X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (スフッ Sdaa-9ULi)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:50:32.40ID:Hnl27C4kd
※980踏んだら>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立ててね
!extend:checked:vvvvv:1000:512

武将能力値検索
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1575981883/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0223名無し曰く、 (ワッチョイ a910-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:24:14.92ID:0OCnqh0n0
水野勝成 100/100/55/75
0224名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:46:08.36ID:jiKBIcXg0
宮部はもうちょい強くても…って思ったけど
そうやってドンドン武将強化されてくと
最終的にはそこそこ評価されてるやつ全員統率武勇80越え
みたいなことにならんかな

インフレよりも、むしろ能力デフレさせて
70台でも十分一流に迫れる、みたいな風なのがいいんじゃなかろうか
0227名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:57:24.67ID:jiKBIcXg0
>>225
ぶっちゃけそんなんでいいと思う
一流が統率武勇知略ALL90、みたくなってるからインフレするんで
統率武勇70台でも十分強い、みたいなんで良いんじゃなかろうか

せっかく3つもパラあるんだから、もうちょいバラけさせてもいいと思う
同じ統率80武将でも、武勇60知略80の奴と
逆に武勇80で知略60の奴とで違うキャラ付けできそうだし
0228名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:57:25.28ID:mYkUBNC/0
デフレは文句言う奴多そうだし上限120にすればよくね
0230名無し曰く、 (スフッ Sd0a-L01+)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:09:05.78ID:RbiHfRnId
外政低いんだな
なんか話取りまとめたり調停したりクッソうまそうだけど知略に吸収されてる感じ?
0233名無し曰く、 (ブーイモ MM8e-KBmY)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:25:18.50ID:ovYf3mHiM
秀吉ってサル顔ちびハゲの老害だった人ですよね?
キモくて無理です
0234名無し曰く、 (スフッ Sd0a-2G11)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:26:32.20ID:hwj00A2md
>>195
前は土居と言えば、一条兼定を支える土居宗珊だったのに、今や西園寺の土居清良になってしまったかw

>>217
>>221
終始情けなさすぎる話ななのに、小川強すぎて草不可避
神代どころか一門の重鎮だった龍造寺長信や信周よりも圧倒的に強いw
0236名無し曰く、 (ワッチョイ 6a2b-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:44:41.21ID:mYkUBNC/0
清良爆上げは清良押してた人等が一番困惑してそう
いやここまでしろとは言ってない…みたいな
0237名無し曰く、 (スプッッ Sd0a-LKdC)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:00:59.05ID:ZX7MkTVUd
まぁ70〜80弱はバンバン出していいと思うわ、ただ90超えると格が違うイメージ
四国西部ってホントに資料も見つかって無くて郷土史研究家も困ってるって聞いた事あるな
0238名無し曰く、 (ワッチョイ 6621-0Ybi)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:16:36.63ID:0s8EzQRH0
土佐一条氏の陪臣で津野氏配下に中平元忠っていう勇将がいて
土佐一条氏の津野氏領への侵攻を幼少の当主を支えながら20年近く守り通した
1573年に78歳で死んでるので初期シナリオから多くのシナリオにも出せる
登場が待たれた出羽の谷柏もやっと出たし中平元忠もいつか出ると思う
0239名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-kcm6)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:50:37.36ID:p3QUx5+4a
>>221
宮部以上に強いじゃん
神代の能力関係なくこんな高い数値つける根拠がまったくないよな
新規・再登場組、特に天道で出てきた武将には変なのが多いと感じる
0242名無し曰く、 (ワッチョイ ea0c-unxX)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:29:55.25ID:ZP54aRZq0
天道は自治体とのタイアップ武将とか追加されたんだったか
タイアップ組が強いのはまぁ分かるけど、小河はそういうのじゃないんだよな
0243名無し曰く、 (スフッ Sd0a-9ULi)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:30:17.28ID:OTlZ1/R4d
初期の隆信の戦勝を支えたと思えばあそれなりにはあってもよかろう
死因の金敷峠での一騎打ちはお互いにとって不慮の事態で信安側も勝利のももだったかに手疵を負わせててたまたま勝利が勝てたくらいのものだろうし
そうマイナスに下げられる話でもないんじゃないかな
0246名無し曰く、 (アウアウウー Sa21-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:53:01.77ID:kTkvNAuPa
いつも同じ奴が、隙あれば宮部の話をぶっ込んでくるのがウザい
0248名無し曰く、 (ワッチョイ a544-yDKs)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:02:17.41ID:jiKBIcXg0
初登場武将は査定が甘くて能力過大になりがちなのとともに
既存のレギュラー武将の、特に再評価されてない組がしょっぱいの
そのへんの格差はなんとかならんもんか、って感じはあるわなぁ
0249名無し曰く、 (アウアウカー Sa55-kcm6)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:07:09.68ID:fFA7NOVCa
有名大名の功臣・重臣でも40,50程度の武将もいるし、宍戸隆家とかみたいな
何か特筆すべきものがないと70近い数値は難しいんじゃないの
0250名無し曰く、 (ワッチョイ a550-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:28:25.83ID:T+Mh0iFW0
せっかく龍造寺がやり玉に上がってるし、勝手に龍造寺家改造計画をぶっぱしてみる
四天王はがっつり統率下げて、前線を任されて期待された家晴や、隆信期の主力を支えた信景を上げたい
適当に叩いたり野次ったりしてほしい

龍造寺隆信    93,80,87,65,82 : 謀略も用いてのし上がったことから脳筋イメージを打破したいのと、統率値は佐賀包囲網を守り抜いた実績を昌幸に比定してます。
龍造寺信周    66,54,57,57,61 : 肥前内の戦いで一隊を率いて活躍してるので統率↑
龍造寺長信    64,55,57,83,58 : 同上、多久に入った後龍造寺の物資を一手に管理したり、多久家がのちの龍造寺一族の中心的存在なのも加味して内政↑
龍造寺政家    64,50,32,38,29 : 隆信死亡前はそれなりに動いているので、ちょっとだけ統率に色付けたかった
龍造寺家晴    81,71,54,48,49 : 柳川、南関など伸長期の龍造寺家にとっての前線を任されたところも評価して戦闘力↑
納富信景      78,62,68,70,70 : 隆信の主力として活躍、今山攻撃時に道雪隊陽動してるのもこの人だしこのくらいつけても罰当たらんやろ
成松信勝     65,76,58,54,42 : 統率微減、須古の普請など奉行も行ってるので内政は微増、一般レベルに
百武賢兼     53,81,49,42,30 : 統率微減、城主を任されたりしてるのでちょっと内政に色をつける
円城寺信胤    42,73,48,30,33 : 統率↓
江里口信常    36,85,44,26,31 : 統率↓
木下昌直     44,72,52,33,58 : 統率減、使者としても活動してるので外政↑
成富茂安     74,66,70,87,78 : 龍造寺次世代の主力武将、伏見や安濃津でも活躍してるし戦闘力↑

あと龍造寺補強するなら追加してほしい武将

鍋島信房     63,57,59,71,58 : 直茂の兄、藤津攻略後鹿島を領地に
広橋信了     59,80,32,29,24 : 隆信の馬回り、荒武者、初期龍造寺家中でかなり目立ってる。須古攻めで戦死。直茂と不和
勝屋勝一軒    67,53,73,76,73 : 元大内家臣、軍監などもやってるため統率評価、外交にも活躍。沖田畷で戦死。直茂と不和
三要元佶     21,03,68,88,90 : 足利学校庠主、家康の側近として仕える。鍋島と徳川の間を取り持った。
犬塚鎮家     56,65,42,35,42 : 両弾二島、直鳥城城主。武力3猛襲噛みつきいいよね・・・
0251名無し曰く、 (ワッチョイ 66bf-LKdC)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:44:11.19ID:oQBXLJIc0
>>250
戦国大戦好きだったから犬塚は登場して欲しい
隆信の統率90は過大かな、80で良いぐらい、四天王は正直知名度補正で弄らんでいいかなとは思う
0252名無し曰く、 (ワッチョイ a550-9ULi)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:49:45.59ID:T+Mh0iFW0
>>251
その知名度補正で龍造寺の適性評価が進まないんだと思うなあ
四天王は、特に信勝賢兼以外はがっつり下げられるべきと思う
あと隆信が一国衆から下克上して、肥前近辺全部を敵に回して、城にも近づけず生き残って威を示したことは90↑は譲らんね!
0253名無し曰く、 (ワッチョイ ea10-0Ybi)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:33:01.69ID:F4c+F54s0
江里口信常は統率下げ知略上げで
島津家久をあと一歩で暗殺できるとこまで追い詰めたことから
忍者系に近いステにしたらいいんじゃないか
0254名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:06:35.13ID:bEZfKMZk0
こんな弱っちい百式は認めないよ
大体家治が高杉
0255名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:22:20.43ID:bEZfKMZk0
冗談はともかく家晴は親の年齢からして年長と見積もっても沖田畷で20代後半だろう
壮年の鍋島より権勢があったとは思えないしそういう飼料もない

資料や評判、さもなくば後世の講談で評価するべき
ポジションで意味不明な加点をするからインフレするんだよ
0256名無し曰く、 (ワッチョイ 1750-6TZH)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:33:33.62ID:I7Q0Vf/00
>>253
知略評価というよりも武勇譚かなあって思う
鳥居強右衛門みたいなもんで

>>255
鍋島が誰を差してるかわからないけど、一緒に書いてる信房と比べるなら前線任されて守将を任されて、伊佐早切り取った功績は認められるかなと
拡大期の龍造寺が伸びることができた分など加味して誰かに還元すべきだなと思う、十歩譲って79
0257名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd6-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:45:27.20ID:bEZfKMZk0
>>256
その理屈だと酒井家次、平均50前後のポンコツだけど70〜80平均はないとおかしい

家次は四天王筆頭の忠次の長男で家康の甥、血統抜群
長篠から大坂の人まで従軍実績がある、明らかに龍造寺一門なんかより上の戦歴
大坂の陣の働きが目覚ましく石高も10万石まで上り詰めた
忠次と家康の“お前も子供がかわいいか”の話で知略を10マイナスしたとしても
85/76/60/77/63
はあるはず

こんな感じで評価すると大名は大体70〜80前後になるよ
0258名無し曰く、 (ワッチョイ bf10-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:49:28.07ID:sRxkmTT90
ノブヤボに登場する武将の多くが家中では重鎮で敵国との前線任されてるようなもんだしな
0259名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:58:00.19ID:dhCUF2Qf0
結局、数字の上げ下げで武将評価することの限界があるんだと思う
いろいろ評価するとどんな武将でも70台80台当たり前になるし
評価しなけりゃ、一部の有名武将以外はただのモブ

ぶっちゃけ、能力60無いザコ武将なんて
超序盤以外はほっとんどいらない子扱いになっちゃうんだもんなぁ
弱いけどなんか使える、ってな要素のつけ方って無いもんなんか
0260名無し曰く、 (ワッチョイ 1750-6TZH)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:58:50.41ID:I7Q0Vf/00
隆信が死んで落ち目の龍造寺家で立花隊の攻撃をよく防ぎ柳川の地を九州仕置きまで護った
秀吉に直接掛け合って切り取り許可をもらって伊佐早を主導的に動いて落とした実績は、龍造寺一門でも目覚ましいものと見ていいと思うな
0262名無し曰く、 (ワッチョイ d724-Zca7)
垢版 |
2020/02/05(水) 02:19:25.69ID:jilrIQEW0
>>259
特性は惜しいとこまでいってると思う

誰かが言っててそれもありだなと思ったのは、大名との相性によって能力値が大きく変動するっていうの
安田顕元なんかは60前後の数値が並ぶような武将だけど、上杉謙信のもとだと70いく
0263名無し曰く、 (ワッチョイ ffbf-WpM+)
垢版 |
2020/02/05(水) 07:57:29.78ID:oWn/Lqxn0
>>252
まず適正評価なんてできる前提がおかしいわけだ
あと隆信の功績は認めるが最期の沖田畷の戦いの失態からして90以上はまた夢の夢だよ上にあがってがってた
0265名無し曰く、 (ワッチョイ ffbf-WpM+)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:03:02.43ID:oWn/Lqxn0
>>256
なおさら知名度補正を加味した今の四天王を維持したまま一門も上げれいいと思うわ
そしたら沖田畷の戦いのあとの人材を表現しやすいじゃん
0266名無し曰く、 (スフッ Sdbf-uvZY)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:11:04.48ID:ReYYZAWZd
>>251
せめて隆信の統率は直茂より上にして欲しいと思う
直茂は武勇はともかく隆信みたいに派手な行軍はちょっと違う感じがする
大志の隆信は直茂の完全下位になって目も当てられない
外政も低すぎるすから少しは上げて欲しい
0267名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:23:23.98ID:dhCUF2Qf0
>>262
システム話になるけど、状況によっては2流の譜代のが
新参や本来相性悪いはずの1流使うより有利、みたいなのがあったほうがええよね

龍造寺で言えば、大友倒して立花道雪や島津倒して島津兄弟使うのが一番
ってんじゃなく
能力微妙な感じだけど一門とか使ったほうが有利、みたいな感じ
もちろん鍋島は今まで通り強くてもいいわけだけども

とりま「数字上げて使いやすくしましょう」、だと
最終的に統武智ぜんぶ80、みたいな武将が量産されるだけな気がする
0268名無し曰く、 (スップ Sd3f-WpM+)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:29:59.39ID:/cYW0BQFd
>>267
数字の上げ下げ云々の話はだいぶ前にここで議論されてた
話の内容、限界性云々は「信長の野望」を前提としてる以上はあるものでなんとかするしかないからなぁ
数値、スキル・・・、だからこそ大志で加わった志はなおさらいいステータスになり得るわけだ
そのシステムの話も結局実現出来ない以上信長の野望から離れてしまうから良くないよな
0269名無し曰く、 (ワッチョイ 9f3a-VM48)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:36:48.85ID:+fHvBu790
竜造寺四天王って他に知られてる四天王みたく家中の重臣BEST4選びましたってのじゃなく、武勇に優れた旗本4人という感じで、どちらかと言えば四本槍みたいなニュアンスが強い
となると統率70半ばを与えられるような自ら一軍を率いて活躍した実績はないでしょ、成松はともかくとして

知名度補正に関しても、優れていたとされる武勇が80前後の高数値付いてて、あとは何かめずらしい特性・戦法(副将として活躍できるような)でもついていれば十分かと思う
0270名無し曰く、 (アウアウエー Sadf-b2F1)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:40:00.51ID:nWGhkoIya
>>267
どれだか忘れた(たぶん創造?)けど敵大名家を滅ぼすと敵の当主は頭を冷やすって言って一時的に居なくなって、戻って配下に加わる時忠誠と能力がガクッと落ちた状態になるけどあれを発展させた感じかね?
0271名無し曰く、 (スップ Sdbf-WpM+)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:40:20.45ID:hxFK4XhLd
>>269
むしろ統率70半ばでなぜ高すぎると思うのか
最新作なら統率高くてもまぁまぁだしゲーム的な意味で現状実績と知名度補正であげる必要もなければさげる必要もない気がする
0272名無し曰く、 (スフッ Sdbf-uvZY)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:25:22.70ID:ReYYZAWZd
自分の中では、
統率は組織をまとめ上げ、大軍を動員して指揮する能力
武勇は剣術などの個人的な戦闘能力、逆境などで心の折れにくさ(士気の下がりにくさ)
と思ってる
0273名無し曰く、 (スップ Sd3f-L9ne)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:56:09.99ID:2C7HzxMqd
龍造寺は中世日本史に影響を与えた重要な人物とかいるの?
応仁の乱から大坂の陣まで誰もいない様な
0275名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:12:14.74ID:dhCUF2Qf0
>>271
逆に、統率70台でもまだ足りない、ってなると
インフレが止まらなくなるように思う

ちょっと実績あったら軒並み統率武力80台、ってのもどうなんだろ
大志の能力査定は、インフレと平坦化が進んであんま好きじゃないんだよなぁ
0276名無し曰く、 (スフッ Sdbf-uvZY)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:17:10.52ID:ReYYZAWZd
少なくとも隆信はフロイスからはあらゆる手段や圧力で拡張の手腕を評価されていたみたい
隆信自身は曲がりなりにも仏門いたことがあって、一門にキリスト教入信を禁じていたにも関わらず
立花道雪もキリスト教の盲信が大友衰退の原因とみなして嫌っていたが、フロイスは道雪を素晴らしい人物と評価している

この2人はキリスト教入信補正が逆に働いているのに、悪い評価されていないのは大したものだと思ってる
0277名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:21:27.14ID:xrmcVLoF0
異教徒を落とす事には定評があるフロイスさんがやっと見つけた悪口が「あいつデブで馬に乗れねえからwww」だからな
0279名無し曰く、 (スフッ Sdbf-uvZY)
垢版 |
2020/02/05(水) 11:55:04.03ID:ReYYZAWZd
それも戦国の世ではある意味褒め言葉かもしれない
周りから恐れられ嫌われていたのは間違いないから、もっとヤバい悪役感は欲しい
0280名無し曰く、 (スフッ Sdbf-6TZH)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:10:34.73ID:2AbMARMad
>>263-265
龍造寺四天王ってだいたい信長の野望の短評による「龍造寺四天王の一人"ともされる"」あたりから、五人揃ってネタが認知されて知名度が出てきた武将だと思うし、
四天王自体が沖田畷で奮戦して死亡した武将たちを検証した意味合いも濃いものだと思うから「沖田畷で死亡した四天王という重臣を沖田畷で失って弱体化した龍造寺」みたいに評価の仕方も
おかしな事になってると思う
とりあえず信長の野望発の知名度で信長の野望の能力値は査定されるべき、という論調を展開されたら、一龍造寺ファンとしては激しくNOを突き付けたいね
0281名無し曰く、 (スフッ Sdbf-6TZH)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:16:22.38ID:2AbMARMad
隆信に対するフロイスのカエサル関連の評は、隆信の軍事行動の素早さを表す言葉だな
沖田畷出陣のときは実際島津側から見ても肥後表への出陣準備かと思われて、八代の島津本陣が龍造寺軍が島原に侵攻したことを把握したのは沖田畷の翌日のことであったらしい
0282名無し曰く、 (スップ Sdbf-WpM+)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:23:44.72ID:hxFK4XhLd
>>280
いや、そうは言っても知名度補正っていうのはそういうもんだよ
龍造寺ファンが何を言ったところでキャラ付に貢献したコーエー知名度には勝てないわけだ、何故なら歴史は人が創るからね
そういうのも加味しないといけないから過大過小は難しいし、知名度は無視できないものなんだよ
0284名無し曰く、 (スッップ Sdbf-BD/d)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:30:00.99ID:eGVQmLORd
>>259
相性とか兵力優遇とか
0290名無し曰く、 (スプッッ Sd3f-WpM+)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:03:26.50ID:5upsisPGd
このスレはあくまでも信長の野望をもとにした上でこういう能力値もあり得るということを広く浅く語るスレであって龍造寺に偏って語るところじゃないぞ、ガチの史実の資料や龍造寺云々言うんなら板違いだ
それに横から見てて龍造寺ばっかりだからこういう流れになるんだから少しは別の武将も引き合いに出すなりなんなりしろよ、上で出てた吉岡定勝とかいい話題だったのに流れ変えやがって
0292名無し曰く、 (ワッチョイ b756-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:28:50.72ID:ewXmx7Y10
兼続とか景勝の汚点ともいえる新発田重家の乱
情勢が味方したとはいえ6年持ちこたえたことを考えれば過小評価かな
と思って調べてみたけど

創造
68 76 66 47

大志
78 82 78 47 56

むしろ過大気味な気がする
0293名無し曰く、 (スフッ Sdbf-uvZY)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:57:20.02ID:ReYYZAWZd
>>291
以前、佐賀には住んでいたことはあるよ
化け猫の話に興味があって調べてみたら、龍造寺から鍋島への変節から来たと知ってから興味が出て来た
明らかに島津や大友より弱小だったのに、あの手この手で滅亡の危機を拡大していったのは如何にも戦国の大名らしいなと
0297名無し曰く、 (アウアウカー Sa6b-CTKJ)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:27:14.86ID:cCEOK8Z3a
>>290
龍造寺の話題は嫌で吉岡の話をしたいだけやん
0298名無し曰く、 (スフッ Sdbf-6TZH)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:30:31.76ID:2AbMARMad
>>290
定勝語りたいなら流れ関係無しに語ればいいだろう
俺は龍造寺家の武将の能力値を語りたいから語るよ

隆信の最期について話が出てるけど、沖田畷の戦いって龍造寺軍が崩れて隆信が死んだんじゃなくて、隆信が死んだから龍造寺軍が崩れたもんでしょ
少なくとも俗説由来の沼地にハマってと言う話はフロイスの記述や、現地の地形が沼地ができるような地形じゃなさそうと言うことや、島津軍はそんな場所をなんで自由自在に動けたかという疑問で否定できるし
そう考えると敵中突破してきて首を取った忠堅が見事とは言え、隆信の軍事的能力が問題視される戦いではないと思う
0299名無し曰く、 (スプッッ Sd3f-WpM+)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:36:32.84ID:5upsisPGd
>>297
ちゃんとスレの流れ見たら
吉岡だけじゃなくて派生して宮部の話にもなってるじゃん 
要は龍造寺って言っても関わりのある、なおかつ語られてない重要な勢力(有馬、松浦ら阿蘇、大村)なんてノフヤボプレイヤーなら知ってるはずなんでそっちにも話を持っていって浅く広くを意識しろと言ってる訳よ
0301名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:44:31.78ID:dhCUF2Qf0
スッゲー単純に考えて
龍造寺は隆信が軍事面でトップで
総合能力では鍋島が上、って過去シリーズみたいな評価でええんでないかい?

古くは天翔記では
隆信「政120、戦172、智130」
鍋島「政174、戦164、智156」
まあ、多少戦闘は隆信高いとはいえ全体的に見ても鍋島のが上な感じ
でも隆信は結構貴重な暗殺持ちで、イザ戦場でも邪魔者消しやすいっていう利点がある

こういう、お互い利点がある、みたいな能力付けのが
武将Aが武将Bの完全下位互換みたいな風にするよか良いのでは
0302名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:45:57.49ID:dhCUF2Qf0
>>300
話題変えたきゃ自分で新たな話題振る
コレ、ネット掲示板の常識じゃろ
0303名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:53:31.56ID:xrmcVLoF0
最初に小河さんの話をふった俺が言うのもなんだけど
九州北部の話はもういいや
0305名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:58:58.10ID:xrmcVLoF0
池田勝正の能力値って過少すぎね?って話題振ろうと思ったけど
畿内の武将の話も割とよくスレであがってて同じ話ばっかするなって喧嘩の元になりそうだからいいや
0306名無し曰く、 (スフッ Sdbf-6TZH)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:59:47.62ID:2AbMARMad
>>301
直茂の能力値の話になれば龍造寺の先手の大将勤めてたり、今山攻撃や翌日の多久攻撃とかの奇襲の功績や
本人談の「俺は手ずから200は首を挙げてるからなあ」と言う弁も考慮して、武勇型にして隆信との違いを出すといいと思うの
むしろ隆信は武勇70程にして配下の荒武者を使って武勇を補うタイプでもいいよね
0308名無し曰く、 (スフッ Sdbf-uvZY)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:00:33.84ID:ReYYZAWZd
自分も四国の土居さんの話を振ったりしたんだけどね
ただ余り詳しくは知らなかったので、一条の方でも西園寺の方でも何かしら話が出てくれば良いかなとは思ってた
四国の武将の話は長く続かないな
まだ山内みたいなヤツ方が話が続いてしまうw

>>296
せっかちなタイプで刺さると強かったのかな
天翔記の南部みたいな
0309名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:00:55.70ID:dhCUF2Qf0
>>304
話題の流れができなきゃ、自分で流れつくらないとね

そこらへんのマイナーも自分は割と興味あるんで
もうちょい具体的に振ってくれたら話に乗れるかも
吉岡定勝も、前々からもうちょっと色付けてくれや的な風には思ってたし
0310名無し曰く、 (ワッチョイ 1744-LBCB)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:07:56.37ID:dhCUF2Qf0
>>306
隆信は、「肥前の熊」って異名と
そこからきたと思われるノブヤボの顔グラのおかげで
いかにもな武勇系当主キャラになってる感もあるのかな

隆信が遠藤直経みたいな大規模キャラ変更するなら
謀略使って邪魔者は排除する系当主、ってとこなんだろうか

ただまあ大志は謀略の種類少ないから
そこまで謀略キャラじゃキャラ立ちしないんだよなぁ
0312名無し曰く、 (スプッッ Sd3f-WpM+)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:13:04.44ID:5upsisPGd
>>304
じゃあ、松浦から松浦隆信を降ってみるわ
調べた感じポルトガル船を絡めた貿易戦で大村に負けて、最盛期龍造寺に対しては独立を保ったって、政治下げて統率上げるべきなんじゃないと思ったわ
歴代野望で龍造寺プレイしたら頼りになる政治の人ってイメージだったから
0314名無し曰く、 (スフッ Sdbf-6TZH)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:16:39.71ID:2AbMARMad
>>304
肥前国衆の話なら後藤家を出そうぜ!
同盟関係にあるから他の国衆連合勢力みたいに松浦家配下としてでもいいと思う

後藤純明  70,60,60,40,30 : 有馬晴純の攻撃を白水原の戦いで撃退、実家の渋江氏を内訌につけいって渋江領を併呑し現武雄市一帯を制覇した実績を評価
後藤貴明  65.55,65,35,30 : 松浦からの養子縁組と実子で家中の対立を生んだため政治力はマイナス、三城七騎などで攻めきれないが大村家を度々攻撃し純忠を苦しめたり、荒踊りで晴純の策略を退けた逸話も使って統率知略はそこそこ評価
後藤家信  70,60,40,40,50  : 龍造寺隆信三男、後藤家に養子に入る。塚崎衆を率いて江上家種とともに龍造寺の主力を務める。隆信死後は住吉城に入って島津の進軍に備えた。朝鮮の役では清正を救うために奮戦し、以後長く付き合いを持つ。
龍造寺茂綱  60,75,45,50,60 : 後藤家信嫡男、関ヶ原の戦いで西軍方龍造寺隊の援軍に来たところを家康の目に止まり東軍の味方に来たといい馬をもらった逸話の当人。江上八院の戦いでは立花軍先手と激しくぶつかった。

後藤家に関連して大村純忠は三城七騎籠もりのように目覚ましい逸話もあるから統率知略を上昇していいよね
後藤と連携した須古の平井経治なんかも隆信を苦しめた国衆だから、統率などで評価したいところ
0315名無し曰く、 (スフッ Sdbf-6TZH)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:17:41.88ID:2AbMARMad
流れを作りたいなら叩き台としての能力値を出してみたり、その根拠のところとか他人が気になって調べられるように逸話を紹介したりするといいと思うよ
0316名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:17:47.40ID:xrmcVLoF0
>>311
信長の上洛軍に激しく抵抗しながらも能力を認められて摂津三守護に任命され
桂川の戦いで一騎駆けで敵陣を崩してお味方を勝利に導き
金ヶ崎の戦いで殿軍をつとめて信長を無事に逃がしたのに武勇40台なんだぜ?w
統率70武勇75智謀1内政40外政40くらいはあってもいいと思うんだw
0317名無し曰く、 (ワッチョイ ff21-VM48)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:21:22.49ID:UwtoULRG0
九州北部の戦国時代について詳しい人が今このスレに多く集ってるなら教えて欲しい

どちらも有馬氏の影響下にあるにも関わらず西郷氏と大村氏は宗教観や港の利権をめぐって
西郷・深堀氏派VS大村・長崎氏派に分かれて武力衝突とかも頻繁にあったようなんだが
有馬氏が諫早以北に対して行使できる影響力って実はたいした事なかったの?

有馬晴純の能力数値が過小だって話は以前もこのスレで出た事あるけど
従属国人の調停や管理も出来てないようでは統率や外政を大幅に上げるのは無理だなあって
それともあそこは大村氏や後藤氏の混成勢力みたいなのをもう一つ分けて分けて出すべきなのか
0318名無し曰く、 (ワッチョイ ffbd-QQjh)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:23:00.48ID:xrmcVLoF0
>>317
さすがにそこまで行ったら信長の野望の能力値全く関係ないから三戦板でやれとしか思えんわw
0319名無し曰く、 (スプッッ Sd3f-WpM+)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:24:59.27ID:5upsisPGd
>>308
一条といえば房冬は急死したけど、勘合貿易や周囲の大名(大内大友伊東)との同盟したりしたから内政外政はあげてもいいんじゃないかなぁ
あと家臣の土居は西園寺の土居清良とは義兄弟らしいとか、実際にやりとりはあったのか気になるところ
0320名無し曰く、 (スフッ Sdbf-uvZY)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:28:33.37ID:ReYYZAWZd
>>312
松浦は内政なイメージが強いけど、五島の水軍(海賊)を抑えていたのも大きいような
水軍は沖田畷で龍造寺が敗れた一因でもあったと思う
しかし、水軍なんてゲームでは瀬戸内や琵琶湖くらいしか出番が無いのが多くて、ろくに能力が発揮されていないが
0321名無し曰く、 (ワッチョイ ff21-VM48)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:29:31.08ID:UwtoULRG0
池田勝正繋がりで言えば信長誕生シナリオにしか出てこない
祖父の池田信正は戦闘面で評価すべき事象がある
池田氏が領地を追われて赤松氏に庇護されてた時代に
自分がデコイになるから敵国の目の前の最前線の城を預けてくれって申し出て
デコイの役割を見事にやり切ったその後に旧領復帰できた勇将

勝正時代は宣教師から金持ちとか強制な勢力を褒めたたえられてはいたな
堺や京都の豪商に金を融通できるほどお金があったらしい
0322名無し曰く、 (スプッッ Sd3f-WpM+)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:30:50.37ID:5upsisPGd
>>314
松浦大村関連はわからなかったから助かるわ
最近の野望は城数が増えて武将が増えてる傾向があるから、注目されるかもしれんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況