X



信長の野望 烈風伝withPK 其の【捌拾伍】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ 235e-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 10:38:19.43ID:uELZmiZ60
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。
前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【捌拾肆】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1589082035/
過去ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/
テンプレ
http://shouretsu.digiweb.jp/2ch_template.html
まとめWiki(構築中)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0398名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 12:44:20.17ID:VeRlv/9V0
一門衆をなるべく増やす方法を考えてみた

・大名本人の娘を、武将や大名に嫁がせると、その婿武将の息子や娘の姫武将もまとめて一門になる
 ただし婿やその親族を家臣にした時に限る、事後に家臣化しても可
 大名が交代するとその姻戚関係は微妙に崩れる
・姉妹(つまり親の娘)を武将に嫁がせると、その婿武将1人のみが一門になる
・自分に嫁を娶ると、自分が大名になった時に嫁の兄弟姉妹は一門になる
・最大5人まで養子を取ることが出来る、ただし大名が交代するとその親族関係は消える
・姫武将も一門武将となるが、数に上限があるらしい(全国で合計8人まで?)
0399名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 12:45:21.72ID:VeRlv/9V0
以上を踏まえて手順を考えてみた

・傍系も含めて一門衆の多い北条家を氏康でシナリオ開始する
・北条氏康の娘をできる限り量産する
・北条氏康の娘を、一門にしたい武将に嫁がせる、できれば息子の登場しない武将を優先

・並行して、親武将が健在かつ息子が多い毛利家、島津家、織田家などでも姫武将を1〜2人適当にデビューさせる

・適当な大名家に北条氏政を送り込み登用させる、仮に今川家とする
・今川義元の娘を北条氏政に嫁がせる
・今川義元に姫が産まれた場合は、姫武将として1〜2人適当にデビューさせる
・今川家の家督を北条氏政に譲る

・北条氏政が養子を取る
・北条氏政の娘をできる限り量産する
・北条氏政の娘を毛利元就、島津貴久、織田信秀(または信長)などに嫁がせる
 他にも息子や姫武将を抱える親武将を対象にしてなるべく嫁がせる
・一門になる要素・関係性を築けた武将や大名達を、全て北条氏政の家臣にする
 もちろん実親である北条氏康の大名家も、勧告か自力攻略で吸収する
 上杉家の上杉景虎も忘れずに
0400名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 12:45:59.32ID:VeRlv/9V0
結果として一門衆になるのは

北条家の親族一門衆全て
氏康の娘婿になった武将個人
氏政の嫁の兄弟姉妹(氏真など)
氏政の養子5人
氏政の婿になった個人(元就、貴久、信秀など)と、その息子と、娘の姫武将
0401名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-c9XW)
垢版 |
2020/07/06(月) 13:03:58.03ID:1PhCDS/q0
>>397
シナリオ3 1582年 織田信長 通常プレイ 初級
安土に信忠信孝信雄信包有楽斎信澄ら一門全員在城
宿老 信忠 信包 有楽斎
家老 信雄 信孝

信長 関白 右大臣を信孝、信孝後継者→1回目で信忠謀反
信長 関白 右大臣を信忠、信忠後継者→3回目に信雄、信孝謀反

信長関白、太政大臣を後継者に与えて試すのが良いんだろうけど時間かかるので
今回はパス
0402名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 13:21:23.68ID:VeRlv/9V0
最近このスレをいろいろとお騒がせして本当に申し訳ない
地形データを今まで勘違いしていたこともあり
軍団の移動力について改めて調査し直したのでデータを再掲しておきます

軍団の移動力(移動コスト)と、その移動力で街道を進めるマス数(括弧内は地図持ち総大将の場合)

34 (40) 17マス (20マス)  1〜1279人
33 (39) 16マス (19マス)  1280〜1999人
32 (38) 16マス (19マス)  2000〜2879人
31 (37) 15マス (18マス)  2880〜3919人
30 (36) 15マス (18マス)  3920〜5119人

