X



信長の野望 創造 with PK 267出陣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0618名無し曰く、 (ワッチョイ 7bc7-5TCi)
垢版 |
2020/07/24(金) 16:00:55.51ID:D3kOTrMq0
守護の任命にも何種類か思考パターンがあってその目的に沿って動いてたら面白いかもね
将軍家の敵を弱体化させる方向に動く包囲網型、地方の中規模な勢力を補強する乱世加速型とか
0619名無し曰く、 (ワンミングク MMd3-1+GD)
垢版 |
2020/07/24(金) 17:42:53.48ID:d2Lf2s0hM
超級里見家でなんとか東日本制覇したった
ただ越後信濃甲斐小田原から西は、九州以外豊臣家に抑えられちゃってる

こっから上洛しようと思ったら5〜7年はかかりそうでやる気出ない
0621名無し曰く、 (ワッチョイ d347-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 22:29:50.15ID:iVW7dnkr0
PC版は何年か前にこっそりアプデされてたらしいので、PS3もこっそりアプデが来ているのかと思って
試しにケーブルをつなげてみたが何もなかった…残念…
0622名無し曰く、 (ワッチョイ ebcf-hVrb)
垢版 |
2020/07/25(土) 10:44:12.37ID:GiK6WRYD0
>>561
それどこになる?どこにあるか言えないなら検索のヒントでも教えてちょ
0623561 (ワッチョイ 538a-5TCi)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:06:03.69ID:vY71ORDH0
>>622
「新武将1000人(微修正版).zip」のファイル名でググればいいかと。
あと、wikiに配布場所のリンク貼ってあるね。


あと、登録武将の親子関係の設定は創造PKのバグ? なのか
完全に自動では反映されず漏れが生じるので、自分で手入力して修正する必要がある
まあ、修正しなくてもプレイはできるけど

修正したいなら、配布ファイルに同梱されている「親子関係&血縁の設定.txt」ファイルの
親子・血縁関係一覧表見ながら修正するといいよ
(自分はExcelで武将名に色つけてマークして全員確認したw ツカレタ)


ただし、下記の二名は上記の「親子関係&血縁の設定.txt」ファイルで誤記載があったので自分で確認してさらに手直しする必要がある。

誤:赤川就秀→赤川元保 正:赤川就秀→赤川元保(血縁)
誤:朝倉在重→朝倉景鏡 正:朝倉在重→朝倉景鏡(血縁)


なお誤字も1名あり

誤字:×長谷川守友 〇長谷川守知
0624名無し曰く、 (ワンミングク MMd3-1+GD)
垢版 |
2020/07/25(土) 14:16:12.70ID:tjOX0wqIM
何べんやっても「御伽衆」などばかりで、「外様衆」などなどの一部役職が貰えんのですが、条件おしえてもらえませんか
ググっても引っ掛からんのです
0625名無し曰く、 (ワッチョイ d347-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:28:43.36ID:7bbyakYl0
条件はたしか足利家と同盟しているか、信頼関係になっているかじゃなかったかな。
何が貰えるかはランダムだったと思う。
前スレで、織田包囲網鈴木家で役職集めしたら全部出たという人がいたね。
初級でひたすら進行するのがいいかもしれない。
あと、だいぶ昔のことで忘れたがランクが上の役職をもらったら、それより低いランクの役職がもらえなくなる仕様があったかもしれない。
そういう場合は、また新たに初めから大名を選び直して、ひたすら進行するのがいいと思う。
0628名無し曰く、 (ワッチョイ 112b-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 08:27:48.88ID:+pxSzi1Q0
区画無しの城の有効性ってなに?
開発はできないけど補給できるくらい?
0633名無し曰く、 (ワッチョイ 0b1c-LMCd)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:47:01.95ID:bpNpHEDY0
創造の「保守」は「律令の世に戻す」だから「懐古」で良いと思われ

後は、ちょくちょく出てるけど地方政権エンドが欲しいわ〜
鎮守府(大)将軍も追加希望だな〜
0635名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 10:59:30.76ID:fK2nGffF0
保守エンドは大政奉還を300年前に達成していて笑える
先進的すぎるやろ
0638名無し曰く、 (ワッチョイ 6989-5TCi)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:47:02.79ID:u1eJtUgf0
>>627
有用ネタはwikiにかいといて。

