X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0369名無し曰く、 (ワッチョイ d63e-iIui)
垢版 |
2017/12/16(土) 10:31:54.44ID:lPlPGJMr0
誤字った
×全盛
◎人生
0373名無し曰く、 (ワッチョイ 1e24-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 12:47:11.22ID:b5f/Vofw0
今更だが天下人レベルで争ってる連中も居る中で
津軽、真田、長曾我部とかに夢見まくり過ぎだよね
0376名無し曰く、 (ワッチョイ 122a-nSRQ)
垢版 |
2017/12/16(土) 13:20:37.29ID:PRiPA/vX0
石川高信もいつ死んだのかはっきりしないしね
実の所石川グループが兵を連れて晴政晴継ぶっころしに津軽離れている時に勝手に独立したように思うわ
0384名無し曰く、 (ワッチョイ 1ea6-xW49)
垢版 |
2017/12/17(日) 01:10:47.55ID:qNCPdzUc0
岩手〜宮城の辺りに追加しといたほうがいい城ってある?
0386名無し曰く、 (スプッッ Sd32-IGda)
垢版 |
2017/12/17(日) 02:40:06.65ID:L6543w0Id
>>368
成る程。
でも勝頼は最期に頼ったのは小山田だったから
昌幸は信頼足りなかったと思う。
後勝頼は信玄死後に織田に靡いて徳川滅ぼすべきだった。
信長は信玄と同じ物欲で動くのだから。
0392名無し曰く、 (ワッチョイ 1ea6-jnO+)
垢版 |
2017/12/17(日) 07:39:58.96ID:UTI8S3R90
武田が生き残る道は信長包囲網までに信玄を追放して速やかに織田について
あとはひたすら従属大名になるくらいじゃないかねえ
0394名無し曰く、 (ワッチョイ 12a6-iA8U)
垢版 |
2017/12/17(日) 10:07:05.78ID:FU0JciFO0
信長が信玄の裏切りを深ーく恨んでたから、勝頼に織田に臣従する道は残されていない
盛大にやらかしておいて即効病死した信玄を恨むしかないわ
0397名無し曰く、 (ササクッテロロ Spc7-leYd)
垢版 |
2017/12/17(日) 12:27:22.18ID:zi4JHJvXp
勝頼贔屓にして信玄は何しても駄目だった的なこと言い出す人って、家康がより劣勢だったのに羽柴からの圧力に屈しなかったことすら忘れてるよね
0398名無し曰く、 (スフッ Sd32-Ofr/)
垢版 |
2017/12/17(日) 12:39:24.56ID:8aayVMD4d
どこをどうみて信玄が全部駄目と言ってるかわからんが、少なくても婚姻同盟になる織田に喧嘩売って、信長の息子を帰さず甲斐で元服させた言い訳にはならんでしょ
勝頼が信玄の結んだ同盟切って侵攻したなら、勝頼擁護なんて湧かない
信玄が三河侵攻して結果を出してりゃともかく、北遠江をちょっと制圧した程度だもん
0399名無し曰く、 (ワッチョイ b724-AMYv)
垢版 |
2017/12/17(日) 12:50:04.98ID:SnOC0xQy0
定期的にスレ趣旨無視して勝頼話繰り広げる人たちは全部自演垢と認識して漏れなくNGにぶち込んでる
0400名無し曰く、 (ササクッテロロ Spc7-leYd)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:02:07.12ID:zi4JHJvXp
>>398
武田が一方的に織田との同盟破棄したわけではない
武田からみたら中立状態だった東美濃を織田が制圧したとか、徳川との開戦は織田からみたら同盟国同士の開戦で介入する必要はないとか理屈がある
例え、信玄がやらかしたにせよ、家康は小牧長久手で踏ん張ったのに比べたら勝頼はあまりに無策無謀だったのは否定できない
0402名無し曰く、 (ワッチョイ b724-AMYv)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:27:40.20ID:SnOC0xQy0
>>401
スレ違いだからやめれ言われても毎度毎度しつこく繰り返す奴らと今日の晩飯報告を一緒にはしないでほしいわ
0404名無し曰く、 (ワッチョイ 1ea6-jnO+)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:11:14.22ID:UTI8S3R90
ゲーム自体がクソ過ぎるのと知略と外政があまりにもメチャクチャすぎて
皆すっかり能力値の話をする気がなくなってるのがな
0407名無し曰く、 (ワッチョイ 122a-nSRQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:54:23.62ID:+RttobTs0
>>404
ゲームの面白さなんて過大過小の伸びには関係ない
知略外政がめちゃくちゃだから話題自体はあるけど
未調整が露骨すぎ人数多過ぎで話が絞りにくいわ
あと大志はメジャー武将優遇が強いからそこに突っ込んでも意味はないし
0421名無し曰く、 (スップ Sd52-4t07)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:32:20.94ID:cW3HqXNgd
景継のほうなら政治内政面は過小じゃない?

築城関連に精通してたらしいし城主やってた時に内政に力入れてたとか聞いたし

留守中に城盗られたり家康に気に入られたりして景勝に疎まれて最後は切腹したらしいから戦闘面やらは評価し辛いが
0425名無し曰く、 (ワッチョイ c224-4pIx)
垢版 |
2017/12/20(水) 09:03:41.69ID:YxiEtvTo0
>>423
河田長親
創造 50 44 83 72
大志 73 44 77 84 76

斎藤朝信
創造 83 75 81 80
大志 85 79 90 84 79

合戦で連れていけるぐらいにはなった印象
でも、今回の斎藤さんはかなり評価高くなったからね…
0430名無し曰く、 (ワッチョイ 160a-xW49)
垢版 |
2017/12/20(水) 11:45:23.58ID:kAEYjguD0
まああれだ、山県の声が氏康だったり
景勝イベントでバグったり
運営に武田派、上杉派が無いってことだから
武田と上杉は適当なんだわな
0432名無し曰く、 (ワッチョイ a7c9-7UZn)
垢版 |
2017/12/20(水) 16:24:58.18ID:J5Z0On4s0
自分のことを氏康だと思ってる山県毎回笑う
0437名無し曰く、 (ワッチョイ eb28-iaxY)
垢版 |
2017/12/20(水) 23:32:10.34ID:UhEfQ11j0
>>435
河田長親は謙信晩年から景勝時代最初期では特に働いた存在じゃないかなとも
思うだけに、この評価は寂しいものがある
死んだ翌年には柴田らに魚津に押し込められてるんよなあ
0438名無し曰く、 (ワッチョイ c3c9-zn+T)
垢版 |
2017/12/21(木) 08:01:00.75ID:2cPlLONl0
言っても武勇60くらいにしたら充分じゃないの

織田に押し込められてるのは長親が生きていようが関係ないだろうし
0440名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-zn+T)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:49:04.99ID:ENFDMjfga
有名なのは月岡野だっけ?
斎藤利治に大負けした戦い

その斎藤も全然登場しないな
0442名無し曰く、 (ワッチョイ 2324-bqMz)
垢版 |
2017/12/21(木) 11:20:31.49ID:M17k6f8c0
長龍名義で出てた覇王伝からずっとご無沙汰だな
まあ、com斎藤が義龍→龍興の家督相続ラインを崩さないための処置なんだろうが
そろそろ出てもいいよな
0443名無し曰く、 (ワッチョイ 6f4c-615/)
垢版 |
2017/12/21(木) 14:22:16.55ID:J7ciowBX0
ただでさえ織田家武将が飽和状態になってんのに
これ以上出てくるのかって話なんだよな>斎藤利治

本能寺で死亡だし、一番武将が余っている時期に活躍してるから
漫画とか映画とか小説とか、何かで話題にならんときついのでは
0446名無し曰く、 (ワッチョイ c3c9-zn+T)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:41:34.75ID:2cPlLONl0
それなりに大物だしいつかは出るんじゃない
斎藤利治の知行とか身分ってどんなもんだったの?
0447名無し曰く、 (スッップ Sd1f-SItQ)
垢版 |
2017/12/21(木) 19:03:46.73ID:fc0bN+VWd
斎藤利治は信長の美濃攻略後に美濃斎藤氏の後継者とされて、信長・信忠の側近として信頼されていたらしい。信忠付きの側近としては河尻秀隆を抑えてナンバーワン。
領地は美濃中部から飛騨にかけて数十万石と言われ、森長可の3倍。
帰蝶の弟ってだけじゃなく軍功も多いからね。登場してないのがおかしい。
0453名無し曰く、 (アウアウカー Sac7-bGo4)
垢版 |
2017/12/22(金) 10:56:11.27ID:OqlhFqe6a
上杉は四天王より北条高広、本庄繁長、新発田重家とかのほうが能力高くしてもいい気がする
特に本庄なんて最上から庄内奪って福島では伊達撃退してるんだから最強格でもいい
0455名無し曰く、 (アウアウウー Sa67-zn+T)
垢版 |
2017/12/22(金) 13:10:48.83ID:Nk100vIsa
武勇89くらいだっけ?
柿崎とかが高すぎるから見劣りしてるだけだな
0456名無し曰く、 (ササクッテロロ Sp87-IlP3)
垢版 |
2017/12/22(金) 14:54:12.13ID:0whmVuwAp
柿崎さんと斎藤さんがどんどん強くなるから置いてかれてる感はないことは無い

北条や新発田は甘粕が増えたから上杉をあんまり強化しすぎないようにしてる感じがする
0457名無し曰く、 (スプッッ Sd1f-laos)
垢版 |
2017/12/22(金) 15:15:09.12ID:hYWp6ehCd
最近の信長の野望やれてないけど自分の好きな武将の朝比奈泰朝はどんな感じの能力?
0460名無し曰く、 (ワッチョイ ffa6-7LW1)
垢版 |
2017/12/22(金) 16:09:14.59ID:dtaWLfQX0
大志での能力値うんぬんよりも大志は武将能力が気にならないLvでゲーム性が薄いし悪いしでほんとひで
創造無印の時はこれは今後10年くらい無印での最低作品だろうなーと思ったんだがあの時の俺に底が2段くらいは抜けるぞと言ってやりたいw
0463名無し曰く、 (ワッチョイ 4336-89OF)
垢版 |
2017/12/22(金) 18:39:54.93ID:O+rNJNrC0
今川の家臣って一部を除いてとりわけ戦上手であるとか、行政に秀でた存在だったとか、
寡聞ゆえに殆ど聞いたことない
どいつもこいつも50〜60をうろうろしてる印象で
もっと深く知りたいんだけど、詳しい人からみると現状の評価ってどうなんだろ
>>462の意見には俺も同意な気もしてしまってるし
0466名無し曰く、 (スップ Sd1f-ecbs)
垢版 |
2017/12/22(金) 19:05:36.95ID:L0SW4xW4d
義元と雪斎の両輪で今川家は発展しました
雪斎が死んで片輪走行になって遂には桶狭間に負けました
車輪が無くなった今川家はあっという間に滅亡しました
っていうストーリーありきの能力付けは妥当だと思う
そこに岡部元信の奮闘補正がかかるだけで十分すぎる
0467名無し曰く、 (ワッチョイ 332a-7LW1)
垢版 |
2017/12/22(金) 19:30:11.93ID:EZ7ovEwE0
今川は検地するは、
国人衆から港の権限取り上げて全部今川家で管理するは、
関所も国人衆から取り上げて今川家で管理するは、と豊臣政権かよw
みたいなことを氏親時代にやったものだから、
義元時代の家臣は行政に関してはこれはってイメージを抱けないのではないだろうか
0469名無し曰く、 (ワッチョイ 13d9-IlP3)
垢版 |
2017/12/22(金) 20:00:05.67ID:25eeGEBt0
まあ徳川は勝者補正掛かってるからしょうがないね

今川で徳川軍団に匹敵する能力あるのって当主、雪斎オババ様、岡部弟くらいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています