X



無双OROCHI3 最強最弱談義スレ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ f3bc-QYIP [182.165.146.72])
垢版 |
2019/02/02(土) 09:01:55.49ID:+2aKCdaP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい。

キャラや武器の性能について語るスレです

■Wiki
■無双OROCHI3 攻略 Wiki
http://wikinavi.net/orochi3/
■無双OROCHI2 Ultimate Wiki*
http://wikiwiki.jp/orochi2ultim/
■無双OROCHI2 攻略 Wiki*
http://wikiwiki.jp/orochi2/
■無双OROCHI 攻略 Wiki*
http://orochi.wikiwiki.jp/
■無双OROCHI魔王再臨 攻略 Wiki* (Zもこちら)
http://orochis.wikiwiki.jp/
■公式twitter
https://twitter.com/kt_orochi


次スレは>>950が宣言をしてから立てる
立たない場合は誰かが宣言してから立てる

シリーズ最新作『無双OROCHI3』公式サイト
https://www.gamecity.ne.jp/orochi3/


無双OROCHI3最強最弱スレWiki
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank2/

前スレ
無双OROCHI3 最強最弱談義スレ Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1545471850/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0056名無し曰く、 (スフッ Sd33-MqA5 [49.106.200.86])
垢版 |
2019/02/24(日) 01:52:41.91ID:OvMuNOund
【使用キャラ】郭嘉
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅)  激闘!三國VS戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)  魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】11:28:21  12:57:98  5:39:51  5:46:38
【撃破数】3356  4666  1551  1643
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=yCcHsf6C6TM&;list=PLqZ4MXkXTCcZCgDkxyFGlLINPM-dP4hPx
【備考】魔王・遠呂智でグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力はC5EX、JC、無双乱舞、固有神術、覚醒乱舞。C5EXが非常に万能で基本的にはこれを打ってるだけでなんとかなる。
もう一方の主力はJCで、即時発動可能にもかかわらず玉1個1個に斬判定が乗るため、斬の抽選率が良ければ非常に高火力を発揮する。
ただし狙った特定の敵に全部当てるのはややコツがいる。基本C5EXで済むのであまり使わなくなったけど。
無双乱舞はハルパーほどではないが敵の吸引性能があり、設置型であるため乱戦で安全にC5EXを打つことが可能になる。
ただし吸引中の玉の色のせいでキャラクターが見づらくなり、C5EXを感覚で発動する必要がある点には注意。動作が見えずC4を誤爆したりすることも。

ランクは1つ上がってS。苦手な敵はほぼおらず、攻撃射程も長いので遠くから敵を一方的に倒すことも可能。
固有神術、無双乱舞のおかげで乱戦も比較的得意であり、即時ゲージ回収できるJCや無難に強力なC5EXなど楽に敵を捌く手段に事欠かない。
0057名無し曰く、 (スププ Sd33-MqA5 [49.98.45.150])
垢版 |
2019/02/24(日) 07:39:47.08ID:FQNzbTlLd
とりあえずコイツだけ。あとコイツの前に徐晃、李典、張春華プレイ済みです(この3人はほぼランク現状通りになります)

【使用キャラ】凌統
【レベル】100
【武器属性】氷斬・神速・吸生・勇猛・裂風(それ以外)or吸活・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國vs戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)
【タイム】10:09:05  14:21:85  6:32:93
【撃破数】 3238  4945  1534
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=cTB28LTackM&;list=PLqZ4MXkXTCcZNImw5sNECNUQLlR3DvbNK
【立ち回り】
基本は
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/pages/49.html
参照。検証3回目なのですが一応述べると通常神術(ロックオン必須)で飛び上がり、空中Nでキャンセル、浮かせた敵をC3EX影技で葬る。これが基本。
プラスして固有神術なり、覚醒乱舞(合体神術バフ)、通常神術で敵の牽制(あまり期待できないので回避の意味合いの方が強い時もある)、などなどを使う。

で、肝心要の「凌統はどのランクが適正なのか」という話。その前に凌統は何が得意で何が苦手なのかという話ですね。
まず、基本的に凌統は対武将が比較的得意で対モンスターが比較的苦手です。
対武将に関しては、よほどのことがなければ乱戦でもなんとかなり、いざとなればタラリア通常でトンズラコケます。
ただし、運が悪いとタラリア通常で敵を踏み抜くその瞬間に無双を打たれることもあります。完全な事故ですがそういうケースもありうるということです。
また対武将が比較的得意ですがハイパーオーディンは結構慎重にならざるを得ません。ただ合体神術+覚醒乱舞を使えれば無敵のまま処理可能です。

一方、対モンスターは氷の硬直、あるいは属性「怒涛」である程度誤魔化しがききますが、基本的にモンスター相手は苦手です。
特に鬼門なのがレイスの往復ビンタ。氷が発動していない状態でこれをされると食らうか逃げるかしかできません。
事実上「仕切り直し」が強要されますので、レイスの行動パターンは特に注意が必要です。モンスターは浮かないのでC3も大したダメージは入りません。
一応タラリア通常で踏んづけて制止させることもできますが、かなりコツがいる上制止させても結局仕切り直しと同じことになったりします。
また荀ケ、龐徳、夏侯惇らと異なり、属性のはいらないC3部分をカットできない点もモンスター戦では不利になります。

これらモンスター戦の弱点は、「怒涛」が十分に効果を発揮できる「激闘!三國VS戦国」では、モンスターラッシュをやや苦に感じる部分があるものの、
それ以上に「怒涛」が十分に効果を発揮しないままモンスターの連戦が必要になる「滅びの運命」の方が顕著に面倒くささが強いように思います。
また、「滅びの運命」で影技を使用する場合は吸活が必須になります。これは固有神術2回確実に使うポイントがあるためです。
特に厄介なのがカオスオリジン+レイス+馬超のエリアで、ここは絶対に固有を使わないといけません。固有がなければカオスオリジン+レイスを突破できません。
運良く馬超が神術を使い叛魔発動してレイスワンパンできれば儲け物ですが、幸運の産物なので期待できません。ただえさえタラリアなので。

で、肝心のランクですが、個人的には「A」以上には置けないと思います。徐晃(S-)、李典(A+)、張春華(A+)と比べてもやはり劣る性能をしています。
特に張春華相手が顕著ですねこの中では。C4EXで凍らせて影技で突入というのはEX→凍らせ→影技の凌統と戦法が酷似していますが、
対武将の殲滅力の速さ以外では概ね張春華が性能比較で勝ります。既に述べたその他のS-、A+のキャラとの比較でも大部分が劣っており、
それに対する反証材料も決定打にはなりえないものが殆どなので、ランクはAでいいと思います。率直な話、むしろA-にいる周瑜、曹操との差の小ささの方が気になるので、
A-落ちは多分ないと思いますが、少なくとも個人的に検証したS-、A+キャラクターと比べると同列には置けないと思いました。Aにしては殲滅力は結構な高さを持っていますが、
結局のところ安定性が状況に左右されすぎる点がA+以上に上がれない理由かと。
0058名無し曰く、 (スププ Sd33-MqA5 [49.98.45.150])
垢版 |
2019/02/24(日) 07:40:26.61ID:FQNzbTlLd
吸活は滅びの運命で使用しました
0060名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-lymk [101.143.118.172])
垢版 |
2019/02/24(日) 17:22:37.81ID:H0aQKrr90
【使用キャラ】ゼウス  LV100
【ステージ】激闘!三國vs戦国(修羅)
【リザルト】クリアタイム:13分9秒、撃破数4084
【武器属性】地撃、空撃、勇猛、伸長、吸生、神速、煌武、進撃
【神器】ケラウノス
https://www.youtube.com/watch?v=IK5Z4OVssBw
------------------------------------------------------------------------
【立ち回り】
主力技は意外なところでJN
通常時に撃っても雷を一つ落とすだけの貧弱な技だが
帯電時に使うと広範囲に大量の雷を落とし、結構なダメージを与えられるようになる

手っ取り早く帯電状態に移行するならチャージ神術を使うと楽
広範囲の敵を吸い寄せるN神術も併用するとなお良い

JNはヒットする数がまちまちではあるが
地撃空撃勇猛進撃でガチガチに強化した状態だと
ハイパー武将やモンスター相手でも十分な威力で
煌武が発動しているときにいたっては一撃でモンスターを瀕死にすることすらある


安全性は高いが火力がどうしようもないせいで中堅止まりになっていたゼウスも
JNを使うことで上の下程度の火力を発揮できるようになり攻守ともに優れたキャラになった

ときどき帯電状態が切れるのが多少面倒、JNは壁際などの障害物が多い場所だと雷の数が減るなど
最上位勢と肩を並べるには物足りない点もあるが、素戔嗚と同じS-に食い込める程度の力はあるか
0063名無し曰く、 (ワッチョイ f110-bb9Q [106.167.35.85])
垢版 |
2019/02/24(日) 20:30:11.69ID:B/OIulKt0
すごいと言えばすごいかも
0064名無し曰く、 (スププ Sd33-MqA5 [49.98.46.197])
垢版 |
2019/02/24(日) 21:50:27.84ID:erGuatMDd
で、>>60の属性で滅びの運命のハイパーオーディンはどうやって倒すの?
0065名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-lymk [101.143.118.172])
垢版 |
2019/02/24(日) 22:21:56.18ID:H0aQKrr90
>>64
やってみたかんじ覚醒や合体技で攻撃力上げた状態でJN15〜20回ほど必要だった>オーディン
倒せないことはないけどオーディンを10秒弱で倒せる武将がかなりいることを考えるとどう評価するべきか

煌武なしでも激闘のモンスターの体力を一発で2〜3割奪う威力はあるから
全ステージ属性変更なしで対応させるなら煌武out○斬inのほうが良いかも
0066名無し曰く、 (スフッ Sd33-MqA5 [49.104.0.196])
垢版 |
2019/02/24(日) 23:09:29.31ID:DS/q412td
全ステージ属性変更縛りは別にする必要ないけど、
滅びの運命でS−にふさわしいかどうかの検証や動画投稿は流石に必要だと思うけどな。
やったから言うけど自分はその属性で3回やって3回死んだよ
4回目でクリアした時は風斬や神速堅甲つけていつもと変わらない組み合わせだった、タイムも変わらず8分台だった。
ハイパーオーディンを余裕で倒せるわけでもないので、
これでS−はちょいナイね。最初は下げてすらいいかと思ったけど
激闘や絆は劇的に早くなったからAかA+、多分Aかな、その辺の強さはあると思うけど
0067名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-lymk [101.143.118.172])
垢版 |
2019/02/25(月) 22:54:16.09ID:S9bF/R/E0
【使用キャラ】凌統  LV100
【ステージ】滅びの運命(修羅)
【リザルト】クリアタイム:5分31秒、撃破数1584
【武器属性】氷斬、吸生、神速、勇猛、伸長、暴風、進撃、怒涛
【神器】タラリア
https://www.youtube.com/watch?v=WxHKS43rU1s
------------------------------------------------------------------------
【立ち回り】
他のステージと同様N神術で突っ込んでからのC3→EX、影技
相手が武将だろうとモンスターだろうとオリジンだろうとやることはあまり変わらない

当然最序盤は怒涛の効果が出ていない分火力は落ちるが
それでもC3→EX→影技3回ぐらいを2セットほどで死んでくれる
この間、モンスターはだいたい凍ったままなのでほぼサンドバックであり
特にモンスターが苦手という印象は受けず

またオリジンに関してもN神術を使えば接近しつつそこそこのダメージを与え
さらに詠唱も中断させられるのでそこから適当に影技で始末すれば固有を使う必要はあまりない

覚醒印もコンスタントに手に入るステージな上、後半戦ではそこまで使いどころがないので
レイスと戦う際に使ってしまっても良い

オーディンは他の敵と同じくN神術キャンセルの後でC3→EXを2,3回撃てば終了

最上位勢ほど圧倒的ではないが苦手というほどのステージでもないかんじ
対オーディンでの牽制のやりやすさもそれなりで、伸長も付けていればまず外さないだろう
------------------------------------------------------------

凌統のランクで意見が合わないのは戦闘スタイルの違いもありそう
基本的に凌統はN神術を使うのを避けようとすると大幅に使い勝手が落ちるキャラで
N神術を積極的に活用するか、緊急回避ぐらいにか使わないかでランクが二つぐらい変わる

今回の場合で言えばモンスターと幻影武将、オリジンの集団を倒す場合
N神術で突っ込んでC攻撃や影技で攻めればまとめて倒すのも難しくないが
これを避けようとするとモンスターやパワー型の耐性を崩しにくい上、オリジンの詠唱も止められないので
固有ぶっぱでどうにか乗り切るような形になりがち

