X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0269名無し曰く、 (ワッチョイ 1b2a-nu9H)
垢版 |
2017/10/29(日) 16:32:59.82ID:/J2HgCGL0
毛利とか尼子に詳しい人ってどういう本読んで知ってるの?やっぱり専門書?
良い感じの値段の新書とか小説ある?
0271名無し曰く、 (ワッチョイ a10d-nu9H)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:51:24.17ID:BmPJBovQ0
義久がへっぽこなのでマイナス補正が働いていると思われる
後裔もチンカスだったしね
0276名無し曰く、 (アウアウウー Sa95-DBoD)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:23:43.54ID:aMH89Pxia
>>268
それいうと長宗我部元親と同じなんだよな
俺は中世の豪族連合から中央集権化への移行製作だと思ってるが
最愛の長男が死んだから狂ったみたいな評価が多くて多くて
0277名無し曰く、 (ワッチョイ 1b36-ho0K)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:31:51.38ID:gWh/0O7I0
>>269
せっかくだからとりあえず大河の毛利元就を見てみるのはどうだろうか
尼子経久がカッコ良すぎて毎度好評価なのが許せてしまうぞ
0278名無し曰く、 (ワッチョイ e1dd-Akqv)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:33:34.18ID:BuVuoOBG0
高力清長 79 66 83 83
加藤光泰 39 36 43 45

このなぜか爺グラにされている2人の能力&顔グラはちゃんと是正されているのだろうか
0280名無し曰く、 (ワッチョイ 712a-xXVv)
垢版 |
2017/10/30(月) 16:47:00.21ID:L0c54RJX0
光泰がそんな数値て嘘だろおい
PKに手を出さなかったから知らなかったわ
息子の貞泰でもそんな数値つけられたらちょっと渋い査定なのに
0282名無し曰く、 (ワッチョイ 9b4c-6PCE)
垢版 |
2017/10/30(月) 16:58:59.82ID:ZK5uUYgb0
せめて統率武勇60台は欲しいよな>光泰
顔グラもジジイどころじゃないくらいジジイ
享年57歳だから、もうちょっと若々しくていい筈

ちなみに覇王伝だと
政治52、戦闘70、智謀38、采配73
個人的にはこれくらいあっても良い気がする(智謀低いけど)
0284名無し曰く、 (ワッチョイ 91b9-Yf4e)
垢版 |
2017/10/30(月) 18:15:33.55ID:pgxSwIvO0
光泰のジジイ顔グラに関しては
前俺がこのスレで同じ話題出したときに、肖像画が爺さんだからしょうがないって誰かが言ってた
0287名無し曰く、 (ワッチョイ 712a-xXVv)
垢版 |
2017/10/30(月) 19:19:09.11ID:L0c54RJX0
覇王伝の采配は魅力の置き換えみたいな所もあるので大名はさらに高くなりがちだったね
光泰は業績を考えると美濃組の中では一鉄の次ぐらいの数値でもいいんじゃないかな
少なくとも今の数値では甲斐一国を運営できず速攻破綻させるレベルだと思う

息子の貞泰は嵐世記にいるけど
采配54 智謀43 内政51
創造の父親を凌駕している
0293名無し曰く、 (オッペケ Sr9d-ho0K)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:17:19.22ID:JGM90rpsr
>>283
正しいかどうかはともかくとして
一定の基準を設けた上でかなり知識のある歴ヲタが
根拠集めて数値つけたんだろうなという感じがする
列伝も4つの数値も覇王伝が元祖だし、ある意味このスレの礎
0295名無し曰く、 (アウアウウー Sa95-DBoD)
垢版 |
2017/10/30(月) 22:18:50.95ID:7VEqZfGja
覇王伝は所詮戦争は一番強いやつしかださないから70ぐらいあっても役立たずだし
計略もそんな使わないから死にステみたいなもんだし
強い武将数人以外は内政が高ければOKみたいな感じ
三成はまさに合致する
0298名無し曰く、 (ワッチョイ 6b4c-hzX8)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:54:42.91ID:Psf60rOp0
>>121
小勢力が大勢力に勝てる=中ぐらいの勢力が余裕でクリアできてつまらんことになるよ?
0300名無し曰く、 (ワッチョイ 712a-xXVv)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:33:58.61ID:oSpvynYs0
加藤光泰を大志風
統率64 武勇65 知略60 内政61 外政30

大志も平均が55,6の間なので、多方面で成功を収めた人は平均よりやや上から査定をはじめた
今回、戦に関係するのは統率(士気)武勇(攻撃)知略(防御)で
山崎で恒興と共に戦勝に貢献したり家康の抑えに用いられたので平均以上に
足を負傷するぐらい奮戦して秀吉に700貫で召し抱えられたので武勇を一番高く
知略は特筆すべき部分がない(三成による暗殺は風聞だろう)ので一番低く
ただし概ね地味な軍功ばかりで大功を上げたと言いづらいので70台は無理と判断
内政は甲斐の支配を朝鮮出兵中でも細かく指示し恙なく行っているので平均以上に
外政は蔵入地問題で秀吉の勘気を上手く解けなかったので平均から大幅に減点

光泰を調べると秀吉古参の一人で重用されているのはわかるけどどうにも地味だな
所領の増加や秀吉の怒りを買った所なんかはすごく四天王と被るというか光泰も入れて5人で四天王といいたくなる
省かれたのはたぶん加藤家が大名として存続したせいだな
0302名無し曰く、 (ワッチョイ 892f-AQfu)
垢版 |
2017/10/31(火) 18:15:12.90ID:sid466RA0
砂加藤って2chでのあだ名で、朝鮮で食べ物が無いなら砂を食えって逸話もあるから光泰はかなりの脳筋武将のイメージ
40-70-40-55-35(外政)
ぐらいで査定したい
0303名無し曰く、 (ワッチョイ 49a6-20SA)
垢版 |
2017/10/31(火) 18:20:45.24ID:XXUCGwFQ0
加藤光泰が甲斐の統治してたのなんてたった2年ちょいの期間でしかなのに内政功績も糞もないわ
0306名無し曰く、 (ワッチョイ a10d-nu9H)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:03:34.40ID:m45SiTCp0
加藤光泰は50/50/30/40/40程度が妥当かと

まず、信長の直臣ではなくすぐに秀吉の家臣となったことがマイナス
信長からの評価がよくなかったと思われる
さらに講談とか逸話も残ってない

本能寺では秀吉についたけど領地が播磨では裏切りようもなく知略プラスにはならない
山崎の合戦の戦功は池田恒興に吸われていて問題ない

不祥事で改易される、これは知略政治のマイナス
政治に関しては息子に吸われてても問題ない

経験値は高いかもしれないが凡すぎて微妙
幕末まで存続したのに家臣に有名人もいない
0307名無し曰く、 (アウアウカー Saed-8wg2)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:54:56.24ID:Jil5puf6a
戦国立志伝で追加された息子・加藤貞泰は59 54 55 49とまさに凡将な能力
というか初登場で後期シナリオ組だから甘い採点だな
こういうのは大阪の陣がメインの戦国立志伝だけなのか、それとも今後もそうなのか
0309名無し曰く、 (ワッチョイ a14c-77eB)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:44:49.61ID:jc+2tP7I0
ずっと言い続けてるけど超は上杉謙信の軍政家としての能力が低すぎるわ家臣団も武田に遜色ないもの持ってたのに
0311名無し曰く、 (アウアウカー Saed-8wg2)
垢版 |
2017/10/31(火) 22:31:27.55ID:KfLxBTWDa
直江絶対主義が変わらん限り新発田、藤田信吉の強化や新発田の独立はないのかね
まぁ藤田はギリギリ妥当な評価の水準には達してるかもだけど
0312名無し曰く、 (ワッチョイ 13a6-nu9H)
垢版 |
2017/10/31(火) 22:44:30.22ID:4G0c/Sws0
直江は政治家として超有能なのはわかるけど軍事面でもチートなのがさっぱりわからん
どう贔屓目に見ても統率は70までだろ
0313名無し曰く、 (ワッチョイ eb0a-tN/E)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:23:58.22ID:bPCjl8J+0
柿崎は戦闘の記録が実は無いみたいなの
読んだことあるけど実際どうなんだろうな
しかし信長が恐れて謀略で始末したってのと
矛盾するけども
0315名無し曰く、 (ワッチョイ 1b36-ho0K)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:34:42.29ID:kv/WphJ80
大河の主役補正もあるんだろうし
花の慶次補正もあるんだろうし
無双初期メンバー贔屓もあるんだろう
ここまで盛ってやっと統率85くらいじゃないだろうか
統率90台はなるべく目立つ合戦実績ある奴にして欲しい

ちなみに覇王伝 直江兼続
政84智70戦77采81

政治は90あっていいと思うけど、割と妥当に感じる
花の慶次全盛期に出てて慶次が戦闘100だった割には落ち着いた評価
0317名無し曰く、 (ワッチョイ 41c9-8wg2)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:37:35.58ID:5FllqnHZ0
人気やら上杉の総大将務めてる立場を考えたら70後半〜80ちょいくらいがいいんじゃないか
大河のせいか知らんが急に強化される前はこれくらいだったろ
0318名無し曰く、 (アウアウウー Sa95-DBoD)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:48:14.61ID:lCD/Xo1La
景勝と兼次って実はたいしたことないからな、実績は
謙信の威光補正が大きい
0319名無し曰く、 (ワッチョイ 1b36-ho0K)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:07:11.36ID:YiQXWYfz0
>>318
景勝は謙信の元での実績と
御館の乱で鮮やかな上杉家の乗っ取りと嗣子断絶を図ってるのは十分評価出来る
その後の動きも悪くないし
0321名無し曰く、 (ワッチョイ 1b36-ho0K)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:54:49.74ID:YiQXWYfz0
あの武将ファイルの散々な酷評と言い
列伝にわざわざ人望がないと書いたり、西軍総大将とか五奉行とかのワードが一切なかったり
覇王伝のデータ作ってたスタッフが
とにかく三成を嫌っていたのはまず間違いない

にもかかわらず、覇王伝の三成は
政92 戦39 智25 采60
と実はそこそこ采配は評価されてたりする
0323名無し曰く、 (ワッチョイ 712a-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 01:41:58.13ID:n3sU12on0
大志は知略が防御力になったから
戦闘要員の知略爆上げ政治屋の下げが起きるんだろうね
宗景は外政が創造までの知略参照で70〜75、知略内政は60あたりに収まると思う
0324名無し曰く、 (ワッチョイ 13dd-jkQP)
垢版 |
2017/11/01(水) 01:42:23.91ID:Bnhw4qrc0
直江なんて三成と同じくらいでいいと思うんだけど武勇と知略は直江のほうが高いだろうけど
0325名無し曰く、 (ワッチョイ 9ba6-tN/E)
垢版 |
2017/11/01(水) 03:11:03.91ID:lsnCYyTg0
最上義光つっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっよ
統率87 武勇92 知略91 内政95 外政81
0326名無し曰く、 (ワッチョイ 712a-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 03:14:15.57ID:n3sU12on0
義光と義重はネタキャラの政宗にひっぱられた数値
義重は一人で対北条云々言っているけど別に家臣や同盟者を整えてやればいい部分だ
0328名無し曰く、 (ワッチョイ f1db-aKbE)
垢版 |
2017/11/01(水) 09:42:52.63ID:6iYL7p+20
最上義光はもう明らかに過大評価になった
真田幸村に引っ張られて過大評価になった真田信之みたい
0330名無し曰く、 (ワッチョイ f1db-aKbE)
垢版 |
2017/11/01(水) 10:12:26.13ID:6iYL7p+20
信長 99 83 94 100 86  合計462
猿殿 95 80 97 97  86  合計455
最上 87 92 91 95 81  合計446

参考までに創造のランキング

信長 380
信玄 379
元就 373
氏康 370
家康 369
秀吉 368
政宗 364
光秀 364
氏綱 361

最上 349(全武将15位)

総合1位は結局誰になるんだろうな
信長?それともついに家康?創業者が大ファンの信玄?信玄は勘弁だなあ
0331名無し曰く、 (ワッチョイ 41c9-8wg2)
垢版 |
2017/11/01(水) 10:22:57.48ID:nV8MJmfC0
家康は耐え抜いてからの天下人だから初めから総合1位じゃなんか違和感
やっぱ主人公の信長がいいかな
まあ武勇下がって、外政も最強クラスとは言えん数値だからな
信玄の内外政、武勇の挙動次第じゃな
0338名無し曰く、 (ワッチョイ 49a6-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 13:57:31.21ID:6RjfYp0P0
大志で龍造寺家の石井党(石井一門)は出ないかなぁ
龍造寺家の中だと石井一族が最強の精鋭集団って言われてたみたいだし、尼子家に例えるなら新営党くらいの重要ポジションを占めてた
石井忠清なんかは鍋島直茂と並ぶ重要人物だと思うんだが、いかんせん一族が多すぎるのが出ない原因なのかね?
0339名無し曰く、 (JP 0H95-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 14:17:25.72ID:qnVarmfTH
>>338
石井忠清を代表格としていれるとして能力査定が難しいそう
0340名無し曰く、 (JP 0H95-7D0c)
垢版 |
2017/11/01(水) 14:17:26.03ID:qnVarmfTH
>>338
石井忠清を代表格としていれるとして能力査定が難しいそう
0341名無し曰く、 (JP 0Hab-XJ6J)
垢版 |
2017/11/01(水) 14:58:43.83ID:88qe6vnzH
それに合わせて四天王を信勝賢兼以外をただの槍取りくらいの扱いにしないとね
石井党は供回りの精鋭みたいな感じだろうから評価するなら武勇だろうか?
0344名無し曰く、 (アウアウカー Saed-mVgR)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:37:07.17ID:Ko/oMIjBa
四天王が目立たなくなるから石井一家はいらない
鍋ちゃんとも被るし
大体誰もよく知らないから出ても50平均くらいでしょ
0345名無し曰く、 (アウアウカー Saed-wsRc)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:39:44.06ID:VH2Xwb6Ka
まぁ実際、龍造寺四天王とかより、石井党のやつらのが戦では活躍した実績が残ってるし、出てないこと自体が異常なんだけど、いかんせん一族みんな死にまくってる&そのせいで数だけ多いから出しにくいんだろうな

追加したら龍造寺家だけ武将増えまくって、武田家みたいに無双するのが目に見えてるし…
0349名無し曰く、 (ワッチョイ 91b9-Yf4e)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:57:57.78ID:cde6wd6B0
それは羽柴四天王が目立ってなさすぎるだけでは…

鍋島茂里茂賢兄弟出たんだしそろそろ石井党出てもいいと思うよ、うん
0350名無し曰く、 (アウアウカー Saed-8wg2)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:04:11.30ID:/uzyDNifa
石井党から何人か登場したとしてせいぜい凡将〜70台の良将程度だろ、バランスの面は心配するほどでもないと思う
そもそも現状の九州は時代によって大友or島津が蹂躙するんだからヘーキヘーキ
0351名無し曰く、 (ワッチョイ 137b-XJ6J)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:25:27.90ID:wP/+M2Oa0
成松 60 80 60 50 30
百武 50 80 50 30 20
江里口 40 85 30 20 10
円城寺 30 70 40 30 10
木下 30 70 50 20 10
雑だけどこんなもんでいいかなあ四天王
0352名無し曰く、 (ワッチョイ 49a6-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:37:39.40ID:6RjfYp0P0
そういえば龍造寺四天王の影に隠れて全く知られていない、両弾二島なんてのもいるけど、百武さんはこっちにも含まれてるみたい

そういった意味じゃ、武勇は百武さんが四天王筆頭で良いと思う。
0353名無し曰く、 (ワッチョイ 136a-r+l8)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:43:18.66ID:hePF8RpB0
>>341
木下昌直は早いうちから活躍して名前が出てくるほう、成松信勝と一緒に八代と柳川を何度も往復してたり政治的な活動もしてる
晩年は仏門入りして京阪で活動していたとか、元々京出身だとか、子孫が佐賀藩の御用商人だとか伝説も色々多い

円城寺信胤は四天王で一番若いから記録は少ないが親族に寺僧や山伏がかなり多いから忍者的な配下が居たんじゃないのという話が最近出てきた
江里口信常はガチで槍一本だけ持って戦場渡り歩いていたっぽい
0354名無し曰く、 (ワッチョイ 712a-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:56:42.89ID:n3sU12on0
>>335
宇喜多に頭を下げさせたのと児島での隆景への勝利は外政部分かなあ
あと信盛でも知略が70行っていたと思うので、今の所実際の槍働きが知略なんではと考えた
それと外政の値は信長秀吉でも86しかないから大名で80に行くのは意外と少ないと思う
ただまあ宗景の知略外政が70中盤ぐらいでも数値全体が氏家守棟程度にしかならないから両方80は欲しくなるのはわかる
0355名無し曰く、 (アウアウカー Saed-8wg2)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:15:52.14ID:/uzyDNifa
>>354
佐竹義重が91で蘆名盛氏が84で確定
万能大名は外政も80は越えてくると思うけどね
氏康元就元親あたりも80台前半くらいで同じような値になる気がする

信長秀吉が86だから、90台は外交の場で実働した武将が占めるのかと思ってたら義重は91なのな
これは有名な外交僧ポジの武将がいないからかな
もちろん外交戦略は東国一レベルだとは思うけど
0356名無し曰く、 (ワッチョイ 137b-XJ6J)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:26:38.35ID:wP/+M2Oa0
>>352
両弾二島は藤津の戦いで活躍した四人って感じの顕彰だね
江里口は家久の評もあるしで少し色つけてあげたくなる…

>>353
政治は 成松>木下>そのほか って感じかな
あと佐賀の忍者関連の調査が進んでるの結構楽しみ
肥前夢街道の人が両弾二島についてツイッターでリサーチしてたのも地味に気になる。スレチすまん
0358名無し曰く、 (ワッチョイ 1b2a-eXuo)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:32:44.93ID:WUrcOmLU0
>>355
あれ佐竹はそういう外交官いないのか
てっきり和田さんや坊主っぽいの結構いるから見逃してた
梅津は後期の人物だからあれか
0359名無し曰く、 (ワッチョイ 714d-Eec1)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:42:57.74ID:00Jtv4UO0
義光の武力が91なのを考えると、向う傷の逸話をもってる
氏康も90くらいあっても良さそうなモンだけど
北条には武力の象徴として綱成がいるから
いいとこ80台後半くらいで落ち着きそう
外交では氏綱とか実績すごいけど、そこまで反映されないだろうな
0360名無し曰く、 (アウアウカー Saed-cOgL)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:50:12.80ID:FLrvmIcUa
>>358
全国的に有名なのが居ないって話じゃないか
岡本とか義昭からも重用されてたし
小貫とかもそうだろう
何より義久あたりは実績的にも申し分ないだろう
0361名無し曰く、 (アウアウカー Saed-8wg2)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:00:16.53ID:/uzyDNifa
さすがに最上のほうが武勇伝は多いやろ
氏康は氏康傷の他には柱斬りつけながら家臣ぶっ殺したぐらいの話しかないし

1差で武勇>知略なのは、腹黒謀将のイメージではなく虎将として扱うんだって肥の意思を感じるな
0364名無し曰く、 (ワッチョイ 136a-r+l8)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:35:20.80ID:hePF8RpB0
>>356
百武賢兼は後年だと筑後南部担当の取次役だったようで、柳川城攻めに参加しなかった逸話も実際は窓口としての立場上の問題が大きい

総合的には成松>百武>木下>その他で
内政>外政が大名側近の成松、内政=外政が城主の百武、外政>内政が軍団長与力の木下というイメージかな
江里口と円城寺は政治関連1桁代でいいと思う
0365名無し曰く、 (ワッチョイ 892f-AQfu)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:45:41.57ID:3vyk7Q4w0
政治1桁って長宗我部の公文さんみたいに絶望的な政治センスの無さが伝わる逸話でもないと出ない数値じゃないか?
0366名無し曰く、 (ワッチョイ 49a6-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:47:40.06ID:6RjfYp0P0
筒井定次か…
晩年に筒井騒動を起こしてたり、改易になったり
有能なイメージはあんまり無いなぁ
0367名無し曰く、 (ワッチョイ 712a-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:48:00.74ID:n3sU12on0
木下は鍋島配下だから他の4人とそこまで一緒に考えなくてもいい気がする
円城寺は九州千葉取りこみの一環で隆信に取り立てられたように感じるけど
討死の話以外はインパクトないし武勇も60越えられるのかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況