814名無し曰く、 (ワッチョイ d35d-NrT3)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:29:16.56ID:7R+pQklu0
本当に明智が長宗我部のために裏切ったのなら 当時から噂も流れるだろうし当然秀吉も長宗我部征伐の時に喧伝するはずだよね
そういう記載が無いから所詮は状況証拠による後世の推測にしかならないなって思ってる
0816名無し曰く、 (ワッチョイ 1b10-SUkQ)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:41:52.67ID:6FjV3ywZ0
>>813
憲三郎氏の説では手打ちじゃなくて
本能寺に呼び寄せた家康とその護衛は40名前後
本能寺で織田方はわざと手薄にしてたのでそれより少数
これは好機、積年の使い働きと息子の仇、家康は信長を討とうと叛旗を翻し
信長は近くにいた(わざと家康討ちのために饗応役を罷免して、軍勢を率いる形で近くに呼び寄せていた)光秀に返り討ちにさせるつもりだった
名目は家康が俺を討とうとしたのでこちらから討ったというつもりだったらしい
あくまで憲三郎氏の説ね
0819名無し曰く、 (ワッチョイ 3102-id6t)
垢版 |
2020/08/05(水) 16:39:23.01ID:wAYA2NAV0
武田と内通しようとした証拠もあるらしい(フェイクかもしれんが)し、魔がさしてついやってしまったという訳ではなく、かなり強い意志を持ってチャンスを狙っていたと思われる
0821名無し曰く、 (ワキゲー MMab-RXr9)
垢版 |
2020/08/05(水) 17:33:45.54ID:IkVpamOVM
>>816
それ信じるくらいなら、信長の周辺が手薄だったので
発作的に謀反した、と言う方が納得できるね
光秀って信長より年上だったんだよな
たとえ謀反に成功し権力の移行が行われても
栄誉栄華を味わえる時間は短そう
0822名無し曰く、 (ワッチョイ a189-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 17:50:39.10ID:/I9V3dHJ0
>>796
いやいや突発ではない。そこまで見境無くないだろw
ちょっと前から謀反を考えて居たってことを近しい人物に漏らしていた事は
いくつか伝わっているから・・・
0823名無し曰く、 (ワッチョイ 692b-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 17:56:00.25ID:2gfuJyBc0
最初からの城の人口増加ボーナスがでかくて、
平野で攻めにも守りにも拠点となるような城をとって、それを大改修しないとダメなのね
0826名無し曰く、 (ワッチョイ 3102-id6t)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:22:10.40ID:wAYA2NAV0
>>823
そりゃ戦略上優秀な城を取れたら良いけど
波多野で海側に出るくらいなら、三好や本願寺あたりに援軍頼んで別所の拠点を1つずつ潰していけば良いよ
0828名無し曰く、 (ワッチョイ d124-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 21:31:34.68ID:vztRMc6W0
爺さんになって一花咲かせるとかあんまり思わないから
何らかの勝算があってそれが狂ったんじゃないかな>光秀

まあノッブを討ち取れたから凄いっちゃ凄いんだけど
0830名無し曰く、 (ワッチョイ 692b-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 22:27:42.04ID:2gfuJyBc0
秀吉の清須会議時点の武将一覧みたけど
むちゃくちゃ強い武将はそんなにいないね
統率80〜70の使いやすいのがいっぱいいる印象
0832名無し曰く、 (ワッチョイ a9bc-B5sl)
垢版 |
2020/08/06(木) 04:27:19.59ID:CWFIawEx0
Steamで初めて信長の野望を買おうとしてるんだけど
創造PKでいいかな・・・
基本的な事で申し訳なしけどこのゲーム天下統一まで終わりが無いの?

最初は一国VS一国でエンドとかそういう区切りはないゲームなのかな・・・
0834名無し曰く、 (ワッチョイ 6b1c-6FFw)
垢版 |
2020/08/06(木) 05:11:06.76ID:yamNYyYM0
>>832
創造pkがエエんでないか
顔グラ変更できるで
クリアは将軍就任の総無事令が最短、けどエンディングとかクリアとか気にすんな
シミュレーションゲームや自分で遊び方を見つけるもんや
0835名無し曰く、 (ワッチョイ a9bc-B5sl)
垢版 |
2020/08/06(木) 05:19:18.93ID:CWFIawEx0
>>834
ありがとうございます!
ごめんなさいついでにもう一個!
自前の絵や画像の変更できますか?
ウチの犬の写真撮りこんで天下統一したくて・・・
0838名無し曰く、 (ワッチョイ a189-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 06:07:46.38ID:/zTplgL30
>>832
もしやったことないなら。

革新もかなりいい。
戦法連鎖とか、レベル高い奴に付いていって戦法覚えたりとか。
また、革新の方は「技術」を得て、創造の方は「政策」を得るシステムなんだが、
革新の方が勢力ごとにオリジナリティがあり効果も派手、総じてバトルゲームしてる。
ついでに上杉無双。
創造の方はSLGな趣だな。

派手なのがいいかまったりめがいいかで選べばいいが、双方とも両作だと思う。
甲乙つけがたし。
0840名無し曰く、 (ワッチョイ 1b10-SUkQ)
垢版 |
2020/08/06(木) 09:03:42.73ID:vufd6bdx0
農地の隣りを馬借とかにすると、農地の最大が増えるのははっきりとわかるんだけど
馬借の隣りの未拡張区域を後から農地に拡張しても、効果ないかな
馬借の隣りだからって、拡張区域の選択時に見れる内政値の農業部分が増えてるわけでもない気がする
0841名無し曰く、 (スプッッ Sd73-nAQY)
垢版 |
2020/08/06(木) 09:05:27.39ID:fEX7dUcpd
本拠以外の城が勝手に会戦してしまうのは何故?全部の城を本拠に設定か、軍団作成して侵略拒否にするしかないですか?
0842名無し曰く、 (オッペケ Sr5d-zZK6)
垢版 |
2020/08/06(木) 09:30:31.62ID:8U4rMJZir
>>758>>760だけど浅井家を滅亡させた上で戦国伝の上洛を達成したら松永久秀が配下に来るとこまでは進んだんだけど肝心の信長包囲網が発生しなくて草
浅井家を存続させたまま上洛しないと包囲網作れないのな
しかも二条城の足利家とは90ヶ月停戦させられてるし征夷大将軍にもなれなさそう
0847名無し曰く、 (ワッチョイ 692b-Ea0s)
垢版 |
2020/08/06(木) 12:54:34.07ID:Fa5Jwkyy0
革新は微妙にむずかしくない?
関ヶ原の上杉や真田が難しい印象

関ヶ原の石田って岐阜を要塞化して、
北陸を吸収していけばいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況