伸長を使えばN神術の当たり判定は相当ゆるくなると思うが
それでも使いにくいという意見が目立つならN神術をあまり使わない場合の強さでランク付けするしかないかも
0068名無し曰く、 (ワッチョイ 0b92-RUa4 [121.83.29.201])
垢版 |
2019/02/26(火) 02:19:18.27ID:eKz4t1s60
ひとまず>>67までまとめ終わりました
なお叩き台の更新は今回行いません。
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/pages/240.html
予告どおり3月18日と3月31日まで更新は一切しませんのでご了承ください。
あと凌統についてですが、現時点のまま最終確定まで推移するとランクはA+となる予定です
0069名無し曰く、 (ワッチョイ f110-bb9Q [106.167.35.85])
垢版 |
2019/02/26(火) 07:42:53.73ID:dI30dmkR0
はい、お疲れ〜
0070名無し曰く、 (ワッチョイ 7194-ag1J [128.53.5.94])
垢版 |
2019/02/27(水) 00:00:39.42ID:CgDeHcGj0
【使用キャラ】綾御前 LV100
【武器属性】風斬、進撃、吸生、吸活、勇猛、天撃、神速、伸長
【ステージ】滅びの運命(修羅)、激闘!三國VS戦国(修羅)、それぞれの絆(修羅)
【タイム】7:23:16、14:42:81、11:35:56
【撃破数】1539、3594、2922
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=yIT0Ps74eHc
https://www.youtube.com/watch?v=eWjdeX_Gd2Q
https://www.youtube.com/watch?v=6rMMrm1QJyo
【立ち回り】
主力はN神術からのC8とN神術からの神速。
とにかくC8の威力が半端ないので、そこまでNを振るためにN神術を複数回ばら撒いておく。
以前他の方が検証されていた法正と同じ感じですね。
やってみれば分かるが、N神術を複数回打つとほぼ横槍を受けずにC8まで出せる。
武将相手ならば集団だろうがハイパーだろうがオーディンだろうがこれで余裕。
モンスターでも単体なら同じ。
激闘後半のようなラッシュではN神術からの神速で。
動画では巨大レイスが清盛と戦ってる時にたまたまC8に当たったらしく勝手に死んでたけど、本来はN神術からの神速で対処すべき。
今回あまり影技も使わなかったし、無双奥義は未使用なので吸活抜いて堅甲の方が安心かも。
攻撃力は高いし、どんな敵でも対応できるのでランクはA+程度はあるかと。
ただC8まで振らなければならず、法正の下位互換的な戦い方になるのでS帯でないのは確か。
それでも無双ゲージをほぼ気にしなくていいし、関索あたりよりは簡単に敵を処理できるのでやはりA+で。
0071名無し曰く、 (ワッチョイ 1915-lymk [60.42.174.5])
垢版 |
2019/02/27(水) 06:27:09.03ID:PoxNDV7I0
行くぞお前らー!
0072名無し曰く、 (ワッチョイ 69e7-5GpB [180.1.186.216])
垢版 |
2019/02/27(水) 21:05:01.01ID:CQ7ULK5r0
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1545471850/629
上記の激闘のレポは、容量の怪しいPart8スレに投稿してしまいましたが、
続きはこちらのスレに投稿します。

【使用キャラ】福島正則
【レベル】 100【神器】 通常 グリンブルスティ
【武器属性】 炎風・雷斬・進撃・勇猛・猛砕・吸生・神速・収斂
【ステージ(難易度)】 滅びの運命(修羅)
【タイム】 6:52:21【撃破数】 1,537【騎乗馬】 DLC スレイプニル
【動画】https://youtu.be/voTsSXbcXMs
【立ち回り】
撃破数稼ぎで合体神術を多用するため収斂を採用。
モンスターの撃破スピードを優先して氷は抜きました。

雑魚兵:通常神術→C5・神速攻撃等→合体神術
武将:通常神術→C5、その他チャージ
モンスター:通常神術→C2、C5等、固有神術
オーディン:合体神術→雫→通常神術→神速攻撃→C5

撃破数が伸び悩むので、ゲージ稼ぎにC5を多用して合体神術の回転を上げてます。
C2でモンスターの一撃死が狙えますが、タイムと安全を考慮すると
レイスは固有神術で幻影武将ごと撃破する方が良さそうです。

オーディンは特に困りませんでしたが、通常神術を連発しすぎると
高く打ち上げ過ぎて、オーディンの位置把握に手間取ることもあるので、
むやみに連発しない、予めロックオンする等の工夫は必要に感じました。

--------------------
【レベル】 100【神器】 通常 グリンブルスティ
【武器属性】 三極・風斬・進撃・勇猛・煌武・猛砕・天撃・神速
【ステージ(難易度)】 それぞれの絆(修羅)
【タイム】 12:49:38【撃破数】 2,159【騎乗馬】 DLC スレイプニル
【動画】https://youtu.be/k9isV4ZuXBY
【立ち回り】
敵は柔らかいのですが、雑魚も顔なし武将も攻撃が激しいので、
敵の動きを止めるために三極を、後半は味方も多いので煌武を採用。
枠が不足したので、被弾状況の調査も兼ねて吸生を抜きました。

雑魚兵:通常神術→神速攻撃・C4等、適宜に合体神術
武将(顔なし・無双):通常神術→C4、その他チャージ

敵が非常に好戦的で、C5の隙を突かれて雑魚にも武将にも刺されることが多いです。
他のチャージもちょくちょく殴られるので、C4をメインにした方が安全ですが、
C4出し切り直後にふらつくので、何らかの隙消しは必要です。
敵の集団に馬や神速攻撃で突っ込むだけでダメージを受けることもあり、
できるだけ通常神術を掛けてから攻撃した方が安全です。

キャラに似合わぬ立ち回りになりましたが、体力は3分の2ぐらい残りました。
猛砕抜きならもっと被ダメも減るので、武将を含む多数相手の処理能力は、
通常神術の優秀さもあって、水準以上の点は付けられそうです。
0073名無し曰く、 (ワッチョイ 69e7-5GpB [180.1.186.216])
垢版 |
2019/02/27(水) 21:12:52.63ID:CQ7ULK5r0
【レベル】 100【神器】 通常 グリンブルスティ
【武器属性】 炎風・雷斬・進撃・勇猛・伸長・神撃・神速・猛砕
【ステージ(難易度)】 魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】 7:56:06【撃破数】 1,346【騎乗馬】 DLC スレイプニル
【動画】https://youtu.be/MASmx3qmU0k
【立ち回り】
現行のルールでは、S+以外は任意選択のステージですが、念のためにやってみました。
グリフィン以外には大ダメージをもらわないので、吸生を抜きました。
道中は極力ダメージを受けないように通常神術を多用してます。
なお、見栄えのために、遠呂智の討伐前に雑魚稼ぎをしております。

グリフィン地帯では、合体神術→雫→馬で移動→固有神術→残り2体まで減らす
その後は極力被弾を避けてゆっくり倒しました。

誤ってチャージ神術を発動したりと、道中はあまり洗練されておりませんが、
雑魚からのダメージ蓄積も少なく、水準以上の安定性はあるようです。

【総評】
4ステージをプレイしましたが、ランク付けはかなり難しいです。
個人的には、現在ランクのS-とSとの中間、ややSよりな感触ですが、
Sで同じ系統の上杉景勝と比べると、攻撃力と隙の面で分が悪く感じます。

また、多士済々のS-の面々を、確実に抜いているとは言い切れず、
例えば、モンスターの少ないステージで、ハルパー持ちの前田利家よりも
被弾を減らして安定して活躍させるには、慣れが必要に思います。

C5-3のバグめいた仕様や、チャージの隙は、運用である程度は補えますが、
神速攻撃の性能がもっと上なら、余計な被弾を減らしてより安定させられるのに、
という印象が、4ステージを回った結果、強くなりました。

DLC神器は検証できていませんが、動画を拝見するとDLC神器の方が、
ステージによっては、もっと無難に活躍できるかもしれません。
ランクはひとまず現状維持のS-でお願いします。
0074名無し曰く、 (ワッチョイ f110-bb9Q [106.167.35.85])
垢版 |
2019/02/27(水) 21:22:05.92ID:zh+rGzOO0
行くぞお前らー!
0075名無し曰く、 (スフッ Sd43-iBRM [49.106.201.4])
垢版 |
2019/02/28(木) 10:43:45.03ID:yRiPTIgLd
【使用キャラ】ゼウス
【レベル】100
【武器属性】吸生・地撃・空撃・勇猛・煌武・進撃・堅甲・暴風
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】 10:11:98  14:57:28  8:19:76
【撃破数】3524  5335  1640
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=Qa0K_gNVts4&;list=PLqZ4MXkXTCcacoGB2akqEBR9jHebP9jIe
【立ち回り】
基本は前検証者と同じく、チャージ神術で帯電してJN連打。回避+牽制に通常神術。
帯電状態のJNは各種属性バフまで含めると攻撃範囲がかなり良好で、火力もオーラつきの敵でなければ
かなりあっさりとした処理が可能になり、ゼウスにとって鬼門であった火力の向上が見て取れた。またモーション速度の遅いゼウスであるが、
JNに関しては素でもそこそこの速さを持っており、JNに特化するなら神速は不要であり属性枠が空く。今回はそこに堅甲を入れている。
基本的に安定性が高く、巨大レイス相手でもかなり安定した戦い方が可能であるが、唯一滅びの運命のハイパーオーディンがこの属性では鬼門となる。
動画ではなんとか倒すことに成功しているが、これが4回目で3回死んでいる。特に拘りがなければ、趙雲や幸村を先行させ、途中で出てくるロキを撃破して儀式中のオーディンをタコ殴りにする
検証以外ではオーソドックスな戦法を取ったほうが楽。言うまでもなく時間はかかる。(なお今回のゼウスの検証のおかげで初めてイベントを最後まで見ることができた)
ただしこれはこの属性構成に限ったことであり、○斬系を使う従来戦法であれば、ややヒヤっとすることはあるもののハイパーオーディンにはほぼ勝てる。

ランクは、現状のAでも特に問題がないように思える。もともとゼウスはかなり極端な性能をしており、ランクの立ち位置を決めるのは難しく
自分でつけておきながらゼウスのAにはかなり懐疑的で、個人的にはAからの降格もあるんじゃないかと考えていたが、今回の前検証者による
JN戦法発掘によってその目は完全になくなっただろう。ただ、素戔嗚に並ぶかと言われると個人的にはかなり微妙であり、ゼウスには無双+合体神術ループも、
斬複数の属性攻撃もなく、神術も固有以外はあちらが上回っている状況なので、流石に同列にはおけないかなと。S帯じゃないのは確かで、個人的にはA+〜Aのどちらか、強いて特定するならAかなと。
0076名無し曰く、 (スププ Sd43-iBRM [49.98.44.68])
垢版 |
2019/02/28(木) 12:14:27.49ID:OSwsT4q4d
【使用キャラ】張春華
【レベル】100
【武器属性】氷斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】 10:45:30  13:41:93  6:35:43
【撃破数】3276  5177  1507
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=viWPGeUmcyU&;list=PLqZ4MXkXTCcZyB8TopeuCLEv24wvZtC-p
【立ち回り】
基本は前検証者同様にC4EX、影技、各種神術で戦う。N連の攻撃範囲がかなり狭いので、基本的に敵集団に切り込むというよりは待ちの姿勢で戦う感じ。
こっちに敵が寄ってきたら技を出し始めて、C4EXで絡め取り、そのまま影技連打で粉砕する。モンスター相手はほぼ影技連打がメインになる。
神術は全般的に優秀で、モンスターを倒す、牽制をかける、回避、雑魚撃破など用途が多岐にわたる。ハイパーオーディンは合体バフかけて覚醒乱舞で倒す。
全体的に攻撃というよりは迎撃みたいな形で立ち回るので、例えば絆中央エリアのようなごちゃごちゃした乱戦ではN連がかなり出しにくいのが欠点か。
こういった場合は安全そうな場所まで通常神術で移動して、N連を振り始め、敵主力をC4EXで絡めるといった立ち回りが要求されそう。

ランクは現状のA+でいいと思います。S帯は入れそうな入れなさそうな微妙なところ。直虎よりは強く感じたんですが、他のA+を遠ざける程度には至らず同帯格差程度でしょうか。
0077名無し曰く、 (スププ Sd43-iBRM [49.98.44.68])
垢版 |
2019/02/28(木) 12:14:46.59ID:OSwsT4q4d
【使用キャラ】李典
【レベル】100
【武器属性】炎斬・神速・吸生・勇猛・進撃・堅甲・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】 10:57:03  14:09:25  7:22:81
【撃破数】3202  4451  1552
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=IkmCowpAYBI&;list=PLqZ4MXkXTCcaOm-dC9XCW0rHSjeYOP43Y
【立ち回り】
主力はC1、C6EX、各種神術。稀に覚醒乱舞。1.05のアップデートによりEXに属性が付加され、念願の近距離用の斬属性つき複数攻撃を得た
また、C1の挙動が修正され、考えなしに連発しても飛んでいった車輪が消失せず弾けるようになった。
言わずもがなC1車輪弾きにも斬属性がしっかりと乗り、ハルパー+パワータイプ+遠近両用の斬属性攻撃と安定感がかなり上昇している。
ただしC6EXはモーションにやや癖があり、特に武将戦とかだと〆でふっとばしてしまうためハルパー引き寄せする必要があったりとやや手間。
時短は相変わらずそこまで得意ではない感じで、安定感は高いが殲滅力の点では平均値を右往左往している印象である。
ハイパーオーディンは相変わらずC1ぶっぱであっさりKO可能で、相手の突進にさえ気をつけていればC1を外してもハルパー浮かせでほぼ完封に近い立ち回りもできる。

ランクは悩んだが現状から1つ上がってS-。C1及びC6EXで遠近両用の属性攻撃手段を得たハルパー+パワータイプということで
安定性に関してはかなりのものを持っており、最初は現状維持のA+でいいかとも思ったが苦手な敵は基本的にいないので殲滅力はやや物足りないがここが適正かな。
0078名無し曰く、 (スフッ Sd43-iBRM [49.104.3.117])
垢版 |
2019/02/28(木) 12:24:38.47ID:6ZgeCVgCd
【使用キャラ】徐晃
【レベル】100
【武器属性】炎斬・神速・吸生・勇猛・進撃・堅甲・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】 10:42:61  14:20:25  6:54:36
【撃破数】3462  4729  1514
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=4njPDv-lSmM&;list=PLqZ4MXkXTCcY9sB9o97RiYMYR-4x6_c8l
【立ち回り】
基本はC3EXと無双乱舞の2つ。C3EXは斬属性つき複数攻撃かつ通称「武の頂」で防御上昇が見込め、
パワータイプ剛体+堅甲+武の頂+覚醒と最大までバフれば巨大レイス相手すら回避無用の数値ゴリ押しが可能になる。
ただしコンボが切れやすいハイパーオーディン相手はややコツが必要。それでも負けることはないが。
神術はハイパーオーディンせいぜい巨大レイスまでで、それ以外はほぼ使う必要がない。堅甲や武の頂切れてる時は流石に必要だけど。
攻撃面では無双乱舞が威力及び合体神術ゲージ稼ぎに有用で、敵集団に余裕があれば適宜打って合体神術の足しにしたい。
本当は吸活つけたいんだが、属性枠が足りずにこのような形となっている。攻撃面を強化するなら堅甲抜いて吸活か。

ランクは現状のS-維持でいいだろう。神器がほぼいらないのでタラリアという不遇神器でもS-にこぎつけられる。
0079名無し曰く、 (スププ Sd43-iBRM [49.98.44.43])
垢版 |
2019/02/28(木) 12:51:57.79ID:7kw2Vhx4d
【使用キャラ】徳川家康
【レベル】100
【武器属性】炎斬・神速・吸生・伸長・勇猛・進撃・堅甲・暴風
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】 11:20:68  14:33:33  5:50:70
【撃破数】3473  4870  1516
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=pi6wFgxo-AA&;list=PLqZ4MXkXTCcYTApOMsu1oQz2p3Qov7YDC
【立ち回り】
主力はC8、神速強5、騎乗C4。たまに各種神術や無双極意など。基本的にはC8、神速強5、騎乗C4などの強力な火炎攻撃を浴びせていく。
この火炎攻撃は非常に威力が高く、特に図体のでかいモンスター相手には非常に高いダメージが期待できる。
今回は前回と違ってモンスターには騎乗C4をできる限り当てていくことで時短を狙った。流石に巨大レイス相手には封印して覚醒+神速攻撃を使っているが、
それ以外のモンスターは騎乗C4で楽に倒せるケースも多い。パワータイプなことも相まって落馬しづらいのも好印象。
敵武将に対してはC8、神速強5、騎乗C4をいろいろ狙ったがやはり当たり幅にムレがある感じで、ガードされたりするとなかなか倒れてくれず結構面倒。
火炎攻撃の斬抽選率に依存するので武将相手とかだと撃破するのに時間かかったりすることも。それでも目立った苦戦はないが。

ランクは現状のA+維持でいいだろう。
0080名無し曰く、 (スププ Sd43-iBRM [49.98.44.43])
垢版 |
2019/02/28(木) 12:52:15.17ID:7kw2Vhx4d
【使用キャラ】稲姫
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・吸活・伸長・勇猛・進撃・暴風
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命 魔王・遠呂智(全て修羅)
【タイム】10:19:83  13:50:60  5:34:86  5:39:61
【撃破数】3873  5149  1534  1635
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=XMRZ-p462yg&;list=PLqZ4MXkXTCcb5Oayq-BqHWLUuJU1uEpeN
【備考】魔王・遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力はC5、神速攻撃、影技、各種神術。C5強化バフ中の神速攻撃がとても強いので基本はこれが軸。C5自体も非常に強い。
DLCルナ・アルテミス所持の頃と比べると、やはりアルテミスの通常神術における牽制性能の難が如実に出ており、
特に乱戦中では狙った敵武将に当たらずノーダメで攻撃してくる、当たってもガードされて神速攻撃に派生しづらいなど
対武将戦でややゴリ押し展開に持ち込まれやすい。このため素の状態で神速攻撃して敵武将に突撃するのはDLC神器では可能であったが、通常神器では
とにかく避けたいところ。C5を打つ安全圏を確保するのも少し手間がかかり、また影技の使用回数(武将へのトドメ)も増えているので吸活もこちらでは必須になる印象。
ハイパーオーディン相手は死ぬことこそほぼなくなったが、案の定若干の怖さが残る。神速攻撃の弓が階段で消えてしまうため、遠距離まで届く射撃系神速攻撃持ちではあるが、
ハイパーオーディンにダメージを与え倒すにはかなり接近する必要があり、その過程でダメージを貰う可能性がある。牽制で浮かせようにもアルテミスの通常神術の牽制性能は武将相手には決して高くない。
一方でモンスター戦に関してはDLC神器と比べると楽になっており、牽制性能も2回判定が発生する上、チャージでワンパンも可能。ただDLCの方もゴリ押しできる上、
そもそも稲姫自体がモンスター戦を苦にしないので、DLC神器と比べた時の恩恵が薄いイメージである。それでも基本は範囲の広いC5強化神速攻撃でほぼ全局面戦えるので非常に優秀。グリフィン5もこれでOK。

ランクは1つ上がってS。全段斬が乗るC5強化神速攻撃一本でどの敵も大体なんとかなり、殲滅力も非常に高い。
しかし強化の手間や通常神術の牽制性能の不安定さもあり、安定性では今一歩S+には届かない印象。欠点を完全に解消したDLC神器稲姫と比較すると体感しやすい。
通常神器同士でも広範囲神速攻撃+強化不要+神器牽制優秀の雑賀孫市らと比べるとやはり一段劣る性能をしている。
0081名無し曰く、 (ワッチョイ 4b4c-U+mj [121.80.233.145])
垢版 |
2019/03/01(金) 11:41:45.42ID:whIjEYwo0
>>68から>>80まで反映してきます
なお今回も叩き台は更新されません。
ゼウスはこのまま最終確定した場合Aとなります
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/pages/240.html
0082名無し曰く、 (ワッチョイ 4b4c-U+mj [121.80.233.145])
垢版 |
2019/03/01(金) 12:09:23.62ID:whIjEYwo0
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank2/pages/18.html
またDLC神器の叩き台ランキングについても言及しておきました。
DLC神器の叩き台ランキング集計期間ですが、
全武将のランクが定まっている場合は2019年5月31日をメドに最終確定ランクが発表されます。
揃っていない場合は、全武将のランクが揃った年月の末日までを集計期間とします。
(2019年の6月12日に全武将のランクが揃った場合、2019年6月30日が集計終了日)
基本叩き台は1ヶ月に1回か2回更新するくらいとなります。
0084名無し曰く、 (ワッチョイ cd10-AWPA [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/01(金) 12:39:13.37ID:IUi/P20A0
そんなの知りません
0085名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-bklC [60.35.145.100])
垢版 |
2019/03/02(土) 07:16:49.89ID:Punlkp1W0
行くぞお前らー!
0086名無し曰く、 (ワッチョイ 83bc-bklC [101.143.118.172])
垢版 |
2019/03/03(日) 21:58:48.99ID:pek/H9KD0
【使用キャラ】森蘭丸  LV100
【ステージ】激闘!三国vs戦国(修羅)
【リザルト】クリアタイム:12分57秒、撃破数2799
【武器属性】氷斬、雷風、吸生、神速、天撃、勇猛、伸長、進撃
【神器】タラリア
https://www.youtube.com/watch?v=hFMPIx4Et04
------------------------------------------------------------------------
【立ち回り】
主要技はN神術(1回目キャンセルor3回)、C5、SS2
SS2は衝撃波で敵を打ち上げるだけのシンプルな技で
技後に行動可能になるのが非常に早いので、初手はこれかN神術で

N神術は1回目をJNでキャンセルして地上技に繋ぐのも良いが
複数の敵将がいるような場所では3回目まで出すほうがスムーズ

N神術の3回目は前半戦の武将ラッシュで多用しているように
3回の踏みつけをグルッと回るように出せば
自分の周囲に集まっている敵にも当てられるのでおすすめ
(伸長を付けていると神術の範囲はかなり広くなっているためそこまで正確に狙う必要はない)

弱点とされていたパワー型への牽制もタラリアの活用で克服できており
短所と言えるほどの短所はなくなっているのでランクは1つ上げてA-にしても良さそうか
B+にいるタラリア持ちの楽進より主力チャージの使い勝手がだいぶ良いし

---------------------------------------
タラリアは弱い弱いと言われているが
N神術は多少癖があるものの、攻撃範囲はかなり広く(体感的に)ガードもされにくいので
実際はなかなかに使える牽制手段

特に激闘前半やぞれぞれの絆などの多数の武将を相手にする場面は得意分野

緊急回避だけでなく、攻めにも積極的に使ってこそ真価を発揮する神器と言える
0087名無し曰く、 (ワッチョイ 4d94-DLwH [128.53.5.94])
垢版 |
2019/03/04(月) 02:11:30.92ID:lpzYfB6g0
【使用キャラ】大喬 LV100
【武器属性】風斬、怒涛、迅雷、進撃、吸生、勇猛、地撃、神速
【ステージ】滅びの運命(修羅)、激闘!三國VS戦国(修羅)、それぞれの絆(修羅)
【タイム】9:40:86、15:09:60、11:49:05
【撃破数】1566、2774、2510
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=Uv7vypR-M2k
https://www.youtube.com/watch?v=vmCwFcepkcc
https://www.youtube.com/watch?v=6Hs9uFF9JIw
【立ち回り】
主力はC4、C5EX、N神術、C神術、ジャンプ攻撃。
一般武将はジャンプ攻撃で飛び込んで気絶させてC4やC5EX。
オーラ付き武将やモンスターは通常神術で牽制して、やはりC4やC5EX。
武将やモンスターを含む集団戦にはC神術が便利。
与ダメージにムラがあるのが難点だけど、モンスターも瀕死状態になることが多い。
オーディンは通常神術で浮かせて、あとは通常攻撃を当てまくるのみ。
というわけで武将やモンスターは対処法があり、処理も楽なんだけど、問題は雑魚。
とにかく殲滅力がないので、撃破数ノルマのある「滅び」が大変。
今回わざと大回りするルートで敵兵を倒して回ったので、動画の後半ほとんどがただの雑魚狩り映像状態。
3体のレイスを倒した後はもうオーディン戦までとばして見ても問題ないレベル。
あと、「絆」は戦国雑魚がやたらと特攻してくるので、迅雷がないと割とストレス溜まります。
ランクは非常に悩むところ。
武将やモンスターの対処はパターン化できるのでA-に入れてもいい気もするけど、殲滅力の低さをどう評価するか。
まぁ暴風使えばそこはカバーできる問題ではあるけど、今回は素の殲滅力を見たかったので。
0088名無し曰く、 (ワッチョイ 4d94-DLwH [128.53.5.94])
垢版 |
2019/03/04(月) 02:27:04.61ID:lpzYfB6g0
タラリアは自分も割と便利だと思ってて、慣れるとそこまで弱くはない気が。
とりあえず>>86見て、既にランクの決まってるタラリア持ちの浅井長政で適当に魔王・遠呂智を走ってみた。
もちろんこれは正式な検証ではないので参考動画として見て頂ければ。

https://www.youtube.com/watch?v=V2H5GoGxllQ

適当過ぎて評価がAなのはご愛嬌。
属性は炎斬、進撃、吸生、吸活、勇猛、神撃、天撃、神速。
タラリア1段目をJNでキャンセルすると、3段目まで出し切るよりは神速攻撃に繋げやすいですな。
まぁ既にランクが決まっているキャラですが、個人的には最弱は長政ではないかな、と。
0089名無し曰く、 (ワッチョイ 9baf-xbfd [223.133.78.66])
垢版 |
2019/03/04(月) 03:17:41.66ID:/8YGDlBd0
>>87
B+すら怪しいんじゃないかと
0090名無し曰く、 (ワッチョイ cd10-AWPA [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/04(月) 09:55:34.14ID:aT/seNwR0
声:江口拓也)https://cdn.img-conv...st/1407101982001.jpg

「ぶううううううおおおおおお!」
曹真 虎豹刀
5夏侯淵http://livedoor.blog...s/0/6/066f4472-s.jpg


が武器でモデルにしてた九鈎刀http://www.asahi-net.../01.g/kyuukoudao.jpg
のアレンジで、九つの溝にロケットブースターが仕込まれていて、噴射でカッ飛んでいったりグルグル回ったり破茶滅茶に動く。
鍔の部分には虎と豹が絡み合うようなレリーフがあり、柄の端には虎の尾をイメージする長穂http://www.asahi-net.../01.g/cyousui001.jpgが付いている
高機動デブ曹真の爆誕であるhttp://schizophonic9.com/mg_theo033.jpg


曹真、曹休、曹操、許褚、典韋、(モブ曹純)の場合だけこの武器を装備すると同じ武器を持った8人の虎豹騎兵が登場
プレイヤーが騎乗すると同じように騎乗して追従し、馬ダッシュ乱舞が騎兵突撃に変化する
0092名無し曰く、 (ワッチョイ cd10-AWPA [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/04(月) 19:43:55.42ID:aT/seNwR0
すんげー長いの送ってくるやついるよな

「おい、これ見てみ」とか言われてA4の紙10枚くらいパサーと置かれてなんやなんや、と思ったらビシーーーと12くらいの小さいフォントで長々と書いてあり印刷し
たら10枚になったでや、というくらいダラダラ書いてあるものは見たことがあるがあそこまで長いと全然話が頭に入ってこないので逆効果ではないかと思った記憶が
あるし頭おかしなるで(こんなふうに改行もまともにされてない)
0094名無し曰く、 (ワッチョイ 4d94-DLwH [128.53.5.94])
垢版 |
2019/03/06(水) 23:38:16.79ID:7mIR+9gU0
【使用キャラ】黄蓋 LV100
【武器属性】炎斬、進撃、吸生、堅甲、勇猛、神速、伸長、天撃
【ステージ】滅びの運命(修羅)、激闘!三國VS戦国(修羅)、それぞれの絆(修羅)
【タイム】7:35:16、17:41:26、11:17:76
【撃破数】1530、3322、2776
【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=zuuAsAiRbjY
https://www.youtube.com/watch?v=BzX6ksJlEYE
https://www.youtube.com/watch?v=GhyAf-W2K40
【立ち回り】
主力はC2(EX)、C6、N神術、C神術。
敵武将は基本的にはC2EXのみ。
一般武将であれば、牽制なしで直接つかみに行ってもわりとOK。
アッパーさえ当たれば、掴みに失敗しても着地時の衝撃波にも属性が乗るみたいなのであまり気にする必要なし。
オーラ付きだとN神術で運んだ後にC2ハメを狙った方が無難。
「絆」の敵本陣とかみたいに武将が固まってたくさんいる場所であれば、C神術で巻き込んだ上で適当にC2を出せばほとんどの武将を倒せる。
オーディンもN神術後にC2ハメ。
今回の動画ではオーディンが逃げまくってるけど、逃げてもN神術で追いかけまくってとにかくC2出してれば問題なく倒せるはず。
雑魚はN神術あるいはC6で。
ということで武将や雑魚は問題ないのですが、モンスターがちょっと厄介。
神術ゲージがあればC神術でほぼ瀕死にできるけど、ない場合はやはりここでもC2の出番。
C2のアッパーが当たると、モンスター相手でも一応勝手にジャンプ、その後着地の衝撃波まで出る。
そこまで出し切っても構わないのですが、このジャンプから着地までが意外とフワッとしてるのでその間に魔法陣設置されると結構やばい。
なので、今回はアッパーが当たったらガードキャンセルすることに。
攻撃中に敵が攻撃してきてもガードを固めながら避ける行動が取れるので被弾率は大幅に減少。
巨大レイスも結局はこの方法で倒しました。
肝心のランクですが、現状のB+でいいと思います。
人相手には大暴れできますけど、モンスター相手には結構細かい気配りが必要で、適当に技出してればなんとかなるというわけではないので。
とにかくC2以外のチャージ攻撃が動きすぎて使えないのが困り物でした。
0095名無し曰く、 (ワッチョイ ab10-V64R [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/07(木) 05:47:28.69ID:gZbTgCDN0
うっかりさんの独白
0096名無し曰く、 (ワッチョイ cfe7-cJbE [180.1.186.216])
垢版 |
2019/03/08(金) 01:58:35.11ID:bNmIK8v70
激闘のみで魏延をAに評価しましたが、本当にA相当の実力があるかどうかを
確認するために、他の検証ステージも回ってみました。
最後のレポで最終評価をさせていただきます。

【使用キャラ】 魏延
【レベル】 100【神器】 通常 ミョルニル
【武器属性】 雷斬・△怒涛・勇猛・進撃・猛砕・伸長・収斂・神速
【ステージ(難易度)】 滅びの運命(修羅)
【タイム】 6:50:55【撃破数】 1,549【騎乗馬】 DLC スレイプニル
【動画】https://youtu.be/XUD1szSlyqI
【立ち回り】
威力優先で氷系を外して雷斬、猛砕に変更、合体神術の回転を上げるために
収斂を採用した結果、枠が不足したので吸生を抜きました。

雑魚兵:C2EX、C6、固有神術、合体神術、その他チャージ
武将:C2EX、その他チャージ
モンスター:C2EX、固有神術、その他チャージ
オーディン:合体神術→雫→通常神術→C2EX、C5EX

弓兵がかなり多いステージでかなり削られるため、密集地帯は撃破数稼ぎも兼ねて
合体神術や固有神術で一掃してます。
なお、吸生がないので、桃が出たときはありがたく頂戴しました。
オーディンは通常神術で浮かせてからC2EX等で安定します。

立ち回りはあまり洗練されておらず、まだまだ改善の余地がありますが、
とりあえずそこそこのタイムで回れて、大ダメージも避けられたので
A水準の安定性は満たしていると思います。
0097名無し曰く、 (ワッチョイ cfe7-cJbE [180.1.186.216])
垢版 |
2019/03/08(金) 02:08:24.42ID:bNmIK8v70
>>96 の続きです

【使用キャラ】 魏延
【レベル】 100【神器】 通常 ミョルニル
【武器属性】 三極・風斬・△怒涛・勇猛・進撃・収斂・伸長・神速
【ステージ(難易度)】 それぞれの絆(修羅)
【タイム】 14:06:23【撃破数】 3,151【騎乗馬】 DLC スレイプニル
【動画】https://youtu.be/uOiwG1M-Iww
【立ち回り】
被弾チェックで吸生を抜いたところ、雑魚の攻撃だけで死にかけたので、
天撃等は抜いて三極を、チャージの巻き込み範囲を伸ばすために伸長を、
雑魚対策で合体神術を多用するので収斂を採用しました。

雑魚兵:C2EX、C6、固有神術、合体神術、その他チャージ
武将:C2EX、固有神術、その他チャージ、合体神術

アルテミス使いも危険ですが、槍兵の横槍と大量の弓兵に削られるので、
要所では合体神術で雑魚を吹き飛ばしてます。
顔なし武将の突進も妙に強力で、無双武将の方が意外と気楽です。

全武将を倒すために、徳川・武田本陣では武将を各個撃破してますが、
ミョルニルは連発すれば対象を遠くまで運べるので重宝します。

ゲージ稼ぎや各個撃破のためにタイムは遅いですが、体力も2/3強は残ったので、
ここでもA水準の安定性は満たしていると思います。
0098名無し曰く、 (ワッチョイ cfe7-cJbE [180.1.186.216])
垢版 |
2019/03/08(金) 03:05:21.45ID:bNmIK8v70
>>97 の続きです

【使用キャラ】 魏延
【レベル】 100【神器】 通常 ミョルニル
【武器属性】 三極・風斬・△怒涛・勇猛・進撃・収斂・伸長・神速
【ステージ(難易度)】 魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】 7:23:51【撃破数】 1,594【騎乗馬】 DLC スレイプニル
【動画】https://youtu.be/4V5ULRCgSOo
【立ち回り】
念のために回ってみたところ、難所のグリフィン5体を合体神術からの
無双連発であっさり倒せて驚きました。
進撃効果と合体バフの相乗効果に加えて、ちょうど無双の軌道にぴったりな
グリフィンの配置も手伝って、手軽に撃破できた感じがします。

その後は被ダメを極力避けてゆっくりと立ち回ったのでタイムは遅いですが、
遠呂智2体も苦労しないため、このステージでは水準以上の実力が発揮できます。

【総評】
4ステージを回った結果、特に苦手とするステージもなく、グリフィン退治では
予想外の高性能も発揮したりと、Aランク水準の性能を十分満たしていると思います。

ただ、欲を言えばきりがないですが、これで素の攻撃力がもう少し高くて、
通常連のリーチがもっと長ければ、より強いキャラになるのにとも思えて、
実に惜しい感じもします。
A+の面々よりも優れた点もありますが、総合面でA+には若干及ばない感触です。

なお、仮に怒涛を抜くと、攻撃性能はA-からAの間辺りかなとも思うのですが、
その場合でも、属性や戦法次第で十分にAの面々と並び立てると考えます。
ランクは現状維持のAでお願いします。
0099名無し曰く、 (ワッチョイ ab10-V64R [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/08(金) 04:48:32.15ID:xompJ2L80
もうやめれ
0100名無し曰く、 (スッップ Sd42-nazN [49.98.167.171])
垢版 |
2019/03/08(金) 15:42:56.47ID:F22Gs4wad
タラリアは移動先制離脱追撃ヒット稼ぎと補足技としては十分使える技やろ

徐晃など暴風怒涛のナンチャッテ評価しかないが
素体能力と基本属性ベースでは自力堅甲はあれど攻撃面穴があるキャラ。
結局タラリアも補足併用する方ががいい
まあ頑張って属性組んでも平凡なキャラには変わらんけどね
攻撃面強化すると仕舞いには堅甲が邪魔になる


>>94
C神術発動中の最速c2 2連発はガチ威力
最終オデンも進撃怒涛バフ無で1コンボ死亡位行ける
複数武将限らずネームドやハイパー相手には使うと良い
ただし最速c2出すのは少し手間
慣れないとc1やc3が暴発する

c2自体は掴みモーション無敵&N神術で任意キャンセル出来るので
そんなにモンスター相手は神経使わない
無敵回避or喰らっても吸えるだけの雑魚いるなら出せばいいし
ヤバイならN神術でトンズラするだけ
0101名無し曰く、 (ラクペッ MM17-c8k2 [134.180.2.193])
垢版 |
2019/03/08(金) 17:42:24.54ID:5Sj7yY0BM
>>100
なんで自分で動画上げてレポ書かないの?
0102名無し曰く、 (ワッチョイ ab10-V64R [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/08(金) 19:39:51.23ID:xompJ2L80
ほんまそれ
0104名無し曰く、 (スフッ Sd42-9f0K [49.106.200.200])
垢版 |
2019/03/09(土) 19:21:12.73ID:Zw/IeWLid
【使用キャラ】月英
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・恵酒・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】11:35:03  13:17:08  7:00:40
【撃破数】3456  4496  1596
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=sPhMOVqxK4o&;list=PLqZ4MXkXTCcaMF8CMzBoGhEZB0xniPoi2
【立ち回り】
基本はC5EX、無双乱舞、覚醒乱舞、通常神術。稀にチャージ、固有神術。
無双乱舞の威力が非常に高く、特に怒涛バフが十分に乗った状態なら激闘後半のモンスターも安定して処理可能。
ただし発動後の硬直が非常に長く、特に背後が完全に無防備になるデメリットが存在する。武将同士の乱戦で打つのは非常にリスキーだが、
他に頼れる技もないのでリスクを頭に入れながら打つしかない。チャージ技の主力はC5EXとなるが、N連の範囲が狭すぎるので乱戦ではなかなか出せないことも。
またC5EX自体も武将の場合は浮かせてしまうので案外ダメージソースとしては弱い。一方でモンスター戦ではガッツリダメージを入れられるが。
なお月英は練師、丁奉のようにジャストタイミングコマンド入力でチャージ性能が変化するものの、
事前にC1が必須、ジャストタイミングがかなり難しい(丁奉のそれを越える難易度)、リカバリーが非常に弱い、C5EXを打つ場合は強制リセットされると
これを主力戦法に据えるのはかえって性能を損ねてしまう可能性が考えられる。無双乱舞の性能の高さが目につくが覚醒乱舞も性能が高く、基本はこの2つをベースにしたい。

ランクは、2つ下がってA-。思考停止で運用できる状態とは程遠く、キッチリとどこで何を出すかを頭に入れておく必要がある。
ゲージ消費技に性能を頼っている上にそのゲージ消費量も大きく、概して運用に莫大なコストを払い続けている感が強い。
A-でいえば王元姫が運用的には似通っている感じで、どちらもリスクをコストの重い無敵技で誤魔化しながら運用するところが共通点か。
王元姫同様にランクにしてはモンスター処理が比較的楽な部分も共通している。
個人的には王元姫の方が使いやすい印象だが隔絶した差はなく同帯誤差と言えるだろう。
0105名無し曰く、 (スフッ Sd42-9f0K [49.106.200.200])
垢版 |
2019/03/09(土) 19:22:02.40ID:Zw/IeWLid
【使用キャラ】大喬
【レベル】100
【武器属性】風斬・吸生・吸活・恵酒・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】11:17:31  18:22:80  8:14:38
【撃破数】3155  4794  1513
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=IslxvFuhaPE&;list=PLqZ4MXkXTCcZ0w1itrjrfKc_I7uMWDTm9
【立ち回り】
主力はC1EX、無双乱舞、空中乱舞、通常神術、覚醒乱舞。稀にチャージ神術、C4。
まず大喬の根本的な欠点として火力のなさがあげられる。モンスター戦は的がデカイ+怯まないおかげで連続ヒットで「タイマンであれば」
比較的楽だが、武将戦は誰が相手でも処理に手間取り、怒涛バフがあってもなお火力が足りないと考えられる程度に火力不足。
雑魚掃討力に至っては全く期待できず、暴風装備してなお火力不足に見舞われるので、「とにかく処理が遅い」というのが大喬を
運用する上でまず頭に入れておく必要がある。処理が遅いということは=事故を誘発しやすいということで、
今回は事故を誘発しづらい無敵技、すなわち無双乱舞、空中乱舞、覚醒乱舞を軸に据えている。当然吸活+恵酒の両持ちとなった。

神速を省いているもののC1EXを出すことには困らず、C4も狙おうと思えば狙えるが今回は使っていない。どのみち密着しないと火力でないし、
密着するということは事故りやすさにも繋がるので、個人的にはあまり使いたくない。
基本は対武将の場合、無双乱舞か空中乱舞から入り、無双を使えるだけ使ってC1EXで〆るパターンか、覚醒乱舞で一気に倒すパターンに分類される。
怒涛バフがある場合はモブ武将程度だと無双乱舞だけで倒せることもある。ゲージ枯渇はあまり考える必要はなく、C1EXでリカバリー自体は容易。
ただし先述の通り火力不足なので、序盤は2,3発打たないとモブ武将すら倒せない。怒涛がない場合は無双複数連発前提と考えてもらいたい。
一方、モンスター戦はタイマンに限ってはC1EXで殴れるので比較的楽。ただし複数いる場合は牽制範囲+攻撃範囲の狭さで結構面倒な展開が多い。
巨大レイスやハイパーオーディンといった強敵は合体神術+覚醒乱舞で倒した方が無難。攻撃範囲が狭く常にリスクと隣合わせになるので。

ランクは1つ下がってB。残念ながらこの性能でA帯は不可能と言わざるを得ない。
タイマン前提であっても苦手な敵が存在し、殆どの敵を処理するのが面倒な域に入っており、
言わずもがな複数の敵はほぼずっと面倒でリスクと隣合わせの戦いが続く。
雑魚掃討力も皆無に近く、合体神術も溜まりやすいとは言い難い。雑魚掃討は比較的楽な浅井長政よりも弱いかもしれない。
とにかく火力(殲滅力+攻撃範囲)が絶望的になく、牽制範囲(ネクタル)も狭く、牛鬼のような剛体+バリアといった単純恩恵も受けられないので、
個人的にはBではないかと思います。
0106名無し曰く、 (スフッ Sd42-9f0K [49.104.1.96])
垢版 |
2019/03/09(土) 19:35:05.13ID:3jvtCDc1d
【使用キャラ】小喬
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・空撃(絆・激闘、この属性は不要)or伸長(滅び・魔王、こちらが有用)・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命 魔王・遠呂智(全て修羅)
【タイム】10:18:15  12:35:05  5:42:60  5:43:10
【撃破数】2801  4397  1557  1509
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=Dm_1FJ2wf-M&;list=PLo-aghOq5kDkPZWyHh0R_v0l4l0_TZaJv
【備考】魔王・遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力はC3即時キャンセルEX、通常神術、覚醒乱舞。稀に固有神術など。
C3派生のEXが全方位+広範囲+斬属性複数段攻撃と非常に優秀。C3は夏侯惇、荀ケ、龐徳等と同様にキャンセルが可能であり、
基本はC3を出したあと即キャンセルしてEXの全方位攻撃を出すことを心がける。怒涛バフ抜きでもモブ程度ならワンパンできる高性能。
これに加えてイノシシ通常神術の弾幕を貼ることで事故要素をかなり減らす事が可能。狙った敵に当たらないこともあるが、
スピードタイプでジャンプキャンセル+全方位ガードもあるので事故ることはほぼないはず。グリフィン5は合体神術+覚醒乱舞で処理。
最初は空撃を入れてJCをモンスター戦で使おうと思ったが、被弾リスクが上がるだけなので不要と判明、途中から伸長を入れている。堅甲とかでもOK。

ランクは2つ上がってS+。終始楽な運用が可能で、全方位+広範囲+高威力のC3派生EXで全て薙ぎ倒せる。これに牽制手段としてイノシシ通常神術があるのでさらに楽ができる。
0107名無し曰く、 (スププ Sd42-9f0K [49.98.44.89])
垢版 |
2019/03/09(土) 20:22:30.77ID:ukiWG+YLd
【使用キャラ】諸葛誕
【レベル】100
【武器属性】吸生・煌武・快癒・恵酒・勇猛・進撃・暴風・怒涛(絆・激闘)
【武器属性】風斬・神速・吸生・恵酒・勇猛・進撃・暴風・怒涛(滅び)
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】10:20:43  13:21:05  6:58:91
【撃破数】3133  4465  1533
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=7lVe_tytlgQ&;list=PLqZ4MXkXTCcZXZh4u3-MYt_fcc0W1Myx_
【立ち回り】
主力は影技、通常神術、固有神術。たまにC3EX。基本的には影技+通常神術をベースにし、
無双ゲージを切らせないようにしつつ立ち回る。このため絆、激闘では斬属性を放棄して関索同様に完全に影技ベースの属性とした。
が、グレイプニルで即時300Hitを稼げる関索とは異なり、ケルベロスではすぐに300Hitを安定して稼ぐことはできず、
この結果滅びの運命では斬属性がなければ無双ゲージのガス欠を招くことになった。このため滅びの運命では斬属性を搭載している。
また、攻撃範囲の狭さが祟り、巨大レイス相手にはかなり苦労を強いられる。固有神術が上手く入ればある程度は楽だが、
例によってガバガバ攻撃判定なので結構博打になってしまう点に注意。ハイパーオーディンは凍らせて影技連打。

ランクは1つ下がってA-。関索に比べるとやはり弱いなというのが本音で、これはグレイプニルとケルべロスの性能差が影響していると思います。
感覚的には関索よりも曹操の方が近く、曹操と同じA-が妥当であると思います。
0108名無し曰く、 (スフッ Sd42-9f0K [49.104.0.20])
垢版 |
2019/03/09(土) 20:46:22.66ID:5L5aM3qqd
【使用キャラ】張角
【レベル】100
【武器属性】風斬・吸生・吸活・恵酒・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】9:55:28  14:54:98  7:19:10
【撃破数】3958  5194  1654
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=KZpA4SveBd0&;list=PLqZ4MXkXTCcYyzOkzLWriRwIfY1AhPSJ8
【立ち回り】
主力は影技、無双乱舞、C1EX。無双乱舞が非常に高性能で、合体神術ゲージがほぼ満タンまで溜まり、さらに威力範囲ともに良好の超性能。
またC1EXで斬属性攻撃を早くから出すことで無双ゲージリカバリーも優秀。ただし見た目ほど範囲は広くない。
武将戦はほぼヌルゲーの域で、仮にガードされても周りの雑兵に攻撃があたり、合体神術から無双を連発できるので
ほぼ負けることはない。ただし、モンスター戦は威力はともかくゲージ消費の重さが祟り、影技ベースで倒す方が無難になる。
攻撃範囲は狭いので、複数のモンスター相手とかだと結構面倒。最初はC1EXで倒そうとしたが、非効率だったのでN1影技で倒しに行っている。

ランクは2つ上がってS-。無双乱舞が非常に強力だが素のモーションが少し心もとない。
感覚的には九尾の狐に非常に似ており、演出の関係で向こうは時短できないが、神術の牽制範囲はこちらの方が狭い。
0109名無し曰く、 (ワッチョイ 874c-vSOk [182.167.115.159])
垢版 |
2019/03/09(土) 21:43:48.33ID:fcJpjtVp0
>>81から>>108までまとめ完了しました
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/pages/245.html
なお、妲己、伏犠、卑弥呼の3名が3月18日最終確定から3月31日最終確定へとズレています。
これらのキャラクターは1.05の環境での動画が全く存在しないので、18日最終確定は時期尚早との判断によります
残りのキャラクターは暫定通り進むと思います
0110名無し曰く、 (ワッチョイ ab10-V64R [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/09(土) 21:45:30.20ID:nyGSBN7v0
どうもお疲れ様でした。
0111名無し曰く、 (ワッチョイ cfe7-cJbE [180.1.186.216])
垢版 |
2019/03/09(土) 21:48:02.98ID:Q6ErQnRE0
【使用キャラ】魯粛
【レベル】 100【神器】通常 グレイプニル
【武器属性】 △怒涛・氷斬・勇猛・伸長・進撃・煌武・吸生・神速
【ステージ(難易度)】激闘!三國vs戦国(修羅)
【タイム】 13:24:18【撃破数】 4,140【騎乗馬】DLC スレイプニル
【動画】https://youtu.be/IPJyBYACHpc
【立ち回り】
氷を入れてもそれほど攻撃力が落ちないので氷斬を採用。
怒涛がない場合は、収斂、神撃等で神術主体も強いです。

顔なし武将:C6EX、C3EX、C4、騎乗N、騎乗C
オーラ武将:通常神術→C6EX、影技、他のチャージ等
モンスター:通常神術→C6EX、C3EX、C4、影技、騎乗N、騎乗C
巨大レイス:合体神術→覚醒乱舞

前半は皆様のレポの通り、C6EXを適当に振り回しているだけで概ね事足りますが、
パワー型にはできるだけ通常神術で牽制してます。
通常神術は、たまにオーラ武将に抜けられることもありますが、
焦らず連発してN1の間合いに入れば、浮かなくても圧倒できます。

後半は、C6EX一辺倒でも何とかなりますが、状況に応じて各種チャージや
影技連打、騎乗攻撃、神術等を使い分ける方が無難です。

巨大レイスは、通常神術を適宜織り交ぜて適当に攻撃しても倒せますが、
今回は合体神術→覚醒乱舞で安全を取りました。

【総評】
C6EXがかなり強力で、適当に振っているだけで概ね何とかなってしまう
アバウトな強さを持つキャラですが、地形攻撃も強みを上手く補強していて、
多様な戦法を取れるテクニカルな面も持ち合わせています。

現段階ではかなり強いという感触ですが、他のステージも検証して
最終評価をさせていただきます。
0113名無し曰く、 (ワッチョイ 92bc-Dq94 [101.143.118.172])
垢版 |
2019/03/10(日) 13:22:44.12ID:kSsq3/O10
【使用キャラ】大喬  LV100
【武器属性】雷斬、吸生、神速、勇猛、伸長、進撃、堅甲、怒涛
【神器】ネクタル

【ステージ】激闘!三国vs戦国(修羅)
【リザルト】クリアタイム:12分1秒、撃破数2452
https://www.youtube.com/watch?v=kOpwACkOwLs

【ステージ】それぞれの絆(修羅)
【リザルト】クリアタイム:10分37秒、撃破数2651
https://www.youtube.com/watch?v=8EMC2poKUsk
------------------------------------------------------------------------
【立ち回り】
武将(単体):JN→C5→EX
武将(複数):JN→C5→EX、固有神術、ときどきN神術
モンスター:騎乗C

結構な範囲の敵を気絶させるJNは地味ながらかなり有用な牽制技で
単体の武将はここから主力のC5→EXを撃つだけで容易に倒せる

武将が複数いる場合もN神術なりJNなりで牽制してからのC5→EXで十分処理できるが
手っ取り早く済ませるなら癖がなく使いやすい固有神術で一掃すると良い
ヒット数はそれなりに稼げるキャラなのでリセットされたヒット数を取り戻すのはそう難しくないはず

激闘後半などのモンスターは回転の速い騎乗C連打でサクサク撃破
(巨大レイスは騎乗だと流石に危ないので無難にN神術、C5EX)


遠距離からチクチク攻めるタイプかと思いきや
優秀な牽制手段であるJNとN神術のおかげで積極的に接近戦も行えるキャラ

また火力面も堅甲に1枠を割いた状態でも十分な水準であり
対複数武将、対モンスターなどの場面でも苦労せず対処できる

牽制手段が貧弱な太公望や、火力面に難がある長政といった最下位勢よりは数段強く
なんだかんだA-程度の強さはありそうな印象
0114名無し曰く、 (ワッチョイ f602-3PTc [113.43.187.27])
垢版 |
2019/03/10(日) 14:54:05.01ID:CM69V0Eq0
【使用キャラ】伏犠  LV100
【武器属性】風斬、吸生、吸活、勇猛、伸長、進撃、堅甲、神撃、暴風
【神器】太極図

【ステージ】激闘!三国vs戦国(修羅)
【リザルト】クリアタイム:12:41 撃破数4132
https://www.youtube.com/watch?v=URLpbsexxPo

【ステージ】滅びの運命(修羅)
【リザルト】クリアタイム:5:55 撃破数1521
https://www.youtube.com/watch?v=e60vqSJwxiA

主力は影技と固有神術。
元々振りはけっこう速いので神速は無くても大丈夫。
オーディンは固有で打ち上げて影技
ハイパー武将はコンボ数稼いでおけば固有で一撃。
激闘の大量レイスは影技で移動しながら円陣を避けて倒すかんじで。
巨大レイスもバフを色々盛っておけば固有一発で倒せる。

牽制手段はあまりないものの大事な所は固有で全て切り抜けられるのでクリアするのに特に危険な箇所は無い。
牽制手段の無さを無視して戦えるジョカよりは下で、属性衝撃波付きの影技や遠くから当てられる強力な固有がある分哪吒よりは上の印象。
A-が妥当。
0116名無し曰く、 (スフッ Sd42-9f0K [49.104.0.45])
垢版 |
2019/03/13(水) 12:30:52.59ID:QMIVNW4/d
【使用キャラ】安倍晴明
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・伸長・神撃(魔王)or堅甲(それ以外)・勇猛・進撃・暴風
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命 魔王・遠呂智(全て修羅)
【タイム】10:40:33  14:03:80  5:36:80  6:57:13
【撃破数】3351  4375  1593  1582
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=knLkixF2UpU&;list=PLqZ4MXkXTCcYqMRLVkfvZDK9T-UhO8-us
【備考】魔王・遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力はC4、C5、チャージ神術、通常神術など。C5が斬属性複数攻撃(3段?)で強敵用、C4が広範囲全方位で雑魚掃討用という感じ。
全体的に攻撃範囲が非常に広くN連の段階からかなりの敵の牽制できる。加えてさらに攻撃範囲の広い十束剣であるため、
真後ろ以外の超広範囲で死角なく戦えるのが特徴。斬属性攻撃性能も及第点以上あり、安定性が非常に高い武将である。
基本的にはほぼ全ての敵をこともなげに処理できるが、唯一グリフィン5がチャージ神術頼みでやや心もとないのが欠点。
それまで流し作業であらゆる敵を処理していたが、この敵ばかりはモーションをしっかり捉えつつチャージ神術で数を減らしていくことしか安定策がなさそう

ランクはかなり上がってS。攻撃範囲、牽制範囲が全体的に凄く広く被弾をほぼすることなく安定して立ち回れるが、
一部の敵にはやや立ち回りの窮屈さを感じ、このあたりかなと。素戔嗚や九尾よりは安定していると思うのでSでしょうか。
0117名無し曰く、 (スフッ Sd42-9f0K [49.104.0.45])
垢版 |
2019/03/13(水) 12:31:17.13ID:QMIVNW4/d
【使用キャラ】司馬懿
【レベル】100
【武器属性】氷斬・神速・吸生・勇猛・煌武・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命 魔王・遠呂智(全て修羅)
【タイム】9:44:41  12:37:66  5:48:70  5:26:58
【撃破数】3348  4476  1504  1528
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=hS5sEaeAeyI&;list=PLqZ4MXkXTCcZOnG1FUI8JHdybB6nb81rP
【備考】魔王・遠呂智にてグリフィン5撃破+全挑戦目標達成
【立ち回り】
主力はC3EXと通常神術。ほぼこれだけでOK。たまに覚醒乱舞や固有神術を使用。
ダーイン煌武+怒涛もあり火力が非常に高く、氷属性を付与しても火力に問題が生じず
かえって安定的に立ち回れる。主力のC3EXではC3に若干の引き寄せ効果があり、雑魚掃討もそれなりにこなすことができる。
モンスター系は基本的にカモで、分身展開しながら凍らせつつC3EX連打するだけ。
武将も分身C3EX→影技でほぼ倒せるが、牽制範囲が狭いので、オーディンや真・遠呂智のような強敵パワータイプと戦う時はやや不安が残るといったところ。
覚醒乱舞はほぼグリフィン5にしか使わない。こちらもほぼ安定して倒すことができる。

ランクはこちらもかなり上がってS。全体的には賈充によく似ており、殲滅力では司馬懿が、安定性では賈充に軍配が上がる。
多くの展開で思考停止ぎみに運用することが可能であり、序盤から敵をガンガン溶かせるので強敵殲滅力はS+にも引けを取らない
0118名無し曰く、 (スププ Sd42-9f0K [49.98.44.116])
垢版 |
2019/03/13(水) 13:04:19.34ID:NxgPMMyXd
【使用キャラ】諸葛亮
【レベル】100
【武器属性】氷斬・神速・吸生・吸活(絆)or恵酒・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】 10:35:90  13:13:58  6:10:66
【撃破数】3433  4831  1518
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=5I2OCjLWvdI&;list=PLqZ4MXkXTCcZcPFOuqAvJyW03q2Srjmbo
【立ち回り】
基本はC3EX、影技、通常神術。稀に覚醒乱舞。パターン的には迎撃する場合はC3EXから入り、攻撃する場合は通常神術連打から入り、
(通常神術連打→)C3EX凍らせ→影技でフィニッシュを狙っていく形。最初は吸活で運用していたが、
体感的にあまり回復できなかったので恵酒にスイッチ、基本は無双ゲージをほぼほぼ影技に割いて殴っていく。
張春華を彷彿とさせる戦い方だが、あちらと違って緊急離脱する手段がなく、一度横槍で妨害されるとヒヤリとする展開も。
安定性に関しては目に見えて体感できるくらいに被弾するので「やられる前にやる」という脳筋戦法で終始立ち回る。
どちらかというとN連よりはC3の狭い雷中に被弾することが多かった印象があるが・・・。

ランクはやや上がってA-。安定性は若干心もとないが、殲滅力はかなりのもの。とにかく目に映る敵をひたすら倒していけば安定性は確保できる。
A-の曹操、諸葛誕に比べると殲滅力は勝るが、安定性では向こうに軍配。ただ同帯には並べると思います。
0119名無し曰く、 (スププ Sd42-9f0K [49.98.44.116])
垢版 |
2019/03/13(水) 13:04:42.29ID:NxgPMMyXd
【使用キャラ】荀ケ
【レベル】100
【武器属性】氷斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】 10:51:01  14:21:43  7:39:60
【撃破数】3208  4615  1554
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=0QXdgxHaMKY&;list=PLqZ4MXkXTCcbMLYJe9VRgRk8Bo406p2lR
【立ち回り】
基本はC3(即キャンセル)EX、通常神術、固有神術。氷属性導入と通常神術連打方式により安定性がかなり上昇した。
氷属性は荀ケの場合、主力のEXで凍ったあとN連〜C3即キャンセルまでの間に溶け、またEXで斬が入り凍るという効率のいい曹丕EX方式。
このため氷の恩恵を楽に享受することができる。個人的には必須でいいような気もする。
一方、攻撃範囲の狭さは通常神術連打でカバー。最低2回は接敵前に打ち続け、敵の大部分が浮いてから武器を振り始め、
〆の後でまた通常神術連打という方式にすることで横槍防止をかなり防げたように思う。
それ以外は前回レポ同様で、他の技も試してみたがあまりしっくりこない感じ。C3杖ブンブンは即キャンセルするのが理想だが、怒涛バフがあるならそのまま殴ってもいいかも。
オーディンと巨大レイスは合体+覚醒乱舞で処理可能。魔方陣を置かれたがスピードタイプなので事なきを得た

ランクはやや上がってA-。横槍を露骨にカットすることができるようになり、攻撃範囲の狭さをかなりカバーできたと思う。
もう少し上がれそうな気も若干するが、元の攻撃範囲はかなり狭いのでここが適正のようにも
0120名無し曰く、 (スププ Sd42-9f0K [49.98.44.116])
垢版 |
2019/03/13(水) 13:05:07.23ID:NxgPMMyXd
【使用キャラ】大喬
【レベル】100
【武器属性】氷斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・怒涛
【ステージ(難易度)】それぞれの絆 激闘!三國VS戦国 滅びの運命(全て修羅)
【タイム】 11:35:60  14:57:51  7:43:18
【撃破数】3304  4805  1503
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=IslxvFuhaPE&;list=PLqZ4MXkXTCcZ0w1itrjrfKc_I7uMWDTm9
【立ち回り】
主力はC1EX、C4、C5、各種神術、無双乱舞、JN。前回レポを参照にしつつ、JN戦法を織り交ぜる形に
密着C4を狙う関係で氷を採用。凍ったときは結構なダメージが期待できることも。C5に固有重ねがけで時短も狙った。
ただ、JN自体の範囲が狭い上各タイミング1回しか打てないため、ミスのリカバリーが非常に難しい。
運良く当たってもガードされると敵のど真ん中に着地してしまうことになり、この点においてはやはり安定性に欠ける印象が拭えなかった
相変わらずモンスターは「タイマン」であれば比較的なんとかなり、C1EX連打で処理することもできる。
オーディンと巨大レイスは合体+覚醒乱舞で処理可能。ただし、オーディンの場合はダメージソースが若干ギリギリ。
覚醒乱舞が終わってしまうとリカバリーが難しいのでそこだけ留意したい。

ランクは、やはりB帯の性能というのが本音。荀ケ、諸葛亮と比較すると、荀ケ≧諸葛亮>大喬くらいの感覚。
強敵に対して通じる戦法を持っているのは大きいが、逆に言えばそれ以外が殆ど平均以下。
特に敵武将の牽制手段がネクタル通常で範囲が狭い上、各種チャージと相性最悪なのが引っかかるところ。
B+かBのどちらかではないかと思うので、そこであれば他の方に任せます。A帯は無理でしょう。
0121名無し曰く、 (ワッチョイ ab10-V64R [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/13(水) 13:06:15.73ID:T1BrNmTa0
お願いだからもうやめて
0122名無し曰く、 (ワッチョイ cfe7-cJbE [180.1.186.216])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:01:34.13ID:72P7FFm/0
魯粛のレポで、>>111の続きです

【使用キャラ】魯粛 【レベル】 100
【神器】 通常 グレイプニル【騎乗馬】 DLC スレイプニル
【武器属性】 △怒涛・氷斬・勇猛・伸長・進撃・収斂・天撃・神速

【ステージ(難易度)】 滅びの運命(修羅)
【タイム】 6:15:36【撃破数】 1,642
【動画】https://youtu.be/_1a9h-Z5hvM

【ステージ(難易度)】 魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】 6:40:65【撃破数】 1,500
【動画】https://youtu.be/678SyXo-qB4

【立ち回り】
被弾チェックで吸生を抜いて、代りに撃破数対策で収斂を採用。
ただ、C6EXで派手に動き回るために元々被弾しづらいタイプで、
戦国勢で神速攻撃が並の性能のキャラよりも撃破数を稼げるため、
より火力重視の構成にした方が良いかも知れません。
他の斬系の方がタイムは出しやすいですが、オーディンは凍らせた方が気楽です。

モンスター:固有神術、C6EX、他のチャージ、影技
オーディン:合体神術→雫→通常神術→C3EX→影技
グリフィン5体:合体神術→固有神術で数を減らす→無双等

両ステージとも、C6EXと通常神術のおかげで道中は苦労しません。
固有神術の性能も良く、グリフィン5体も特に困りませんでした。

ルートや道中の行動に無駄が多いですが、目立った被弾もなく、
それなりのタイムでクリアできました。
S帯の一角を占める高性能なキャラだと考えます。
次の絆のレポにてランク評価をさせていただきます。
0123名無し曰く、 (ワッチョイ 92bc-Dq94 [101.143.118.172])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:17:22.22ID:9PVAi3/w0
>>120
大喬に関しては高性能とは言い難い無双乱舞や当たりにくいC1EXを無駄撃ちしてる場面が目立ったりと
主力として使ってる技に問題がある気がする

怒涛の効果が薄い序盤でも堅い敵を瀕死あるいは即死に追い込める固有とか
打点が高くてネクタルで浮き上がった敵にも当てやすいC5をメインにしたほうが安定して強いと思う

ときどき固有を撃つ程度なら吸活や恵酒もいらないから枠にも余裕ができるし
0124名無し曰く、 (ワッチョイ cfe7-cJbE [180.1.186.216])
垢版 |
2019/03/13(水) 21:15:16.03ID:72P7FFm/0
魯粛のレポで、>>122の続きです

【使用キャラ】魯粛 【レベル】 100
【神器】 通常 グレイプニル【騎乗馬】 DLC スレイプニル
【武器属性】 △怒涛・氷斬・勇猛・伸長・進撃・収斂・煌武・神速
【ステージ(難易度)】 それぞれの絆(修羅)
【タイム】 11:32:33【撃破数】 3,335
【動画】https://youtu.be/3rlMON-fkX8
【立ち回り】
中盤での火力を重視して、天撃の代りに煌武を採用しましたが、
本陣ではまず味方が周囲にいないため、激闘ほど有用ではないです。
魯粛は集団戦でごまかしもきくので、怒涛ありなら別属性でも問題ありません。

C6EXは乱戦に強いものの、N連のモーションには若干の穴もあり、
リーチの長い槍兵に隙を突かれることもあります。
槍兵等には先に通常神術を撃った方が無難ですが、強力な技なので
適当に出しても通常神術でのカバーは容易です。

立ち回りに気をつけてからは被ダメも増加せず、水準以上の安定を見せました。

【総評】
優秀な神器と強力なチャージに恵まれたキャラで、S帯がふさわしいと考えます。
モンスター相手よりも武将相手の方が、それも集団の方が得意なタイプで、
雑魚を巻き込んで暴れれば、いつの間にか敵がいなくなります。

属性の乗らないチャージもありますが、メインの技が非常に強力で、
操作はだいぶ異なりますが、同ランクの張遼と似た感じを受けました。
S+には及ばないと思いますが、Sなら遜色ないと考えます。

なお、評価に際し念のため、怒涛を抜いて4ステージ回ってみました。
C6EXは氷を抜いてロックオンすれば全段ヒットするのでもっと強力になり、
激闘以外のステージでは、怒涛ありとそれほど変わりません。
激闘でも前半はほぼ変わらず、後半のモンスターラッシュは面倒ですが、
装備やルート等の見直しで十分に対応できました。

怒涛なしでは激闘のみだとA+〜S-、他のステージ込みでS-が順当に感じますが、
怒涛ありなら4ステージの結果から、Sが適していると考えます。
ランクは現状のAから3つ上がって、Sでお願いします。
0125名無し曰く、 (スフッ Sd5f-1m/R [49.104.2.111])
垢版 |
2019/03/14(木) 04:19:37.67ID:VXMMgk5Ld
>>123
大喬で吸活や恵酒を抜くのはちょっとない。流石にどっちかは必要。
俺は両方あってもいいと思ってるし、
Wikinaviの大喬でも吸活は◎で無双ゲージ消費技の重要性は散々言われてるよ。
怒涛込みでモブレベルなら倒せる無双も普通に強いし、固有は言わずもがなの主力。
その主力技を能動的に使用回数制限するのは大喬においてはありえない。
主力技の1つを属性枠のために使用回数制限するのは高火力と高安定性を維持した
高ランクのキャラクターでこそ実現可能なのであって、大喬はそういうキャラじゃない。
C1ベース、C4ベース、C5ベースでも必要になってくる属性
0126名無し曰く、 (アウアウカー Saf7-vkV4 [182.250.246.227])
垢版 |
2019/03/14(木) 12:49:47.13ID:DCbdspzLa
他のキャラでもそうだけど、吸活だけならともかく恵酒まで付けないとゲージが足りないっていうのは
流石にゲージを無駄遣いしすぎてるんじゃなかろうか

パワー型ハイパー武将とか、武将が集団で待ち構えてるところならまだしも
モブ武将ソロみたいなチャージだけで圧勝できる相手にまでいちいち乱舞やらを使ってたら枯渇するのは当然だし
0127名無し曰く、 (スププ Sd5f-1m/R [49.98.45.39])
垢版 |
2019/03/14(木) 14:09:21.31ID:MWJimERid
>>126
それはキャラによるとしか言えない。
個人的には、三国勢で無双乱舞を主軸に据えるキャラは吸活、恵酒両持ちで
ようやく不自由なく賄えるレベルだと思っているからね。
ちなみに戦国勢はこの限りではない。神速攻撃使えばすぐに回収できるから吸活だけで十分

今までの検証キャラで言えば
曹操、大喬、朱然、趙雲、あと考慮したので言えば司馬昭や王元姫か。
三国勢は怒涛も暴風も有用なことが多く属性枠がカツカツになりやすいのが悩みのタネだが
両持ち自体はWikinaviでも考慮されてる立派な戦術の1つだよ(Wikinaviでは曹操、袁紹の記事に言及あり)
トライデントチャージ神術に神術ゲージをリソースして、無双乱舞が全キャラ屈指の威力である朱然が一番実用的でわかりやすい
0128名無し曰く、 (スフッ Sd5f-1m/R [49.106.200.122])
垢版 |
2019/03/14(木) 14:32:22.11ID:p8lnJW7yd
ゴメンミス、玉藻前や九尾の狐でも使ってた
オロチ勢は怒涛抜けるので両持ちがテンプレになりやすいかな
個人的には伏犠とか、最終確定した太公望でも両持ちは選択肢に入りそう
0129名無し曰く、 (ワッチョイ 534c-qX+S [182.165.94.251])
垢版 |
2019/03/14(木) 15:09:08.03ID:fXr4/sQd0
>>108から>>128まで反映しました。
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/pages/245.html
念の為、猶予期間を設けました。仮に3月31日までに検証動画投稿に間に合わなかった場合、
検証回数があまりにも少なすぎるキャラクターに限り、ランクもそのまま反映されます。
猶予期間に該当する武将は3月31日に発表します。誰もいなければそのまま最終確定となります。
0130名無し曰く、 (ワッチョイ 8f02-YxN5 [113.43.187.27])
垢版 |
2019/03/14(木) 17:55:38.56ID:GhCHw7OF0
>>128
太公望は無双乱舞の締めに属性乗るし強いんで吸活、恵酒両持ち試したけど
モブ武将相手はC2&JCで十分だし強敵は大体固有神術一発で終わるから吸活のみのほうが強かったよ。
伏犠もモブ相手は影技、強敵相手に固有を撃てばいいだけだから恵酒より他の属性のほうが良いんじゃないかな。
0131名無し曰く、 (ワッチョイ 8f02-ynPM [113.43.187.45])
垢版 |
2019/03/14(木) 23:23:01.24ID:Y99C5Hek0
【使用キャラ】酒呑童子 【レベル】 100
【神器】 通常 十柄剣
【武器属性】 氷斬・神速・吸生・勇猛・進撃・神撃・暴風・伸長
【ステージ(難易度)】 魔王・遠呂智(修羅)
【タイム】 6:10【撃破数】1306
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=kaps8ERG_n8
【立ち回り】
前回自分が検証した時の評価が辛すぎだった気がしたのでステージを変えて再度検証。
C5の後隙を通常神術でキャンセル。普段はこれだけいい。
C5は普通に当てれば7ヒットの全段属性付加で全段当たっている場合は最低一回は属性が発動する使用っぽい。
空中だったりカスあたりだと属性が発動しない時がある。
確実に氷斬とも発動するのでその後通常神術でキャンセルしまたC5をを当てていけばその場で固めながら確実に処理できる。
対グリフィンは固有→合体→固有で処理。
固有は一段目は一直線に攻撃する衝撃波で2段目は扇形でかなり飛距離の長い衝撃波で威力もそこそこ。
グリフィンは固有の性能のおかげで楽に倒せる。

【総評】
前回のAというのは明らかに過小評価。
剛体、バリア、十柄剣の広範囲牽制、確実な属性の発動による氷漬けなどがあるため安定度は抜群。
ほぼ属性が確実に発動する上に多段のC5のおかげで火力も安定。
固有も高性能なためグリフィンも苦にしない。
近い性能でS-素戔嗚と比べると騎乗Cのヒット数や合体無双ループという点では劣っているが主力のC5の性能においては
酒呑童子のだいぶ上なので総合的には酒呑童子のほうが使いやすい。対グリフィンでも酒呑童子のほうが上。
Sの清明と比べると清明には攻撃範囲の広さやジャンプキャンセル等があるが酒呑童子には確実な属性発生や剛体バリア、対グリフィンの優位性などがあるため総合的には五分五分の能力だと思われる。
以上によりSが妥当かと。
0132名無し曰く、 (ワッチョイ e310-zTy/ [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/15(金) 06:16:28.59ID:cVbM62H+0
妥当かと、じゃなくてさ。
0133名無し曰く、 (アウアウカー Saf7-vkV4 [182.250.246.227])
垢版 |
2019/03/15(金) 12:49:38.65ID:8rsS2KEWa
乱舞は極端に弱いわけじゃなくても固有2回分のゲージを使うことを考えると
いまいち割りに合わない性能だと感じるものが多い

王元姫や大喬なんかも乱舞より固有をメインにしたほうが省エネかつ迅速に敵を処理できるし

固有はヒット数リセットというデメリットこそあるけど
これもヒット数を稼ぎやすいキャラや暴風付けてるキャラにとっては大したデメリットにはならない
0134名無し曰く、 (スフッ Sd5f-1m/R [49.104.0.193])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:39:35.63ID:stQXD1Y9d
固有はヒット数リセットより神術ゲージ回復までの14秒強制待機がデメリット
乱舞は恵酒や合体神術次第で連発可能だが固有は連発不可能
怒涛で威力も強化されるし使わない理由はほぼない
乱舞主力の三国勢はかなり多い
0135名無し曰く、 (ワッチョイ 73e7-bP2B [180.1.186.216])
垢版 |
2019/03/16(土) 01:05:22.30ID:61kkapqc0
【使用キャラ】姜維【レベル】100
【神器】通常 アルテミスの弓矢【騎乗馬】DLC スレイプニル
【ステージ(難易度)】滅びの運命、魔王・遠呂智、それぞれの絆(全て修羅)
【タイム】6:16:88 / 7:46:26 / 12:59:71
【撃破数】1,510 / 1,444 / 2,972
【武器属性】三極・風斬(絆:氷斬、煌武)・勇猛・△怒涛・進撃・収斂・伸長・神速
【動画 滅び】https://youtu.be/CYzOUJ1CiD8
【動画 魔王】https://youtu.be/mgN-cNFqKs0
【動画 絆】https://youtu.be/DpWzVjX9bXc
【立ち回り】
モンスター:C3EX、影技、固有神術、C4他
オーディン:合体神術→雫→通常神術→C3EX→影技
グリフィン5体:通常神術→合体神術→固有神術→無双等
それぞれの絆:C1EX、合体神術、影技、他のチャージ等

