X



【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌漆壱(171)の戦国人生

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2020/04/06(月) 18:59:07.47ID:reLVNMyI
太閤立志伝5の話題以外にも旧作の話題もどうぞ。
質問する時はヘルプとテンプレと攻略サイトを読んでからにしてね。
次スレ立ては>>980
無断転載禁止

関連スレ・過去ログ倉庫
http://outdoor.geocities.jp/sengokurissiden/list.html

前スレ
【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌陸玖(169)の戦国人生
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1576380272/
PS2版太閤立志伝5の公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/taikou/5/ps2/
PSP版太閤立志伝5の公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/taikou/
太閤立志伝5攻略wiki
https://www38.atwiki.jp/taikou5_pc/
太閤立志伝5攻略サイツ
http://brightbell.main.jp/kipima/game/taikou5/index.html
http://taikou5.shiyo.info/
http://hima.que.ne.jp/taikou5/index.shtml


○関連スレ
【PC版】太閤立志伝V 九十六札目【専用】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1532960867/
初代太閤立志伝を語ろうぜ その2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1515118724/
太閤立志伝2 part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1381849489/
0732名無し曰く、
垢版 |
2020/06/27(土) 08:58:41.38ID:rJVu5yFe
強欲でも与える城ない人とか一杯いるし
0734名無し曰く、
垢版 |
2020/06/27(土) 14:10:45.05ID:SVZLqkf4
甲かぶるとき蒸れないために髪を抜いたり剃ってたらしいけど髪のクッションなしに硬い甲かぶって痛くなかったんだろうか
0736名無し曰く、
垢版 |
2020/06/27(土) 16:19:16.09ID:FawxtWeS
国主になってある程度領地が増えてくると配下への指示、戦争が面倒になってくるでござる
お任せは非効率だし、うーむ…
0737名無し曰く、
垢版 |
2020/06/27(土) 16:51:59.36ID:yiZ0jIkn
日輪の信玄プレイで全ての城を全部自分で攻め落としてたら約58時間、1568年でクリア
このプレイで集まった札は630枚ほどで現在755枚・・・1000枚は遠いな
ここから寝まくって武将が元服してくるのを待つという手もあるが、信玄自身があと5年で死ぬんだよな・・・
0738名無し曰く、
垢版 |
2020/06/27(土) 17:09:15.23ID:eSv83A4b
整地し終わった城は一部のぞいて返上してるな。治安維持もめんどいし
0739名無し曰く、
垢版 |
2020/06/27(土) 17:24:47.00ID:/Re9Vwhj
>>737
主人公の寿命はあってないようなもんだよ
病気の状態でうろつかなければ死なない
0740名無し曰く、
垢版 |
2020/06/27(土) 19:13:14.52ID:Z8mybNQW
期限が短すぎるのがなあ。水戸黄門プレイしたいお
0741名無し曰く、
垢版 |
2020/06/27(土) 19:50:27.05ID:trnrB0GN
>>735
歴史小説の架空主人公からとったりする
例えば丹下左膳とか
0743名無し曰く、
垢版 |
2020/06/27(土) 20:52:34.78ID:A09RUpba
オカッパはないけど赤髪の女武将で覇万漢とか
脳筋型で安室零とかでいいんじゃね
0744名無し曰く、
垢版 |
2020/06/27(土) 20:55:58.91ID:Ykj+a6UU
>>737
なにも信玄にこだわらんでも
武将札は大名プレイで軍資金を元手に価値4アイテムバラまいて配下の札をさらう
技能札は札持ちキャラでプレイすれば開始時点で所持カウントされるのでそれでOK

印可札なんて馬鹿正直に弟子入りして免許皆伝貰うよりその流派のキャラでプレイすればあっさり手に入る
0745名無し曰く、
垢版 |
2020/06/28(日) 00:18:45.02ID:p2eDsbah
>>735
大体史実武将か史実の人物をモチーフにしたヤツかな
沖田総司を元にして白河総司郎とか
0747名無し曰く、
垢版 |
2020/06/28(日) 05:09:01.84ID:38yn2pq0
PS2だから本名で登録
捨てるときにメモカを物理的に破壊する
0749名無し曰く、
垢版 |
2020/06/28(日) 07:51:31.66ID:mFuVlJvE
女武将は新武将子(にいたけまさこ)にしてるな
0750名無し曰く、
垢版 |
2020/06/28(日) 08:56:16.15ID:9VYS8Rdz
新武将じゃないが千宗易で剣術新流派興したときに裏千家にしたのは自分のユーモアも捨てたもんじゃないなと思った
0751名無し曰く、
垢版 |
2020/06/28(日) 10:07:36.36ID:fCkocPUc
1598年開始の家康プレイで大坂の陣終わらせて、江戸城に帰って評定しようとしたら
従属してる家が次々と降伏してきてしばらくの間評定開けなくてワロタ
残った従属家は池田、上杉、島津、細川、前田、毛利、結城の七家で、残り勢力が小早川、伊達、福島、南部の四家だけになってクソワロタ

>>739>>744
サンクス。新プレイで80人ぐらい札増えた。
0752名無し曰く、
垢版 |
2020/06/28(日) 11:46:30.06ID:CrSMMW0A
信玄だと啄木鳥ジジイの札とっとかないと後で再プレイする羽目になるな
0754名無し曰く、
垢版 |
2020/06/29(月) 21:10:44.37ID:QsXkwX5n
主人公は国主で大殿がちっとも直轄城を内政してくれないのが不満なんだけど
自分の配下の部将ランクを建築開墾鉱山Lv4にして直臣に推挙したら内政に使ってくれるのかな?

初めて全国統一エンドを目指してみるかと
CPUに大名やってもらって自分はその下で国主でちょこちょこ戦でもしてれば
楽に統一できるかなと方針を立てて日輪シナリオで北条に仕官
しかし関東統一と武田征伐が終わったら大殿満足で動かなくなり
ひたすら自分が近畿まで領地を広げる社畜プレイ中
0755名無し曰く、
垢版 |
2020/06/29(月) 22:21:34.27ID:2WyNo88B
>>754
自分がプレイした範囲だとNPCは自分の居城しか手を入れない
なので城主のいない直轄城はほったらかしになってたと思う

大殿の指示は自分から出向いて直訴が可能だよ
方針にそぐわないと却下されることもあるけど、友好度を上げてしつこく頼んでればそのうち通る
どのみち国主にまでなったら勲功なんて意味がなくなるけどね
0756名無し曰く、
垢版 |
2020/06/29(月) 22:24:18.50ID:kE9zeiJg
治安状況はとにかく拠点規模に田んぼ鉱山開発はしないな
自分で整地してから献上が一番確実。もっとも一揆で削られていくこともままあるが
0757名無し曰く、
垢版 |
2020/06/29(月) 22:55:03.64ID:uSRhMVRb
一武将で信玄上洛起こさない方法ある?起こると信玄死ぬからキツい
0758754
垢版 |
2020/06/29(月) 22:57:27.52ID:QsXkwX5n
>>755-756
どうもありがとう
試行錯誤して自分の目に見える部分の仕様はある程度分かったんだけど
NPCがどう動くかみたいな沢山プレイしたら傾向が自ずと分かる系がなかなか・・・

主命変更願いはよくやりますわ
以下の理由で勢力攻略や国攻略を使い分けたりしてる
主命を受けている状態だと茶室外交が出来ない&自勢力武将に技能教授イベントをこなしたい
で5日の日に主命を振られるから6日か7日に主命を達成して次の5日までに上の2つを狙ったり
技能教授イベントは最短10日に1回なので上手く行けば3回イベントをこなせるとか
大名プレイだとこんな事気にしないでいいのに国主で殿を支えるプレイはマゾ仕様だった

こうやって他にもちょこちょこ分かった事もあるんだけど
輸送の仕様で各自拠点の兵士の訓練度と士気を99にする技とか見つけたけど需要あるのかな?
既出かもしれないし余り細かい所まで知りたくない人もいるのかな
0759名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 00:03:54.50ID:Yt4Wcftz
>>757
甲府の医者と仲良くしてればイベントで助けてくれるよ
0760名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 00:20:12.96ID:XbNXCVSc
プレイヤーが武田家でも今川家でも松平家でもない今川領切り取り合戦に関われない武将なんだ…
0761名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 01:04:27.27ID:CI/sRph+
信玄死ぬと困る理由が分からんのだがそれだと
自分で倒して家臣にしたいなら時間切れだ、諦めれ
0762名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 01:35:13.08ID:ZAmA5Ntc
>>757
いくつかあるが、まず自分の所属とか身分とか最低限の情報を出せよ
所属勢力によっては、三方ヶ原が起こってもすぐに信玄は死なない(病気になる)ので自分で見舞って薬をやるとか
信玄に駿府をとらせて徳川と同盟が切れたら、間髪入れずに自軍で駿府や甲府や浜松を落とすとか
あと三方ヶ原の話を聞いたらすぐに副業や修行で日数飛ばしてイベントつぶすとか
いずれにせよ狙わないとなかなかうまくいかない
0763名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 02:34:09.66ID:xbJHPUnd
天下統一目前で札回収しつつ、最後の一城に押し込めた福島正則に破壊・流言・放火の限りを尽くしてたんだけど
ある程度(城防御50ぐらい・住民安定一定以下で一揆発生後数字が回復する・物資数万)までしか下げられなくて残念

しかし大盤振る舞いの札をミニゲーム省略で取ると年単位で時間かかるな
0764名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 04:34:00.45ID:jjnTIzO/
失敗、普通、上出来1:1:1でも上出来33%だからね。66%がちょっと連荘したら・・・・・
0766名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 07:31:49.15ID:XbNXCVSc
>>761
やっぱ操作なしでの戦闘、政務最強だしコレクションとして部下に欲しい
>>762
三方ヶ原発生してから茶器作るなりで時間飛ばせば死なないの?
0767名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 08:12:24.32ID:w7PZvIfO
日輪で桶狭間起きる前にノッブが潰されるとかもよくあること
0768名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 09:27:58.98ID:o2UQ2Ufk
>>767
それ起きたことないわ
1554年シナリオならあるあるだけど
0769名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 09:30:46.46ID:iJPUnh49
ずっと寝てて桶狭間すっとばしたんじゃね?
0770名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 10:56:52.26ID:XbNXCVSc
織田家は、桶狭間から墨俣築城、半兵衛&斉藤家家臣調略は日輪ならほとんど起こるけど、以外と三好が頑張って上洛イベントは殆ど起こらないでそのまま勢力維持するイメージ
0772名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 11:07:21.17ID:AZncQVsu
光秀主で本能寺起こすときは信玄はじめとした武田勢や真宗勢配下にしたりもするが、他だとなあ
0773名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 11:17:38.92ID:XbNXCVSc
まさに光秀でプレイしてたんだよ…本来織田、豊臣、徳川に滅ぼされる武将達連れていざ本能寺したかったのに
0774名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 12:34:22.16ID:5V5lEIvb
桶狭間は日輪開始直後なら絶対起きるよな
0775名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 15:25:41.59ID:IEmHqLc9
54年だとそれまで動かなかった連中が59年11月に一斉に動きだすからなあ
今川側でじはじめると57年に桶狭間発生しちまうけど
0777名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 18:15:38.48ID:H4odPfSH
>>759
主人公が城主以上だとイベントに係われず助けられなかったかと
城主とかの陪臣でもダメだろうか
0778名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 19:39:14.68ID:MHPdpksE
このゲームで商人プレイってつまらない?
何かお代官様に黄金色の菓子を渡してお主も悪よのうプレイを妄想したい
0779名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 19:41:05.82ID:o2UQ2Ufk
武士以外は基本つまらんけど商人はかなりマシ
面白いっちゃ面白い
0780名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 19:41:36.00ID:Y2emOecq
海賊とか忍者に比べたらましかと
0782名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 20:44:40.97ID:XppmA4/q
初手、商人プレーで札は何枚集まるかな? 剣術の札を取りに行って200枚を超えた。
のれん分けして独立して海外の交易路も開放して金は余るだろうから、
ここからエンディングを目指すために諸国ゴマすりの旅のついでに個別の札を拾っていくことになるのかな?
0783名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 22:23:52.27ID:VjDfw/9O
「あなたが同じ武士であれば…」
みたいなこと言って職が同じでないと札をくれないキャラがそれなりにいたはず
商人だと主人公札が集めにくいと思う
0784名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 22:56:20.70ID:9I/0p6Vt
商人なら四海踏破とかの専用札と
あと槍でもきわめてみては?
鍛治やれば積載もふえるし

あと名所めぐりとか、芸術支援とか

和漢蔵書とか奉納相撲とか商人でしかつかわない札も面白い
0785名無し曰く、
垢版 |
2020/06/30(火) 23:54:50.57ID:AZncQVsu
投資を強制するイベが多いのが難
しなくてもクリアはできるとはいえ
0786名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 00:01:41.52ID:g03OvITy
商人なのに賊に襲われまくるから槍天下一取れる
0787名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 01:35:33.90ID:sIZYo/mz
1000貫渡しても見逃してくれないのに
5貫ばらまくと我を忘れて拾いにいく山賊さんはおかしい
0788名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 02:54:18.34ID:tJa2B41w
下っ端には1貫も回って来ないんじゃろ
0789名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 04:53:54.21ID:BydOpWwU
究極商人だっけ、産物組み合わせをいっぱいつくる札
あれもめんどかったな

ネオアトラスみたいで楽しかったけど
0790名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 06:28:07.90ID:DlHqf1x6
だいたい武芸は忍者のサブ鍛冶師でやってたな
特に苦無鎖鎌は忍者やってないと技取れないの多いからついでに鍛冶で強武器作る
0792名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 11:36:46.61ID:XWVysSYX
副業はどれとどれは同時に出来るんだ? 診療所と鍛冶場と茶室は同時に出来る?
0793名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 11:55:48.44ID:6oUdYARv
副業出来るのは一つまでたとえば武士と茶道、忍者と鍛冶屋とか逆に武士と忍者、茶道と鍛冶屋は出来ない
簡単に言うと組織に所属する職業と個人でやる職業は掛け持ち出来る
あと剣豪だけは特殊で剣豪自体にはどんな職業でもなれるけど、道場を開くには浪人じゃなきゃ開けない
0794名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 12:49:39.26ID:ElRuFGlr
家康だと良医、久秀だと悪医はよくやったな
他にしっくりくる組み合わせは秀吉+茶人しか思い浮かばん
0795名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 13:28:05.19ID:mkDQ3ewn
兵法指南役ってやったことないんだけど面白い?
具体的には何を仕事としてどのミニゲームやるん
0796名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 13:37:21.90ID:rfszffcR
兵法指南役は大名家の動きをコントロールしたいときに使えば良い
例えば北条の大方針を天下統一にするとかできる
0797名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 15:45:33.24ID:5P80Hk8R
兵法指南役って初めの説明でお前出世できないぞ?って言われてるのに普通に城主やれとか言われない?
昔やった時の覚え違いかもしれないけど
0798名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 16:04:49.33ID:wKS7RPJ/
一時的に変えてもまたすぐに元の方針に勝手に戻るから意味無いけどな
0799名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 16:27:33.82ID:BXBOofq7
関東で満足する北条、九州から出ない島津
0800名無し曰く、
垢版 |
2020/07/01(水) 16:32:38.95ID:DlHqf1x6
副業は一応一つ(自宅で開ける職場)だけど道場以外(診療所、鍛冶場、茶室)は100貫ですぐ畳んで開き直せるし別の副業経験値も貯めれるから実質同時に進められる
道場だけは本業があると開けないから袋竹刀と防具欲しい時は就職前に獲得するよう注意
0801名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 02:26:11.54ID:EX88/bi1
兵法指南役から大名になって天下統一ってできる?
まず城主になれないんだっけ?
0802名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 03:01:20.22ID:kepFHams
>>801
仕官した上で指南役になっても城主以上になれないなら不可能かも
ただ大名死亡時に家臣最高勲功で後継者に指名されるのなら可能だと思う
仕官して指南役になったことないから明確な解答できずすまぬ
0803名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 04:27:15.29ID:4zgXtvqt
PPSSPPで麒麟プレイ、十兵衛となって久秀や藤孝と誼を結んでるんだけど
評定まで休養すると「主命の期限が過ぎてしまいました」となるバグが必ず発動して楽しめない
1日前まで休養して、それから一晩だけ寝ても期限が過ぎた
チートのせいなのかなやっぱ
0804名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 05:28:31.47ID:kepFHams
>>801
ちょっと己で試してみることにしたよ、仕官して指南役。大名はデスノで始末する予定。
0805名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 05:54:42.79ID:QRZK2r57
>>804
跡継いで大名になれるし可能だよ
○○家指南役の肩書もそのまんまだ
0807名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 07:54:32.38ID:WZkfdRyr
>>805
大名でかつ指南役になれるってこと?
かっけぇ
柳生家で天下統一してみようかな
0809名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 10:07:25.91ID:ev5tWivZ
まったく指南役関係ないのになぜかピョートル大帝が頭に浮かんだ

歯科医学が好きで、定期的に部下や貴族たちの口内をチェック、虫歯を見付けたら大喜びでペンチ持ってきて治療()してまわるとかいう迷惑上司
0810名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 12:46:33.65ID:EX88/bi1
忍者プレイで支持大名の城だけにして天下統一エンドやりたいのに途中で同盟結ばれちゃって潰せなくなっちゃうんだけど防止策ない?
0811名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 13:04:17.50ID:Z2M8FeS9
>>803
それはもしかして主命達成を大名に報告していないのでは?
0812名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 16:45:05.70ID:JqrsPpZt
>>811
ありがとう!
バグじゃなかったのか、勝手に拗ねまくってた
0813名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 19:53:40.47ID:Mc7Yp2Zr
お前らたまには全国各地の弱小大名救済プレイもしてやるんだぞ
0816名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 21:43:19.92ID:PXkrWNn/
べつにオンラインじゃないんだし、構わんだろ
0817名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 21:48:05.54ID:y+27P0Lv
いや割れは駄目でしょ
これがもう新品が売られてないPC版のイベコンを入手したとかならまだしも簡単に手に入るんだからなおさら
0818名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 22:20:08.64ID:qys8UKJD
あとチート云々もな
ダメじゃないけど自己解決もできないくせにね
0819名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 22:35:38.87ID:PLd7tebc
>>781 とか最近来た初心者っぽい質問が>>803だとしたらやり切れんな
みんな親身に答えてたのに
0820名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 22:53:15.22ID:4PNTDgvm
よく堂々と公表できるよね
最近の割れ厨は自分が後ろめたいことやってる意識さえないのか
0821名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 22:59:47.60ID:4g6Je1n2
最近またやってるプレイヤー歴15年ぐらいの初心者です
0822名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 23:17:53.24ID:4xueVsVY
城の規模って23まで上げれば十分なのかしら?
きっちり30まで上げて内政MAXで返上してたけど防御上限が上がる程度の差?
この増築2〜3回分を他に回して23の巨城を増やす方が良い気がしてきた

近畿攻略が残り4城、支配力2万になった所でついに氏康様がやる気に
でも四国の三好じゃなくて波多野と一色を目標にしてほしかった
結局近畿全部自分で落とすことになるのね
0823名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 23:23:37.45ID:qys8UKJD
城規模が高い方が
人口増加率が高い
人口が増えるとひと月の兵補充数が増えるし、収入も増える
あと自動で補充される兵数のMAX値が上がる
0824名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 23:39:37.59ID:4xueVsVY
>>823
どうもありがとう
人口は大事すごい大事
プレイ最初の方で年に千人しか増えないから、ずっとそういうものだと思い込んでた
今試しに年越ししてみたら5千とか増えて驚いた
0825名無し曰く、
垢版 |
2020/07/02(木) 23:51:24.88ID:v6nR9riw
いやたぶん訊きたいのは巨の防御23と巨の防御30は防御力以外に違いはあるのかってことだと思うよ
0826名無し曰く、
垢版 |
2020/07/03(金) 00:01:12.46ID:tKru/4BC
>>825
分かりにくい文章だったなら申し訳ない
城の規模が23でも30でも石高のMAXは同じだから
規模23まで上げれば十分なのかなと
じゃあ30まで上げると他にメリットがあるのでしょうか?意味でした
0827名無し曰く、
垢版 |
2020/07/03(金) 00:09:08.00ID:pDLQ849p
防御の上限以外に影響は無い筈
全員家老プレイとかなら増築補修が一番勲功美味しいから必須やが
0828名無し曰く、
垢版 |
2020/07/03(金) 00:36:48.67ID:dTCUtW7x
エミュなら5倍速で進めたり出来る
ゲーム立ち上げてプレイするまで1秒もかからない
だから実機から吸い出してPPSSPPでやってる
0829名無し曰く、
垢版 |
2020/07/03(金) 01:06:27.56ID:PWl1dXj+
全部限界まで上げると、次の増築やら石高やら鉱山上昇の選択から消える(表示されない)のでンキモチィィ
メリットはそんなん
0830名無し曰く、
垢版 |
2020/07/03(金) 02:01:30.98ID:mEQUT1cp
>>824
小田原360は別として、米沢・江戸・春日山・駿府といった石高320の城は
規模30まで上げておかないと自動で兵が50000まで増えないんだよね
23だと多分45000くらいまでしか増えないじゃないかな

いっさい徴兵しない自分は、小田原を含めたこの5城を直轄にして兵田にしてる
これらの城の兵数を一律44000にして2ヵ月に1回、余剰分の兵を他の直轄城に輸送してるんだけど
人口が少ないと同じ城規模や石高でも毎月増える兵の数に差が出るのが気になる

やっぱり人口は大事だよね
0831名無し曰く、
垢版 |
2020/07/03(金) 02:52:56.28ID:tKru/4BC
参考になります
自分もちょっと新年の人口増加を調べてみたけど何要素か絡まってるぽいなと
石高が大きいと人口増加も大きい(石高200あれば5千増えるが80だと0だったり)
人口の上限が規模と石高あたりを含んだ計算式でキャップされてるように感じるし
今浜が規模8石高72のくせに千人増えるのが浮いて見えて
元の人口が多いと増える量が多い?(増加率として掛け算してる?)とか
初期値から開発して増えた分が計算式に入るのか?(増えた田んぼに人口流入)みたいに複雑だな〜と
金銭収入とか合戦札の威力とか計算してるサイトはすごいなと思う

>>830
兵の自然増の上限にも城規模は関係してたんだ
人口と石高には目をつけてたけど規模はついでにメモってた程度
自分はどの城も自然増できる程度に兵数を調整みたいにやったりしてた
でも小さい城でちまちま稼ぐより巨城でドカンと稼ぐ方が手間もかからず良い方法だ
0832名無し曰く、
垢版 |
2020/07/03(金) 05:13:40.04ID:mEQUT1cp
>>831
>元の人口が多いと増える量が多い
これはあると思う、現在の値に対して一定の係数を掛けてるんじゃないかな
駿府とか人口285(千)くらいで治安100だと一気に8とか9とか増える

あと人口増加で自分が気づいた範囲でいうと、
治安が高いほど増える値が大きい(50以下とかだとまず増えない
12月30日にセーブして何度もリロードすると増え方に若干のバラつきが見受けられる
各国ごとor各地方ごとに管理されてるっぽいので、人口を大きく育てたい城とそうでない城を各国(地方)の中で差別化する
  (北信濃の戸石城の人口を大きく育てたい場合は、小諸城の規模と大きく差をつけるとか)
念のため巨の城がある国の町は規模大以上にしてる(直江津がいつも小さいのでなんとなく春日山の人口増加が少ない気がする

>小さい城でちまちま稼ぐより
うん、あっちこっち訓練が面倒だからいつも訓練するのは数か所の城に決めてる
規22-石180の城なら兵22000で自然増がMAXだから、それ以上兵を減らさなければ訓練しなくてよくなる
規22-石150なら兵18000とか、規11以下-石80以下なら兵5000とか

既知かもだけど参考になればと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況