俺的なことを言うと、もう何十回もプレイしてるのに未だに、
特性(ほぼ役職)と家宝コンプできてねぇw
あれだ、端っこ従属残しても他人に喰われるから、直轄地の真ん中に保護しておいて
最後何十年も回すんだろうな。寿命なしで。
蝦夷か薩摩と同盟/婚姻して軍団の暴走から守るのも面倒だし。
0639名無し曰く、 (ワッチョイ 8bd6-8Xcr)
垢版 |
2020/07/26(日) 15:27:58.44ID:31gfFlEd0
日本人を奴隷売買していたキリスト坊主の教会が増えるのは腹立つから、ずっと保守プレイや
金にいつも困るけど、やりくりもけっこう楽しい
0641名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 17:52:29.64ID:fK2nGffF0
保守はそんな金使わずに済むからなぁ
兵舎も演舞場(能楽堂)で金銭収入得られるし、
本山でも十分な内政値になるから

革新は保守よりも政策費用がかかるし、
兵舎も大聖堂を建てることになるから演舞場の金銭収入が得られない
兵農分離を活用するためには農業と兵舎のバランスが狂って
財政状況が厳しくなる
0642名無し曰く、 (ワッチョイ 6989-5TCi)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:12:11.13ID:u1eJtUgf0
wikiの「創造が有利」ってのは今はあまりみんな思ってないのかな。創造武将少ないし。
まぁ、兵農分離が高すぎるしな・・・。
何も考えずに大聖堂建てればいい点は楽なんだけど。

創造度の維持の観点から中道が劣ってるのは多分正解でいいんだろう。
0643名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:26:30.75ID:fK2nGffF0
創造は強いというか楽だと思う
何も考えずに大聖堂建てまくったら兵力増えていくし、
創造性も気にしなくていい

保守も本山建てまくればいいだけだから楽っちゃ楽だが
創造と違って常備兵には頼りづらいので、
領民兵を増やすために人口を増やしていかなければならない
ただ、領民兵だけでは限界があるので
本城では農業とバランスを考えつつ庭園コンボを決めていくことも考えないといけない

中道は維持するのが難しい上に
最初以外パッとしない政策だけど、あれ最後まで中道で行った人いるの?って感じ
0644名無し曰く、 (アウアウウー Sa5d-esms)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:49:28.64ID:HDMtA1n3a
徳川とか北条の独自政策持ちくらいでやる時くらいかな
0645名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:57:36.61ID:fK2nGffF0
保守はめちゃくちゃ強いんだけど
システムと合ってないことがある

保守政策の寄親・寄子制と兵役強化を組み合わせれば
兵力が大幅に強化されるけど、本城の兵が減って支城の兵が増えるから
強い武将の数が必要になる
…が、保守勢力は東北に集中しており、東北には強い武将が全然いない
これでは折角の大量動員も台無しだ、織田家の武将の層で保守政策やればチートなのに
0646名無し曰く、 (ワッチョイ d347-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 19:19:20.69ID:Pa2VnEWw0
八幡宮たくさんあると敵城の士気がぐんぐん下がって爽快だな。立志伝ではチートとみたのか攻城の効果がなくなってしまったんだよなぁ。
0649名無し曰く、 (ワッチョイ 6989-5TCi)
垢版 |
2020/07/26(日) 19:44:40.50ID:u1eJtUgf0
>>646
野戦で勝ってナンボおもてるから基本使った事無いんだよな。
今度検証してみっか。


しっかしまさに今、統一前にひたすら時間進めて家宝集めようとしてるんだが、全然商人がもってこねぇ。
ついてないだけなのか、そのプレイでコンプが近くなると出にくくなる抽選方法なのか。やれやれ。
0650名無し曰く、 (ワッチョイ 6989-5TCi)
垢版 |
2020/07/26(日) 19:51:17.79ID:u1eJtUgf0
茶器:黒楽大黒がな・・・
舶来品の類は南蛮商人が持ってくる事は明らかだが、堺の商人が持って来やすいんだろうな、やっぱ。
0652名無し曰く、 (ワッチョイ 112b-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:45:27.94ID:+pxSzi1Q0
ある程度勢力がおおきくなると
本城の兵力というよりは
部隊数、兵数5000〜7000くらいの有能武将がいっぱいいれば大丈夫ってならない?
相手が7000〜9000相手でも大会戦でいけるし
0654名無し曰く、 (ワッチョイ 112b-keh3)
垢版 |
2020/07/27(月) 03:13:50.59ID:QdRY4DmM0
足利将軍でまたプレイしようかな
どんどん役職をあげてもいいんだっけ

