X



信長の野望 烈風伝withPK 其の【蜂拾参】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ a24c-tfaX)
垢版 |
2020/03/16(月) 19:55:11.83ID:xFYAAGcs0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。
前スレ
信長の野望 烈風伝withPK 其の【蜂拾弐】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1581423515/
過去ログ倉庫
http://shouretsu.digiweb.jp/
テンプレ
http://shouretsu.digiweb.jp/2ch_template.html
まとめWiki(構築中)
http://www20.atwiki.jp/nobu1999/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0572名無し曰く、 (ワッチョイ ffd6-thIy)
垢版 |
2020/04/20(月) 09:40:06.69ID:Eqdg7ywI0
>>567
>城の守りを任せられるやつがいない。
100%ではないが一門を城主にするしかないかと。一門がいないなら、姫武将や
縁組でむりやり一門を作る。
敵がしょっちゅう来てくれるなら、武闘派含めて籠城戦に徹して
威信をある程度まであげれば寝返りも滅多になくなる。
支城は最初からないものとして無視してるな。港や金山がない城なら、村ばかり作って
銭を残さないでおいて敵に取らせて出奔ホイホイにすればいい。
0573名無し曰く、 (ワッチョイ ff83-xa8R)
垢版 |
2020/04/20(月) 13:12:21.00ID:YfXSO3cP0
>>567
威信無視の武将を重用してる
引き抜き等調略行為をブロックするため忍者家宝を持たせてる
0576名無し曰く、 (ワッチョイ 7715-xa8R)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:27:14.97ID:WgVbq7UY0
足軽A鉄砲Aのライレンみてると家宝どうするか悩む
刀で足軽特化もよし鉄砲で鉄砲特化もよし
それだけの働きする武将だからと両方あげるのもまたよし。負担は大きいが
0577名無し曰く、 (ワッチョイ ffd6-thIy)
垢版 |
2020/04/20(月) 16:58:36.84ID:Eqdg7ywI0
40人くらい武将ため込んでた山内上杉憲正が死んで
畠山義続があと継いだらいきなり大軍団を繰り出して
関東荒らし初めてワロタ。うっぷん溜まってたんだろうな
0580名無し曰く、 (ワッチョイ 9f9d-4ZJU)
垢版 |
2020/04/20(月) 17:37:45.94ID:7tHx2nOl0
>>576
頼廉に思い入れあるなら全然かまわんと思うけど
同じ状況なら家宝は他のBとかCにまわすわ。
烈風で個人で目立てるのって謙信玄の馬くらいなもんだし。
0581名無し曰く、 (ガラプー KK2b-lmdJ)
垢版 |
2020/04/20(月) 17:55:49.89ID:PCeTraxbK
>>576
足軽Aは結構いても鉄砲Aは貴重だから自分なら鉄砲Sにするな
籠城の時は鉄砲にして城攻めの時は足軽にしたり大砲専門要員にする
本丸の大将目掛けて大砲をガンガン打ち込んでもらう
0582名無し曰く、 (ワッチョイ ff83-xa8R)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:00:45.44ID:YfXSO3cP0
>>576
両方家宝あげて軍団長に使ってた
大砲使うのは島津家の内城攻めの時だけだった
0584名無し曰く、 (ワッチョイ ff83-xa8R)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:32:00.32ID:YfXSO3cP0
大砲は当たると士気1〜5くらい落ちるから
それと大砲に被弾した部下に早馬使うから籠城側大将の早馬が無くなってきて有利に
0585名無し曰く、 (ガラプー KK2b-lmdJ)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:41:02.62ID:PCeTraxbK
>>583
大砲は士気を下げるのに楽だしね
これはこれで大坂の陣みたいで楽しいよ
小田原征伐の時の大砲が豊富にある対豊臣の城攻めはハラハラドキドキする
大砲が敵に当たるか味方に当たるかって意味で誰も予測がつかない戦になるw
0586名無し曰く、 (ベーイモ MM4f-LXx2)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:58:13.39ID:BWfmpkahM
>>568
土岐頼次プレイで美濃守護にしたい。もっくんは宿老にしたい。光秀が一門になるかがまた気になる。
0587名無し曰く、 (ベーイモ MM4f-LXx2)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:16:55.78ID:s2MVplncM
信玄が謀反しません、どうしたらしますか?自陣営にいて孫子を取り上げて義理も0にしました。
また本城でひとりで城主にしました。
0590名無し曰く、 (ワッチョイ 7715-xa8R)
垢版 |
2020/04/21(火) 02:28:48.80ID:bfGwjWZ00
観音寺城に鉄砲隊1,000で立てこもる信長相手に侵略繰り返して
城の防御度を少しずつ落として最後の最後騎馬隊S2ユニットで突撃繰り返して
倒すみたいのが理想のラスボスなんやけど
織田家は早々に滅亡して信長はどっかで足軽頭やってることが多くてうまくいかんのよなあ
0592名無し曰く、 (スプッッ Sd4b-MpjG)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:07:29.34ID:9N62+8b8d
>>591
山内上杉は集まる武将もそんなハイスペックなのはいない方が(体感だけど)多いし、
箕輪城もそんな攻めにくい城でもないからまだ楽な方だと思う。
問題は松平元康初め三河軍団含めた多数の家臣と氏真が立て籠る駿府城。
0595名無し曰く、 (ベーイモ MM4f-LXx2)
垢版 |
2020/04/21(火) 15:17:49.46ID:HlpxWQq3M
>>592
山内上杉は長野業正と上泉信綱の二人がいないとどうにもならない。
小田原で今川相手に籠城戦を二人抜きでやったら、三回連続で落城。
0596名無し曰く、 (ワッチョイ ff83-xa8R)
垢版 |
2020/04/21(火) 20:39:25.42ID:66AeMPpO0
言い換えれば長野業正と上泉信綱がいると攻略できない
大砲ないときつい
0597名無し曰く、 (ササクッテロ Sp8b-xa8R)
垢版 |
2020/04/21(火) 21:00:13.87ID:fRGDHCqup
スチーム版で買って初めて烈風伝をやっています。このスレでは既出でないので質問してもいいかと思い書きます。