オーディンは通常神術で浮けば問題なく、グリフィン5体も苦にしませんが、
遠呂智等の積極的なパワー型には若干のやりにくさを感じます。
絆ではやたらと横槍を受けるので、隙の少ないC1EXを多用してます。
被弾も少なく済み、A+水準の安定性を見せました。

【総評】
弓は怖いものの空中戦も得意で、オールマイティなキャラですが、
N連の範囲の狭さ、通常神術の性能等から、S帯は少々難しく感じます。
なお、怒涛抜きなら個人的にはA、またはA〜A+の間ぐらいが適正で、
慣れや戦法次第でA+に近づけられるかも、という感触です。
ランクは現状維持のA+でお願いします。
0136名無し曰く、 (ワッチョイ e310-zTy/ [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/16(土) 06:43:39.72ID:f8gR/oBe0
また始めたのか(呆れ
0137名無し曰く、 (ワッチョイ 53cb-iGub [118.238.217.117])
垢版 |
2019/03/16(土) 08:20:29.05ID:BJIH5trR0
>>208,209,210
殺人犯松本英光と同等の人間性を持つ犯罪者予備軍は書き込みするな御堂筋くん
そしてどれだけ怨嗟を抱こうとお前にコーエーテクモ社は潰せない
コーエーテクモ社の勝利
お前の敗死
0138名無し曰く、 (ワッチョイ 734c-qX+S [180.144.59.207])
垢版 |
2019/03/16(土) 12:09:20.18ID:LYo5d4bP0
>>137まで反映しました
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/pages/245.html
なお、正式に全キャラの最終確定ランキング設定日を「5月7日」としました。

魏:典韋、夏侯淵、張郃、曹仁、甄姫
呉:太史慈、周泰
蜀:黄忠、馬岱、鮑三娘、徐庶
晋:鍾会、文鴦
他:貂蝉、孟獲、陳宮
戦:服部半蔵
戦:佐々木小次郎
戦:甲斐姫
戦:小早川隆景
遠:妲己、源義経、卑弥呼
遠:弁慶、哪吒<ナタ・人間>
遠:該当キャラ存在せず

「5月7日」まで最終確定しないキャラクターはこの25名です。このキャラ以外は3月18日、3月31日に確定します。
0141名無し曰く、 (スプッッ Sd5f-SBpc [1.79.85.2])
垢版 |
2019/03/16(土) 16:27:35.91ID:0TMLsSUad
趙雲
sm34778365
特殊JNの為、速型得意の小J Nキャンセル等が完全に封じられており
初見扱い難い印象を受けるが、c攻撃&無双ゲージ技で戦う
いわゆるスタンダード無双戦法で割り切るなら割と普通なキャラ
チマチマ使える多用途N神術
先制・追撃c1
とりあえず撃っとけc4c5
ダメージ重視c6
などパンチ力は無いが粒技揃い
ゲージ技は固有が強い。
無双乱舞は合体ゲージ溜めはいけるが非力な為、強化するなら固有一択
ゲージ回収は得意なので、適時状況に合ったc技撃ちながら
溜めチャージ位の感覚でバンバン固有を撃つと良し
恵酒の必要性は特に感じられない
0142名無し曰く、 (スプッッ Sd5f-SBpc [1.79.85.2])
垢版 |
2019/03/16(土) 17:07:01.07ID:0TMLsSUad
徐晃
sm34782449
素体能力と基本属性ベースでいうならタラリアは十二分に
使わなければ能力が出ないキャラ。
基本は定番c3exとなるが、二段目 頂が神速あっても遅い&範囲狭く
属性3段といいつつスカることも多々あり、思ったほど火力が出ず
またヒット稼ぎも得意技ではない。
この技の穴を埋めるべく立ち回りと属性を決めていくのがいい。
重いモーションに神速は定番として伸長もベタにお勧め
頂範囲強化と共にタラリアや後述固有の範囲安定も取れる為、利点が多い
ゲージ技は趙雲同様無双は非力であり固有が強いので固有メイン
ただし固有は固有で癖が強く、本来多段ヒット技だが
神速10のみの状態では当りが弱く単発で終わるカス技にしかならない
神速を抜くor神速に伸長追加する事で本来の多段を発揮する
タラリアは動画の通り弱点であるヒット稼ぎから、重いc3から間髪入れず追撃DPS向上から先制まで等々
タラリアの性能をフル活用するべきキャラ
ただ堅甲まで入れるとなると吸活やら固有強化神撃やら
あぶれる属性も出てくる為、攻撃をとるか防御をとるか
攻撃ならゲージ回収取るか威力取るか等々
穴が多いだけにベスト属性は決められんキャラだとは思う
0143名無し曰く、 (スプッッ Sd5f-SBpc [1.79.85.2])
垢版 |
2019/03/16(土) 17:42:58.87ID:0TMLsSUad
たまには真面目にレビューしてみたよ!
って趙雲徐晃書いたけど
やっぱり暴風怒涛って著しく性能評価がネジ曲がるよね
どちらもベース威力評価するなら固有一択なんだが
暴風による常時進撃と怒涛バフは下限ダメージをかなり引き上げるので
本来非力な無双でも高威力!なんて謝った判断することになる
DLC属性と基本属性の両論並記ならまだしも
だれかさんDLC属性ベースしかレビューしないから
コンテンツ買わないor使わない人間からしたら
何こいつトンチンカンなレビューしてるのってなるわ

まあ例外的に無双が強い奴ももいるけど
sm34783187
こいつは色々度外視で序盤戦と後半完全無双主体 中盤のみ固有にしてみたが
どう考えても無双のがいい。
恵酒までいるかというと全くいらんけどね
0144名無し曰く、 (ワッチョイ efaf-td6u [223.133.78.66])
垢版 |
2019/03/16(土) 18:48:22.05ID:kzhhni3O0
怒涛暴風なしでも15分切れねぇようなクソ雑魚のレビュー(笑)が何の役に立つんだ?
0145名無し曰く、 (スフッ Sd5f-1m/R [49.104.3.171])
垢版 |
2019/03/16(土) 18:49:21.81ID:RXNgUCk1d
暴風怒涛ありのルールになってるのに
暴風怒涛なしのレポがない!って怒り出すとか頭大丈夫か?
性能ぶっ壊れって言う意見も斬や吸生は?って突っ込めば答えられないw
大体暴風怒涛禁止がやりたいなら性能談義スレに行けって前言われたろw
したらばまで作っておいて誰も書き込みしてないのはツッコミどころしかない
結局文句ブー垂れるだけで前に進めない凡愚wの集まり
0146名無し曰く、 (スフッ Sd5f-1m/R [49.104.3.171])
垢版 |
2019/03/16(土) 18:58:25.53ID:RXNgUCk1d
まあ早い話が暴風怒涛の是非なんてどーでもいいんだわ俺は
暴風怒涛禁止で本当に一からやるなら俺はそれに関してはいいと思うし、
むしろ俺自身も新しいスレをできる限り盛り上げようと手伝っていくつもりでいた
が、蓋を開ければただの文句ブー垂れ野郎の集まり
新しくスレを作ろうと言う気もなければ、それを牽引する気もない
それでいて既存のスレは一丁前に非難して足を引っ張り、文句言っては他人達の邪魔しかしない

自分で何かしようとしないのは無職や池沼以下のクズ
さっさと虫にでも転生してこい
0147名無し曰く、 (ワッチョイ e310-zTy/ [106.167.35.85])
垢版 |
2019/03/16(土) 19:09:40.36ID:f8gR/oBe0
つまり中身の無い論理であることを認めたわけだ
駄目じゃん
真面目にやる気無いならお前こそ引っ込んでろ邪魔だ
0148名無し曰く、 (スププ Sd5f-1m/R [49.98.44.79])
垢版 |
2019/03/16(土) 19:19:18.17ID:0W9T3Ubld
ついでに、性能談義スレで暴風怒涛が一切入ってない叩き台が上がっているんだが、
なんと日付が2018年の10月19日だ。このわずか1日前に最後の検証キャラの徐晃の検証が投下されてる
つまりようやく全キャラランクに揃いましたよって時くらいの話まで遡るわけだ。
既に3月末なのに、暴風怒涛がなかったわずか3週間のためだけにリセットするとか馬鹿でしかない
しかも当時はex属性付与もチャージ見直しもされていないから
実質全部やり直しになる。今から170キャラ全部やり直し、アホだw
そんなことやるなら全キャラに必要な暴風怒涛つけて走った方が現実的だし整合性取れる
今の段階で暴風怒涛がついてないの10人くらいだからな
0149名無し曰く、 (スププ Sd5f-1m/R [49.98.44.79])
垢版 |
2019/03/16(土) 19:25:05.11ID:0W9T3Ubld
>>147
暴風怒涛なし検証:2018年10月1日〜2018年10月19日
暴風怒涛あり検証:2018年10月19日〜2019年5月7日?

暴風怒涛なしスレ:過疎まっしぐら

ブーメランだぞ
てかおまえ、スパム連投してるだけかと思ったが話せるんだな
0150名無し曰く、 (ワッチョイ ffbc-ZuG0 [101.143.118.172])
垢版 |
2019/03/16(土) 20:48:18.47ID:3XHwLrg/0
暴風がめちゃくちゃ強いのは間違いないけど
DLCなしで検証となると主要検証ステージが
雑魚狩りがめんどくさいだけの滅びの運命になって
単純に検証がつまらなくなるのがなあ…

あと禁止事項は増やし始めるとキリがなくなるところもあるし
2Uなんかも追加された強力な装備アイテムや属性の扱いで揉めてグダグダになってた記憶がある
0151名無し曰く、 (スプッッ Sd5f-SBpc [1.79.85.2])
垢版 |
2019/03/16(土) 22:52:05.65ID:0TMLsSUad
>>144
よお久しぶり
また動画出し渋って捏造ルート動画でドャアするのかいw

>>145
斬だの何の関係が?
て言うか以前に答えてやったはずだが
まあDLC属性神器は任意購買であって標準属性斬など完全話が違うんだがな

結局過去に暴風怒涛の是非なんぞ議論した経緯も見当たらんし
結局だれかさんが500動画だかひたすらあげ続けて「なし崩しで」
有りとしただけだろ?
143で書いた評価ズレというのは間違いなく存在しているし
DLC神器同様の線引きとするか並記とするか、何も決めなかったツケだな

以前も結局反論出来ず仕舞いだったし
お前と管理人が反論出来ずにファビヨンして立てたスレなんぞ知らんがな

>>150
まあDLCステージまで縛れとはいわんけどね
何処のステージやろうとキャラ性能は結局固まるだろうし

個人的には相談をもし受けるならDLCステージは買ってもいいが
属性の為だけに糞つまらんチャレンジ買うのは止めとけと言いたい
0154名無し曰く、 (スフッ Sd5f-1m/R [49.106.200.232])
垢版 |
2019/03/17(日) 07:09:31.11ID:IiB54X9md
あれは単にハルパー戦国こそ最強とか言ってる情弱が暴れてただけだからな
魔王・遠呂智のグリフィン5でハルパー絶対思想は既に崩れていたし
織田信長より前に明智光秀がかなり早いタイム出してたのに
ハルパーと同列に置きたくないとかいうわけわからん理由でS帯に入れなかったし
ハルパーがガード不可能と考えていた情弱もいたみたいだし。
これは俺自身痛感してるがどっちみちタイム重視の前レギュレーションは
破綻を迎えていたのは間違い無くて、というのも戦国勢でS帯の滅びの運命7分以内にクリアは暴風がなくても
割と余裕で、戦国最弱の浅井長政ですら突破できるんだわ。
結局滅びの運命をタイムアタックでランク決めるという最初の基準があまりにもウンチだっただけだった
それはたくさんのキャラをやった俺が一番わかってる
0155名無し曰く、 (スププ Sd5f-1m/R [49.98.45.22])
垢版 |
2019/03/17(日) 08:52:29.36ID:y9doLSTld
>>151
過去スレも見れないのかキチガイ
part5なんて実質暴風怒涛の扱いの是非で1スレ埋まってるんだぞ
part6もほぼ似たようなもんで実質暴風怒涛のために2スレ使ってるんだわ
おまえはただ周回遅れで過去スレも漁れない筋金入りのバカか
この期に及んで希望のランキングにならないからリセットしたいキチガイのどちらかでしかない
おまえが俺を越えるスピードで全キャラ4ステージ検証走れるなら
暴風怒涛がない場合はこんな感じになりますよとおまえの検証を
まとめてくれてる人は載せてくれたと思うが、結局文句しか言わないから荒らし扱いされてんだろ
6スレ目くらいまで厄介者扱いされてた俺自身がこれを証明してるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています