X



信長の野望・創造 with PK 243出陣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (アウアウカー Saf7-v2iz)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:34:32.00ID:kTE3FgEva
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレはお約束を守っている>>950が立てる 
立てられない場合はレス番を指定
ワッチョイを付ける時はスレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新規スレ立てた場合は多分即死判定アリだと思うので>>40までみんなで保守する
※前スレ
信長の野望・創造 with PK 242出陣
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1516445795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0567名無し曰く、 (ワッチョイ da9a-diku)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:51:49.44ID:LiCZl1w20
秀吉強いなあ。九州征伐でもそのまま毛利倒して通過できそう
0568名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffe-zL8s)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:01:47.02ID:vt8MTh0n0
>>565
なんであの距離で本城あんだよって思ってぐぐったけど
理由がさっぱりわからん

比熊山城
1591年に築城 築城したのは三吉広高
西軍に属した事で城から退去
江戸期の藩主、浅野長治の時代に、比熊と改名(それ以前は比隅)
で、三吉広高は誰だよってウィキ見ると詳報なし
三吉氏としてだと少しアリ
備後の国人領主で、尼子と大内の間でうろうろ
陶が暴れ始めると、毛利に従属
関ケ原で毛利が転封されるのについていかずに、浅野について広島藩士として仕える家系と
毛利にそのままついていった家系に分裂

なんで初期から比熊山城が存在してるのか、とか
吉田郡山城と並ぶ本城扱いなのか、とか
理由さっぱりなんだけど、誰か知ってる?
0569名無し曰く、 (ワッチョイ 334d-aumg)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:21:59.06ID:JQnYqc7F0
>>566
うまく条件が揃えば敵がこちらの強射撃の射線に正対して逃げないから溶ける溶ける
弱い狙撃みたいな使い勝手になるかもしれない
0576名無し曰く、 (ワッチョイ da9a-diku)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:56:47.68ID:LiCZl1w20
そういえば館山とか軍港の後ろに城があってかなり攻めにくい
0578名無し曰く、 (ワッチョイ da9a-diku)
垢版 |
2018/03/26(月) 01:52:53.45ID:i9Z70ypn0
秀頼で関ヶ原やってるけど石田家が遅すぎて話にならない(>_<) 石田に邪魔されて四国か中国にしか出れない。
0580名無し曰く、 (ワッチョイ 8a24-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 10:50:39.71ID:2nfAUZxM0
>>579
昔、天下創世が発売された時にグラが間に合わず
複数の武将が同じグラを流用する羽目になった
そのため天下創世PKで一部の武将を差分変更したグラを宛がうことで問題を解消した

その後、革新・天道・創造・立志伝・大志まで
急場しのぎの差分グラをそのまま使いまわしてるのが現状
0581名無し曰く、 (ワッチョイ 4e0d-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 11:12:18.28ID:08RJGrwr0
>>580
そういうことだったのね、ありがとう
主役級の大名だけ毎回新しくしてるけど、三国志13みたいに全員一新してほしいわ
いつまで古いグラ作ってるんだよ
0584名無し曰く、 (ワッチョイ 4e0d-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:18:15.38ID:08RJGrwr0
>>582
他メーカよりも高い強気な価格設定で、そんな言い訳通用しないよ
pk込みなら一万以上払ってるのに何作も使いまわしとか、とても納得できないわ
天下創世って2003年だから15年前の作品なんだけど
15年間何してたわけ?って話だ
0588名無し曰く、 (ワッチョイ da9a-diku)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:38:12.11ID:i9Z70ypn0
岩村、苗木は対今川武田で使えるけども飛騨はどうしようもない。
0589名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffe-zL8s)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:47:28.26ID:fbH63PAj0
>>585
10以上どころか、47あったっぽいぞ
ttp://www.hb.pei.jp/shiro/hida/
飛騨国のお城一覧

城か?って思うような砦も含まれてるけど
桶狭間で出番のある丸根砦とか鷲津砦とかもあるし
他に名も知られてない城・砦はいっぱいある
ttp://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/okehazama/okehazama.html
0590名無し曰く、 (ワッチョイ 0edb-a4ka)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:20:14.37ID:7s2xDwIG0
最初に国替えした時に本願寺と鈴木を北陸に入れたら
越前の勢力と同盟してるせいか
わざわざ飛騨ルートで美濃に攻めてくる
0597名無し曰く、 (ワッチョイ 7a19-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:15:03.05ID:TBuXlEKG0
1567年天下布武シナリオを国替えするとおもしろい