将星録のPS版ではできた、軍団+輸送兵でやって、攻城戦のあと、現地で補充して再度、フル兵力で攻城戦というのはできないのでしょうか?
編成でやれるのだろうと思ったらうまくいかず、すみませんが教えて下さい。
0598名無し曰く、 (ワッチョイ ff8a-ycCE)
垢版 |
2020/04/21(火) 21:07:28.45ID:DYuXoEqK0
>>597
兵の補充は不可に変わってます
その代わりと言ってはなんですが、将星録みたいな難攻不落で超ハードな攻城戦じゃないです

あと守城側が野戦で迎撃してきても将星録みたいに不意打ち扱いではないので、500の兵が400〜350くらいは残った状態で攻城戦に使えます
兵数が心もとなければ、城攻めマップ入ってすぐ退却させてもいいし、そのまま遠巻きに観戦させて勝ったらその城に入場できるのを待つのもいいかも
0599597 (ササクッテロ Sp8b-xa8R)
垢版 |
2020/04/21(火) 21:16:19.33ID:fRGDHCqup
>>598
 即レスありがとうございました。これは補充不可なのですね。
 アドバイスもありがとうございます。強い武将だと400もあれば十分勝負になりますもんね。
完璧主義で補充にこだわらず再戦してみます。
0600名無し曰く、 (ワッチョイ 3789-IHcq)
垢版 |
2020/04/21(火) 22:14:30.08ID:+nciNBH60
将星録の城攻めは知らんが天下創世の城攻めはキツかった
城の規模が上がる前に攻略出来れば苦労はしないのだが
0601名無し曰く、 (ワッチョイ 9683-0GGu)
垢版 |
2020/04/22(水) 00:04:03.00ID:Ou5UMXy50
pcpkの動作が悪くなったからsteamで2000円で買った
動作安定してて楽だわ。
カーソル位置もほとんど変わらないし
0604名無し曰く、 (ワッチョイ 640a-qu7c)
垢版 |
2020/04/22(水) 09:06:03.65ID:khkXQ5C80
>>600
烈風伝の城攻めが一番好きかもしれん
最近のシリーズによくある、野戦と城攻めがシームレスなのがあんまり好きじゃないのと、
将星録や太閤5みたく、きっちり分かれてても城内一本道みたいなのはそれはそれでイケてないというか
0605名無し曰く、 (ワッチョイ 1e24-1Gce)
垢版 |
2020/04/22(水) 09:23:05.88ID:+L3HEUdJ0
シームレスってクリエイター側からするとチャレンジングな課題なのかもしれんが、ユーザー側からすると割とどうでもいい気がする
「へー、シームレスなんだ…でも別にゲームの面白さにはあんま関係ないなあ」みたいな
0607名無し曰く、 (ワッチョイ 640a-qu7c)
垢版 |
2020/04/22(水) 11:40:37.90ID:khkXQ5C80
>>605
嵐世紀の攻城戦みたときはびっくりしたわ…
ただ、面白いというか醍醐味があったかっていうとどうなんだろうなぁ……

