X



無双OROCHI3 最強最弱談義スレ Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ 1bc9-Qvn2 [60.105.179.214])
垢版 |
2018/12/05(水) 23:23:17.20ID:O+Y8RhCu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい。

キャラや武器の性能について語るスレです

■Wiki
■無双OROCHI3 攻略 Wiki
http://wikinavi.net/orochi3/
■無双OROCHI2 Ultimate Wiki*
http://wikiwiki.jp/orochi2ultim/
■無双OROCHI2 攻略 Wiki*
http://wikiwiki.jp/orochi2/
■無双OROCHI 攻略 Wiki*
http://orochi.wikiwiki.jp/
■無双OROCHI魔王再臨 攻略 Wiki* (Zもこちら)
http://orochis.wikiwiki.jp/
■公式twitter
https://twitter.com/kt_orochi

次スレは>>950が宣言をしてから立てる
立たない場合は誰かが宣言してから立てる

シリーズ最新作『無双OROCHI3』公式サイト
https://www.gamecity.ne.jp/orochi3/


無双OROCHI3最強最弱スレWiki
https://www65.atwiki.jp/orochi3rank/


前スレ:無双OROCHI3 最強最弱談義スレ Part7(ダット落ち)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1541975773/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0123名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:39:52.89ID:it3BTiu40
【O】
〈遠呂智〉オーディン(5)

【S+】
〈三国〉 夏侯惇△(5)、于禁☆△(5) 、呂蒙△(4)、孫権☆△(4)、関羽☆△(8) 、ケ艾☆△(5)
〈戦国〉 前田慶次△(7) 、織田信長<通常>☆△(19)、織田信長<神格化>△(16)、くのいち△(10) 、雑賀孫市△(14)、服部半蔵(2)、本多忠勝△(8) 、
〈戦国〉 石田三成<通常>△(3) 、石田三成<神格化>△(3)、ねね△(6)、風魔小太郎(3) 、加藤清正△(3)、北条氏康(3) 、柳生宗矩△(3)、 大谷吉継△(7)
〈遠呂智〉遠呂智△(4) 、真・遠呂智△(10)、哪吒<通常>△(8)、応龍△(3)、アテナ△(13)、アレス(4)

【S-】
〈三国〉 張遼☆△(3)、王異☆△(4)、郭嘉☆△(3)、孫尚香☆△(10)、小喬☆△(2) 、黄忠☆△(5)、星彩△(6)、司馬師△(8)
〈戦国〉 真田幸村<通常>△(5)、真田幸村<神格化>△(5)、明智光秀△(5) 、稲姫(4) 、立花ァ千代(3) 、 前田利家△(4)、
〈戦国〉 柴田勝家(4) 、毛利元就(2) 、井伊直虎<通常>△(7) 、井伊直虎<神格化>△(4) 、真田信之△(13)、早川殿(2)
〈遠呂智〉孫悟空(4) 、百々目鬼(4)、かぐや△(17)

【A+】
〈三国〉 許褚(2)、曹丕<神格化>(2) 、張飛△(5)、劉禅(6) 、夏侯覇☆△(2) 、賈充△(4)
〈戦国〉 徳川家康△(4) 、佐々木小次郎(2)、黒田官兵衛△(2) 、甲斐姫△(6)、松永久秀(3)
〈遠呂智〉妲己△(5)、卑弥呼△(6)、安倍晴明(2) 、ロキ(4)

【A】
〈三国〉 曹丕<通常>(2)、賈詡(2)、甘寧(2) 、黄蓋☆(3) 、周泰☆△(4)、丁奉☆(2)、練師(2)、馬超☆△(4)、関平(3) 、姜維△(2)、馬岱(5)、 張苞(3)
〈三国〉 関銀屏<通常>(4) 、関銀屏<神格化>(4) 、張春華△(7)、呂布<通常>☆△(3) 、呂布<神格化>☆△(3) 、祝融(2)、左慈(2)、 陳宮☆△(3) 、呂玲綺☆△(5)
〈戦国〉 お市(3)、武田信玄△(3)、濃姫(3)、直江兼続(2) 、立花宗茂(3)、竹中半兵衛(1)、綾御前(1) 、 藤堂高虎(3) 、上杉景勝(3)、小早川隆景(2)、小少将(2)、島津豊久(2)
〈遠呂智〉伏犠△(6)、素戔嗚☆△(4)、渾沌(4) 、ゼウス(3)

【A-】
〈三国〉 甄姫☆(2) 、魏延△(5)
〈戦国〉 石川五右衛門(2)、豊臣秀吉△(2)、島津義弘(1)、ガラシャ(3) 、福島正則(1)
〈遠呂智〉女媧△(11) 、平清盛△(4)、源義経△(3)、酒呑童子(2)、玉藻前(2) 、九尾の狐(2) 、哪吒<ナタ・人間>(4)

【B+】
〈三国〉 張郃(4)、蔡文姫☆△(5)、孫策△(8) 、朱然(2)、司馬昭(1) 、王元姫☆△(3)、鍾会△(2)
〈戦国〉 阿国△(5) 、宮本武蔵(2)
〈遠呂智〉三蔵法師(6)、神農(2)

【B】
〈三国〉 曹仁△(2)、龐徳(1) 、周瑜☆(3)、孫堅(1)、凌統△(3)、魯粛(2)、韓当△(3)、劉備(2)、月英☆(2) 、関興☆△(2)、張角(1) 、孟獲△(2) 、董卓(2)
〈戦国〉 伊達政宗(2)、森蘭丸(1)、今川義元(1)、 島左近(2)、長宗我部元親(3) 、片倉小十郎(1) 、井伊直政△(2)
〈遠呂智〉太公望△(6)、弁慶(1) 、蛟△(2)

【B-】
〈三国〉 典韋☆(3)、曹操☆△(8)、徐晃△(2)、楽進△(3)、李典△(2)、太史慈△(2)、大喬△(5)、趙雲<神格化>(2) 、荀ケ△(2)
〈三国〉 法正△(2) 、郭淮(2) 、文鴦(2)、袁紹△(4) 、徐庶(2)
〈戦国〉 上杉謙信(3)、浅井長政△(5)

【C】
〈三国〉 夏侯淵△(2)、陸遜△(2)、 趙雲<通常>(3)、諸葛亮☆(2)、
〈三国〉 龐統☆(4) 、関索△(6)、鮑三娘△(2) 、司馬懿△(7)、諸葛誕☆△(3) 、貂蝉(2)
〈遠呂智〉牛鬼☆△(4)
0124名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:42:06.00ID:it3BTiu40
追加神器暫定叩き台ランキング
(序列は順不同あり、勢力順〈三国〉→三國無双、〈戦国〉→戦国無双、〈遠呂智〉→OROCHI)

【S+】
〈三国〉 孫権△(1)、呂布<通常>△(4) 、呂布<神格化>△(4) 、左慈△(2)
〈戦国〉 雑賀孫市(1)、風魔小太郎△(1)、小早川隆景(1) 、島津豊久△(1)、井伊直政△(2)
〈遠呂智〉真・遠呂智(1)、哪吒<通常>△(1)、応龍△(2)、アテナ☆(2)、ロキ(6)、オーディン△(1)

【S】
〈三国〉 張遼(1)、関羽△(2)、董卓△(1)、張角△(1)、孟獲△(1)
〈戦国〉 真田幸村<通常>(1)、真田幸村<神格化>(1) 、織田信長<通常>△(2)、織田信長<神格化>△(2)、本多忠勝△(2)、立花ァ千代(1)

【S-】
〈三国〉 夏侯惇(3)、周泰△(1)、趙雲<神格化>△(5) 、黄忠△(1)、星彩☆(2)
〈戦国〉 石田三成△(2) 、毛利元就(1)、片倉小十郎(1)
〈遠呂智〉かぐや△(1)、ゼウス△(2)

【A+】
〈三国〉 典韋(1) 、趙雲<通常>△(4)、魏延(1)、鮑三娘△(3)
〈戦国〉 ガラシャ (1)
〈遠呂智〉素盞嗚△(1)、玉藻前△(3)

【A】
〈三国〉 夏侯淵(2) 、凌統△(2) 、司馬懿△(1)、貂蝉△(2)
〈遠呂智〉渾沌(1)

【A-】
〈三国〉 蔡文姫△(1)、諸葛亮 (1)
〈遠呂智〉蛟△(2)、九尾の狐(3)

【B+】
〈三国〉 黄蓋☆(1) 、関索(1)
〈戦国〉 伊達政宗△(1) 、浅井長政(1)

【B】
〈三国〉 甄姫☆(1) 、大喬△(1)、郭淮△(1)

【B-】
〈三国〉 曹丕<通常>(1)、曹丕<神格化>(1)、朱然(1)、張春華(1)

【C+】
〈三国〉 王元姫△(3)

【C】
〈三国〉 曹操(1) 、関平(1) 、

【D】
〈三国〉 文鴦☆(1)

【E】
0125名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:43:14.75ID:it3BTiu40
埋め立てですか回避
0126名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:43:37.29ID:it3BTiu40
>>123 >>124
●検証者個人への叩き、誹謗中傷は禁止です。

暫定判断基準
●キャラクターの総合性能(安定性>殲滅力。そのキャラクターの使用感や総合的なスペックなど。)
●評価S(検証ステージによって求められる内容は変わってくる。タイム、撃破数はあくまで目安)
●死亡率、被弾率(ライフが赤になった、何回か死んだ、ほぼ被弾せず余裕でクリアできた、等)
●検証レベル(ステージ推奨レベルが存在するが、現時点では基本的に制限なし。スキルポイントの制限はなし。低レベルでクリアできるキャラは評価が上がるかもしれません)
●馬について(特段の記述がない場合は赤兎馬を使用したものと見做します。赤兎馬以外を使った場合はそれを明記してください。赤兎馬より速い乗り物を使った、遅い乗り物を使ったまたは馬を使用していない場合、タイムで減点評価、加点評価になる可能性があります。)


【暫定叩き台検証ルール】
     ●天攻、天舞、天佑なし。それ以外の属性は現時点で制限なし。スイッチ攻撃、交代なし。馬呼びあり
     ●滅びの運命の場合、撃破数1500以上、幻影武将以外の初期配置の武将はすべて倒す
     ●仙界に迫る罠の場合、Sランク習得(撃破数、時間)+モンスター全て撃破+武将全て撃破がノルマ。

     ●()内の数字は検証回数、☆は騎乗攻撃がメイン、△は要新属性(暴風、怒涛など)です。
     ●神格化キャラクターは同じキャラクターの通常形態と神格化形態を別のキャラクターとして扱っています。これらのキャラを検証する場合は、神格化使用の有無、及び神格化の性能について明記してください。
     ●叩き台の方ではDLC神器は禁止となります。(専用の叩き台検証ランクがあります。)
     ●同じランクのキャラは基本的に順不同(各人によって容易に変動、逆転する微小の誤差)の強さです。

     ●検証推奨ステージ:5−13(滅びの運命)、4−13(神々への挑戦) 、DLC(それぞれの絆)、DLC(異世界源平合戦)(基本はこの4つのいずれか推奨)
     ●検証次点ステージ:5−6(力望みし闇の王)、サイドストーリー(喧嘩両成敗=異世界七不思議)、 仙界に迫る罠(サイドストーリー)(検証がなお必要と感じるような上位キャラ用、「力望みし闇の王」は撃破数2000を目安に)
     ●検証救済ステージ:4−7(託されし策)(↑、↑↑がクリアできるなら必要ありません。主にC以下の下位キャラ用として暫定的に設けています。)
     ●その他、DLCステージを検証するのは可能です。