有力大名はすべて残っているし、甲相駿の三国同盟は切れていて強力すぎない。
本城数は、毛利8城、武田4城、三好4城、北条3城、上杉3城、大友3城、織田2城、伊達2城、徳川1城、島津1城で
毛利以外わりと拮抗しているし、どこの大名も人材がほぼ出揃っている。毛利と北条は4年後に当主が死んで弱体する。
0599名無し曰く、 (ワッチョイ c793-zL8s)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:01:49.65ID:V2RhaKhf0
超級天下布武今川思ったより難しくないな
八犬伝武将がいる里見と北条に押されてる武田吸収すると一気に人材の宝庫に
0600名無し曰く、 (ワッチョイ da9a-diku)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:41:36.29ID:i9Z70ypn0
郡上八幡って、食品サンプルの原産地らしい。
0602名無し曰く、 (ワッチョイ faa0-wtlM)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:13:30.24ID:1cvf43xr0
初心者でよくわからないのですが道中でこちらの部隊が負けるとそのまま捕らえられて死ぬこともある?
そのまま自分のとこに戻ってるんですが
0606名無し曰く、 (スップ Sdba-+3v5)
垢版 |
2018/03/27(火) 02:00:32.19ID:NtuT0e3ed
>>584
ファミコン時代のプラチナとおじさんか?
今の信長別に他ゲーより対して高くねーよ
昔は他が4800円でも9800円とかだったが
デカいカセットで
0607名無し曰く、 (ワッチョイ 1ae9-h0dl)
垢版 |
2018/03/27(火) 03:05:54.40ID:y9q4MSDQ0
島津家では関ケ原のシナリオを、連合を結んだ状態でプレイすることができないのか・・・
なんか残念だ。
たぶん上杉家も同じかな。
関ケ原が終わった状態で始まるといった形なんだろうか。
0612名無し曰く、 (ワッチョイ df48-fzSc)
垢版 |
2018/03/27(火) 08:43:01.86ID:pz3uPjKA0
捕縛されにくい幸運を最初から持ってる人たち
荒木村重、今川氏真、織田長益、千石権兵衛、多賀山通続、山名豊国
0618名無し曰く、 (ワッチョイ 334d-aumg)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:45:51.62ID:3Yb+kEP80
+3オールで根気って優秀だな
+15オールで幸運取れたら何も心配がなくなるが武将の面子的にこれは無理そうか・・・
0619名無し曰く、 (ワッチョイ 1ae9-h0dl)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:49:21.00ID:y9q4MSDQ0
応仁の乱の西軍の主力である山名家。
のはずなのだが、東軍の細川家に比べて存在感がなさすぎるような。
結構終盤まで存在しているはずなのだが、存在感がなさすぎる。
ひどい言い方をすると、いてもいなくてもあんまり変わんない。
0620名無し曰く、 (ブーイモ MMba-diku)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:51:51.88ID:o5XE1EZwM
秀頼で天下統一、難しい? 石田を倒したほうがいいのかな。
0622名無し曰く、 (ワッチョイ dfc6-zkh5)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:23:27.55ID:uaVf8IDA0
山名家に限らず岡山から兵庫あたりにいる有象無象の連中ってほんと印象に残らん
黒田官兵衛が属してたなんとか家がマシなレベル
今ちょっと名前出てこないけど
0627名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0e-LL7f)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:40:32.11ID:fhVn+sBQ0
応仁の乱でブイブイ言わせてたやつらはゲームの時代にはしおしおになってて、
とくに山名某は家康に「お前ホンマ情けないやつww」と罵られてるし
援交近郊したらホイホイ従属してくる股の緩いビッチ
0634名無し曰く、 (ワッチョイ 1ae9-h0dl)
垢版 |
2018/03/28(水) 04:05:48.38ID:RWmwmYK30
超級で北条打倒するにはどうすれば良いかな?
さすがに信長誕生の上杉憲政はなしで。
景虎がいる1560年が良いのか氏康死後の1582年が良いのか。
候補になる大名は佐竹家か里見家か。
超級だと実に倒しがいがある。
0635名無し曰く、 (ワッチョイ 1ba6-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 05:00:16.04ID:lkEeSmbK0
最初に攻めるのは森山城がいいかな?
会戦に慣れたら、どのシナリオでも9−12年で惣無事まで行ける
上杉とは仲良くすべし
0636名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-jrJz)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:41:12.81ID:t4ELfMWea
>>634
関東の出力を一部戦線でも上回ればよいので、手段を選ばないなら北条と結んで、切れるまでに宇都宮や佐竹を吸収すればよいと思う
佐竹で結ばずにできたことはある
東北からだと北条も大きくなるけど、その分、陸前や出羽あたりまで出兵させれば楽

攻めるときはぶつけないけど睨みあいさせる戦線と、ぶつけて突破する戦線とわければ、北条の大兵力を破る楽しさが味わえるよ

pkスレだから会戦で城は使えないけど、撹乱サンドイッチとか、やけにつよい穿ち抜けとかあるからそれもありかと。
穿ち抜け使える里見の武将いたよね、たしか
0637名無し曰く、 (ワッチョイ df98-3KaU)
垢版 |
2018/03/28(水) 10:35:12.28ID:mvAQpRFD0
PC版で急に セーブに失敗しました (-3) って出てセーブできなくなったのですが、どうしたらいいですかね?
0638名無し曰く、 (ワッチョイ 5bdb-a4ka)
垢版 |
2018/03/28(水) 10:48:18.29ID:ic4uCjom0
ときどきあるね

うちはsteam版だけど2時間ぐらいやってると
ゲーム内の音が出なくなってくる
そのままやってるとセーブもできなくなるから
再起動する為にゲームを終了しようとしても
いつまでもsteamが終了作業を終えないから
PCを再起動するしかなくなってる

最悪PCもフリーズしてシャットダウンすらできなくなる
0639名無し曰く、 (ワッチョイ 1ae9-h0dl)
垢版 |
2018/03/28(水) 11:59:08.76ID:RWmwmYK30
>>636
なるほど。そんな作戦もあるのか。
睨みあいさせる戦線と、ぶつけて突破する戦線と分けるとか、そんな発想はなかったわ。
創造の戦略は思っていたより奥深いのかもしれん。
0642名無し曰く、 (スップ Sd5a-SR3a)
垢版 |
2018/03/28(水) 15:16:16.86ID:Sff21pHsd
穿ち抜けつよいの?
効果時間短すぎ内だし、こちらもダメージ半端なさすぎ内だし
まあ、はるのぶはるゆきが持ってるから光栄も強い認定してるんだろうけど
0647名無し曰く、 (ワッチョイ 4e0a-Z30k)
垢版 |
2018/03/28(水) 15:58:38.22ID:e4UYxOqq0
お手軽で強いのがいいところだよな
撹乱とかキルレ見たら強いけど場合によっちゃ時間かかってめんどくさいし
神速+乱戦強化系で突っ込ませるのが一番手っ取り早い
0651名無し曰く、 (ワッチョイ 3746-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 17:52:06.58ID:Yag6Z5QV0
三本の矢だけの射撃UPなら役に立たんが釣瓶撃ちの射撃UPと重ねると敵は混乱避けて逃げていく
そいつに射撃委任してるだけで相手は混乱する可能性が高い、伊達者も同じ
問題は采配5の価値があるかというとこだが
0653名無し曰く、 (ワッチョイ 5bdb-kDGx)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:46:02.12ID:ic4uCjom0
三段撃ちとか八咫烏とか
元の武将が強いせいか
雨天で使える以外全く効果感じないわ
話題にならないから
あんまり有用じゃないのね
0655名無し曰く、 (ワッチョイ 37af-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 21:15:48.66ID:QVAmr6Do0
>>653
いやすげー使えるよ
重秀2万とお供の数部隊で四国に上陸し、そのまま一度も帰城せずに四国全城を落としたこともあるw
このゲームは同じ総兵数ならまとまった一部隊で攻撃するよりも複数部隊に分かれて同時攻撃した方がダメージはアップする
だから周囲の味方複数部隊を強化して同時攻撃できる八咫烏や三段撃ちは額面以上の効果がある
0658名無し曰く、 (ワッチョイ 9a24-LINY)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:50:26.40ID:X3ztf6Gq0
このゲームCOM勢力が築城することってほとんどないですか?
長尾家が佐渡に築城してるとこしか見たことない。
0660名無し曰く、 (ワッチョイ 3746-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:28:41.11ID:Yag6Z5QV0
徳川はなんかよく築城してる気がする
飛騨から越前の道がある場合に織田は築城して中継地点作る
播磨と因幡の間にも築城する場合がある
0664名無し曰く、 (ワッチョイ d1db-5k27)
垢版 |
2018/03/29(木) 02:46:01.30ID:b9lQMEVk0
開始地点の隣に
新武将勢力の拠点作って
初手で潰しに行ったら返り討ちに合った
統率1武勇1の最低だから楽勝と思って
格付S大名に軍神家臣に謀神付けといたんだけど
連発くらって壊滅させられたわ
0666名無し曰く、 (ワッチョイ 392a-cFZc)
垢版 |
2018/03/29(木) 05:32:58.31ID:quXTc3Ag0
CPUって築上するのか・・・
初めて知った、今の今まで気づかなかったぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況