天道とか革新とか大志やったことないんだけど、あの辺だといい感じになってるんだろうか
0609名無し曰く、 (スプッッ Sd70-lm3H)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:53:41.99ID:sTZX5qHCd
>>607
天道だと城に城防御力があって防御力が0にならないと兵士の数が減らない
鉄砲・弓兵・一部攻城兵器は直接兵士を減らせるけど
視覚に訴えるのが兵士数の上げ下げと防御力が減って城が燃えてるのをずっと見てるだけだから特に面白い訳ではない
0610名無し曰く、 (オッペケ Sr5f-VOQj)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:07:54.62ID:m9FwlBBBr
>>606
覇王伝の攻城戦は野戦マップのド真ん中に城郭が出てきて
外壁に張り付いた凸型ユニットが城をガシガシ叩いてるだけだからな
風雲録や天翔記みたいに城内部に入れたりしないし
火攻めしてメラメラ燃え盛る城郭見てるのは愉快だけどすぐ雨が降るし
鉄砲隊なら城郭防御を無視して兵数にダメージ与えられるけど城郭防御か兵数のどちらかを0にしなきゃ勝てないからそんなに意味はないし
防御3切るか兵数300切ったあたりで逃げ出してほとんど捕まらないし
0612名無し曰く、 (ワッチョイ 8c8a-QpYc)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:31:37.08ID:jiatOwjA0
覇王伝の城攻めでも物足りなかったのに
もっと簡素になった革新〜大志は、常時デフォで戦闘スキップモード発動してるようなもんだね
0615名無し曰く、 (ワッチョイ 4e24-bOS1)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:34:29.52ID:SEJkuOUb0
最近のってあまりプレイしたことないけど
キュピーン!「これで終わりじゃぁ!」
キュピーン!「蹴散らせ〜!」
みたいな技?の繰り返しじゃない?
0617名無し曰く、 (ベーイモ MMc2-0DHS)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:42:58.32ID:vNurQk8KM
>>608
朝敵勧告作業やってます。勧告成功した時が快感でやめられませんね。
その為だけに籠城戦を繰り返して威信を上げてます。
0619597 (ササクッテロ Spea-0GGu)
垢版 |
2020/04/23(木) 01:58:49.32ID:EfUmzOlvp
597です。烈風伝を織田で初プレイしてクリアしました。
次は伊達と思って、信長元服シナリオで、伊達稙宗でやってます。

周囲の大名を傘下にいれて、子どもを養子縁組して、安東愛季、最上義光、佐竹義重と養子にして楽しんでます。
いい武将がいたら気軽に縁組しているのですが、デメリットってありますか?相続の時に出奔しやすいとか?
稙宗の次は晴宗が宿老でいるので、功績値の大小で出奔されることはないと思いますが、何か要素があれば教えてください。
0625名無し曰く、 (ブーイモ MM5e-qu7c)
垢版 |
2020/04/23(木) 07:44:41.39ID:B3NWq1UXM
>>619
当主死亡→代替わりのときに独立されるリスクが上がるくらい
先に隠居→代替わりなら独立されること少ないから隠居で代替わりしておいて忠誠度次第で茶器でも送っとけばいいよ

