X



信長の野望・創造 with PK 247出陣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (スププ Sd9f-ON65)
垢版 |
2018/08/03(金) 08:57:45.91ID:G+nBWKynd
次スレはお約束を守っている>>950が立てる 
立てられない場合はレス番を指定
ワッチョイを付ける時はスレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新規スレ立てた場合は多分即死判定アリだと思うので>>20までみんなで保守する

信長の野望・創造 with PK 246出陣
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1530441098/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0720名無し曰く、 (アウアウカー Sa33-F3t2)
垢版 |
2018/09/07(金) 10:09:08.03ID:aU8otUj2a
スタート時に国替えして
浅井家が持っていた小田原城攻めたらあっさり陥落した
やっぱ小田原城だけじゃダメなんだな
北条との相乗効果あってのことなんだ
0724名無し曰く、 (アウアウカー Sa33-OzaO)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:40:21.75ID:kZK8FaxHa
次回はもうちょい武将に特殊能力とかあるdでも信長でいいなあ
天変地異起こして大軍勢足止めできるから、山あいの弱小でも生き延びてるみたいな
なんにしろ「弱小なのに生きてられる」理由と、有名武将にはもう少し個性がほしいでつ
0727名無し曰く、 (ワッチョイ 1e65-8/GU)
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:19.06ID:hL3px1od0
配下の武将の裏切りを抑制したい場合は何をしていますか?
能力値の低い奴ならどうってことないのですが、柴田勝家クラスに裏切りされてしまう。
0728名無し曰く、 (アウアウカー Sa33-a54u)
垢版 |
2018/09/07(金) 13:46:08.93ID:DRVrktm7a
武将が特性を覚えられる数の上限っていくつ?
特性を伝授しすぎてその武将が本来覚えられるはずのものを覚えられないようなことはおこる?
0732名無し曰く、 (アークセー Sxab-t7sp)
垢版 |
2018/09/07(金) 14:13:15.16ID:ekKvP95bx
引き抜かれる月は家臣の不満など気にせぬようだー2がつくので
そうなったら兵100で出陣させてやり過ごす (出陣中は引き抜きできない)
敵と交戦したら寝返っちゃうかもしれないので安全なところで待機
0733名無し曰く、 (アウアウカー Sa33-F3t2)
垢版 |
2018/09/07(金) 16:03:17.19ID:0orar0QQa
>>723
まあ、そりゃそうなんだが
同じく武将が強い今川武田織田毛利あたりを国替えした時よりも強いと思う
最初は劣勢でもいつの間にか逆転してる
0736名無し曰く、 (ワッチョイ bac8-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 16:57:52.44ID:mJwUJWFs0
>>733
ほほう。それはおもしろ情報でやんすな。
ちょっと試してみよう。武田が北条の位置にあったらどうなるのか。

大名の気質が関係してるかもしれんね。威風は案外ダメだったり。
北条の気質を変えてみると分かるかもしれない。
0739名無し曰く、 (ワッチョイ 53ee-5ixi)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:00:02.89ID:iwUyoqF/0
steam セーブされていないことなんてことある?
2台のPCでプレイしてるんだけど、出先でセーブしたはずなのに家で別のPCで開くとセーブされてない・・・
すごいショックなんだけど。
全然されてないんじゃなくて、いくつか前のとこまではセーブされてはいた・・・
苦労して島津倒したのにぃ
0743名無し曰く、 (ワッチョイ 3ae9-eMuy)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:54:51.27ID:CJdqVo8P0
コーエーの攻略本はインターネットで攻略情報が見れることからもう価値はないけど、
昔あった「辞典」みたく読んでて面白く雑学が身に付くのを企画してもらいたい。

今欲しいのは武将の能力変遷表

上杉謙信や武田信玄は強いままだけど地方の武将で大幅に能力が変わった人物が結構いる。
その理由を面白半分に考察してほしい。
甲斐宗運 天翔記知力75→89 島津義弘 武将風雲録戦闘83→94 佐竹義重 武将風雲録 戦闘75→90
0744名無し曰く、 (ワッチョイ bac8-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:09.62ID:mJwUJWFs0
天翔記武将ファイルだったかなあ。面白かったなアレ。
あの本のおかげで歴史が好きになり勉強も好きになった。
0747名無し曰く、 (ワッチョイ ae74-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:56:26.45ID:FjG06NVx0
書き出しが「つまらぬ男もいたものである。」だったっけ?
最後に柿を断ったエピソードに対して
「限りなく正しい。が、限りなくつまらない。」
みたいな事が書かれていて酷さに思わず爆笑した記憶がある。
0755名無し曰く、 (ワッチョイ 3ae9-eMuy)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:11:15.56ID:fs9p3DjO0
>>754
そうだよ。
身もふたもない言い方になってしまうけど、
地方統一して毎月それなりの金収入があれば、内政しなくても充分にクリアできる。

俺は全城を開発だけ委任して、建設は面倒だからしない。
軍を動かすのだけを楽しみにプレイしてる。

でも内政が好きな人はもちろん自由に内政すれば良いと思う。
0756名無し曰く、 (アークセー Sxab-3XjO)
垢版 |
2018/09/08(土) 03:38:40.41ID:6qDU6HnJx
内政をじっくりやりすぎてたいてい中央でとんでもない勢力が出来てるけどそれを上手いことやって切り崩していくのも案外楽しい

てか論理上どこまで兵力って増やせるんだろうか
0757名無し曰く、 (ワッチョイ 6e6b-ssIr)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:49:57.09ID:GzoO4l3X0
他に質問できるスレが見当たらなかったのでこちらで…
主にデモプレイ目当てでPS4で創造PKを買おうと思ってるのですが、買う前に知っておいた方がいい事とか
他にデモプレイの楽しいソフトとか、そういうのがあったら教えてほしいです
0759名無し曰く、 (ワッチョイ a3b1-F3t2)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:58:36.63ID:0BmWolrY0
>>736
気質は関係あるかもしれんね
転封先にもよるけど、武田は引きこもり気味で今川は途中で拡大が止まることが多い気がする
北条も負けるときは負けるけど、明らかに他の大名よりも大勢力を築いてる確率が高い気がするのよね
東北制覇した北条が関東制覇した細川をボコったり、多少不利な状況でもAIで覆してる感がある
0769名無し曰く、 (ワッチョイ 3ae9-eMuy)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:55:19.53ID:fs9p3DjO0
1577年「手取川の戦い」で伊達家プレイでも、常時戦争をしているプレイに慣れ過ぎて、
織田家の拡大が物足りない。
何かいい解決方法ある?
やっぱり攻略困難なラスボス感が欲しいんだよね
0770名無し曰く、 (ワッチョイ 3ae9-eMuy)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:17:32.32ID:fs9p3DjO0
織田家、豊臣家以外が順調に勢力拡大して天下取ることはある?
あるならエディタで織田家を弱体化して武田家が中央支配するのを見てみたいが。
0771名無し曰く、 (アウアウカー Sa33-OzaO)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:34:35.27ID:QXVE0KU2a
武田 がんばるけど伸びないでやられる
北条 がんばれば楽勝だけど関東ぬくぬくです
長尾 もうがんばれません
今川 わりとやる時はやりますが何か
伊達 南部うぜえ
織田 鈴木妙にうぜえ

うちはこんな感じ
0772名無し曰く、 (ワッチョイ effe-HxS0)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:51:52.77ID:CpL6dRjl0
徳川 織田(今川)の隙間を縫っての進出うめえwwww
織田 大垣だの稲葉山だの地味に徳川が奪って行って邪魔
武田 関東進出するとワンチャン
北条 関東に武田が進出するとモタモタモード
今川 従属してる徳川がアチコチ食い散らかして邪魔
毛利 山ばっか!
大友 島津が怖い
島津 15年経てば大体九州統一
伊達 関東出るの辛すぎワロス
長宗我部 島津怖い 毛利怖い 織田怖い

うちは、こうだな
0776名無し曰く、 (ワッチョイ 5678-2t+5)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:45:39.79ID:07/P3Nq20
武田プレイしてみたけどいっつも大した勢力にならず滅びる意味がわかったわ
結構むずかった
0778名無し曰く、 (ササクッテロラ Spab-rIyb)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:49:24.07ID:ySsasNBxp
アイヌプレイでチコモタイン作って、チートでアイヌ人増やして
本州上陸して、支城は落として撤去
本城は耐久以下の兵でずっと焼き討ちプレイしてたけど
勝手に城って落ちるんやね
0779名無し曰く、 (ワッチョイ a3b1-F3t2)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:16:01.33ID:0BmWolrY0
cpuだと大友も強いな、特に仮想モードだと
好戦的で創造で固有政策も悪くないからか
北条は今川武田と婚姻結んでるシナリオだと邪魔になって拡大がストップすることがあるね
逆に遠い方が強かったり
0780名無し曰く、 (ワッチョイ 3ae9-eMuy)
垢版 |
2018/09/09(日) 03:06:17.43ID:NCPqSTEM0
国別評価、飛騨のここが凄い(酷い)!

固定諸勢力はなし。現れるまでなんどもロードしよう。
本城松倉城は金山がある可能性がある。唯一の強みであり、
他国以上に金山の収入に依存することになる。何度でもロードしよう。

あれ?本城松倉城より美濃の支城郡上八幡城の方が人口が多いw
悔しいがこれが国力差なのだろう。
3つある支城はどれも人口が3500人ほど。あの支城を新築しても5000人からなんですが。それは・・・
確かに東北地方に人口が少ない城はあるが、その場合周りも同条件。
対して飛騨は美濃と越中との格差を強く感じることになる。

初めから飛騨は統一されている。これは凄い強みだ。
史実では姉小路以外にも3家ほどいたらしいが、なぜかどのシナリオでも統一された状況で始まる。
飛騨ばかりこんなに優遇されて良いのだろうか?
0784名無し曰く、 (スプッッ Sd7a-5ndU)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:27:52.27ID:cQg1n2Red
>>167
規制スレでBAN済になってるんだけど昨日も今日も弱体化どころかピンピンしてるorz
リンク貼ると向こうまで荒らす人がいるから自粛するけど

規制スレで
> Ban: fcUvZKOYtogvJ2my
> Reason:(自粛)
となってるから規制されてるはずなんだけど…
0787名無し曰く、 (ワッチョイ a3b1-F3t2)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:37:20.36ID:puNSAOdX0
淡路は6.2万石だから、飛騨の1.5倍以上の生産力と人口があるね
それより安房4.3万石のくせに館山城優秀すぎない?
0795名無し曰く、 (ワッチョイ 13c9-jFlu)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:06:30.09ID:W7UGejtz0
超級天王山の真田家きっついなぁ。城から出たり入ったりでしか守れん。こんなん開戦縛りじゃなくてもクリアきついわ。
0798名無し曰く、 (ワッチョイ 13c9-jFlu)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:40:53.00ID:W7UGejtz0
>>796
それやっても先が見えちゃって。豊臣がでかくなるスピード半端ないでしょ。北条喰った段階で柴田、徳川、島津が既に役に立たない段階だからなぁ。youtubeに上げてる人上手すぎだわ
0799名無し曰く、 (ワッチョイ 3ae9-eMuy)
垢版 |
2018/09/10(月) 00:34:52.06ID:sa+yzQg90
寡兵で大軍を撃破したら名将扱いされるやん。
それは大軍を率いている武将が必ずしも戦上手じゃなくても同じ。
まあ数の強さは分かりやすく実際に強力なので、評価されるのは当然ともいえる。


桶狭間
北条氏康 河越城の戦い
浅井対六角 野良田の戦い
島津義弘 木崎原の戦い、耳川の戦い

だが待って欲しい。寡兵で大軍を撃破した戦いで相手が戦上手の場合もある。
真田昌幸 第一次上田合戦 相手武将、鳥居元忠、大久保忠世
       第二次上田合戦 相手武将 徳川秀忠はともかく麾下に、榊原康政、本多正信

これらを加味すると真田昌幸の武勇、統率はもっと高くても良いのではないだろうか?
ゲームバランスも考えなくてはいけないが、戦績からはもっと評価しても良い気がする。
0802名無し曰く、 (ワッチョイ 5678-2t+5)
垢版 |
2018/09/10(月) 02:03:05.26ID:Xk+ZYjZr0
ってか史実で東海地方に大きい勢力あったくらいのレベルで上洛目指すってなんやねん
しかも2万人
0804名無し曰く、 (ワッチョイ 5678-2t+5)
垢版 |
2018/09/10(月) 02:33:34.95ID:Xk+ZYjZr0
あ、上洛の手始めに尾張攻めたってことか
0805名無し曰く、 (ワッチョイ a3b1-F3t2)
垢版 |
2018/09/10(月) 08:11:44.71ID:19fNDLeW0
昌幸の「勝利」は相手を追い返しただけだから評価が難しいんだよ
桶狭間は今川義元だけじゃなく松井宗信以下重臣も数多討ち死にして、それが今川滅亡の遠因になった
厳島の戦いも同じ
ただ、上田合戦で徳川の名のある将が討ち死にしたかというと、違うからな
単に寡兵で大軍を追い返しただけなら矢沢頼綱の方が凄いんじゃね、あっちは7万を500人で追い返したんだろ
0807名無し曰く、 (スププ Sdda-yyXK)
垢版 |
2018/09/10(月) 09:19:29.64ID:YpzIPTFld
>>804
違う
織田と今川は二年ぐらい戦争してた
で、次々と織田領が削られている中で桶狭間イベント発生
この時は上洛の予定はなかった
0808名無し曰く、 (アウアウカー Sa33-F3t2)
垢版 |
2018/09/10(月) 09:43:28.58ID:Sjox5aLCa
織田と今川の戦争は2年どころじゃないだろ
互いに前当主から続く壮大な戦だ
第一次小豆坂の戦い(1542)を契機とすれば18年
信秀が今川氏豊から那古野城を奪い取った(1538)のを契機とすれば22年
その総決算が桶狭間の戦いだ
0811名無し曰く、 (ワッチョイ ba24-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 11:20:40.85ID:e1SuRJXF0
著者誰だっけな
信玄ら有名大名すら思いつかなかった上洛を初めて行おうとした人物だ、今川義元すごいって論調で書いてた本があったな
当時、信長に最初にやられる小ボス的な印象持ってたから意外だった
0818名無し曰く、 (ワッチョイ 172a-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 15:54:54.18ID:dMENhq/M0
甲陽軍鑑が、長篠の合戦の後(武田滅亡前)に高坂弾正が口述筆記で作ったことが証明されたんだよな
0819名無し曰く、 (ガラプー KKaf-O2el)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:57:22.77ID:jBrCynI9K
大河の武田信玄を知らん世代もでてくるんやね
まあ、若い世代は風林火山のほうか?
独眼竜もそのうち知らないとか言われるんだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況