敵城の士気ってマスクデータというかゲージではみえてないよね?
城主の性格、スペックで粘る、粘らないがあるけど
0658名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-fOmF)
垢版 |
2020/07/28(火) 19:36:11.99ID:bN/EKDi60
姉小路プレイきつい
国力が貧弱すぎて金も米も足りねぇ
0660名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-fOmF)
垢版 |
2020/07/28(火) 19:43:34.48ID:bN/EKDi60
同盟結ぶ金もなくね
内政捨てて外交に当てた方がいいのかなぁ
0664名無し曰く、 (ワッチョイ d347-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:25:22.82ID:SMwDrJng0
どこかの城を巡察するとランダムで金山が出るらしい。
0667名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-fOmF)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:57:41.16ID:bN/EKDi60
>>666
そんな強い?
ある程度まで拡大するが、越後山脈に阻まれて
最終的には北条にやられてるイメージ
0668名無し曰く、 (ワッチョイ b916-RnSF)
垢版 |
2020/07/28(火) 21:12:14.33ID:5OLtoCYq0
1560年は上級で稲葉山城横殴り織田同盟でクリアした
色々勝てるルートとパターンありそうで1560年の姉小路は
やった中で面白さ上位の大名だった
0672名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-fOmF)
垢版 |
2020/07/28(火) 21:27:00.91ID:bN/EKDi60
>>671
マジか、俺の場合はいつも北条が強すぎてワンパターンすぎて飽きてきたんだが
設定は何でやってる?上級?
0673名無し曰く、 (ワントンキン MMd3-1+GD)
垢版 |
2020/07/28(火) 21:38:00.69ID:2n8ulqFMM
>>672
上級か超簡単カスタマイズのどちらかが多い

北条が東北に延びるのは見たことあるけど、西に延びるのは見たことないな
なんで違うんだろうね
0676名無し曰く、 (ワッチョイ 7a42-mLdo)
垢版 |
2020/07/29(水) 00:54:29.71ID:hu+GXReX0
シナリオ違うけど伊達方面にぐんぐん迫っていく北条もいたな
残すは利府城周辺ってところで後ろから織田が丸呑みしたけど
0677名無し曰く、 (ワッチョイ ed89-xE3T)
垢版 |
2020/07/29(水) 05:21:31.82ID:Xn8fi7w30
>>675
北条が中央に向かうとなると細い今川または織田徳川連合の東海道を突破か、武田とガチって山脈突破。
そして出口には織田が待ち構えているっていう。

織田だと、尾張美濃から近畿、ひいては中国に進出しやすいんじゃない?
道の構造的に。
だから簡単に拡張できるって。
0678名無し曰く、 (ワッチョイ a610-UD9X)
垢版 |
2020/07/29(水) 07:16:55.17ID:eGBB47po0
うーん、Vita版だとやっぱちょっと違うのかな
俺の創造は北条が強すぎて嫌になる
北条氏綱の格付けをCとかにすれば流石に弱くなるけど、それはちょっと違うと思うし…
0679名無し曰く、 (ワッチョイ ce10-g7y1)
垢版 |
2020/07/29(水) 10:08:21.40ID:R6S0AV0a0
一度、立志伝ではなく創造で、他人に仕えるプレイをやってみたいんだけど
自分が従属する主家大名に貢献して、天下を取ってもらうような終わり方ってできる?
COM大名が天下取るほど広がったりはしないかな
0682名無し曰く、 (ワッチョイ ba02-4/og)
垢版 |
2020/07/29(水) 20:21:26.59ID:fftMNHBE0
出来るけど筒井だと貢献ほとんど難しいから違う勢力でやったほうがいいかも
上のレスは最速で従属エンドとる方法なんだ済まない
0683名無し曰く、 (ワッチョイ 21ce-UD9X)
垢版 |
2020/07/29(水) 21:04:20.44ID:Bd14jiY/0
被ダメージ設定って少が通常の3割減、大が3割増って話だけど、眺めてたら
同じ部隊ぶつけても、設定少でそこそこいい勝負が設定大で強い方が大差つけて勝ったりするから
ダメージに一律割合かけてるわけじゃないよなこれ
元が大きいほど増加量も大きいというか、累乗的に増えてるからダメージってより攻撃力が増えてる感じ
強い武将がよりヒロイックになるってことか
0686名無し曰く、 (ワッチョイ a610-UD9X)
垢版 |
2020/07/30(木) 06:05:41.67ID:QcOnF2Wv0
>>685
信長包囲網で開始して速攻臣従すればいいのでは
0687名無し曰く、 (ワッチョイ 212b-QWST)
垢版 |
2020/07/30(木) 06:33:14.52ID:GWAozaw+0
姉小路って中級か上級かにもよるけど
もとの城がしょぼすぎるのではやめに城とったりしないときびしいよね
0688名無し曰く、 (ワッチョイ 212b-QWST)
垢版 |
2020/07/30(木) 06:41:45.67ID:GWAozaw+0
城建てる場合ってどういうところがいいの?
建てるにしても最初からたってる城よりも発展することってそうそうないよね
政策で膨大なお金がかかるので商業メインとかはあるけど
0692名無し曰く、 (ワッチョイ d62c-TP8e)
垢版 |
2020/07/30(木) 08:37:01.60ID:Ua38A2MO0
最後には宇宙より大気圏突入を行います
0698名無し曰く、 (ワッチョイ ed89-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 14:31:12.56ID:N419/NuZ0
>>688
建てる場所ならwikiに書いてある。もちろん区画が多ければ多い方がいい。
小勢力やってるとそんな余裕無いけど、そこそこ以上なら割と早めに建てられる。
で、いい場所を選んで建てる訳だから、区画3の初期城よりはハッテンしたりする。
即効性では区画3の城のがいいって主張もあるが、金8000使う時点で即効性は諦めてるなぁ。

建ててもそれほど有利になるかと言うと疑問。創造性調整のためにはそれなりに有力だと思うけどね。
城主のポストを増やして忠誠度どうこうって話もあるけど、それじゃコストに見合わない。
北条や織田なら、建てた支城兵が終盤近くの決戦に使えるから少し有利だろうかな。

誰か、建築費用と内政費用がどれくらいの年月でペイするのか計算してくれw
0704名無し曰く、 (ワッチョイ 5d24-eiEC)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:42:12.18ID:WDyS9MYG0
俺の場合は城を育てることが目的になってしまっているから
ある程度安定したら米を毎月売り払っては築城・建設・改修に充てる内政に特化したプレイが多いな
もちろん費用対効果はすこぶる低い
0705名無し曰く、 (ワッチョイ 5a47-UdrD)
垢版 |
2020/07/30(木) 18:47:13.52ID:pjdnPJHj0
steamに「その他、細かい不具合を修正」とあるが、どこを修正したのか気になる。
こっそり、バグってる特性を修正してたりするのかな?
0706名無し曰く、 (ワッチョイ ce10-g7y1)
垢版 |
2020/07/31(金) 17:40:43.92ID:yun2b+i+0
>>686
何度もごめんよ
信長包囲網の筒井で始めたら
河内畠山と4年の同盟組んでて
これを破棄してでも織田に従属するべきか
見合わせてたら朝倉家の
「連合で織田包囲網するよ?加わる?」
見合わせたら鈴木家や足利家が
何度も攻めてくるくる
十市城いっこしかないので
本城が欲しくて最も手薄な鈴木家を攻めるけど
2500で足利家主体の6500で責められて詰みw

次は侮蔑されてる織田家に工作して援軍くださいってお願いするか
河内畠山との同盟破棄して、期限付きな「裏切る者と手を結ばない」を甘受することになりそうですわ
0708名無し曰く、 (ワッチョイ 86f8-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:12:38.32ID:0700lxy50
と思ったけど即従属したらおもいっきり集中攻撃喰らって耐えられんな
援軍要請しても上の城に張り付きっぱなしでろくに救援してくれん
0709名無し曰く、 (ワッチョイ ce10-g7y1)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:29:38.62ID:i5SZKETB0
>>686
これで最後
筒井─信長包囲網で
畠山との同盟を破棄して織田家に従属
十市城の留守は織田家に任せ
何度も紀伊と往復して雑賀城の兵舎を焼討
やっと念願の本城と鈴木家武将を
丸々手に入れることができました
頑張って従属エンドを目指します
他にもアドバイスをくれた皆さん
ありがとうございました
0710名無し曰く、 (ワッチョイ 5a47-UdrD)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:41:55.04ID:RFXnPCpT0
公式HPの過去のアプデ情報をいろいろ見てたんだが、
特性のバグを修正する時って2015年2月26日の時のアプデのように「一部の特性の効果が正しく発揮されない不具合を修正」
というように記載するだろうから、「その他、細かい不具合を修正」というのは、たぶん誤字の修正とかそんな感じかなぁ。

そういえば最近気づいたんだが、表示がおかしいバグがあった。(PS3版)
架空姫が元服したときに能力値などが表示されるが、左下の方に特性が0と表示されてても
武将情報で特性を見たら実際は2個もあった(良妻賢母型だった)。
0711名無し曰く、 (アウアウウー Sa09-fnE5)
垢版 |
2020/08/01(土) 19:14:02.00ID:AqXd3S8ma
筒井は左近がいるからまだ楽か
0715名無し曰く、 (ワッチョイ 0e4d-M1LS)
垢版 |
2020/08/02(日) 01:43:16.28ID:kKLe/jcF0
丹羽長秀8000が信玄の3000に返り討ちにされた事ある。

武将の能力と兵力も大事だが施設や改修、政策に特性と部隊能力を上げる手段が多いのが創造の特徴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています