常攻と常守ってややこしいなあ。Wikiの常攻+○○%の%の意味は不明だが、何となく法則が少しわかった。
@常攻は相手の統率以下まではダイレクトに武勇が上がるが、相手の統率を超えるとダイレクトには上がらない。
A常守は相手の武勇以上の時はダイレクトに統率が上がるが、相手の武勇を下回るとダイレクトには上がらない。

@の例
自部隊の武勇50+常攻40%  敵部隊の統率80
この場合、武勇90とはならず、10ぶん敵の統率80からはみ出ている。このはみ出た分が常攻独特のパラメータ補正になる。
ちなみに、この場合、武勇90の方が武勇50+常攻40%よりも強い。
要するに、はみ出し分より素のパラメータが高いほうが強い。