X



信長の野望・創造 with PK 256出陣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (スププ Sd1f-1BqL)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:12:39.21ID:vfQYU61yd

次スレはお約束を守っている>>950が立てる
立てられない場合はレス番を指定
ワッチョイを付ける時はスレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新規スレ立てた場合は多分即死判定アリだと思うので>>20までみんなで保守する

※前スレ
信長の野望・創造 with PK 254出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1556249636/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
信長の野望・創造 with PK 255出陣
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1559023092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0300名無し曰く、 (オッペケ Sra3-z36N)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:43:55.95ID:c6Ng72cTr
>>299
多少脇道にはそれるが、北条との同盟フェーズで佐竹まで確保すればいけるね
その後も戦国伝通りなら徳川が対北条戦で使えなくなるのはつらいが、
@伊達と上杉が動かせる展開
A里見が生き残る展開
どっちかが当てはまれば難しくはない
0301名無し曰く、 (ワッチョイ 4f3b-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 01:08:15.11ID:v6nB/dC60
>>290
島津家久(四兄弟の末弟の方)がやたら長生きするけど、毒殺説を採用してるんだろうか
病死というのが定説だと思っていたんだが
0302名無し曰く、 (ワッチョイ 0fc1-k+pP)
垢版 |
2019/07/22(月) 01:37:48.94ID:y4ao+Afj0
毛利隆元は食あたりで事故死
佐竹義重は落馬だが病死
武田元明、河野通直はあたりは謀殺説が濃厚だが病死

変なのは探せばいくらでもあるさ
0339名無し曰く、 (アウアウクー MMa3-pMIo)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:56:03.37ID:UGJVhYApM
>>337
安土城が守りに弱いかはさておき
自分が兵士目線になれば真っ直ぐ進むよりも入り組んでいたほうが攻めにくいと分かるでしょ
大軍で押し寄せると考えれば尚更
0341名無し曰く、 (オイコラミネオ MM43-WZlQ)
垢版 |
2019/07/24(水) 18:33:11.68ID:Ak183SHKM
>>340
防衛戦で直線の大通りがあれば不利って常識では?
安土城がそれに当てはまらないと言いたいなら、何故そう言えるのかちゃんと説明すべきだと思うけど

そもそも安土城は防衛に重きを置いた城でないので、防衛戦に強くなくてもおかしくないと思うが
0343名無し曰く、 (ワッチョイ 0f24-c2lq)
垢版 |
2019/07/24(水) 19:45:51.34ID:wyy+VtW60
まず先に直線の大通りが不利である事の根拠が欲しいところ
安土城の大手道が防衛戦に不利と言いたいなら、何故そうなのかちゃんと説明すべきだと思うけど
0345名無し曰く、 (ラクッペ MM53-uAmo)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:22:27.55ID:cN7qGd/cM
安土の大手道は左右に武将の邸宅があったとされてるのでそのまま砦になったのでは、って小和田さんがいうてた。
0346名無し曰く、 (ワッチョイ 0f24-aZqd)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:03:06.84ID:5EKDmV2P0
この猪君の脳内では兵は自分一人しかいないから押し合い圧し合いせず好きなルートで行けるし
矢も石も弾丸も降り注がないから暢気に歩いてるんだろ
0347名無し曰く、 (オイコラミネオ MM43-WZlQ)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:30:26.31ID:Ak183SHKM
市街地の防衛戦は、数に勝る相手の浸透を如何に遅らせるかの勝負なんだから
相手の浸透速度が遅くなる構造してる方がより守りやすいでしょ
0356名無し曰く、 (オイコラミネオ MM0b-tDCo)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:10:24.54ID:8GCLzNEWM
大志で武将と家宝の紐付けがされたから無理ではないだろうが

採用したとしても
プレイヤー側がその恩恵にあずかることはなく
敵大名を滅ぼすのが面倒になるだけな気がする
0358名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-fjom)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:32:15.57ID:PHm8bSgA0
城までの通りが真っ直ぐでも守りにくいとは限らんぞさては臆したか、とかいう武将と一緒に戦に臨まないといけない戦国時代に生まれなくて良かった
0361名無し曰く、 (ワッチョイ 2fe6-qnTS)
垢版 |
2019/07/25(木) 10:21:18.38ID:pZXkmUPn0
嵐世紀は耐久上げられると落とすのクソだるかった記憶
こっちは本城二つから20000も送れば済むし序盤は懐柔して助太刀して貰えば3000程度ならなんとかなるし楽でいいさね
色々楽だけど兵の押し付けあいになると凄くダルい
0370名無し曰く、 (ワッチョイ 276d-mMfq)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:50:12.63ID:mxCDDN5T0
>>369
パッケージ版は売れば少しは返ってくるからドンマイ
買い取りいくらだろ
switch版は新品定価超え、中古で定価やや下くらい
転売ヤー儲けさせたくないから
ダウンロードセール待ってた
0371名無し曰く、 (ワッチョイ 7f92-xseO)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:52:01.98ID:T31Xm5Hd0
VITA版買ったけど、城増えてくると重過ぎる。
昨日、統一間近でフリーズした。
0374名無し曰く、 (ワッチョイ 2794-KIok)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:58:11.70ID:3q9ER7VD0
基本、NPCは長男に家督を譲る仕様ぽい
その辺の継承が改善されたのは大志からだね

立志伝でも健在だったからイベント作成で強引に盛氏に家督継がせたわ
0376名無し曰く、 (オッペケ Sr23-fex/)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:43:18.42ID:YeCCCK7Wr
勝頼みたいに長男じゃないけど家督を継いだ有名な大名は特別に別の仕様が盛り込まれてるんじゃない?
このスレにいる人なら義信のことぐらい知ってると思うけど歴史に詳しくないと信長に負けた勝頼の名前しか知らない人も多いでしょ
0378名無し曰く、 (ワッチョイ 27fe-4pFB)
垢版 |
2019/07/26(金) 03:17:14.29ID:8GqiXBIY0
戦国好きには有名かもしれんが
大河を見る程度の人相手だと、蘆名なんて出番ほとんどないからなぁ


織田も庶子の嫡男、ほとんど出てこないし
0382名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-wm0+)
垢版 |
2019/07/26(金) 05:28:25.58ID:5najvm5P0
蘆名盛氏に関しては「のぶやぼで結構な能力値」っていうイメージで補完されたものしかないな
あとは「上杉謙信とちょくちょく敵対した」ってことぐらい
0387名無し曰く、 (ワッチョイ 2fa6-UCQQ)
垢版 |
2019/07/26(金) 08:27:12.68ID:ZwC+tCyT0
蘆名氏やったら独眼竜政宗の大河見ていたら一応最大の敵ではあるんどけどなw
なおドラマ自体にはほとんど出てこない模様w
0391名無し曰く、 (ワッチョイ 2fe6-qnTS)
垢版 |
2019/07/26(金) 11:52:13.55ID:inZdHNow0
成長込みで統率100越えるのが大量にいるけど忠勝の基礎統率が90越えてないのは得能込みの査定なのかただ単にそんくらいで十分という判断なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況