X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0780名無し曰く、 (アウアウカー Sa4f-XjNO)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:41:36.25ID:C0Ki8/7Pa
>>775
肥前筑前筑後でざっと計算しても沖田畷から九州国割までの期間でも龍造寺の勢力圏は70万石ぐらいある

確定で言えるのは同時期の大友よりは勢力が大きく島津よりは小さいのと
二万以上のまとまった戦力を敵地に投入出来る力があるのは同時期の九州だと島津と龍造寺だけ
ただ龍造寺は勢力外縁部の国人に対しての統制能力は著しく落ちている
0786名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2a-9YlK)
垢版 |
2018/01/06(土) 22:01:55.43ID:iGb5Zm8Z0
>>781
上泉信綱の戦関連は伝承部分だけど、それも考慮するとなると
戦の実績が義輝信綱よりある具教が低いよねとなる
具教の散り際も義輝と似たような話というかコピペレベルだけど派手で浪漫はあると思うけどねえ

三者の武勇変遷
創世→革新・天道→創造→大志
具教:72→97→84→80
義輝:72→95→83→91
信綱:88→115→84→96

単に具教の下落が変ってだけかこれは
0787名無し曰く、 (ワッチョイ 9fa6-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:10:33.04ID:MXMSzzHD0
ってか関係ないんだが久しぶりのノブヤボで具教のグラ見て誰だよって思ったのは俺だけじゃないはずだ!

北条氏邦とか氏照とかもだが髭生えてることが大人の男の条件と言ってもいい当時にあんな爽やかイケメンとか出されても腐女子くらいしか喜ばんだろうに…
0788名無し曰く、 (ワッチョイ 9f6a-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:25:24.71ID:L6J0erru0
>>784
筑前も西部からは龍造寺の代官が直接動員しているかな、具体的に言うと早良郡と那珂郡
顔役みたいな代官は空閑光家

筑後は下蒲池滅ぼした後で平野部の大部分が龍造寺政家+鍋島直茂の統治領になる感じ
それで筑後の政治が安定化して政家が肥前に戻ると、直茂が筑後総司令になって直後に沖田畷合戦という話

肥後は玉名郡が直轄下なんだが島津との講和条件で手放している、放棄前は龍造寺家晴が総責任者で姉川信安と土肥家実が与力についた
沖田畷の後に直茂が家宰につくことが決まって肥前に戻ると後任の筑後総司令に家晴が就任という流れ
で、岩屋城合戦後の肥後再侵攻で土肥家実が新しく玉名代官に就いた、豊臣軍に明け渡すまでの一年ちょっとの期間だが

豊前は隆信が死んで龍造寺信周が肥前に戻った後は秋月がそのまま隙間を埋めた程度のことしか分からん
0792名無し曰く、 (オッペケ Srcf-u9Oh)
垢版 |
2018/01/07(日) 00:41:43.57ID:0KSMsZuhr
>>787
別に顔はイケメンでもいいだろ
氏照は現存してる兜かぶって笛の名手の逸話を表現してるし
笛姫の逸話もあるし違和感はあまりない
0794名無し曰く、 (ワッチョイ 4bb9-yzek)
垢版 |
2018/01/07(日) 01:18:04.92ID:RL7DF9TR0
まあ無駄にイケメンなのもどうなのとは思うけど
史実の鎧兜や逸話をしっかり盛り込んでくれるならそれでいいよ
陶晴賢に文句つけてるやつも未だにいるけど、以前のキモいおっさんグラより今のほうがまだマシ
大内義隆とのそういうエピソードとかもあるのに
0795名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2a-9YlK)
垢版 |
2018/01/07(日) 01:47:39.63ID:8M8Q4FH70
問題は元絵を描いた人間にレパートリーが少なくて同じ人を量産してしまう所
大志描きおろしの総髪武将なんて目元だけトリミングしたら見分けがつかないレベルのテンプレート
0796名無し曰く、 (ワッチョイ ebd3-Xk1J)
垢版 |
2018/01/07(日) 03:12:00.40ID:nMRMo2z70
>>794
天道以前は大河の毛利元就のように若い義隆を支える歴戦の重臣ってイメージだったんだろうけど
実際は義隆より年下で死んだのも35と結構若いもんな
0798名無し曰く、 (ワッチョイ ef4c-BEZ7)
垢版 |
2018/01/07(日) 09:52:48.83ID:s5qVM2uA0
なんか長くシリーズやってると
今川義元の突然のイケメン化みたいに
突然顔グラの方向性が変わると、なんか違和感感じる

これはあくまで個人的だけど
なんだかんだで天下創生より前のをよくやりこんでいたので
天下創生以降で顔グラおっきくなってから
パっと見、誰だっけ?みたいなの多いんだよなぁ

自分のイメージだと、陶とか、あと鍋島はなんか横向いてるし
山名豊国は弱いくせにハチマキきりっと締めた若武者風だし
清水宗治なんかは群雄伝からほぼずっと同じような兜しとるし
ってなんか自分の頭の中でイメージが固定化されとる

まあ、あくまで個人的だからどうでもいいっちゃいいんだけども
0801名無し曰く、 (アウアウウー Sa8f-dJp/)
垢版 |
2018/01/07(日) 10:12:04.66ID:0V/0PfFCa
創造pkみたいに設定で過去の顔グラも選べるようにしてくれたらええんよ
「これからはイケメンだから」を押し付けんなっての
オッサン=キモいという発想がもはやw
風格とか威厳っつーものがあってだな
0803名無し曰く、 (ワッチョイ 4bb9-yzek)
垢版 |
2018/01/07(日) 10:17:08.22ID:RL7DF9TR0
>>801
俺に言ってるんだとしたら反論するけど、俺はおっさんグラ全部がキモいと思ってるわけじゃないからな?早とちりしないでくれ
0806名無し曰く、 (ワッチョイ 4bb9-yzek)
垢版 |
2018/01/07(日) 10:25:06.48ID:RL7DF9TR0
二階堂盛義がよかったってマジかよ
個人的には顔芸が一番許せない
最近のだと岩城親隆、佐竹義里とか
コーエーは面白いと思ってやってるのか知らんがクソ寒いし世界観に合わないしやめてほしいわ

まぁ、顔グラの話はスレチだしこの辺でやめたほうがいいかな
0807名無し曰く、 (ワッチョイ df69-ddlS)
垢版 |
2018/01/07(日) 11:48:43.17ID:3NeiOGCe0
二階堂とか岩城とか二本松って国力そこそこあるのにゲームだと一瞬で蹂躙されるのはおかしい
南奥のどんぐり大名の中でもなぜか相馬だけ優遇されてるのも気にいらん
0808名無し曰く、 (ワッチョイ efdb-NVBI)
垢版 |
2018/01/07(日) 13:02:42.72ID:fRb0ilc70
モブ顔なのに高ステな氏照氏邦が好きだった
今じゃ氏直と氏規が浮いてて笑える
0812名無し曰く、 (アウアウウー Sa8f-NVBI)
垢版 |
2018/01/07(日) 16:17:28.43ID:934iXjqza
氏邦は808780とかクソ強くなっちゃてるんだよなあ
0814名無し曰く、 (ワッチョイ cb6b-u9Oh)
垢版 |
2018/01/07(日) 17:49:48.17ID:DXgGOiFi0
と言っても氏邦はもともと覇王伝から采配80だし
戦いに明け暮れてる実績上そこまで急上昇したわけでもないんだけどね
氏規をもうちょっと評価するにしても氏邦レベルはもともとあり得ないよ
0816名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2a-9YlK)
垢版 |
2018/01/07(日) 18:22:32.00ID:8M8Q4FH70
キャラ分けのために政治型の氏政、武勇型の氏邦、統率型の氏照、文官型の氏規、顔の景虎だから
氏規氏規は強化するとしても数値が70前後の平均型になるぐらいじゃないかな
0820名無し曰く、 (ワッチョイ 4b7b-MIDf)
垢版 |
2018/01/07(日) 20:27:30.44ID:DRBqTxTR0
北条勢上げるならそれとよく戦った里見や扇谷上杉なども
能力上げていいと思うのぉ…勝ったり負けたりだったし
朝興の時代はまだ勢力そこそこ保っておったし
0821名無し曰く、 (アウアウオー Sa3f-aKZ8)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:20:34.86ID:bts0s/Rfa
いつになったら信綱と春家は出てくるんですかね
影虎の片腕にしたいのに
0822名無し曰く、 (オッペケ Srcf-u9Oh)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:47:11.18ID:nzD0rdCFr
>>819
そういう視野の狭い査定はじめると氏照らにガンガン拡張された佐竹や里見らも下げられるし
なんだったら三増峠で重臣討たれてる信玄も落ちる事になる

>>820
里見は十分高いだろ、いまや氏康も含めて里見義堯より智略が高い奴がいないぐらい
0832名無し曰く、 (ワッチョイ 7ba6-hL1C)
垢版 |
2018/01/07(日) 22:37:33.03ID:b45W9wZC0
>>830
いくら人気武将でも知略99外政99はやりすぎでしょ
0836名無し曰く、 (アウアウウー Sa8f-NVBI)
垢版 |
2018/01/07(日) 23:19:51.76ID:MC1nA0q2a
氏規は最大限好意的に評価するとして
70 60 70 65 80くらいか?
0837名無し曰く、 (アウアウウー Sa8f-NVBI)
垢版 |
2018/01/07(日) 23:20:58.88ID:MC1nA0q2a
>>835
最後は山に流されてるからなぁ
0840名無し曰く、 (ワッチョイ efdb-NVBI)
垢版 |
2018/01/08(月) 00:39:56.70ID:hr6ednAE0
革新は73 60 74 70で総合だと氏邦より強かったな、氏規
多目元忠なんぞを超強化するなら氏規氏直を少しは上げて欲しくはある

そういや氏直は強くなったんだっけ?
なぜか知略が
0841名無し曰く、 (オッペケ Srcf-u9Oh)
垢版 |
2018/01/08(月) 02:59:11.26ID:nkMmB5o/r
氏規は統率70ぐらいはあっていいと思う
ただ河越でも明確な実績があって各地を転戦してた多目が評価される事に何ら問題はない
いちいち意味もなくケチつける意味がわからん
0842名無し曰く、 (ワッチョイ 0f2a-RC2P)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:19:22.41ID:D5+BHZ470
>>837
いやいやいや、そうだとしても適正だと思うぞ
姉小路頼綱が賤ヶ岳の戦いの最中に柴田勝家と秀吉の間をのらりくらりして最後に秀吉を撃退して飛騨で独立してるようなもんだぞ
0843名無し曰く、 (スップ Sdbf-uG55)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:28:29.45ID:MGxrrJx6d
巧みな外交手腕で大勢力を手玉にとって生き延びたんだから外政99でも別にいい
ただ上田合戦とかで徳川を翻弄したのが知略99の根拠だとしたら統率まで高能力与えるのはどうなんだとは思う
0844名無し曰く、 (ワッチョイ 0f2a-RC2P)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:39:58.72ID:D5+BHZ470
>>843
ゲーム的に外政高くても巨大勢力手玉に取ることできないからね、戦闘数値も高くしないと独立状態再現・維持できないって感じだろうな
まぁスレチなレスではあるけど、それも含めてまぁしゃあないかなって思う。

蒼天録みたいに家を取り潰して完全に支配下に置くには攻め滅ぼすだけではムリってシステムにすれば戦闘能力下げる余裕出てくると思うんだけどな〜
0845名無し曰く、 (ワッチョイ efdb-NVBI)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:44:39.18ID:hr6ednAE0
明らかに多目は過大だろ
明確な実績って実際あったかどうかもわからん河越夜戦で氏康を深追いから救った逸話のこと?
黒備え補正考えても創造の能力で充分高いし良いと思うわ

各地を転戦したからって、一体どれだけの武将が統率知略80越えになるのか
0847名無し曰く、 (アウアウカー Sa4f-NVBI)
垢版 |
2018/01/08(月) 06:21:19.78ID:AvEHIw7ua
没年も分かんくらい事績が残ってないのに智略80乗ってて厳しいて、、

天野景貫とかも統率70、80になりそうだな(笑)
0852名無し曰く、 (ワッチョイ efdb-NVBI)
垢版 |
2018/01/08(月) 09:39:33.19ID:hr6ednAE0
統率83て上杉景勝、ダブル村上より高くて蘆名盛氏と同じ値だからな
逸話があるとか各地で戦った重臣ってだけでつけていい能力と違う

他にも変な人いるけど、統率80以上の中じゃ実績でも知名度でも特に浮いてると思う
0854名無し曰く、 (ワッチョイ bbdb-NVBI)
垢版 |
2018/01/08(月) 09:54:59.01ID:jrUdJgd40
あとは五大老かw
0855名無し曰く、 (ワッチョイ 1b6b-aKZ8)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:05:51.76ID:YknJhOJk0
五大老が全員同じ能力かといえば違うしなぁ
肩書で能力査定するのはどうよ、そう言っちゃうと仙石はすごく強くないとダメじゃないか
0856名無し曰く、 (ワッチョイ 4bb1-Xk1J)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:10:35.02ID:Iyuw8Yg40
宇喜多騒動とかいう痛恨事には目を瞑った上で

・五大老補正
・文禄の役の総大将補正
・関ヶ原で西軍としてまともに戦った補正
・直家の血を引いてるから潜在能力はあるかも補正
・「泳いで参った」のネット界隈でのちょっとした人気補正

優遇されてる理由はこんなとこでしょうな
0859名無し曰く、 (ワッチョイ 0bdd-f14r)
垢版 |
2018/01/08(月) 11:41:52.99ID:7CMTAOE70
秀家に何かしらで数字80やれるだけの実績はないと言い切りたい
統率75ぐらいが限度で政治は家臣団を破綻させた事と判断ミスを加味して50台で十分
0860名無し曰く、 (アウアウカー Sa4f-NVBI)
垢版 |
2018/01/08(月) 11:53:22.08ID:GpVcFds/a
秀家と多目どっちが強い?
0866名無し曰く、 (ワッチョイ 4bb1-Xk1J)
垢版 |
2018/01/08(月) 13:29:50.33ID:Iyuw8Yg40
福島隊6000人と一進一退の攻防を繰り広げていたのは
明石さん率いる8000人の前線部隊で
秀家君は主に後方でどっしり構えてただけってのが実像かも
0868名無し曰く、 (ワッチョイ cb6b-u9Oh)
垢版 |
2018/01/08(月) 13:41:20.76ID:g1ff0xhy0
宇喜多も多目も特に過大とは思わんな
多目が軍師補正でもっと智略が高かったら別だけど
80ちょっとなら許容範囲
0869名無し曰く、 (ワッチョイ 0f0d-hL1C)
垢版 |
2018/01/08(月) 14:14:20.73ID:xCbkneVk0
それでも前線に陣構えて戦ってた功績は変わらない
後方で鼻くそほじってたら奇襲された義元よりは高くていいだろう
0870名無し曰く、 (ササクッテロレ Spcf-Tyj3)
垢版 |
2018/01/08(月) 14:24:28.16ID:6ZwQ4bi2p
判断ミスってのは結果論だし、秀家の置かれた状況や人間関係からすれば、当然西軍につくと思うけど。
0871名無し曰く、 (スップ Sdbf-Fkt7)
垢版 |
2018/01/08(月) 15:22:15.98ID:Zykj2TKqd
坂崎直盛も過大評価
0872名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2a-9YlK)
垢版 |
2018/01/08(月) 16:35:21.55ID:ETeOTFoU0
坂崎の武勇は過大だが内政は過小
千姫の再婚先手配を済ませた所で急に反故にされた点は外政にどう影響するか判断つきかねる
0873名無し曰く、 (ワイモマー MMbf-vgLy)
垢版 |
2018/01/08(月) 16:45:11.39ID:X8rzQ9i3M
最上義光って過大評価されすぎだろう
もちろん凡将じゃないのは分かるんだが、
ほとんど領土拡大なんか出来てないのに英雄レベルの能力値はおかしい
0876名無し曰く、 (アウアウオー Sa3f-aKZ8)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:30:45.35ID:+RiQIxKCa
むしろ一国を統一できる時点で英雄レベルの能力なだけで
それ以上は変わらな、立地か運だけなんだよ
だから最上も三好も信玄も信長も能力地上は大差ない
0878名無し曰く、 (ワッチョイ fbfc-DvKG)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:34:29.25ID:Az5U5WAd0
相続時は一国人で大寧寺の逆境もありながら大大名に成り上がった隆信も英傑クラスにしてほしいなあ
大名配下のエースか下手したら準エース程度の能力にとどまってるもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況