29 (35) 14マス (17マス)  5120〜6479人
28 (34) 14マス (17マス)  6480〜7999人
27 (33) 13マス (16マス)  8000〜9679人
26 (32) 13マス (16マス)  9680〜11519人
25 (31) 12マス (15マス)  11520〜13519人

24 (30) 12マス (15マス)  13520〜15679人
23 (29) 11マス (14マス)  15680〜17999人
22 (28) 11マス (14マス)  18000〜20479人
21 (27) 10マス (13マス)  20480〜23119人
20 (26) 10マス (13マス)  23120人〜
0404名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 13:33:35.33ID:VeRlv/9V0
<軍団移動力の計算式>
37 − [ √(軍団の総兵数÷80) ] = 軍団移動力
[   ]は小数切り捨て

1279人以下は、一律で移動力34
23120人以上は、一律で移動力20

総大将が地図を持っている場合は
上記の計算式に単純に移動力「6」を加える(俺は以前勘違いして間違ってました)
43 − [ √(軍団の総兵数÷80) ] = 地持ち軍団移動力
0407名無し曰く、 (ワッチョイ 8715-ERT+)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:36:43.60ID:rQL/8PfD0
戦中に兵糧が切れたら特別なセリフが表示されるんやなあ
ボタン連打せずよく読んでればよかった
なかなか見られるもんじゃねーぞ…
0408名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-aBdg)
垢版 |
2020/07/06(月) 20:50:27.48ID:HapVFbQ10
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソハ、 、
;;`ヽ、;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソ川ヽ!',
;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ソソ川川リ!
;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/彡彡ソソリr.ニヽ
;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  ヾ彡ソ川川 ム ', !
;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: ‐'´     `ヾ、ソ川リ .ハ ノ
ヾ、;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;:-'"   _,、-;ァ‐   ヾ川′/ /
. ', `'''ー― '´   ,、r彡‐' _.     ヾリ| ` ´!,ヽ‐‐-    この直家を不忠者にしたいらしいがそうはいかぬ…
 ヽ、.,,,,__、  : -"‐''z'弋フ'´     ヾiト、ノi:| ヽ.:
  ヾ'‐モラ'、 :             ',リ | |:|  |
   ',    | :                 '' .| |:|  |
    '、  │ .:  ..、           | |:!  |
.    ヽ  l     ,.. }            / .〃  .|
      ヽヽ 、.ノ'"~ _,,,、...、,,_      / .//  .l
     /:ヽr:ァ__,..、..-‐'`ヾヘ    , ' /./   l
   ,、r:'::::::::l.:.:';l、 、_ ,..,、-'.⌒i `゙  / ./ /   ,'
、r:'::::::::::::::::/.:.:.:ヾヽr'"  ./ ,,;ッiン  / /   /
::::::::::::::::::::/.:.:,、r'´   /从从リ/  / /   /.:
:::::::::::::::::://   ./>-‐――――.、/   /.:.:
0409名無し曰く、 (ワッチョイ 0aa6-A59P)
垢版 |
2020/07/06(月) 22:28:39.07ID:kLrPlSae0
移動力とか一門とか細かく検証してるけど
正直そんな難しいゲームでもないし、
対人メインのゲームでもないんだしどうでもいい
0413名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp23-vY2S)
垢版 |
2020/07/07(火) 01:20:55.01ID:AkFe3WdTp
斉藤家と浦上家は弱小的にはありがたい国だからね。
浦上は直家の身分がもうちょっと低ければいいんだが
初戦では直家は大将になるだろうから寄せ手の足軽適性が低いと案外危ない。

まあ直家ゲットすれば高い知略で内応し放題だからね。
0414名無し曰く、 (ガラプー KKdb-D5AL)
垢版 |
2020/07/07(火) 05:00:54.07ID:gC5vPSBqK
直家が敵方の調略に応じまくって安東まで流れてたのには笑った
出奔して流浪したり伊達と蘆名の間を寝返りでウロウロしてた時期もあった
0415名無し曰く、 (ワッチョイ 8715-ERT+)
垢版 |
2020/07/07(火) 06:04:46.74ID:oyabMdzt0
タレントとしての価値は非常に高い(高かった)のに知謀の低さが災いして
紆余曲折あったのち戦力外通告を受けたタレントの報道を見て僕は烈風伝を思い出さずにはいられなかった

柿崎景家あたりの感じ
0418名無し曰く、 (ワッチョイ 1e83-ERT+)
垢版 |
2020/07/07(火) 15:12:54.83ID:c3JmvL3q0
治水は大事だけど戦国時代は戦闘・知謀・采配のほうが大事では?
0420名無し曰く、 (ワッチョイ 8715-ERT+)
垢版 |
2020/07/07(火) 17:20:33.45ID:oyabMdzt0
高屋城をめぐってCPU同士が争い繰り返してて鉄砲村が消滅してたときは
勘弁してくれと思ったわ
鉄炮なかったらあんな守りづらい城いらんのや
0422名無し曰く、 (ワッチョイ 0610-wkVv)
垢版 |
2020/07/07(火) 17:44:39.01ID:EZl3jRm60
ROM解析で古戦場からマスクデータが発見されたりとかってしてないのかな?
その古戦場付近で戦うと、そこで戦死した武将の縁者に呪いや加護がかかるけど、
戦死者の宗派に対応した僧侶を連れていくと加護だけ増え、非対応の僧侶では呪いが増す
みたいなのあったら燃える


>>417
鍋島さんの家の成富さん、烈風伝だとデフォ建設持ってないんだよね
佐賀県じゃ治水の神様みたいなのに、そこが残念
0428名無し曰く、 (オッペケ Sr23-R6sc)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:03:38.58ID:t1s+GGfCr
織田家プレイで小谷城から一乗谷城(長尾家)に進軍
一乗谷城には3隊門徒衆が張り付いてて包囲した形になったんだけど1武将ずつ特攻してきた
結構やってるけどこんな挙動初めて見たよ
0430名無し曰く、 (ササクッテロレ Spa1-JoOi)
垢版 |
2020/07/08(水) 08:47:50.49ID:AjcZCVkwp
戦に巻き込まれず内政整備もされてると、留守居のやることは登用、買い物、朝廷献金だから戦バカの出番はないという。

地味になんでもこなせる織田信包さん好きだわ。内政、ちょっとした戦手伝いも出来る。細川藤孝や光秀まで来ると万能という別ジャンルになるからこれくらいの人物が丁度いい。欲を言えば内政65足軽B以上なら完璧。
0431名無し曰く、 (ワッチョイ 9b10-x/Ll)
垢版 |
2020/07/08(水) 09:01:38.28ID:6xqhLVHK0
CS番のクリックのSEをPCPKにも導入したいんだけど、なんかいいツールないかな?


>>430
足軽でも鉄砲でもすぐにBまでイク男、信包
だがそんな彼も騎乗やお水ではなかなかイキにくいのであった
0434名無し曰く、 (ワッチョイ bd15-Bqa1)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:12:00.04ID:i+U2v6HE0
大軍で城に横付けしたら次ターン敵が野戦しかけてくるってところでセーブしたった
フフフこれで陣形じゃんけんの練習ができるぞ
0435名無し曰く、 (ササクッテロレ Spa1-JoOi)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:21:20.78ID:AjcZCVkwp
野戦大の仕様が本当分からん。
@15人、陣3つ組める形にするも何人か操作不可能な武将が出る
A命令が効く範囲?の枠内にいるにもかかわらず操作受け付けず、陣も組めない武将がいる(敵の枠範囲外にもかかわらず)

こちらが8人、相手も8人くらいの中規模での陣形合戦には勝てるけど、大規模合戦の仕様が分からんからやりたくない。分かりやすい大規模合戦の仕様誰か教えてくだされ。
0441名無し曰く、 (ワッチョイ cb8a-ucCN)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:52:55.79ID:HZdqysme0
>>435
大規模野戦には大きく分けると「総大将」と「副将」と「一般武将」の3種類が存在する
その他に「軍師」と「兵糧部隊」も自分で指定して存在するけれど、これは「一般武将」とほぼ同じで操作系にあまり影響しないので今回説明は省く

「総大将」は選択肢が2つ @陣形のリーダーになる A無陣でソロ活動する
「副将」は選択肢が3つ @陣形のリーダーになる A無陣でソロ活動する Bリーダーの組んでいる陣形に配下として入る
「一般武将」は選択肢が2つ A無陣でソロ活動する Bリーダーの組んでいる陣形に配下として入る

「総大将」と「副将」は、「早馬」 → 「陣替」 → 「雁行陣」などを選ぶことで陣形を組んだり、「無陣」を選んで陣形を解散したりできる
「一般武将」は、「方針」 → 「参陣」 → の後にリーダーを指定すると陣形に参加できるようになる、同じコマンドで後から別のリーダーの配下に変えることもできる
「副将」は自分の陣形を解散した「無陣」状態なら、別のリーダーや総大将の陣形に「参陣」することもできる

<注意事項>
・「参陣」してリーダーの配下になると陣形に参加できる権利は得られるが、実際に陣形の中の1つの駒として一緒に行動するためには
 色で囲われた枠内に配置しておく必要がある

・開戦する前に陣形を指定しておけば、戦闘開始時の戦場マップに武将を配置する時に総大将や副将の周りに陣形の枠が色で表示される
 この枠に武将を配置すれば「参陣」を自動的に行ってくれるので省略可能

・「城攻め」では、総大将が「方針」コマンドで「守備」と方針を変えることで未行動武将が勝手に自動で移動することを防げる、つまりその場待機の指示
 だが「大規模戦」においては、「方針」コマンドの後に「守備」とか「攻撃」の指示を出すのは悪影響があるのでおすすめしない
 大規模戦でこれをやると武将が陣形に参陣していたのがリセットされてしまい、その場待機やソロ攻撃になってしまうから
0442名無し曰く、 (スプッッ Sd43-QDn2)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:54:56.92ID:Vzb6AP04d
大軍団は籠城して撃退するのが一番好き。特に本城。
1万超えの軍団に隣接されると、もうぞくぞくしてくる。
ただ、こっちもそれなりの数がいると、隣接したまま数ヶ月動かないときが
あるのが難点のど飴。
0444名無し曰く、 (ワッチョイ cb8a-ucCN)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:05:25.36ID:HZdqysme0
>>442
逆の立場だけどさ
自分が波多野家の八上城を攻めに行って隣接したのに、敵方が大名と武将3人で城の改修続けてて
試しにターン流して何ヶ月経ってもそのままずっと無視され続けたことがある
城の防御度はMAX120のところ既に90は超えてたんだけどね

城攻め開始しちゃうと足軽頭出てきて楽勝
完璧な城じゃないと戦いたくなかったのか、登用がいやで浪人になりたかったのか
0446名無し曰く、 (ワッチョイ cb8a-ucCN)
垢版 |
2020/07/08(水) 21:18:57.66ID:HZdqysme0
>>435
総大将の指揮範囲の外に出ると
・「副将」は「早馬」コマンドが使えなくなる、つまり陣替などが不可になる
 既に陣形組んでいればその副将リーダーに対して移動や攻撃の指示はそのまま出せる、あまりデメリットはない

・「一般武将」は移動も攻撃も指示出来ない
 ただし「方針」コマンドは有効なので、「守備」でその場待機させたり、「参陣」でどこかの配下に付けることはできる
 「参陣」するとリーダーの元に一直線で移動を始めるので、これを駆使すれば大まかな移動指示は実質可能
0451名無し曰く、 (ワッチョイ cb83-Bqa1)
垢版 |
2020/07/09(木) 11:28:34.09ID:jdJZlzRH0
>>442
俺もそれ
敵2つのL軍団が合体すると余計ワクワクする
0452名無し曰く、 (アウアウカー Sa91-CfED)
垢版 |
2020/07/09(木) 13:02:14.75ID:WwM5ol2Ua
コメント読んでるとみんな兵科適性に強くこだわってるんだね
COMはアイテムを買わないから合戦も楽勝だしそんなに気にならないけどな
0453名無し曰く、 (ワッチョイ bd15-Bqa1)
垢版 |
2020/07/09(木) 14:22:16.27ID:OaPDr40/0
S 経験を積んだ専門家
A 試験合格したての専門家

B 合格圏内の受験生
C 合格ラインに達してない受験生

D 試験に関わってないがちょっと知識はある人
E その分野の知識一切ない人

ぐらい違う
0455名無し曰く、 (アウアウカー Sa91-CfED)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:39:55.90ID:WwM5ol2Ua
北条綱成とか、固有セリフ付きで能力高いのに適性Bなの?と思ってAに上がるまで粘ってた時期もあったから気持ちは分からなくはない
0456名無し曰く、 (ワッチョイ 0524-qhsf)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:01:53.73ID:mOaVeT6G0?2BP(1000)

烈風伝って城にいくら兵がいようが武将の数で出陣兵数が決まるのがいいよね
だから俺も>>442>>451みたいに籠城戦で大軍団を屠りまくってる
浅井プレイでやってて織田が290ぐらいまで武将数いたんだけど、やっと80ぐらいまで減らしたから、今はスカスカな織田領を蹂躙しながら諸国漫遊中w
0459名無し曰く、 (ワッチョイ ed00-RvWi)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:48:52.53ID:/KN2xnfc0
・携行物資を減らすと、戦場で強くなる
・出撃元の城に、在兵がいっぱいいると、戦場で強くなる
(隠しパラで兵忠とかあるのか? クリティカルが出やすい、などの手ごたえ)
・出撃元の城に、資源がいっぱいあると、捕獲武将が仕官しやすくなる

プレイ開始直後なら余裕で勝てる独立勢力相手なのに、
内政したのち1年後にいどむと、
混乱させられまくるわ・クリティカル出されまくるわ、
めちゃくちゃ苦戦する

pcpkだけど、額面どおりじゃない、ナゾな補正がある
0460名無し曰く、 (アウアウカー Sa91-CfED)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:06:14.72ID:xTgx29N9a
>>457
大砲部隊の適性だけはSにどうしてもこだわってしまう
0462名無し曰く、 (ワッチョイ cb83-Bqa1)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:43:26.12ID:jdJZlzRH0
>>458
朝倉義景:建設持ちEのわらわを馬鹿にする気か?
0463名無し曰く、 (ワッチョイ 1bbc-xiif)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:57:20.78ID:2W4VjpKQ0
義景が、特に大名の時なんかは
裏門叩きの大将として大いに活躍できる

戦闘じゃ全然使えないことわかりきってるから
かえって門叩き専門、みたいに割り切れるのがいいね
0466名無し曰く、 (アウアウウー Sa09-53M5)
垢版 |
2020/07/10(金) 08:22:04.49ID:61IerKh/a
>>464
COMは友好高くなったり侵略ルート無くなったりすると
支城作って威信あげようとするんじゃなかろうか。
本城に軍団張り付かせるとピャッと消えるけどw
0477名無し曰く、 (アウアウウー Sa09-QLFC)
垢版 |
2020/07/10(金) 18:25:24.78ID:FTzZiYNea
長島城潰して空いてる港の所に建て直し
0478名無し曰く、 (ワッチョイ bd15-Bqa1)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:07:42.94ID:83GkHQCr0
自分の城に対する近隣敵国の動向
1.敵国がそもそも横付けしてこない
2.敵国が横付けするがどうしようか迷ってやっぱり帰っていく
3.敵国が横付け・侵略してくる
 その城の武将数・兵数が多い程1に近づき,少ない程3に近づく。

守りにくいタイプの城は1を目指して処理。横づけされてしまったら急遽兵士と
武将を送り込んで2で処理する(侵略されたらなんとか頑張る)。
守りやすいタイプの城は精鋭と少数の兵士で3にしてもいいししなくてもいい。
3の形を作っておくと戦の連続になり勲功・適正・威信ががっそり上がって
侵略国を弱めることもできる。
0479名無し曰く、 (ワッチョイ ed00-RvWi)
垢版 |
2020/07/12(日) 14:15:37.76ID:uAeAUFb50
一色って意外と難しい?
応仁の乱の名門なんだから、もっと楽勝側だと思っていたら

内政はバカばっかではかどらない。若狭武田にすら競り負ける
官位高いのにGDPが無いから貢げない
速攻しても、焼畑が広がるばかりで、ちっとも人が増えない
相性50前後で親しいはずなのに仲間になってくれない
北にも南にも本願寺が邪魔をする
うかうかしてると、斎藤織田の相性0連中が押し寄せる
0483名無し曰く、 (ワッチョイ ed00-RvWi)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:21:00.71ID:uAeAUFb50
たまに抵抗勢力プレイってやりたくなるんよ

北近畿プレイ特有の違和感? の正体が分かった
プライド(官位)だけ無駄に高いから、
額面以上に部下になりにくいんだ
なるほど納得。よく出来ている
0484名無し曰く、 (ワッチョイ 4bbc-cAWV)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:48:43.00ID:CGzFgi5E0
名門は朝廷とか幕府工作をしやすいとかなら面白かったかも。
朝廷を札束で殴れるころには、もう消化試合だからな。
0487名無し曰く、 (ワッチョイ 0de6-65sm)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:46:17.62ID:mg/V8LCL0
3dsでダウンロード購入したけど、初心者が始めるにはどのシナリオの誰でやると
ゲームシステムとか理解できて苦なくクリアできますか?
0488名無し曰く、 (ワッチョイ 45c6-1VOL)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:52:27.31ID:Sxs6cdBS0
シナリオ0織田
三河を速攻攻め落として尾張を統一しとけば相性が良くて有能武将がわんさか出てくる・・・
と思ったけどCS版だと武将同時登場数制限あってなかなか出てこないか

京にも使者を1月で送れて立地も悪くないんだけどね
0492名無し曰く、 (ワッチョイ bd15-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 08:01:33.15ID:E/fILWC70
織田で始めると政治が優秀すぎて国造りしてる間に金が底をつくんじゃねーのかと
不安になる
ギリギリ足りるのだが
0495名無し曰く、 (ワッチョイ cbd6-QDn2)
垢版 |
2020/07/13(月) 14:40:48.08ID:t2w9l18x0
建設持たせるため治水修行させるとき、ほっといても金欠になる心配のない大宮城をよく拠点にするが、
佐渡島で港と金山を含むように城を造ってもすごい。40人くらい同時に治水させてもびくともしないもんな。
金山を使わないなら、高屋城って手もある。港もあるし、3ヶ月くらい鉄砲を貯めて売ればそれなりの額になるし。
0496名無し曰く、 (ワッチョイ cb8a-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:01:48.62ID:3bm3OJ4O0
佐渡で編成した建設ユニットを毎回本州まで海上移動させるのが時間と人手の無駄だから
建設修行のための武将を佐渡に派遣するのはちょっと微妙かも、佐渡の金収入は商人で消費すると楽

PC版でLv3金山収入のある城なら他にも選択肢がある
甲斐の躑躅ヶ崎館、駿河の大宮城、加賀の御山御坊、石見の福光城、越後の村上城
築城するなら肥前の島原城、薩摩の知覧城も追加
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況