>>624
使わん使わん
0626名無し曰く、 (ベーイモ MMc2-0DHS)
垢版 |
2020/04/23(木) 08:36:44.15ID:8NRI9moVM
>>618
まーそー言わんと
0627名無し曰く、 (ワッチョイ d0d6-hgg1)
垢版 |
2020/04/23(木) 08:38:59.95ID:qaEVXlhH0
>>620
列伝見て没年が分かるならその辺りにこまめなセーブで代替わり謀反が起きたら
ロードしてもう一回同じ奴に継がせたり、他のに継がせたりして最良の結果になるようにしてる。
没年が分からない奴や姫武将は・・・まあどうにかしてる。
0628名無し曰く、 (ワッチョイ d0d6-hgg1)
垢版 |
2020/04/23(木) 08:48:08.00ID:qaEVXlhH0
本当にこのスレは1スレに2、3個は今まで知らなかった知識を得られる。
>>584見てから、防御度MAXで優秀な武将がわんさか籠ってる城でも
楽に落とせるようになった。敵に大筒撃ちまくるだけで士気の半分以上を
減らせるんだから。後は少々の犠牲覚悟で城門開けて2個部隊くらい潰せば落城。
0629名無し曰く、 (ワッチョイ 4d15-0GGu)
垢版 |
2020/04/23(木) 09:17:55.96ID:DV7bHz4b0
変心俺も使ったことないが慶次とか智謀低いから
粘ったら威信絶対になったりするんかね

花慶読者的にはまず考えられんことだが
0630597 (ササクッテロ Spea-0GGu)
垢版 |
2020/04/23(木) 09:49:07.73ID:EfUmzOlvp
597です。レスありがとうございます。
とりあえず自分が認識していないデメリットはなさそうなので、このままプレイします。

自分も信秀の姫武将が信長に代替わりする時に出奔したのはショックでしたw
0631名無し曰く、 (アウアウウー Saab-XPh4)
垢版 |
2020/04/23(木) 10:46:43.48ID:Skcz0Kmca
>>629
前田慶次を絶対にしたことある。
しかし、自分の勢力に入ると、無視に戻ってしまう。
そして、いつものように、風呂を沸かして去って行く。
0633名無し曰く、 (ワッチョイ d0d6-PxOI)
垢版 |
2020/04/23(木) 11:05:13.45ID:qaEVXlhH0
せっかく防御度最高まであげた月山富田城を部下に任せて築城に行った大名が
部下に寝返られて数か月の努力がパアになった。敵ながらかわいそうだった。
0634名無し曰く、 (ワッチョイ ee10-NXyr)
垢版 |
2020/04/23(木) 12:22:50.90ID:KTuynRLn0
>>626
いや。ツイッターでやって。
0636名無し曰く、 (ベーイモ MMc2-0DHS)
垢版 |
2020/04/23(木) 14:40:19.83ID:FqrSgOGHM
>>634
つれないなーもう
0637名無し曰く、 (ベーイモ MMc2-0DHS)
垢版 |
2020/04/23(木) 15:13:29.50ID:GdpOgIAYM
>>588
忠誠度35まで下げ、金収入0金0にしたら信玄が謀反しました。
あとは勧告で取り込めば宿老信玄の出来上がりです。
900人での騎突1.5倍補正が見てみたいです。
0638名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-hgg1)
垢版 |
2020/04/24(金) 07:38:55.29ID:1+eb3+nra
>>635
城主は駿河〜越後ラインから西を統一した義元のあとを継いだ氏真。俺の軍勢に
東西から押しまくられて中国地方に追い詰められたときの出来事だ。
上にも書いたけど、地方発展型の武将が第一勢力の当主になったのは初めてだから、
今まで見たことない現象がいっぱいあった。今回はなんとも奇妙な感じのプレイだったよ。
0639名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp10-UfcS)
垢版 |
2020/04/24(金) 08:36:32.98ID:hP4PZ/IXp
信長とか本願寺で始めると東西どちらに伸びるか悩む。
東をほっとくと武田がうざいが、東に伸びると小田原だけ抜きにくくてやる気が減る。あと里見が攻めにくい。

西に伸びると四国の山道に時間がかかり、毛利の城が固くてそこで止まる。

戦闘高くて建築持ちじゃない義龍とか稲葉とかを現場に出すか建築ドサ周りで特技習得させてからにするかも悩む。

選択肢が多いのはいいゲームだからだね。
0640名無し曰く、 (ワッチョイ 640a-qu7c)
垢版 |
2020/04/24(金) 10:48:04.36ID:+CpH6f9L0
僕なら畿内制圧(京都を確保したい)して、そこから先は敵対勢力潰してく感じだなぁ
武田とは張り合うこと多いけど、それ抜きにしたらあまり東に侵攻することは考えないかも
あんまり天下統一しようとしてプレーしないし…
0642名無し曰く、 (アウアウウー Sab5-hgg1)
垢版 |
2020/04/24(金) 12:20:14.65ID:1+eb3+nra
>>639
里見や四国の山地、それに津軽半島や人吉城付近等は、事前に戦闘が低い武将で
道を作っておけば楽。敵の城の開発範囲内は当然作れないが、それでもないよりは
ずっと楽になる。
0643名無し曰く、 (ブーイモ MMed-qu7c)
垢版 |
2020/04/24(金) 12:33:52.68ID:MkQACTTuM
>>642
そこと加えて、

・三河・遠江→南信濃ルート(飯田城築城できればなおよし)
・飛騨本城→木曽福島ルート
・伊勢→紀伊湾岸ルート
・伊勢本城→大和ルート
・南越後本城→北信濃本城ルート

この辺は出来れば作っときたいよね

できたら
・丹後→摂津ルート(日本海と瀬戸内海を繋ぎたい)
・西九州→東九州移動ルート
も欲しいところ

ただ、これ凝りだすと完成前に敵勢力が滅亡してるというね…
0644名無し曰く、 (ワッチョイ 8c8a-QpYc)
垢版 |
2020/04/24(金) 13:48:53.12ID:JNzltiNH0
建設特技もそれ習得する頃には全国統一してるっていう・・・もう少し早く習得させてほしかったなゲームとして
あと烈風伝は商業マンや農業マンが自分の得意分野ばかり行っても何の進歩も無いのが寂しい、将星録は熟練すると造成スピード上がってたから
0646名無し曰く、 (ワッチョイ 8c8a-QpYc)
垢版 |
2020/04/24(金) 14:28:41.79ID:JNzltiNH0
軍団が城まで1マス届かない時は、移動後の軍団から編成コマンドで1マス隣りに軍団産めるから、元の軍団に1武将残して残り全員1マス先に到達とか涙ぐましい努力もやったなあ
敵の城周囲にはZOCみたいな足止め効果があるけど、そういうハードルも編成コマンド利用してZOCすり抜けて支城スルーして本城をいきなり攻略なんてのも
名付けて補助ロケット作戦
0647名無し曰く、 (スプッッ Sd70-hgg1)
垢版 |
2020/04/24(金) 16:33:51.63ID:kNQ/mtT9d
基本的に戦闘が40未満は合戦に参加させず道造り要員だが、
その内全員建築を持って工事の早さが段違いになるのが楽しい。
>>643
越前〜美濃ルート、小倉山城ルート、古河城〜佐倉城ルート、岩出山城〜山形城ルート、
不来方城〜新庄沼田城ルート(ここは記憶曖昧だけど出先なので確認できず)なんかもあれば便利だよね。
0648名無し曰く、 (ワッチョイ 640a-qu7c)
垢版 |
2020/04/24(金) 16:44:56.86ID:+CpH6f9L0
>>647
ルート上の住人だから越前美濃ルートは大抵作るけど、結局一度も使わずゲーム終了しちゃうっていうね
東北横断するルートも、「あったら便利」と作るけど「作っといて良かった」となることはまず無くて悲しいわ

青森海岸線周遊ルートは割り切れるからいいんだが…
0650名無し曰く、 (ワッチョイ fa8a-QpYc)
垢版 |
2020/04/24(金) 18:37:17.13ID:ETehWtXs0
東北や日本海側は大雪で道を8マスしか進めなくなるのを計算してなるべく8マス進軍2回に1つの割合で途中に支城建てて
2か月で17マス進めるように道路設計したなあ、雪が無い時は支城使えば18マス進めるのは分かってるんだけど
18マス設計道路にすると、夏は1ヶ月で移動できる距離が大雪だと3ヵ月になっちゃうから、そこはあえて2か月で済むように

あと国境を挟んで日本海側大雪と太平洋側は好天のパターンも織り込んで1ヶ月の移動でちょうどギリギリ進める12マス程度の位置も個別に把握して設計
青森県は元々あらゆるケースに対応できるとても良い位置関係で本城建ってた、だからプレイヤーはそれを支城で補うだけ
それに引き換え東海の尾張三河遠江間は、大雪も無い恵まれた場所なのに本城の立地おかしくない?位置関係微妙すぎ
0651名無し曰く、 (ベーイモ MMc2-0DHS)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:46:31.90ID:CocksutDM
>>647
岩出山城〜山形城ルートを使って山形城から不来方城に侵攻してます。
不来方城落城後の「威圧」発動期待です。
0655名無し曰く、 (ワッチョイ 7c44-NP/a)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:18:09.42ID:dFC84GOX0
いかに田舎だろうと
道すらないというのはおかしい

紀伊半島
越後・北信濃・上野ルート
甲信と駿遠参の繋がり
四国


何よりも道路工事したくなる
0657名無し曰く、 (ササクッテロ Spea-0GGu)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:42:57.57ID:OLdyuqO0p
木曽川大治水事業だの、北上川大治水事業だの妄想して、水源から河口まで堤防作ったりするのが自分だけじゃなくて安心したw
0658名無し曰く、 (ササクッテロレ Sp10-UfcS)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:31:21.36ID:Dq/8SVPTp
育成要素も強いから特定の武将を宿老にするまでロールプレイするのも楽しいかもね。前能力30適性Eの足軽頭君を新武将で作り、一つ城落としたら何かの能力プラス1とかで。

ところで戦闘50C内政50特技なし武将だと、戦闘より内政してた方が出世しやすいかな?敵を倒す(一斉or単独)、備を占領、内政各コマンド、それぞれの勲功上昇値ってどこかに載ってる?
0659名無し曰く、 (ベーイモ MMc2-0DHS)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:44:34.67ID:CtqmgrL3M
>>658
戦闘の方が早いです。籠城戦の一斉に絞ってやれば(ひとりだけが仕掛ける)、ひといくさで30超が入ります。
勲功一覧はマニアックスに載ってます。
0660名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:16:35.95ID:tCAu5lMK0
Steam版だが兵科適正オールSの信長でも、なかなかS持ち姫武将登場しない
特に鉄砲と水軍がSになりづらい、戦闘低いからなのか
寿命は家宝の医書かなり持ってるからなのか12〜15と長寿だ
0661名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:42:29.46ID:tCAu5lMK0
すまん、俺が信長の寿命を15にしてたから長寿の姫武将が生まれてた
5に戻したら5前後の姫武将が生まれるようになった、医書依存は間違い
デマ書き込んですまんかった
0666名無し曰く、 (ワッチョイ ee10-NXyr)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:15:13.95ID:O+b1khTL0
やっぱり坂本龍馬と南方仁は仲良しだったのかなあ?泣きそうになるわね
0667名無し曰く、 (ワッチョイ 1e24-1Gce)
垢版 |
2020/04/25(土) 18:25:53.58ID:F7fpXsfP0
>>665
関係してるよ
攻略本にも載ってるし、実証してみてもわかる
ダメ大名の娘を優秀な武将に嫁がせて一門にして跡を継がせてその優秀な武将を大名にすると、その優秀な大名の姫武将は大した能力値じゃない
なぜなら姫武将の母の父であるダメ大名の能力値の影響を受けているから
0668名無し曰く、 (ワッチョイ 2489-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 19:06:01.02ID:tCAu5lMK0
>>667
そうなんだ、ありがとう
信長の姫武将の鉄砲、水軍適正低い理由は道三の兵科適正の影響受けてたのか....
なら嫁無しの信玄や真田昌幸の姫武将の方がより大名の兵科適正に準じたステになる可能性があるってことか
衝撃の事実だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況