【DLC暫定叩き台検証ルール】
     ●基本は「暫定叩き台検証ルール」と同じです。
     ●使用可能な神器はDLCのみ(Fullセット1296円、各108円)となります。
     ●通常の神器を使用することはできません。(武器欄の神器装備で変更しましょう)
     ●Ver1.04より「ゼウス」「アテナ」「アレス」「ロキ」「オーディン」には神器・改が実装されたため検証の対象内です。

【現在の注視点】
     ●Sランクキャラを中心にDLC「激闘! 三國VS戦国」の検証が進んでおり、検証候補ステージに挙げておきます
0127名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:46:15.70ID:it3BTiu40
回避
0128名無し曰く、 (ワッチョイ f7c9-aCYS [60.105.179.214])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:46:24.04ID:b4YDkkft0
>>122
それは他の動画を参考にすれば良いと思いますよ
許儀:上杉謙信を最初にストップする人
曹真:本田忠勝を最初にストップする人
この二人を予め倒しておけば後は馬で追いつけると思います。
前半参考:https://i.imgur.com/C4UCC43.jpg
一番早かった呂布の動画を参考にして色々な武将でこのルートで走ってますが、ほぼ詰まらないです。
武将を倒すスピードが遅いと曹真に本田忠勝が止められたりするけど、
進行に応じて曹真を倒せば忠勝も一緒に動いてくれるのでセリフ渋滞はない。
このルートやる前に初手で右に行くルートを取った石田三成(https://www.youtube.com/watch?v=DLx02yjT7A4
もそんなに遅くなってるわけでもないので、多少ルートが変わってもセリフ渋滞が起きないから大差なかった
全部の武将を倒すルールはないので、つまりそうなら必要な武将だけ倒せば良いんだけどね

後半:https://i.imgur.com/QszcQq6.png
こっちは他の方も動画で同様のルートを走っているので、安定するコースになってるのかな。
目につくモンスターを片っ端からやっつけていけば巨大レイス前に22体倒せてると思う。
滅びと違って早川ルートでサイクロプスが中央に移動してやり直し、みたいな展開も今のところないです。

まぁルートが分からないなら参考にしてください的なやつです。
他のルートでも動画見れば大体強さは分かるんで。
0129名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:49:18.48ID:it3BTiu40
>>126
ステージ検証方法

滅びの運命(5−13)

   ●ルートは基本的に問わない
   ●初期配置されているモンスターは必ず倒す
   ●幻影武将及びロキは無視してもOK
   ●モブ武将は結界を解く術者のみ無視してOK(趙雲か真田幸村が倒してしまうため)
   ●レイス4分以内に3体撃破は任意(ただし達成しているレポが圧倒的に多いです。)

それぞれの絆(DLC)

   ●明智光秀、夏侯惇、賈充を救援するため、開始位置から見て反時計回りに進行
   ●初期配置されている馬場信房、秋山信友、高坂昌信、武田信繁、内藤昌豊を撃破。
   ●途中増援にやってくるくのいち、真田幸村、真田信之を撃破する
   ●開始位置から見て5時方向にいる山県昌景を撃破したら、徳川家康がやってくるので急いで中央に戻る。この時、鳥居元忠と一番最初に出会うこと。(真田幸村、武田信玄、稲姫あたりを撃破すると×)
   ●徐庶のいる中央に戻ったら中央から「出てはいけない」。中央にやってくる武将をひたすら薙ぎ倒していく(本多忠勝、井伊直虎をパワーアップ前に倒してしまう事例が散見されてます)
   ●中央にいる武将を完全に掃討し終わったらスクショ。あとは総大将の武田信玄と徳川家康を撃破してください(この時、信玄家康の周りにいる武将は撃破しなくてもOKです。)
   ●「味方武将を敗走させずにクリア」を達成してたらOK。タイムよりもキャラクターの被弾率や安定性が求められます。

激闘! 三國VS戦国(DLC)

   ●評価Sでクリア
   ●安定性に主眼をおいた検証ステージのため、ルートやタイムはほぼ問いません
   ●モンスターを全て撃破(任意努力、達成されているケースが多いです)
0130名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.104.3.237])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:52:00.59ID:KYsXa34Pd
>>128
マップこうやって進めるんすね
参考になりましたありがとうございます
0131名無し曰く、 (スフッ Sdc2-bieZ [49.106.206.217])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:52:44.33ID:KAfqOo6Ad
タイムに関しては俺もあんまり意味ないと思ってるけど、
大体のキャラが12分台から13分台なのにくらべて、
呂布の9分台はもはや絶対破られない記録だし、三成、周泰、島津豊久の10分台を見ると
この、4キャラは他と違って一線を画すキャラなんじゃないかなあって思うわ
多分火力が段違いに出てそうな気がする
呂布と周泰は怒涛ありってのは分かるんだけどそれにしても速すぎる気がする
0132名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:55:33.03ID:it3BTiu40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1544019797/50-122

ひとまずここまで反映しました。50の片倉小十郎の評価も修正しました。
それと判断基準からタイムをほぼ完全に消しました。指標の一つとしてはこれからも機能すると思いますが
タイムの早さこそ正義という感じだった部分は削除してあります
0133名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.106.200.203])
垢版 |
2018/12/08(土) 16:59:50.65ID:1lIgW1D8d
>>131
呂布の動画は見させて貰ったけど、殲滅力は段違いだったけどレイスから結構被弾してるのが気になった
もちろんS+には間違いないだろうが、S+上位、あるいはさらに上とは言えないと思う。
自分の検証したキャラで言えば関羽が11分04で他のS+に比べれても明らかに早かったが
じゃあ関羽がS+を超越するキャラかと言われたら全力で否定する
0135名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.104.2.186])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:04:26.00ID:6qtcEkUgd
あ、呂布の神格化は例外だと思う。まだ使ってないけどあのチャージ神術が無限に打てるのはヤバくない?って思った。あれヒット数関係なくワンパンなのかな?
0136名無し曰く、 (スフッ Sdc2-bieZ [49.106.206.217])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:06:51.76ID:KAfqOo6Ad
>>133
確かにそう言われてみればそうだわw
周泰なんか特に

ただ呂布と島津に関しては被弾はパワータイプだから大丈夫って判断なんじゃ?
例えばスピードとかテクニックで被弾すると怯むしクソ柔らかいからアウトだけど、パワータイプはアーマーがあるからクソ堅い上に怯まないから殴り続けられるっていう特性があってそれを利用してるだけじゃ?
呂布とか島津は被弾しても大丈夫っていうパワータイプの特徴を生かしてるんじゃないかなあ
0137名無し曰く、 (ワッチョイ f7c9-aCYS [60.105.179.214])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:16:19.32ID:b4YDkkft0
>>132
激闘! 三國VS戦国(DLC)
   ●評価Sでクリア
   ●タイム以上に安定性重視
に戻すべきかと。

激闘! 三國VS戦国(DLC)
   ●評価Sでクリア
   ●安定性に主眼をおいた検証ステージのため、ルートやタイムはほぼ問いません
   ●モンスターを全て撃破(任意努力、達成されているケースが多いです)
この変更がありますけどこれでは激闘だけタイムを参考にしないように受け取れます。
タイムの早さこそ正義というのを省くのであれば、このマップだけでなく全マップに対して言うべきかと。

自分は1,2分程度の差があっても安定性の方が大事って意見なので。
滅びの意味のなさ:>>82>>115、俺
タイムはある程度見るという意見:>>108、俺
滅びのみを見ると言う意見:>>109
『特定マップのタイムだけを全く見ない』と『タイムは重要視しない』は同じではないと思います。
24分台のキャラでも安定すればS-に入れるのかでいえば入れないですよね?
0138名無し曰く、 (スププ Sdc2-SyCD [49.98.44.165])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:18:14.47ID:CI67XzNfd
>>136
いやどうもアーマー発動してなかったっぽかった
まあ丁寧にやれば防げる事故だとは思うけど、火計のせいでこのステージ事故が一番怖いからね
0139名無し曰く、 (ワッチョイ f7c9-aCYS [60.105.179.214])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:18:23.02ID:b4YDkkft0
あと呂布の動画はスレイプニルだよ
12分も11分も大差ないと思うが
周泰って動画あったっけ?見たいかも。
0140名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:19:12.29ID:it3BTiu40
>>137
わかりました。戻しておきます。
0141名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:19:49.81ID:it3BTiu40
>>126
ステージ検証方法

滅びの運命(5−13)

   ●ルートは基本的に問わない
   ●初期配置されているモンスターは必ず倒す
   ●幻影武将及びロキは無視してもOK
   ●モブ武将は結界を解く術者のみ無視してOK(趙雲か真田幸村が倒してしまうため)
   ●レイス4分以内に3体撃破は任意(ただし達成しているレポが圧倒的に多いです。)

それぞれの絆(DLC)

   ●明智光秀、夏侯惇、賈充を救援するため、開始位置から見て反時計回りに進行
   ●初期配置されている馬場信房、秋山信友、高坂昌信、武田信繁、内藤昌豊を撃破。
   ●途中増援にやってくるくのいち、真田幸村、真田信之を撃破する
   ●開始位置から見て5時方向にいる山県昌景を撃破したら、徳川家康がやってくるので急いで中央に戻る。この時、鳥居元忠と一番最初に出会うこと。(真田幸村、武田信玄、稲姫あたりを撃破すると×)
   ●徐庶のいる中央に戻ったら中央から「出てはいけない」。中央にやってくる武将をひたすら薙ぎ倒していく(本多忠勝、井伊直虎をパワーアップ前に倒してしまう事例が散見されてます)
   ●中央にいる武将を完全に掃討し終わったらスクショ。あとは総大将の武田信玄と徳川家康を撃破してください(この時、信玄家康の周りにいる武将は撃破しなくてもOKです。)
   ●「味方武将を敗走させずにクリア」を達成してたらOK。タイムよりもキャラクターの被弾率や安定性が求められます。

激闘! 三國VS戦国(DLC)

   ●評価Sでクリア
   ●タイム以上に安定性重視
   ●モンスターを全て撃破(任意努力、達成されているケースが多いです)
0142名無し曰く、 (スププ Sdc2-SyCD [49.98.46.240])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:31:32.10ID:xXaw5Nsfd
個人的に激闘で一番ヤバいのって火計で大量削られてるところからの大ダメージドーンだと思ってるならこれが何回あったかってのが一番検証要素じゃないかな
滅びは画面外グリフィンやオーディン以外で死ぬ要素ないし、激闘はリスク跳ね上がってる。大ダメージ貰う=レベル低かったら死んでるってことだし

個人的に検証したキャラで言えば

危なかった場面もなくタイムも早いキャラ→織田信長、真田信之、アテナ

タイムは早いが危なかった場面があった→関羽、真田幸村、本多忠勝

危なかった場面はなかったがタイムが微妙→徳川家康、甲斐姫

危なかった場面もありタイムが遅い→牛鬼

ってなってるな
0143名無し曰く、 (スププ Sdc2-SyCD [49.98.46.240])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:33:05.86ID:xXaw5Nsfd
大量→体力
0144名無し曰く、 (ワッチョイ f7c9-aCYS [60.105.179.214])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:34:02.79ID:b4YDkkft0
>>141
戻した方が良いと言いつつごめんなさい
他のところみたいにもうちょい丁寧にしました。
良かったら採用してくださいな。

激闘! 三國VS戦国(DLC)

   ●ルートは基本的に問わない
   ●評価Sでクリア
   ●タイム以上に安定性重視
   ●武将は全て倒さなくてもOK()
   ●『モンスターを全て撃破』達成(任意努力、達成されているケースが多いです)
   ●モンスターは倒した場所から無限に湧き出てくるがそれらまで倒す必要はない。
0145名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:35:23.44ID:it3BTiu40
>>126
ステージ検証方法

滅びの運命(5−13)

   ●ルートは基本的に問わない
   ●初期配置されているモンスターは必ず倒す
   ●幻影武将及びロキは無視してもOK
   ●モブ武将は結界を解く術者のみ無視してOK(趙雲か真田幸村が倒してしまうため)
   ●レイス4分以内に3体撃破は任意(ただし達成しているレポが圧倒的に多いです。)

それぞれの絆(DLC)

   ●明智光秀、夏侯惇、賈充を救援するため、開始位置から見て反時計回りに進行
   ●初期配置されている馬場信房、秋山信友、高坂昌信、武田信繁、内藤昌豊を撃破。
   ●途中増援にやってくるくのいち、真田幸村、真田信之を撃破する
   ●開始位置から見て5時方向にいる山県昌景を撃破したら、徳川家康がやってくるので急いで中央に戻る。この時、鳥居元忠と一番最初に出会うこと。(真田幸村、武田信玄、稲姫あたりを撃破すると×)
   ●徐庶のいる中央に戻ったら中央から「出てはいけない」。中央にやってくる武将をひたすら薙ぎ倒していく(本多忠勝、井伊直虎をパワーアップ前に倒してしまう事例が散見されてます)
   ●中央にいる武将を完全に掃討し終わったらスクショ。あとは総大将の武田信玄と徳川家康を撃破してください(この時、信玄家康の周りにいる武将は撃破しなくてもOKです。)
   ●「味方武将を敗走させずにクリア」を達成してたらOK。タイムよりもキャラクターの被弾率や安定性が求められます。

激闘! 三國VS戦国(DLC)

   ●ルートは基本的に問わない
   ●評価Sでクリア
   ●タイム以上に安定性重視
   ●武将は全て倒さなくてもOK()
   ●『モンスターを全て撃破』達成(任意努力、達成されているケースが多いです)
   ●モンスターは倒した場所から無限に湧き出てくるがそれらまで倒す必要はない。
0146名無し曰く、 (ワッチョイ 06db-jNbK [121.80.230.245])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:36:14.70ID:it3BTiu40
>>144
了解です
0147名無し曰く、 (ワッチョイ 124c-pfIc [101.143.118.172])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:38:47.21ID:Tg0YSQCd0
1:雑魚の矢、王元姫の通常攻撃
2:上記以外の通常攻撃、チャージ攻撃、モンスターの攻撃
3:神術、乱舞

1はアーマーなしでものけぞらない
2は攻撃動作中のパワータイプや韓当のEX、コキュートスのチャージ神術による強化中以外はのけぞる
3はどうやってもアーマーで防ぐことができない

のけぞりやすさとアーマーの仕様はこんなかんじかな?
パワー型は攻撃中なら大抵の攻撃はのけぞりなし&被ダメ大幅カットだからかなり強引な攻めができる
0148名無し曰く、 (ワッチョイ f7c9-aCYS [60.105.179.214])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:41:29.52ID:b4YDkkft0
>>142
剛体で耐えるって手もあるからな
ステータスで表すなら
突破力:モンスターを妨害→次の攻撃までにワンパンできるかどうかや
臨機応変:棒立ち技になって的にならないかや
拒絶力:妨害スキルの範囲や速効性
とかの要素が結構大事になりそう
0149名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.106.201.117])
垢版 |
2018/12/08(土) 17:50:06.02ID:jCEwIMKpd
>>148
剛体は家康でかなり使わせてもらったなあ
とはいえアーマー発動のフラグが微妙にわかりにくい
モンスターの攻撃はどれがアーマー発動条件に合致するのか
0151名無し曰く、 (スッップ Sdc2-x7/c [49.98.129.104])
垢版 |
2018/12/08(土) 18:11:24.29ID:6GMafQuxd
ランキングの、例えば張春華が検証回数7回になってて、まとめwikiにレポートがコピペされてるんだけど、レポートの評価がC-DからAまで幅があって、今Aが採用されてるんだけど何で?
CとAの間取ってB、ってわけじゃなく、主力にする技が劇的に変わったわけでもなさそうだし。
0153名無し曰く、 (ワッチョイ e254-GQSh [43.244.46.185])
垢版 |
2018/12/08(土) 18:44:05.30ID:+CBUXZpt0
【使用キャラ】アレス
【レベル】100
【DLC神器】Σテュポーン
【武器属性】風斬・吸生・神速・進撃・勇猛・伸長・収斂・暴風△
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】10:43:28
【撃破数】 4406
【動画】
https://youtu.be/IzU9Ze1pY6c
【通常神術について】
武将までなら吸引しつつヒット数を稼げる使いやすいビームだが、怪物に対して何故か怯みを取れない仕様。正直辛い。

【立ち回り】
前半と後半でコロッと印象が変わるキャラ。
前半は通常神術→C1で簡単にハメが成立するのであっという間に終わるが、後半は通常神術が前述の通りでそうは行かなくなる。

後半はC5タクシーで敵を一緒くたに綯い交ぜつつC1で一掃。
何か受けそうなら固有神術でスライディングキックや合体神術で誤魔化す。

どうにも怪物に対してはノリノリになり難く、激闘向きでは無いように感じる。

とはいえ、元の神器がこれ以上に使えるかと言ったらそうではないし、テュポーンの背中に乗っかる回避技みたいなもんなので基本的に改神器で良い。

1.04から残ってる仕様ですが不安要素がちょっと目立つ。

巨大レイスもC5→C1の割合属性にお祈りになりやすい。
安定性という視点から評価するならランクはSで。

固有神術で纏めて粉砕出来るアテナや空蝉影技を抜きにしても超性能の乱舞があるロキと比較すると厳しく思える。
0154名無し曰く、 (ワッチョイ 8774-3M3s [118.15.185.239])
垢版 |
2018/12/08(土) 18:47:54.44ID:C5VnaX9e0
【使用キャラ】浅井長政
【レベル】100
【神器】ルーメンタラリア(DLC)
【武器属性】天撃・伸長・神速・勇猛・進撃・堅甲・吸生・風斬
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】16:09:81
【撃破数】 3697
【立ち回り】
対武将:
・通常神術吹き飛ばし>神速攻撃ループが最安定。
 体力が少ない場合はC2〜C4でも良い。
・モブ武将は面倒なのでC9ワンセット。
 相手が生きていたら吹き飛んでいるので神速攻撃で追撃。
・乱戦時はC9まで振れないことが多いが、
 通常神術>神速攻撃ループ、固有神術、C6くらいまでで立ち回るなど選択肢は広い。
※通常タラリアで強敵を相手にする場合はガード>援護攻撃>ワッショイか
 C2からのワッショイ。
 雫があれば覚醒からの神速攻撃。
 
対モンスター:
・覚醒からの神速攻撃、通常神術で怯ませながらのC2〜C4、固有神術からのC2〜C4など。
 相手が横に連なっている時はC2、縦に並んでいる時はC4。
 固有神術を使わないと結構な頻度でC2〜C4を振ることになる。
・通常神術の挙動として、モンスターをロックしている場合、
 左スティックを前方に入れながら通常神術2段で反対向きでロック相手の所に戻る。
 場を離れたい時は左スティックニュートラルか前方に入れない。
 また通常神術中にL1を入れておけば無敵解除と共に全方位ガードが出て便利。

対巨大レイス:
・覚醒からの神速攻撃。
 撃破し損ねor雫がない場合は通常神術>神速攻撃(弾かれるまで)をループ。
 覚醒+堅甲なら炎を貰っても耐えられるので気軽に攻めて良い。

全般:
・堅甲力押しでどのステージも強気で渡り合える。
 堅甲を切りたくなかったので固有神術、C神術はあまり使わず。
・神速強攻撃は適当に出しても武将やモンスターにそこそこ当たる。
 雑魚狩りや間合い詰のついでに当たればラッキーくらいの感覚で。
 主力にできるたぐいのものではない。
※魔王遠呂智のグリフィン地帯、異世界源平の最終局面も覚醒すれば
 神速攻撃力押しで問題なし。
・器用に色々な立ち回りができるキャラで、属性の組み合わせの選択肢は多い。
 優れているのは優れているのはN1〜N7までの範囲、固有神術の範囲と火力だが
 全チャージ攻撃、神速攻撃に属性が乗る、
 神速強6でヒット数もそこそこ回収可能、乱舞も最低限の性能はある。
・火力面で固有神術以外だと、属性多段はC8と神速強6、高火力CがC9程度。
 中盤に属性多段Cがあればかなり評価が上がるだけに残念。


【総評】
6戦コンティニュー0。堅甲が切れときだけ気をつければ危うい場面はない。
安定感は高い一方で強キャラかと言われると使用感と異なるし、
かと言って弱キャラではない。
The・中堅のBランクでお願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=p5AgBdSi-40
0155名無し曰く、 (アウアウオー Sa3a-n9Ol [119.104.133.145])
垢版 |
2018/12/08(土) 18:49:12.05ID:PiVFzb7aa
【使用キャラ】呂玲綺
【レベル】100
【神器】ハルパー
【武器属性】炎斬・神速・勇猛・進撃・吸生・伸長・怒涛△・暴風△
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】12:37:25
【撃破数】 5212
【画像】https://i.gyazo.com/d17bc251d4bf2727b77ca346125c799d.jpg
【立ち回り】
対武将
通常神術→C5→C5→C5

対モンスター
通常神術→EX2→通常神術→EX2

武将に関してはハイパー含めて通常神術で浮かせてしまえばあとはC5ループで封殺
モンスターに関しては通常神術で怯ませてEX2で半分以上削れるため通常神術→EX2を二回もやれば十分
時々魔法陣が発動するがハイパーアーマーと剛体を生かしてガン無視で殴りまくる

清盛ゾーンは
サイクロプス、巨大レイスは対モンスターと同じ、
清盛は対武将と同じ対処方法で処理

総評
ハルパーパワータイプ=最強説
いちいち魔法陣が来ても避けなくてもいいこと、
多少攻撃を食らってもハルパーで雑魚吸引してC攻撃で超回復するため、
どうやったら死ぬのか教えてほしいくらいの安定感

タイムもそこそこなのでS+にランクアップお願いします
0156名無し曰く、 (スッップ Sdc2-x7/c [49.98.129.104])
垢版 |
2018/12/08(土) 18:52:08.07ID:6GMafQuxd
>>152
ありがとうございます。調べてみると、アップデートで神術の使い勝手、斬属性の割合ダメージの抽選頻度、特定属性の入手可能/再度不可能、属性の発動技、と、色々変わってるんですね。
ただそうなると、検証回数はアップデート前のものも含めた合計ではまずいのでは?
上の方で時代錯誤も甚だしいって怒ってる人もいるみたいだし。
0157名無し曰く、 (スッップ Sdc2-x7/c [49.98.129.104])
垢版 |
2018/12/08(土) 19:19:36.13ID:6GMafQuxd
あと、検証するレベルって制限ないとのことですが、
極端な話ですがレベル1+巧珠でスキル全取得の呂玲綺で自分の攻撃中は防御力上がるからいくら殴られても大丈夫戦法とれるか、
とか、レベル100なら固有神術で一撃だけどレベル1なら敵が生き残ってて技後に攻撃くらう可能性あるから同じ行動パターンでは攻略不可能、とかありそうな。
安定性を基準にするならレベル100前提の行動パターン最適化だけでいいかな、と思いますがそのへんはまぁ。
0158名無し曰く、 (ワッチョイ e254-GQSh [43.244.46.185])
垢版 |
2018/12/08(土) 20:28:30.58ID:+CBUXZpt0
【使用キャラ】王異
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・勇猛・進撃・吸生・伸長・怒涛△・暴風△
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】12:46:76
【撃破数】 4724
【動画】
https://youtu.be/D_ma89O8r0Q
【立ち回り】
雑魚を巻き込めたら
通常神術→C4Ex

それ以外
通常神術→C2Ex

距離感を把握できたなら固有神術で難敵を処理してよし

【総評】
暴風に頼ってみましたが強敵に集中できて良いですね。
呂玲綺は堅実なモーションかつタイプ相性で剛体による恩恵を得られますが、王異はコンパクトなモーションとスピードタイプにより全方位ガードが得られます。

何か見えたら合体神術に逃げてもよしガードに逃げてもよし。

ランクはS+に昇格でも大丈夫です。
0159名無し曰く、 (ワッチョイ a201-yUOw [219.126.215.225])
垢版 |
2018/12/08(土) 21:20:34.81ID:Fqo7/N9p0
【使用キャラ】ゼウス
【レベル】100
【武器属性】風斬・吸生・神速・進撃・勇猛・神撃・吸活・怒涛△
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】16:12:90
【撃破数】 4363
【立ち回り】
基本的には固有神術、ゲージがない場合は通常神術→通常攻撃

固有神術は300HIT維持していれば基本ワンパン、HIT数は通常神術ですぐ稼げます
神術ゲージは怒涛のおかげで後半の連戦で通常神術と固有神術を併用しても余裕あり、怒涛の効果がない前半は戦闘毎の感覚があるのでこれも問題なし
無双ゲージは通常攻撃で強敵を殴りつつ周りの雑魚に斬が発動すればすぐ溜まる印象
固有神術が打てるようになった時点ですぐ打つかは通常攻撃で押し切るかは敵の残り体力や次の展開次第
合体神術も雑魚殲滅より固有神術のゲージ確保用に使っていった

ちなみに通常神術は範囲や吸い込みの優秀さが目立つが意外と火力があったりする(グレイプニルくらい、オリジンタイマンでケラウノス改の8割程)
ケラウノス改は集団相手は火力があがるのであれほどの対雑魚・乱戦火力はないがオリジンくらいなら数発で討伐可

クリアの安定度としてはかなり高く楽勝の部類、通常神術とバリアの性能で体力が減ることがまあない(バリアが一撃で割れるのはレイスの炎、サイクの衝撃波、清盛の攻撃くらいか)
固有神術を敵を倒していけるのでタイムのわりには火力不足感もなし
道中気になったのは雑魚の存在感、HIT数・無双ゲージ稼ぎ用にかなり有用な為枯渇すると固有神術がうちにくくなり戦闘のテンポが落ちる
実際最終局面は考えなしに固有を連発して大レイスと清盛は通常神術→通常攻撃で乗り切る羽目に・・・

ランクは正直滅びより相性がいいステージで苦戦要素がなかったので現状維持でいいかと
まあ属性火力は相変わらずないので今のランクくらいが限界とは思われます

http://imepic.jp/20181208/767560
0160名無し曰く、 (ワッチョイ e254-GQSh [43.244.46.185])
垢版 |
2018/12/08(土) 21:46:32.94ID:+CBUXZpt0
【使用キャラ】雑賀孫市
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・勇猛・進撃・吸生・伸長・神撃・収斂
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】12:14:51
【撃破数】 4847
【動画】
https://youtu.be/HXfHSL9Iqxk
【立ち回り】
各C、通常神術、固有神術

【総評】
激闘でも縦横無尽。
対武将は凍らせてからC2やC3でもよし。
中距離ならばC4やC5。
位置取りが出来るならSS6で弾き飛ばしてKOも出来ます。
前半も後半も常にエンジンが掛かりっぱなしで、雫の力押しもしやすく盛りに盛った固有の破壊力も十分。
ハイパー武将も撃破圏内。
収斂を入れてますが正直これは過剰。堅甲で文字通り固めても大丈夫です。
ランクは維持でも問題ない気がします。
0161名無し曰く、 (ワッチョイ a201-yUOw [219.126.215.225])
垢版 |
2018/12/08(土) 22:09:57.96ID:Fqo7/N9p0
【使用キャラ】黒田官兵衛
【レベル】63
【武器属性】雷斬・風・吸生・神速・進撃・勇猛・天撃・暴風△
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】15:00:73
【撃破数】 3658
【立ち回り】
前半の武将戦はC3主体
通常神術→神速攻撃は他の戦国キャラよりかなり使いづらく感じたためあまり使用せず
C2も火力高だがリーチが短くハイパーアーマー持ちにはやたら殴られる印象
まだリーチのあるC3を敵の講堂前に当てる感じ、幸いC2と火力はあまり変わらず

後半のモンスター戦は基本C2、集団は範囲の広いC3を使用
どちらもモーションが早く特に初段の属性判定が多い為途中で行動を止められても削りは早い方
通常神術の範囲的に敵の行動を少し止めづらいのは少し気になった

安定度としては前半がテンポが悪く感じたがまあ死ぬことはなし、後半は普通くらい
ランクは落とすほどではないと思われます、現状維持で

http://imepic.jp/20181208/796970
0162名無し曰く、 (ワッチョイ a201-yUOw [219.126.215.225])
垢版 |
2018/12/08(土) 23:12:48.86ID:Fqo7/N9p0
【使用キャラ】神農
【レベル】67
【武器属性】風斬・吸生・神速・進撃・勇猛・吸活・神撃・収斂
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】15:17:63
【撃破数】 2852
【立ち回り】
前半の武将戦は通常攻撃1段→影技
通常神術の性能的に先手をとりづらいため通常攻撃を雑魚に当てて影技で武将を巻き込む形
空蝉があるので火力的には何とかなる印象

後半のモンスター戦はチャージ神術、C4、C5、影技
通常神術でよろけをとれない・移動性能も特殊なので通常攻撃を振っている時間が結構怖い
チャージ神術は敵のよろけもとれ火力もいくらかあるためゲージが溜まるたびに使用(収斂抜いて怒涛をいれるのがお勧め)
前半と逆に空蝉の火力がいまいちあてにならない感じで敵の討伐は時間がかかりがちでした
最後の大レイスがかなり戦いづらい印象、チャージ神術→C5影技→離れてサイクの相手しつつ神術ゲージが溜まったら大レイスに再びチャージ〜の流れ
ちなみに後半被弾は結構したがこのレベルだと一撃死しないようで影技で吸生して挽回してました

安定度的にはあんまりないのですが今のランクなら妥当な線かなと、現状維持でよさそうです

http://imepic.jp/20181208/834150
0164名無し曰く、 (ワッチョイ 8ea6-nOOm [119.172.126.56])
垢版 |
2018/12/08(土) 23:33:59.94ID:9q48SOeM0
>>148
てかパワータイプは神器にもよるけど、
魔方陣はある程度剛体で受ける前提じゃないと、やってられないからねえ。
スピードタイプは空中ダッシュやガードの選択肢があるから食らわない前提ってのはわかる。
0165名無し曰く、 (ワッチョイ 124c-pfIc [101.143.118.172])
垢版 |
2018/12/08(土) 23:48:41.79ID:Tg0YSQCd0
特に注意しないといけないのは神器が移動型じゃないテクニックタイプかな
スピード型みたいなジャンプキャンセルも全方位ガードできないから
攻撃中に魔法陣が出ても離脱もガードもできない場面がたまにあるし

ハルパー、十束、ケルベロスあたりの広範囲牽制持ちや
主力技の動作時間が短いキャラなら問題なく対応できるけど
0166名無し曰く、 (ワッチョイ 76b9-OBpN [113.43.187.27])
垢版 |
2018/12/08(土) 23:55:05.07ID:ziy/LwtD0
【使用キャラ】神農
【レベル】100
【神器】渦流太極図(DLC)
【武器属性】風斬・吸生・神速・進撃・勇猛・暴風・神撃・怒涛
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】13:00:46
【撃破数】 4123
【立ち回り】
前半は一般武将をC1で拘束してから影技連打で倒し暴風でヒット数稼いだ状態でハイパー武将にC神術。
それで倒しきれなければハイパー武将を通常神術で浮かせて影技で倒す。
C神術はけっこう合体がたまるので無双ゲージは合体で回収。
本陣は1000hit&合体で強化してC神術、倒しきれなかったので6秒待ってもう一発C神術で壊滅させられた。
後半は主に影技を使って戦いつつモンスターが前方に集中してる時はC神術で一気に倒す。
C神術のかめはめ波でグリグリやってる時も敵は動けるので確実に怯みを取らないと技後の隙に炎が重なって危険なので
囲まれてる時はあまり使わないほうが良い。
それとグリグリするので覚醒が暴発しやすい。巨大レイス対策に取っておいた雫が暴発で無くなってしまった。
巨大レイスは覚醒でゴリ押すつもりだったがその手は使えなくなってしまったので
通常神術で怯みを取って引き寄せつつ慎重に影技を当てて倒した。正直怖かった。

http://imepic.jp/20181208/840580

【ステージ(難易度)】滅びの運命(修羅)
【タイム】5:41:25
【立ち回り】
一般武将はC1で拘束してから影技。
サイクロプスグリフィンは影技連打。レイスは1000hitあればC神術で一撃。
オーディンは通常神術で浮かせてから影技でハメる。

http://imepic.jp/20181208/852730


【総評】
滅びは正直楽勝。もしここだけで評価するなら高い評価にしてたかも。
激闘!はタイムだけ見れば悪くなさそうだけど後半はけっこうヒヤヒヤする。
固有が少し自分が回復して少し敵にダメージを与えるという中途半端な性能なのでが辛い。
通常神術は太極図<渦流太極図、C神術は太極図>渦流太極図なので固有が強いキャラは
渦流太極図のほうが強いが神農は固有が弱くC神術に頼らないといけないので通常のほうと同じ評価といことで
評価は一応B+。個人的に仙界で最弱だと思う。
0169名無し曰く、 (ワッチョイ 76b9-OBpN [113.43.187.27])
垢版 |
2018/12/09(日) 00:12:51.88ID:5JJrWqNR0
【使用キャラ】神農
【レベル】100
【神器】渦流太極図(DLC)
【武器属性】風斬・吸生・神速・進撃・勇猛・暴風・神撃・堅甲
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】13:52:10
【撃破数】 3558

どうせリーチが短いので常にゼロ距離で戦うことにして伸長は捨てて暴風を入れた。
結果的になかなか良かったと思う。
前半はひたすらC4で敵を倒して本陣は1000hit&合体バフかけた固有一発で終了。
後半も基本C4、まとまったモンスター集団は1000hitの固有で一撃で倒す。
巨大レイスも最初に一発だけ通常神術で怯み取ってあとはバリア剛体堅甲状態でC4でゴリ押し。

【総評】
簡単操作で安定感もバッチリ。
素戔嗚がC5一回出す間にC4を3回くらい出せそう。
あくまで個人的にだが十束みたいな強力な牽制技がなくても攻撃のコンパクトさのおかげで素戔嗚より安定感も殲滅力も上のように感じる。
反対がなければAで。



https://imgur.com/a/HxdMeqI
0172名無し曰く、 (ワッチョイ 76b9-OBpN [113.43.187.27])
垢版 |
2018/12/09(日) 00:31:33.45ID:5JJrWqNR0
【使用キャラ】かぐや
【レベル】100
【神器】渦流太極図(DLC)
【武器属性】風斬・怒涛・神速・進撃・勇猛・暴風・神撃・堅甲
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】11:16:45
【立ち回り】
吸活は入れていないが固有メインで立ち回れば合体はすぐたまるのでゲージ回収は合体で。
前半のハイパー武将はまわりの一般武将を先に倒して暴風を起こした所に固有。
倒しきれなければ通常神術で浮かせて影技でトドメ。
本陣は1000hit&合体バフ付きの固有一発で全壊。
後半はできるだけ暴風で稼いだhit数を使って複数のモンスターを固有でワンパンにしていく。
モンスターとタイマンの時は通常神術で怯ませながら影技。
hit数がなく複数のモンスターと戦う時は影技を当てながら魔法陣やその他攻撃モーションを見たら固有で回避しつつ攻撃。
巨大レイスは堅甲を維持しつつ覚醒使って影技で力押しして瞬殺。


【総評】
常に回復しながらわりと高い殲滅力も出せるので安定感は高い。
吸生吸活も特にいれる必要はなく堅甲などを入れて安定感も高められる。
滅びのほうもどう考えても楽勝なのでS+までいかないもののSでもいいかなというかんじ。



https://imgur.com/a/HGD2RDm
0174名無し曰く、 (ワッチョイ e254-GQSh [43.244.46.185])
垢版 |
2018/12/09(日) 00:52:57.40ID:pLuU8eTt0
【使用キャラ】呂布
【レベル】100
【武器属性】雷斬・神速・勇猛・怒涛△・吸生・伸長・乱撃・収斂
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】12:44:80
【撃破数】 4855
【動画】
https://youtu.be/2SE1kRlR-4k
【立ち回り】
各神術、各乱舞、各Ex

【総評】
哪吒の無限固有神術に対抗意識が燃えただけのネタっぽい何か。
前半はひたすらに散れぇ!雑魚どもぉ!をするだけ。
後半は神格化のゴルディオンクラッシャーは合体神術ゲージが溜まりやすく怒涛効果でモンスターを抜きやすい。

演出の長さが祟って足元に魔法陣が見えるのはしょうがない。
ガードモーションに移っても防げなかったらその時はその時です。

乱撃・収斂・勇猛を抜いて稼ぎ属性を入れても合体神術後に空中乱舞を連打する様に切り替えても似たような事は出来ました。

ただミョルニルという点にはどうしても限界を感じる。
通常神術のノックバックでオーディンをダウンさせてしまうとかあるのでグダりやすいんですよね。

ランクは良ければでいいのでA+。ユル・ミョルニルを使わない呂布は厳しいと思いますので。
0175名無し曰く、 (ワッチョイ a201-yUOw [219.126.215.225])
垢版 |
2018/12/09(日) 01:35:02.07ID:Tk+48MTc0
>>174
乱舞や固有でこれだけ暴れられるならランク問題なさそうかと
ちなみにご存じかもですが騎乗中からの空中乱舞の繋ぎは下馬中に○ボタン連打でダイレクトに出せたりします
まあタイミングミスると地上乱舞誤爆するので安定させるなら不要、騎乗Cの馬ジャンプ中に下馬して多少入力猶予を増やすなんて手も
0176名無し曰く、 (ワッチョイ e254-GQSh [43.244.46.185])
垢版 |
2018/12/09(日) 01:45:11.59ID:pLuU8eTt0
>>175
あのテクニック便利ですよね
空中の当たり判定を減らした上で即座に移行出来て強いと思います
ただ、自分はそこに意識を回せなかったというのが正直なところです
次からは活用出来ると良いなぁと思いつつ忘れちゃうんだろうなぁ
0177名無し曰く、 (ワッチョイ e254-GQSh [43.244.46.185])
垢版 |
2018/12/09(日) 01:57:55.33ID:pLuU8eTt0
【使用キャラ】哪吒(人型)
【レベル】100
【神器】渦流太極図
【武器属性】風斬・神速・勇猛・進撃・吸生・伸長・堅甲・収斂
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】13:21:28
【撃破数】 4046
【動画】
https://youtu.be/DNMItemJbw0
【立ち回り】
通常神術を挟みつつC5モーション中の固有神術、分身JC
その他C攻撃を適当に

【総評】
見極めなければ通常神術の当たり判定が通り抜けていき人数制限が有ると言えど、怯みや浮かしを取りつつ自身の前に吸引出来るのはかなり立ち回りやすい。
対武将や対怪物以外の穴を分身JCで荒ぶった削りを出して合体神術ゲージを回収、ヒット数を補助。

強敵の前に到着したら通常神術でテレポート後にC5。飛翔しきる前に固有神術を挟んで10割。

前半も後半も哪吒のペースで進められる。モーションも相まって非常に楽しい。
乱舞はどうしようもなかったですが。

使っていてとても快適かつ安定した強さで、それほど難点という難点は感じられなかった。
ランクはS-で。悟空や百々目鬼と似たような感覚でした。
0178名無し曰く、 (ワッチョイ a201-yUOw [219.126.215.225])
垢版 |
2018/12/09(日) 04:07:45.20ID:Tk+48MTc0
【使用キャラ】服部半蔵
【レベル】60
【武器属性】雷斬・吸生・神速・進撃・勇猛・伸長・天撃・煌武
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】13:00:43
【撃破数】 3419
【立ち回り】
前半の武将戦は敵が見えたら武将をロックして通常神術→神速攻撃
ガードされると面倒なので最初は神術を遠目から撃つのが良いがターゲッティングが安定しないため当たっていなかったら再使用
神速攻撃は上方向の判定が広いのでロックしてれば簡単に拾いやすい
神速強攻撃6〜8はどれも火力が高いので繋げるのも○
ただ前半最後の曹操戦については武将全員に通常神術が当たりきらず神速攻撃がほぼ弾かれる下記のモンスター戦と同じ神速強攻撃7だけ当てていく方が楽

後半のモンスター戦は神速強攻撃7だけ当てていく
モンスターに弾かれやすい神速6段目まで当てないよう壁等に向けて撃ち、火力の高い強攻撃だけ敵に向ける
強攻撃7は初動で前に移動+攻撃範囲がかなり広い為これだけ当てるのはそれほど難しくなかった
最後の大レイスは殴りと勝ちあうのが怖いので通常神術→神速強攻撃4で討伐

安定度としては前半の通常神術の当たりが完全に安定しないので少しだけテンポが悪い
後半は強攻撃7でほぼ瞬殺可かつ通常神術での行動止めがあるので苦戦はしなかったが強攻撃7にたまにレイスの殴りがかち合うことはあった
ちなみに別プレイでC4やC5メインで戦ったがこちらもまずまず、ただ瞬殺はできず基本リーチがそれほどなので武将戦は少しやりにくかった

ランクについては過去ログを見るとS+に上がった経緯が多少特殊なようで
自分としては過去の評価者の方と同じS-でお願いします
神速を当てない運用が主力なのはちょっと癖があるかなと

http://imepic.jp/20181209/146280

ちなみに分身豆知識(武蔵も共通)
・属性は本体と同様にのる
・神速攻撃弾かれ時のノックバックは全部本体に反映
・煌武の効果はのらないような気がする
0179名無し曰く、 (ワッチョイ a201-yUOw [219.126.215.225])
垢版 |
2018/12/09(日) 05:10:59.84ID:Tk+48MTc0
【使用キャラ】魯粛
【レベル】63
【武器属性】雷斬・吸生・神速・進撃・勇猛・伸長・神撃・収斂
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】14:14:66
【撃破数】 3655
【立ち回り】
前半の武将戦はC6EX
広範囲・移動ありかつ斬の判定が最大5回くらいのるので乱戦でも適当に振っておけばいいみたいな技
他の武将と違い距離を取った状態でも攻撃を振ってくる呂布だけは通常神術後に振った方がよさげ

後半のモンスター戦は通常神術→C3EXorC6EX、固有神術
C6EXは移動を伴うためノックバックしづらいモンスター相手だとフルヒットさせにくい印象
C3EXは定点攻撃で斬最大3ヒットなのでこちらを主軸にした方がいくらか戦いやすかった
ただどちらのEXもモーションが長めなのであまり早さは出せないかなと
固有神術は範囲・威力が良好で少し散らばった集団相手に何度か使用

ランクはAはあるのではないかと思います

http://imepic.jp/20181209/181230
0180名無し曰く、 (ワッチョイ e254-GQSh [43.244.46.185])
垢版 |
2018/12/09(日) 06:31:27.91ID:pLuU8eTt0
【使用キャラ】王異
【レベル】100
【DLC神器】ハデス・ハルパー
【武器属性】炎斬・吸生・勇猛・乱撃・伸長・神速・収斂・進撃
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】15:20:05
【撃破数】 4732
【動画】
https://youtu.be/HZGjY0iodpc
【立ち回り】
各神術、地上乱舞、各Ex

【総評】
前半は超性能の乱舞で何とか。
乱舞と合体神術のループで潔く散って貰えます。
巻き込んだ敵の数に応じて元々高い威力が跳ね上がるので各種ゲージ蓄積や展開速度はかなり早い方です。

後半は離脱も移動も怯みも出来る通常神術に頑張って貰います。
乱舞は怪物単体じゃ精々3割削りくらいしか見込めず、合体神術ゲージも溜まらずにジリ貧を招き兼ねません。
通常神術→Ex2で削っていき、徒党を組んでる怪物に出会ったら乱舞を解禁という形にしていきましょう。

清盛陣ですが、初手は乱舞で問題なしです。
運が良ければ2体のサイクロプス撃破+清盛を削れます。
ボッチのサイクロプスは状況に合わせて通常神術→Ex2か合体神術からの乱舞ループで処理しましょう。

巨大レイスは指が疲れますが、通常神術→Ex2ループで問題なし。
運が悪いと清盛様から喝が飛んできますが、判定が荒ぶる巨大レイスにC神術は得策ではありません。
ヒットアンドアウェイを常に心掛けましょう。

ランクですが、この属性構成ならばA+
収斂を抜き、そこに怒涛を採用するならばS-と言った所でしょうか。

怒涛込みならばチク当たりでもほぼ乱舞で処理出来る様になると思います。
固有神術よりかは乱舞を主に振った方が絶対強い。
0182名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.104.3.150])
垢版 |
2018/12/09(日) 10:44:02.52ID:Vst+yGrKd
個人的には諸葛誕だなあ
1人だけアプデ前の環境を強制されてるような辛さがある
皆1.05なのに諸葛誕だけ1.04じゃないかって
0183名無し曰く、 (ササクッテロラ Spff-rpBI [126.199.93.186])
垢版 |
2018/12/09(日) 11:52:35.33ID:d1TlzXPKp
>>20
諸葛誕はこれ見る限りAはあると思う

牛鬼一票
0185名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.106.201.17])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:28:45.01ID:/5y4Du1ld
怒涛込みで測るのは滅びだと通用しなくない?
滅びに関しては牛鬼の方が楽なんだけどなあ
滅び最弱が諸葛誕で激闘最弱が牛鬼でもいいけど
0186名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.106.201.17])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:29:10.13ID:/5y4Du1ld
【使用キャラ】呂玲綺
【レベル】100
【武器属性】
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三国vs戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)
【タイム】10:13:45 14:38:21 6:07:06
【撃破数】 3623 5652 1539
【動画】https://youtu.be/ZIS73j4JQEQ
【動画】https://youtu.be/IF6PS16X32k
【動画】https://youtu.be/IkWLY2oMn8c
【立ち回り】
基本はハルパー通常神術からC5、C6EXを使う。C5は武将用、C6EXはモンスター用。
たまに固有神術を使ってモンスターワンパン。ヒット数が溜まっていればワンパン可能。
特に、武将戦はハルパーで浮かせてC5を使えばワッショイ可能になる。しかし、見かけに反して攻撃範囲が狭く、
意外とワッショイ失敗して落としてしまうことがあった。検証外では文鴦にボコられ、動画でも孫堅の無双乱舞をあわや直撃、
オーディンにも少し殴られていると、鉄壁の安定感を誇るわけではない。モンスターラッシュに関しても
C6EXの1セットにかかる時間が長いためか、結構後ろからボンボンとファイアレイスが迫ってくる。ハルパーで牽制性能は高いが、
ハルパーの範囲外から殴られることに関しては結構無力。巨大レイス地帯は非常に楽だが、通してやってみるとヒヤリとする場面はあるといったところ。

ランクとしては、正直現状のAでもそこまで違和感はなく感じる。強いて色をつけるなら、1つ上げてA+といったところ。
キャラクタースペック的には甲斐姫と結構似ていて、恵まれた神器、そこそこ使えるモーション、微妙な属性判定技が揃っているという共通点を抱えている。
滅びでは甲斐姫が、激闘では呂玲綺に軍配が上がるといったところで、使用感そのものの差はこの2人にはあまり感じられない。
本多忠勝や石田三成みたいに「このキャラとても強いですよ!」って言われて使うとモヤっとする、でも別に弱いわけじゃない、
Sキャラのように、露骨に触っていて強さを感じられるというタイプのキャラではないと思います。
0187名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.106.201.17])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:30:06.76ID:/5y4Du1ld
【使用キャラ】王異
【レベル】100
【武器属性】
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三国vs戦国(修羅) 滅びの運命(修羅)
【タイム】10:29:91 14:20:85 6:37:00
【撃破数】 3366 5164 1522
【動画】https://youtu.be/iSZfXdGNFrQ
【動画】https://youtu.be/okEA_0XoYyY
【動画】https://youtu.be/MwY20-fCDrk
【立ち回り】
主力は通常神術、C2EX、固有神術。C4EXも使えるが敵の数に左右されるのでC2EX一本の方が安定するか?
ほぼかき集めてC2EXするだけなので脳死度は強い、と思いきやたまに誤爆する。本当にたまに。
とはいえすぐ仕切り直しできるし問題はない。C2EXはかなり範囲が広く多段属性攻撃と文句なしの性能。
だが斬属性のクールタイム判定のせいなのか、どうも抽選率が良くないと感じる部分もあった。これは滅びではより痛感することになる。
固有はヒット数を稼げればモンスターワンパン可能。一気に撃破したい時や時間の省略などに。
感覚的には結構早く進んだつもりだったがいずれも結構時間がかかっている。あと雑魚狩り性能が芳しくない。
とはいえそれ以外の欠点はほぼなく、比較的オーソドックスに使える。やっててわかりやすい感じの強キャラ。

ランクはギリギリS-に入れるかな、というくらいの立ち位置。タイムだけなら滅びだとAはおろかBにも負けてるので
安定性よりもタイムが重要ってランクなら伸びないと思うが、強敵に対する信頼感は非常に高いキャラだと思います。
0188名無し曰く、 (ワッチョイ 8774-3M3s [118.15.185.239])
垢版 |
2018/12/09(日) 13:55:37.81ID:qu1dvo1g0
【使用キャラ】鮑三娘
【レベル】100
【神器】タラリア
【武器属性】神速・勇猛・進撃・堅甲・吸生・烈風・迅雷・風斬
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】16:10:43
【撃破数】 3113
【立ち回り】
基本立ち回りはDLC神器と同様。
暴風ではなく堅甲を採用し強敵相手にもC5EX出し切りできるようになり火力と安定性は寧ろ向上。
耐えられる範囲では被弾を許容して強敵を倒し、吸生で回復スタイル。

武将、モンスターはC5EX。全段当てればモンスターもほぼ1セット。

乱戦ではターゲットをロックし、左スティック前入れで通常神術で浮かせてからC5EX。
敵が足らなくて背後を取ってしまうこともあるが、
背後から殴ってもいいし、再度通常神術でも良い。

レイス集団に連続して魔法陣を展開される状況下では、
通常神術回避とC1EXでの削りも有用。
強敵とのタイマン時だとルーメンタリアと比べ使い勝手は落ちるが、
ほとんどの局面では雑魚混じりの戦闘となるので概ねなんとかなる。

巨大レイスは覚醒>C5EX
覚醒+堅甲なら2発は耐えられるので不安感は払拭された。
ほぼ確実に成功を狙えるレベル。

滅ぶオーディンの場合は、通常神術が狙いにくいと感じるなら
防御>援護攻撃からのカウンターを狙ってた方良い。


【総評】
EXが有用な三国勢と堅甲は相性が良い。DLC神器でも同様でしょう。
総じて難しいこともなく安定した高火力を発揮できる。
C5EXの火力、C1EXの出の速さが魅力。
C5EXはヒット数が多いので烈風で火力ドーピングが済むのも長所。
滅びオーディンクラスの強敵とのタイマン力ではDLC神器より劣る。
A評価でお願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=7c209eyLqGs

[無双OROCHI3]鮑三娘 激闘! 三國VS戦国(修羅) 16:10 タラリア
0189名無し曰く、 (ワッチョイ 8774-3M3s [118.15.185.239])
垢版 |
2018/12/09(日) 13:56:26.01ID:qu1dvo1g0
【使用キャラ】玉藻前
【レベル】100
【神器】DLC◇(金剛降魔杵)
【武器属性】神速・伸長・勇猛・進撃・吸生・吸活・風斬・堅甲
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】14:58:88
【撃破数】3111
【立ち回り】
進撃・堅甲で影技連打が生きる道。
コンボが途切れたら通常神術1〜3セットで復帰。
通常神術は縦に射程が長く吹き飛ばし・気絶の追加効果もあるが、
通常神術後にスキがあり、攻めるに強く守りに弱い印象。

武将はロックした上で手前の雑魚毎影技で押し切る。
オーラ武将でもたつきそうな場合は
通常神術>騎乗神術>N>影技連打で問題なし。

曹操陣は奥義>合体神術ループでノーリスク。

通常神術は射程が長いのでモンスターを縦に並べて怯ませる。
またはC神術で1箇所にまとめて影技連打でも良い。
合体神術ゲージが溜まっているなら乱舞でも良い。

巨大レイスは覚醒>奥義>合体神術>奥義でノーリスク。

九尾同様乱舞が強力だが射程が比較して短いこと、
前半がガード不能ではないためあちらほど当てにはできない。
一方射程内での威力とヒット数は勝るので乱撃なしでも火力は十分。
チャージは全般的にあてにできない。


【総評】
特に問題ないレベルにまとまっており、どんなステージも対応できるためA-で。
攻めて強いキャラなのでステージの展開をある程度理解してからの方が強さが分かりやすい。

https://www.youtube.com/watch?v=SyS_POABpUs
0190名無し曰く、 (ワッチョイ 1b0c-3M3s [122.222.163.103])
垢版 |
2018/12/09(日) 14:25:57.81ID:kLYS2dvY0
>>123 >>124
叩き台の修正案をいくつか

>>94より、司馬懿の通常での評価をA、追加での評価を削除
・前スレ555より、趙雲(通常)の追加での評価をS-に
・「素戔嗚」に表記統一
 追加叩き台だけでなく、2つの最強最弱wikiの武将ページが「素盞嗚」となっている
0192名無し曰く、 (スッップ Sdc2-Y63+ [49.98.164.139])
垢版 |
2018/12/09(日) 16:03:18.96ID:AyyftxRjd
王異に関しては固有神術使うよりかは乱舞を使った方が手っ取り早いな
怪物数体とかだとちょい面倒くさいがワンボタンで大体終わる
玲綺は属性対応数に恵まれてないのがどうにも
怒涛固有神術は火力十分
李典は重すぎるしC6ExリスクがあるからC3Exも交えなきゃならんのがどうにも

三国ハルパーをちょっと触った評価はこんなんだな
ただ安定感はやっぱ違うよね
滅びじゃモニョる強さ
0193名無し曰く、 (アウアウオー Sa3a-n9Ol [119.104.131.220])
垢版 |
2018/12/09(日) 16:29:33.19ID:Rlq3+aBua
>>186
動画でいくつか気になったことを

・検証外では文鴦にボコられ、動画でも孫堅の無双乱舞をあわや直撃 
 通常神術→C攻撃→通常神術→C攻撃してれば一発も食らうわけないと思うんだけども
 相手がモーションする暇もないし、一旦浮かせれば相手無力じゃないです?

・ロックオン使いましょう
 ロックオン使えば相手をこぼす、見失うなんてことはなくなります

・ガード必要?
 ハイパーアーマーと剛体のメリットをすべて放棄してるような・・・
 スピードタイプでジャンプキャンセルとか二段ジャンプしないようなもんですよね
 しかもパワータイプは正面ガードしか出来ないからガード使うのはむしろ被ダメリスクを大幅に高めてるだけです
 今後パワータイプ使うときは考慮していただければと思います
 

なお>>155を再考して動画取りましたので参考にしてください
動画7分44秒のところ、魔法陣二発食らってもあの程度しかダメージ食いませんので(回復込み)、
パワータイプの検証をするときの参考にしてください

【使用キャラ】呂玲綺
【レベル】100
【神器】ハルパー
【武器属性】風斬・神速・勇猛・進撃・吸生・伸長・怒涛△・暴風△
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】11:40:51
【撃破数】 5302
【動画】https://youtu.be/gwAYURjITME
【立ち回り・ルート】
動画見てね

大まかに言うと
対武将
通常神術→EX2のループ

検証をしていると、意外とEX2のモーションのダメージ入ることが多いと分かったので
C5お手玉ではなくEX2を採用

対モンスター
カオスオリジン:通常神術→C4のループ
孤立モンスター:通常神術→EX2
対集団モンスター:通常神術→C4のループ


なぜC4を使うかというと、一瞬でモーションが完了し、ループしやすいため
動画を見てもらえればわかるけど、呂玲綺は通常攻撃のモーションは優秀、
なおかつC4のダメージ判定は投げ出したすぐに行われるため、
C4を出した瞬間に神術でキャンセルし、敵を怯ませてループが可能
C4は隙がほぼなく、単段属性チャージにしては上記したように
ダメージ判定が一瞬で行われるためDPSがかなり高い
C4採用で安定性がさらに向上

あと、パワータイプの鉄則だけど、相手の魔法陣はガードせずハイパーアーマーと剛体を生かして軽減することで殴り続ることが重要

正直S+は言いすぎたと思うけど(対武将で多少火力不足だし・・・)
でも最低S-はあるんじゃないのって思います(安定性込みで)
0194名無し曰く、 (ワッチョイ 124c-pfIc [101.143.118.172])
垢版 |
2018/12/09(日) 16:30:58.37ID:JpaM9JYz0
【使用キャラ】諸葛誕 LV100
【ステージ】滅びの運命(修羅)
【リザルト】クリアタイム:8分40秒、撃破数1577
【武器属性】氷斬、吸生、吸活、神速、神撃、勇猛、進撃、怒涛
【神器】ケルベロス
https://www.youtube.com/watch?v=lyMMkcicTvk
------------------------------------------------------------------------
【立ち回り】
諸葛誕が滅びの運命がきついということだったので検証

雑魚狩りは合体技、チャージ神術
武将はC4、C6、影技
モンスターは基本的に影技、たまに固有
(このステージは名有が1〜2体しか同時に出てこないので固有より影技のほうが手っ取り早いケースが多い)

分かってはいたが雑魚狩り性能が低く、意識的に雑魚狩りをしないと1500に到達できない
これによりタイム的には微妙な結果に

だが一方で武将やモンスターに関しては
怒涛の効果がほとんど発揮されていない序盤でもそこまで手間取ることなく捌けた
ケルベロスで広範囲を凍結させるため、複数の名有がいる場所でも影技連打中の横槍は怖くない

また怒涛は最大限の効果を出そうとするとそれなりの撃破数が必要なものの
500〜600体程度しか倒していない時点でも目に見えて火力が上がっており
(動画0:30〜と5:00〜のグリフィンへの影技連打の与ダメを見比べると分かりやすい)
極端に敵が多いステージでなくても中盤あたりからは結構な恩恵を受けられる

このことから、怒涛は敵の数が標準的なステージでも十分強力な属性と言える

体感的に滅びの運命でも牛鬼と比べて露骨に弱いとは感じなかったが
雑魚殲滅力の低さをどの程度重く見るかが問題か
0195名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.104.3.206])
垢版 |
2018/12/09(日) 17:42:48.13ID:b21mMvlsd
>>193

Q
一旦浮かせれば無力化できるのでは?

A
実は自分もそう思っていたのですが、どうも呂玲綺はそうではないみたいです
これは恐らくですが、呂玲綺の主力属性チャージが遅いこと、
攻撃範囲が意外にも狭いことが要因だと思います。例えばあなたの動画でいいますと
1分くらいに文鴦が地上に降りたっていますが、このタイミングで無双を打たれる感覚です
呂玲綺は攻撃範囲の狭さと属性チャージの遅さ、火力不足でセットを繰り返す必要があり
必然その分事故る確率が上がるのではないかと思います


Q
ロックオン使わないの?

A
あれ役に立たないです。特定の敵だけを中心にグルグル視点変わるので
使った時は大体ロクなことにならないです。特に複数の武将が群れてる場所では


Q
S−でよくない?

A
S−に入れると同じハルパー三国の王異の存在が気になります
安定性に関して言えば呂玲綺よりも王異の方が高く、
そしてその王異は正直S+は厳しいと思います。
段階的に考えると呂玲綺をA+以上に上げるのは抵抗がありますね
ちなみに剛体は個人的にそこまで頼りたくないです。判定よくわからないので


Q
なんでガードしたの?

A
あそこはただのプレミです。
0196名無し曰く、 (アウアウオー Sa3a-n9Ol [119.104.131.220])
垢版 |
2018/12/09(日) 17:57:50.08ID:Rlq3+aBua
>>195
>ちなみに剛体は個人的にそこまで頼りたくないです。判定よくわからないので
俺の検証の応龍とか島津とか剛体ゴリゴリだし
応龍と島津もA+に降格でお願いします。
ていうか剛体に頼りたくないとかパワータイプの存在価値皆無ですね・・・
0197名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.104.2.113])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:12:06.38ID:cEjBqpzHd
>>196
え?剛体にできる限り頼りたくないって普通じゃないの?
剛体って確か効果中はダメージ50%減だった記憶だけど
このステージは火計効果で何もしなくても体力減るから
できる限りダメージ抑えたいと思うのは普通じゃね?
ジャンキャンと一緒にしてるけどジャンキャンは無敵だよね?
俺のレポでいうと呂蒙、徐晃、徳川家康はかなり剛体頼ったけど防御アップを施して
誤魔化しを効かせた上で使ってるんだが。それとも安定性はどうでも良くてタイムアタックやるの?
応龍はバリアがあるし、豊久はdlc神器で防御上げられるから強いんじゃないの?
0198名無し曰く、 (ワッチョイ e254-GQSh [43.244.46.185])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:12:20.31ID:pLuU8eTt0
【使用キャラ】王異
【レベル】100
【武器属性】炎斬・吸生・勇猛・乱撃・伸長・神速・怒涛△・進撃
【ステージ(難易度)】激闘! 三國VS戦国(DLC 修羅)
【タイム】12:48:25
【撃破数】 4246
【動画】
https://youtu.be/7r3oUFePxhY
【立ち回り】
通常神術、地上乱舞、合体神術、各Ex
ほぼ通常神術で掻き集めて地上乱舞を放してただけした

【総評】
確かに火力不足だなぁとは。
対強敵に使う中範囲二段属性技のコマンド自体は□→△→△のお手軽としか言えない単純なものですが、斬属性の発動機会にはそれほど。
雑魚散らしはC4Exで何とでもなりますが。

今までの使用感を省みた上で強敵をズバズバ斬れる何かがないか。
S+に君臨するハルパー戦国組に勝る何かがないか。
ってことで怒涛の力を借りてもらった乱舞に働いてもらうことにしました。

やることは通常神術で掻き集めた野郎共に乱舞を放つだけ。
怪物もハイパー武将もこれ一本。
清盛陣もこれ一本…とは行きませんが、巻き込みや清盛陣の突入前に何らかの無双ゲージサポートを使えば、サイクロプスと清盛を上手く狩り取れるでしょう。

清盛陣で乱舞を使うならいつも以上に通常神術を意識する必要がありますが。

破壊力も合体神術による蹴散らし性能もきちんと両立した戦法にはなりますね。
こんな急く戦い方をしなくても堅実に勝てる性能にはなってますが、火力不足と感じたら遠慮なく乱舞を使っちゃいましょう。

固有神術に関して色々と言ってましたが、ゲージは乱舞に全部割いてよし。
そんくらい乱舞の性能が高い。
ランクは…どうなんでしょうねぇ。
安定性重視かつ破壊力も備わった技もきちんとあるとなれば、S+でも大丈夫な気はしますが。

他の検証戦場も走ってきます。
0199名無し曰く、 (アウアウオー Sa3a-n9Ol [119.104.131.220])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:26:49.13ID:Rlq3+aBua
>>197
普通に吸生で回復しまくりでしょw
誰の動画見ても火計で体力減りまくってるやつとかいませんし
雑魚で吸生で回復しまくってほぼフルヘルスですよね・・・

>豊久はdlc神器で防御上げられるから強いんじゃないの?
じゃあ今度から俺はパワータイプは属性に堅甲いれて安定性マシマシで全員S-以上のランク評価していくわ

一つの指針が立ったわサンキュー
0200名無し曰く、 (アウアウオー Sa3a-n9Ol [119.104.131.220])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:35:01.21ID:Rlq3+aBua
>>198
俺は全然S+で良いと思うけどな
乱舞超強いし、安定性めちゃくちゃあると思う
むしろ今S+にいる小早川とかのほうが怪しい
というか動画出てないS-以上のやつら怪しいやつめちゃくちゃ多いわ
0201名無し曰く、 (スププ Sdc2-SyCD [49.98.46.226])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:37:31.51ID:zGXld5lZd
>>199
なんでキレてるのかよくわからんが大阪城の右側は敵あまりいないよ
カオスオリジンとサイクロプスとレイスが2人いるエリア
つかとっさにダメージ減らそうとしてガードしたのまさか責められるとは思わんかったなあ
0202名無し曰く、 (ワッチョイ 5bc8-n9Ol [58.138.20.21])
垢版 |
2018/12/09(日) 19:13:15.13ID:Jx8c4J+G0
パワータイプはゴリ押し前提でしょ
0203名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.104.3.75])
垢版 |
2018/12/09(日) 19:22:55.02ID:+sJgCXzSd
>>202
それ安定性決める意味がないと思うんだが
別にテクニックやスピードだって吹っ飛ばされたりダメージ食らっても
吸生で回復すればいい、で終わってしまうじゃん
もっと言えば対応力や安定性を競うために候補に入った激闘をやる必要すらなくなる
滅びでルート統一してタイムアタックして、タイム早い順に上から並べて終わってしまう
0206名無し曰く、 (ワッチョイ a201-kyEc [219.126.215.225])
垢版 |
2018/12/09(日) 19:35:12.87ID:Tk+48MTc0
パワータイプの評価のつけ方は難しそうね
自分がよくやるレベル60前だとレイスの炎は素だと一撃死するからパワータイプの恩恵でかいけど
レベル100だと確かに他タイプでも吸生で挽回できるから恩恵は少し減るような
あと遠呂智勢のバリア持ちは更に硬いからどう相対評価するかもちと悩みどころ
0207名無し曰く、 (ワッチョイ e254-GQSh [43.244.46.185])
垢版 |
2018/12/09(日) 19:40:11.65ID:pLuU8eTt0
【使用キャラ】王異
【レベル】100
【武器属性】炎斬・収斂・勇猛・乱撃・伸長・神速・怒涛△・進撃
【ステージ(難易度)】滅びの運命(修羅)/それぞれの絆(DLC 修羅)
【タイム】5:51:38/10:03:36
【撃破数】 1502/3534
【動画(滅びの運命)】
https://youtu.be/aN8O-zUkTCw
【動画(絆)】
https://youtu.be/MW1zL-VJfNA
【立ち回り】
通常神術、地上乱舞、合体神術、各Ex
ほぼ通常神術で掻き集めて地上乱舞を放し。

【総評】
慣れた戦場でハルパーを使うとなると吸生は要らない気がした。

乱舞火力が高いんで収斂無くてもループは簡単だとは思うけど。

通常神術→乱舞。ゲージが溜まったら合体神術。
オリジンからの雫は貴重な栄養源です。

敵が周囲に居ない時は乱舞に火力ブーストが入らなくはなりますが、その時はむしろ通常神術→C2Exループのチャンス。

乱舞主体で火力問題は解決出来るという意味で参考になれば幸いです。
0208名無し曰く、 (スププ Sdc2-SyCD [49.98.47.149])
垢版 |
2018/12/09(日) 19:46:02.92ID:QbMpg/H2d
【使用キャラ】伊達政宗
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・吸生・吸活・勇猛・進撃・暴風・神撃(絆のみ)or煌武(激闘・滅び)
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅) 激闘!三國vs戦国(修羅) 滅びの運命
【タイム】12:07:35 15:33:35 5:25:58
【撃破数】4165 5681 1525
【動画】https://youtu.be/KvFP3kr24Ro
【動画】https://youtu.be/tcZBk6d7Jq0
【動画】https://youtu.be/U0dVzqLnw8Y
【立ち回り】
基本は神速攻撃。C4、C5。時々各種神術、無双奥義。
神速攻撃の強攻撃がどれも強力で、かつ異様な速さを誇る。赤兎馬より速いため馬は実質不要。弾かれ防止でしか使わない
基本は神速強3で敵をピヨらせ、武将の場合はC4などで追撃しにいく。固有神術は強力だが、方向転換不可でたまに明後日の方向に飛んでいく。
モンスターに対しては神速攻撃で遠距離から強3(△△□)を打ちに行ったり、たまにC5で殴りに行ったりする。
とはいえレイスの特にお手手フリフリがなかなかに難しく、広い滅びエリアでは神速攻撃でどうとでもなるが、
狭い激闘エリアでは敵の多さもあってなかなか神速攻撃が使いにくい。このため速攻でC5を狙いに行くか、無双奥義で削りに行くことになる。

無双奥義は威力が非常に高く、条件さえ整っていればオーラつきモンスターだろうがワンパン可能。特に合体神術直後がチャンスポイントになる。
ちなみに政宗自身は攻撃速度が非常に速い上に移動しまくるため、合体神術ゲージはかなり溜まりやすい。
とにかく激闘のレイス大群が苦しく(死ぬほどではないと思うが)、これ以外ではS+に比肩しうるスペックを持っている。
巨大レイスも割と余裕で(通常レイスでは牽制しにくいタラリア通常神術が、巨大レイスにはそこそこ入りやすい)。オーディンもチャージ神術からの神速攻撃でかなり余裕に処理可能。
オリジンも固有神術があれば割となんとかなる。ランクに関してはS-〜A+。神器がタラリアなのも考慮すればA+側だろうか。
0209名無し曰く、 (スププ Sdc2-SyCD [49.98.47.149])
垢版 |
2018/12/09(日) 19:46:56.33ID:QbMpg/H2d
ちなみに滅びの煌武はミスです。こっちも味方はそこそこいますが
0210名無し曰く、 (ワッチョイ 124c-pfIc [101.143.118.172])
垢版 |
2018/12/09(日) 19:47:04.92ID:JpaM9JYz0
剛体のおかげで他のタイプと比べてダメージ軽減率が高いから
被弾に対して神経質にならなくていいタイプなのは確かだけど
パワー+堅甲ならみんなほぼ死なないから安定感最高ですってのはちょっとってかんじはある

最上位は安全性も火力も化物ってかんじのキャラばっかなので
守りが固いだけで火力はそれなりってキャラは相対評価だとA付近に落ち着きそうな気もするけど
0211名無し曰く、 (ワッチョイ 76b9-OBpN [113.43.187.27])
垢版 |
2018/12/09(日) 19:48:50.94ID:5JJrWqNR0
キャラの強さの評価って人それぞれだからブレがあって当然。
結局は感覚的なものだからね。
だから他人の評価と自分の評価が違っても気にしないほうがいいよ。
0213名無し曰く、 (スププ Sdc2-SyCD [49.98.47.149])
垢版 |
2018/12/09(日) 19:54:35.14ID:QbMpg/H2d
>>204
激闘でノーダメは流石にオーディン以外では無理じゃないですかね
個人的には不必要なダメージを避けること自体はゲームプレイ上至って普通のことだと思う
100より50、50より0、吸生の恩恵はデカイがダメージはないに越したことはないと思う
堅甲つければいいと言う意見もあるけど、堅甲つけるということは属性を一つ外す必要があるということ。
属性枠が足りなくなること自体もありうるし、
堅甲つけて安定するのはどのキャラも同じで、基本的にはクリアがよほど辛い時か、
属性枠が余って余裕がある時以外は使わないな。
0214名無し曰く、 (ワッチョイ 76b9-OBpN [113.43.187.27])
垢版 |
2018/12/09(日) 20:00:23.99ID:5JJrWqNR0
【使用キャラ】諸葛誕 LV100
【ステージ】滅びの運命(修羅)
【リザルト】クリアタイム:7:18:41、撃破数1568
【武器属性】暴風、吸生、吸活、神速、神撃、勇猛、進撃、怒涛
【神器】ケルベロス

自分も諸葛誕やってみた。
一般武将サイクロプスグリフィンは影技連打、レイスには固有神術で一撃。
オーディンは通常神術から影技連打。
属性火力はあまり期待できないと思って外して代わりに暴風。

正直諸葛誕の弱さなめてました。動画見てけっこう強いなと思ったけどあれはプレイヤーの方が相当うまいですね。
やはり通常モーションがひどい。N1がジョカよりリーチ短そうだしそのせいで影技出したつもりがジャンプになってしまったり。
昨日神農を仙界で最弱だと思うと言ったんですがそれよりもだいぶ弱く感じました。

最弱候補納得です。自分の感覚ならB-〜CでC寄りなかんじですが評価はみなさんにお任せします。



https://imgur.com/a/FqdAv9a
0215名無し曰く、 (ワッチョイ a201-yUOw [219.126.215.225])
垢版 |
2018/12/09(日) 20:03:32.61ID:Tk+48MTc0
激闘ノーダメは動画なしで吸生つけてるけど>>105の遠呂智プレイでは一応出来てましたね
評価出してないけど真・遠呂智もです
基本的にバリアのおかげで前者は+高めの火力と十束、後者は+さらに高い火力という感じ
0216名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.106.200.89])
垢版 |
2018/12/09(日) 20:54:50.67ID:CeRYxsITd
【使用キャラ】牛鬼
【レベル】100
【武器属性】炎斬・吸生・勇猛・進撃・煌武・伸長・進撃・暴風
【ステージ(難易度)】激闘!三國vs戦国(修羅)
【タイム】18:08:95
【撃破数】5510
【動画】https://youtu.be/5jkv0mph4d0
【立ち回り】
基本は前回と同じくJC、各種神術。今回の変更点は2つ。1つはチャージ神術を組み込んだこと。
1つは吸活抜いて煌武入れたこと。牛鬼は固有を大群に打つと合体神術が比較的溜まりやすいこともあって、
無双ゲージは節約できると判断。代わりに煌武を入れて疑似三国怒涛とした。このステージは味方が多いのである程度上昇率が見込める。
また、前回完全に足を引っ張っていた雷斬を炎斬に変更し、JC通常神術のワッショイ中心運用を狙った。
そこそこ高い安定性をキープしつつ、低い殲滅力を補うことに成功。ただし殲滅力の低いのが仇になり、事故が稀に起こる。動画でも起こっている(幸い死んではいないけど)
相変わらず固有は優秀で、バリアのおかげで割となんとかなる。少なくともモンスターラッシュはかなり楽に感じる。

ランクはB-〜Cくらい。B-でもいいと思うけど、最弱候補らしいので最終的な判断は任せます。
0217名無し曰く、 (ガラプー KKde-GJ0L [05004034348634_hm])
垢版 |
2018/12/09(日) 20:57:10.55ID:tFgEzfobK
正面から殴り合ってそれで死なずに安定なら別に剛体使おうが使うまいが上位でいいでしょ
パワータイプであること自体が立派なキャラ性能だと思うけどな
ゲームの仕様としてパワータイプが強いんなら強さ議論としてはそれが一つの結論
0219名無し曰く、 (ワッチョイ f7c9-aCYS [60.105.179.214])
垢版 |
2018/12/09(日) 21:24:22.02ID:yzXZ/4Qr0
>>198
俺もS+でいいと思う。
S+で言うと信長と火力そんなに変わらないし、ハルパーで火力出せる時点で普通に強い。
0220名無し曰く、 (スフッ Sdc2-SyCD [49.104.1.68])
垢版 |
2018/12/09(日) 21:53:27.43ID:Kv21KEJGd
ルートが違うからタイムに関してはなんとも言えないが
ハルパーでかきあつめて乱舞で全員掃討は完全に盲点だったし
斬抽選が悪いという欠点も完全に消えてるからS+でよいと思います
0221名無し曰く、 (ワッチョイ a201-yUOw [219.126.215.225])
垢版 |
2018/12/09(日) 22:25:02.97ID:Tk+48MTc0
【使用キャラ】直江兼続
【レベル】57
【武器属性】雷風・炎斬・吸生・神速・進撃・勇猛・伸長・神撃
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
【タイム】12:05:53
【撃破数】 2873
【立ち回り】
前半の武将はC5
範囲も火力もありバリアを貼ってくれるので神速攻撃を使わなくても手早く狩っていける
ただハイパーアーマー持ちと攻撃がかち合うとバリアがすぐ溶けて攻撃を喰らうので通常神術での切り替えしを心がけておくこと
または最初の攻撃を通常神術から開始してもよいかと
後半のモンスターは通常神術→C5
基本的に1セットで倒せる+C5の頻度が多くバリアを貼り続ける状態のため被弾要素が非常に少ない様子
通常神術的に戦いにくさを予想していたが気にする必要がなかったというのが正直なところ

安定度的には非常に高い、このステージのプレイ感はさくさく狩れてバリアがあり通常神術に頼らないくていい等真・遠呂智と少し似ていた気が
まああちらはパワータイプなので更に安定度は上ですが
一応通しで敵の攻撃で体力を削られたことはなかったようです

基本的に過去Aランクつけた時と性能は変わってないのですがランクは問題なければS-にあげてもよいかなと
滅びと比べてバリアを貼り続けやすいこと等このステージ(乱戦、連戦)への適正が相当高い感じがします

http://imepic.jp/20181209/805120

毎度思いますがこのステージの安定度の説明は動画がないと少々難しいですね・・・
0222名無し曰く、 (ワッチョイ 8ea6-nOOm [119.172.126.56])
垢版 |
2018/12/09(日) 22:34:28.49ID:SgIvoI880
>>204
パワーは剛体で受けるのも戦術の一つだと思います。
スピードは空中ダッシュとガードの選択肢があるので、魔方陣ラッシュは問題ないと思うので、
あとはそこ以外で差し込まれないかが重要かなと思ってます。
テクニックもできるだけ被弾は避けた立ち回りを意識したいですね。個人的には魔方陣回避の方法が、
しっかりあるキャラは安定してると判断してる。

そこそこのキャラなら、激闘での不安定要素はほぼ魔方陣ラッシュか巨大レイスだと思うので、
その対処方法ができているなら、安定感があるってことだと個人的には思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています