X



信長の野望 天翔記 五十七

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880名無し曰く、
垢版 |
2019/01/31(木) 08:18:11.36ID:PSd2cmef
当主が雑魚だと辛いのは分かるけど
戦死で交代させるのはちょっと・・・
0882名無し曰く、
垢版 |
2019/01/31(木) 08:22:41.47ID:rrhm9G/D
そんな無駄な手間をかけるなら最初から強いとこで始めた方が早いよ
強豪を後釜に据えて「雑魚でクリアした」とは言えん
0883名無し曰く、
垢版 |
2019/01/31(木) 10:12:22.60ID:05kLzGC7
871だが別にこのプレイをおすすめしている気は全く無い。正直、神保家プレイとしては最悪のつまらなさだからね。

ただ、こういった唸らせられる難易度と、慣れや発想によりどうとでもなる粗削りな破天荒さが綺麗に同居しているところが、ゲームとしての天翔記の魅力だと思うのよ。
0885名無し曰く、
垢版 |
2019/01/31(木) 12:26:37.90ID:1byr5kkM
面白いけどストレスのたまる
土岐・斯波の野望でもやりたまえ
上級者は大崎の野望でもいいがこちらは大変にマゾい
0887名無し曰く、
垢版 |
2019/02/01(金) 10:11:28.50ID:pyJ8eYwE
>>886
ゲームの楽しみ方なんて人それぞれ。
それを許す自由度の高さやプレイ範囲の弘前市が天翔記の大きな魅力だと思うわ。

縛りプレイやマゾプレイも楽しいけど、それだけが天翔記の魅力じゃないだろと。
0889名無し曰く、
垢版 |
2019/02/01(金) 10:26:16.79ID:fvw0M957
弘前領はもともと南部領だったが、天正18年、家臣が反乱を起こして独立した。
それ以来、津軽と南部は、犬猿の仲なのである。
0890名無し曰く、
垢版 |
2019/02/01(金) 14:33:10.56ID:ZJg6ba/Y
津軽為信で一騎駆けをやれという天のお告げだな
0891名無し曰く、
垢版 |
2019/02/01(金) 14:46:11.23ID:fniA3jzH
平成の今も仲悪いんよな
あの辺
0892名無し曰く、
垢版 |
2019/02/01(金) 15:19:02.31ID:unRAlOoi
あの位置で宮城についで人口多いのは、
競いあった結果ともいえるのでは。
0893名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 00:09:54.85ID:7aKLCp/z
ここでシュート打てないのが日本やな
いかにも
0895名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 02:51:20.32ID:pUfvhbHt
佐久間信盛を勝家以上に重用したら、すげー苦労した。
筆頭家臣は、こっちだったという説もあるけど
こりゃあ追放まではしなくても重用したくはないな。
成長適性も大事だな、と改めて確認。
0896名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 04:32:34.06ID:JYQno5nb
佐久間とか林は日本の官僚的な人物だったんだろうなぁ
平時には及第点だが乱ではあまり能力が発揮せず生き残りが特異という

今の日本も省庁ぢゅうに蔓延する林や佐久間を追放して秀吉や勝つ家や長秀を抜擢できる人間がいないともうだめぽ
0898名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 07:41:11.21ID:h0aM3ZAo
戦国時代の組織構造を理解していない馬鹿なレスをニヤニヤと眺めながら飲む茶もまた格別・・・
0899名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 07:45:38.47ID:UomJGNau
かような見識では896家は洛中の笑い者ですぞ
0900名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 08:14:14.82ID:dQ83kNTg
この見解、非は896にあるのでは...了解はできません
0901名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 08:41:22.25ID:Pp24sOKr
さすが殿、スレ違いのあしらいも慣れたものですな
0902名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 16:53:40.76ID:7QFJ0+kq
年に一度くらいpcpkの信長誕生で足利再興やりたくなる
0904名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 18:09:59.50ID:xfPTR6pA
未来にアンカーうってるのが馬糞てヤツ
0906名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 23:20:38.36ID:7QFJ0+kq
>>905
実は1550までは剣豪が出てこなくて義晴プレイなんだ
足利は難級でもそれなりに外交が成立するから、
行動力少ないけど外交で生き残るみたいなことができて楽しい
0907名無し曰く、
垢版 |
2019/02/02(土) 23:21:28.67ID:7QFJ0+kq
>>905
ごめん、剣豪プレイは否定してないよ
ちゃんと家督継いでからも楽しいというか、そこまで粘りながらやってる
0908名無し曰く、
垢版 |
2019/02/03(日) 02:23:05.15ID:Mu4OohRv
覇王伝では大名で選べた家が無くなってんだね
立花とか城井とか
0909名無し曰く、
垢版 |
2019/02/03(日) 08:17:07.46ID:Vrla2D3e
>>906
>>907
そっちなのか
外交で上手く生き残れた事ないからコツがあったら聞きたいわ
0911名無し曰く、
垢版 |
2019/02/03(日) 14:50:59.16ID:OJfH0wlA
関東管領就任後なぜだが他国との同盟交渉が成功しない。
交渉以前に会見拒否で門前払いされる事が多い
0912名無し曰く、
垢版 |
2019/02/06(水) 13:42:03.06ID:weaKYOxX
関ヶ原シナリオで鉄甲船持ち引き抜きって誰がしやすい!?
0913名無し曰く、
垢版 |
2019/02/06(水) 20:59:04.14ID:TaepY22e
>>909
>>910
斎藤道三を縛るかどうかで難易度全然違うのは間違いない

多分基本通りだけど
攻め込む相手の裏側の勢力と仲良くすること、
徴兵可能な兵力が多い城(尾張伊勢とか)の勢力を同時に相手にしないこと、
長尾が伸びてきたら朝倉、今川武田北条あたりが西に伸びてきたら織田と同盟して壁にすること(近くの城に二線級の軍を置いて守勢を支援、直接対決を避けながら敵の勢力強大化を防止する)
あたりを意識してる
とにかく多方面作戦を避けてと徴兵がカツカツにならないルートで侵攻できるようにするのがポイントだと思うわ
0914名無し曰く、
垢版 |
2019/02/06(水) 23:27:34.39ID:zIamkrmR
それはそうなンだわ
0915名無し曰く、
垢版 |
2019/02/07(木) 00:33:56.04ID:PphqVtLI
首尾よく忍者を獲得できたら外交コマンドから暗殺を選び、外交相手の武将を選択します
0917名無し曰く、
垢版 |
2019/02/08(金) 01:28:18.48ID:KHsLt7Hb
百地は攻略に外せないから近畿や尼子再興だと
どうしてもまずはそっち目指しちゃうな
0918名無し曰く、
垢版 |
2019/02/08(金) 15:54:44.12ID:ReZkPW+s
阿蘇で始めたら春になっても家臣が増えねンだわ
0920名無し曰く、
垢版 |
2019/02/08(金) 19:46:03.57ID:3aKKth5Z
>>916
来いよ為景、騎馬なんて捨てて掛かってこい!
0921名無し曰く、
垢版 |
2019/02/08(金) 21:11:44.85ID:8A+bxypx
信玄家臣「御館様を起こさないでくれ。死ぬほど疲れてる。」
0922名無し曰く、
垢版 |
2019/02/08(金) 23:08:05.68ID:PE/XmFme
隣接に信玄いても
ちっとも攻めて来ないからつまらん。
内政は捗るけど。
こっちの守りを薄くしてやっと来るかどうか。
0923名無し曰く、
垢版 |
2019/02/09(土) 01:33:25.97ID:tv8Wzqx6
難級本能寺無しの大崎で隠居縛りやるといいよ
0924名無し曰く、
垢版 |
2019/02/09(土) 04:10:19.66ID:sXwjDull
>>920
「(大宝寺に)行ったかと思ったよ」
「とんでもねえ、待ってたんだ」
0925名無し曰く、
垢版 |
2019/02/09(土) 06:59:23.77ID:lizTEI8E
上杉、武田、毛利あたりが積極的に領地拡大したら
誰も勝てなくなってしまう
0926名無し曰く、
垢版 |
2019/02/09(土) 09:45:57.06ID:QrS9CGAb
そいつら無印版ではバンバン攻めて自滅してたから
PKはだいぶおとなしくなって慎重になった
0927名無し曰く、
垢版 |
2019/02/09(土) 18:49:00.34ID:zYYRj1Ey
毛利は大内との同盟を解消しないまま尼子に向かっていって
大内に城だけ横取りされて、結果どっちもでかいままスカスカの中身に成り果てる

同盟を解消したパターンだと、大内撃破後に九州上陸して消耗戦を強いられて
両川を失ったり、当主を次々と斬首されてやっぱり中身スカスカになっていく

というのを何度も見てるせいか、立地の悪い、草刈場にようにしか思えなくなった
0928名無し曰く、
垢版 |
2019/02/09(土) 19:10:04.99ID:9k4ljzmx
>>927
経済力も低くはないにしてもそれ以上に家臣が多すぎるのも問題だよね
(特に高齢で高給取りの文官というCPUにとっては害そのもの)
武田以上に動かないとじり貧の進行速度が速い
当主が兵をもちゃいいのに先に雑魚に兵を回すのもどうかと
0929名無し曰く、
垢版 |
2019/02/09(土) 22:33:51.62ID:zYYRj1Ey
>>928
それな。譜代だけでも微妙なのに、周りの他国武将たちも文官寄りだったり
能力的に微妙なもんだから、合戦後に召し抱えても状況悪化の道しかないっていうね
戦闘要員になりうる新宮党は暗殺するし、こいつら何してんだか・・・って毎回思う
0930名無し曰く、
垢版 |
2019/02/10(日) 02:11:58.51ID:kec8Vrgo
桶狭間前のシナリオの武田毛利は伸びてくる前に接敵して兵糧攻めが安定するなあ
家臣そこそこ強くて数も多いかわりに領地狭くて貧乏暮らしだし
赤島津は頭数少なめだからあんまり兵糧攻め効かない気がする
0931名無し曰く、
垢版 |
2019/02/10(日) 04:39:48.47ID:xWO8maw0
赤島津?若島津?
0932名無し曰く、
垢版 |
2019/02/10(日) 09:47:49.57ID:5TV+s8Eh
青武田菱がカッコいいと思って若狭武田を選んでみたら…
0933名無し曰く、
垢版 |
2019/02/10(日) 10:02:57.65ID:5tvR96Pi
>>932
古河足利・斯波・大崎「「「やっぱりカッコよかっただろう!!(ギャキイ)」」」
0934名無し曰く、
垢版 |
2019/02/10(日) 18:31:09.84ID:wg4rSozv
vitaでプレイしていると、たまに家宝持ち武将を斬首しても家宝が手に入らず、代わりに能力値は上昇していることがある。

三好政長と大友義鑑を斬首したが手元には茶器しか残らない代わりに、戦才が+34になっていたり...。
これに家宝ボーナスをつけたら神保くんでも為爺にガチンコファイトが可能。

なお
0935名無し曰く、
垢版 |
2019/02/12(火) 13:42:26.59ID:ZcDq3Pdh
>>934
詳しい発生条件教えてくれ
0936名無し曰く、
垢版 |
2019/02/12(火) 19:47:55.16ID:Xc+4Ek6q
>>935
すまない、正直全くわからない。
パターンが幾つかあって、

1、斬首して普通に入手できる(よくある)
2、斬首しても入手できない家宝がある
(たまにある。足利将軍を斬っても鬼丸だけ手に入らないパターン多し。手に入らない家宝は能力左右せず、商人の手に)
3、斬首して家宝が手に入らないが、数値だけ上昇している。
(上に書いたパターン。2よりレアケース)

って感じだ。
今は対策で家宝奪いたい武将は全員登用してから没収かけてるので、なおわからん...。
0937名無し曰く、
垢版 |
2019/02/12(火) 19:49:26.66ID:Xc+4Ek6q
あ、3のパターンでも家宝は商人の扱いになる。
0938名無し曰く、
垢版 |
2019/02/12(火) 20:15:37.74ID:maixhiyp
滅亡時かそうじゃないかとか?
0939名無し曰く、
垢版 |
2019/02/12(火) 21:46:35.78ID:Xc+4Ek6q
>>938
うーんどうだろう。
書いたとおり家宝目的の斬首は辞めてから久しいので、気が向いたら検証してみるよ。
0940名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 00:02:13.36ID:hC2O79M6
神保長職「為爺対策に鉄砲と言う物を仕入れたぞ」
0941名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 09:02:24.79ID:8FR1qHkW
鉄砲伝来まで神保で生き残れる自信がない
あとマジレスで悪いが為爺って伝来まで生きてること多いっけ?
0942名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 10:06:41.87ID:9fMBk/ta
>>941
ない。必ず死ぬ
0943名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 10:13:56.71ID:EW6iXHql
寿命が70歳だから判定しだいで生きる可能性ある。
0944名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 10:23:51.98ID:0XN5d/U5
>>940
1543年秋、神保長職は波乱に満ちた生涯を終えた。
0945名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 19:53:40.74ID:nzEosL2+
壬申倭乱より前に起きた津軽と南部の対立が現在でも続いてるのかw
0946名無し曰く、
垢版 |
2019/02/13(水) 23:17:54.02ID:RKo1P8zG
壬申倭乱とか朝鮮人ですか?
日本人は文禄慶弔の唐入り、朝鮮征伐というんだぞ
0947名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 00:08:24.64ID:AzfpKhjJ
>>934

この現象俺は再現できなかった
まさか気のせいだったとかのオチはないよね?w
A国とB国で戦争し、A国の武将3人を斬首し10個以上の家宝をゲットしたが、家宝消滅、能力の異常変動はなかった

ありえるとしたら、複数の大名家が絡んでる可能性

一回の戦争で、
A国の武将Bを斬首し家宝ゲット
C国の武将Dを斬首し家宝ゲット
こういうケースだけ、能力計算のロジックが二回走り能力の上昇が二回発生するとか

前複数の大名家が絡んだ戦争時だけ敵大名を捕らえても、捕らえられた家臣が解放されないことがある現象を報告した
複数の大名家が絡んだ時はバグ多いよ
0949名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 00:44:51.50ID:BjvK7b9l
三省堂 大辞林
じんしん わらん 【壬辰倭乱】
豊臣秀吉による文禄の役の朝鮮側からの呼称。慶長の役は丁酉(ていゆう)倭乱という。

うわぁ・・・
0951名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 07:29:24.67ID:LnZ+kVaY
ちなみに乱とは目下のものが国を乱すという意味
チョンが日本を目下に見ているということ、(天皇陛下を日王なんて呼ぶ礼儀の欠けたクソキチガイだしいまさらだがね)
日本は気を使って征伐を侵略とか言い換えて日本が悪いように変えてやってるのに
いまだに倭乱って使ってる外国に無礼な振る舞いでケンカを売り続ける朝鮮人
0952名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 09:28:42.52ID:NOFu7tqN
ゲームにまでネトウヨかよ
日王、普通の表現じゃねーの?
日本のローマ法王なんて表現よりマシな気さえするけどな
0953名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 09:47:23.84ID:jyCyAWCS
チョン呼ばわりするネトウヨも、倭乱やら王とか必死な朝鮮大好きンもどちらもウザいからな。

高邁な議論(笑)がしたいならしかるべき場所でやれ。ここは天翔記スレだ。 

TPOも弁えぬようでは>>951>>952家は洛中の笑い者ですぞ。
0955名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 12:28:13.41ID:kR/QdOjD
少なくとも日王は普通の表現ではない
0956名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 12:35:34.98ID:sFtc5AYW
文禄の役、慶長の役より数年前に起きた津軽と南部の対立が現在も続いてるという事は
紛争の解決は武力制圧&原住民強制移転のソ連方式しかないという事だ
0957名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 13:55:52.20ID:Qo8eIZXB
>>952
普通じゃねえよ。在日が
0960名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 20:13:53.99ID:iCYDLtJ5
戦国オタチェック
龍造寺四天王を全て答えよ。
0962名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 20:37:17.92ID:WFuL7uyA
1560年龍造寺家なら四天王はこのメンバー

鍋島直茂
龍造寺家就
江上武種
神代勝利
松浦隆信
0963名無し曰く、
垢版 |
2019/02/14(木) 23:46:53.58ID:TeaDE3tX
円城寺だけは覚えてる
学生のころのバイトさきに円城寺っていうかわいいけどヤリマンJKがいたから
先祖も草葉の陰で嘆いてるだろうな
0964名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 00:02:11.08ID:GOQKTjWL
>>963
良い思い出だなw
0968名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 09:25:54.07ID:aYRtguyN
神保四天王
大崎四天王
秋月四天王
0969名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 12:44:42.21ID:o6GhEcRB
龍造寺の四天王って木下くんもそうだっけ
あの辺疎いんだよなー
0970名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 18:32:11.90ID:r2sfh1q5
ただの数合わせだろ
きちんとした四天王がいたら滅亡してない
0972名無し曰く、
垢版 |
2019/02/15(金) 22:42:34.56ID:1l3OGhSL
>>871で長井規秀当主のスカッと神保家プレイバカにされたから内応謀略縛りで信誕神保家プレイした。
1535年に宗滴爺getできる幸運にも恵まれて、1536年に為爺を斬って翌年北陸統一してこれからは作業ゲー。

正直、慣れたら尾山城さえ取れたら勝ち確だし。
0973名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 00:15:10.30ID:bZuz89Zg
972より
秀でた方に
教えを乞いたい…
0974名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 11:53:33.48ID:BTy2kbdt
雑魚当主雑魚武将しか居ない所でも有能武将ゲットすれば大分変わるな
1560小田でやった時も北条から武将分捕ったら何とかなった
0975名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 12:19:45.58ID:nIFpiADT
>>974
それね。
あとは壁をうまく作れるかどうか。

神保家の場合は、富山城を北畠家か朝倉家どちらかにでも取らせれば為爺防げるし。
0976名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 12:34:13.10ID:bZuz89Zg
富山城を北畠家に取らせるとか無理ゲー
0977名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 13:17:01.69ID:cRj2ITtr
>>973
されば其より献策いたす。神保はとにかく初ターンで友好度故に油断している本願寺に攻め込み、
西に飛び地の城(できれば将を1名以上も)を確保するのが肝要。…と何十もの長職の屍にて結論いたす。
その後早期に経済を省みず兵力に全振りすれば直前の戦争での合同効果もあって朝倉側より歩み寄りが期待でき、
朝倉と上杉が牽制し合う形になれば正攻法でも十分生き残れ申す。

但し、難易度が高いほど友好度と外交が水物になるので
立て続けに軍事行動を起こして練度を高めつつ引っ掻き回し続ける必要があると考えまする…
この作戦、そのキツツキがごとき振る舞いより神保啄木鳥作戦と命名しとうございまする。
0978名無し曰く、
垢版 |
2019/02/16(土) 13:24:14.83ID:nIFpiADT
>>976
自分で書いといて何だが、確かに。
今回も富山城は長尾に取られて、代わりに増山城を朝倉に取らせて壁にしたしな...結局。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況