X



信長の野望・大志 part14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MMca-1LOo)
垢版 |
2017/09/10(日) 16:43:06.40ID:5TaRHOieM
歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズの最新作となる『大志』は、シリーズの伝統を受け継ぐと同時に、
更なる進化や新要素への挑戦も行う意欲作となっており、“全ての戦国好きに捧げる、最高の戦国体験”とのキャッチコピーを掲げている。
登場武将数は2,000人を超え、シリーズ最多。新規描き下ろし武将も多数登場。特定の武将たちは、平時と戦時で出で立ちも変化。
また、武将の人格が表れる逸話や全国各地の伝承などを描くイベントが多数収録され、武将たちの生涯を窺い知ることもできる。

スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:100

信長の野望 大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/

対応機種:Windows/PlayStation4/Nintendo Switch
発売日:2017年11月30日(木)予定
■パッケージ版
Windows:9,800円+税
PlayStation 4:8,800円+税
Nintendo Switch:8,800円+税
■ダウンロード版
Steam:9,800円+税
PlayStation 4:8,800円+税
Nintendo Switch:8,800円+税
※ダウンロード版は、発売後2週間(12月13日(水))まで10%OFFとなります。

早期購入特典
発売日から2週間限定で無料ダウンロードいただけます。全機種共通特典と、各種プラットフォームごとの特典の計2点を入手いただけます。
■全機種共通:シナリオ「次郎法師直虎」
■Windows:シナリオ「信長包囲網」
■PlayStation 4:シナリオ「天王山」
■Nintendo Switch:シナリオ「越後の義将」
※PlayStation Store/Steam/ニンテンドーeショップから入手可能です。
※無料配信期間は発売日より2週間(12月13日(水)まで)となります。後日有料販売する場合があります。

以下は公式の製品情報参照
■TREASURE BOX製品
■GAMECITY & Amazon.co.jp限定セット製品
■PlayStation 4ダウンロード版デジタルデラックス 11,800円+税 
■店舗別特典


・次スレは>>950が建てること。

前スレ
信長の野望・大志 part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1503984818/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0519名無し曰く、 (スッップ Sdb3-7UEo)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:50:36.79ID:VtAWzs8Vd
城減らして開発者が捏ね繰り出したギミック路線に傾斜した作品は
バッシングが物凄いからな
逆に徹底的にリアリティーを押し出して言下にギミック系作品を貶したOGPは大量の応援団付いたし
0520名無し曰く、 (ワッチョイ 096f-xUTQ)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:52:16.02ID:iFJJeQK70
クッソどうでもいい所をわざわざ想像以上にめんどくさい奴だな
そもそもコーエーに対する信用なんて戦国立志伝でほとんどないけど
悪く解釈しても初期城数300超のシナリオが最低1つはあるという情報が公開されたならそれを前提に語るのは当たり前と思うが
0523名無し曰く、 (ワッチョイ 096f-xUTQ)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:03:18.38ID:iFJJeQK70
>>522
信長の声は創造の時の方が好きだな
というか創造は織田関連はCGのムービーも多かったけど大志は全部紙芝居なのかな
個人的には紙芝居の方が好きだから嬉しいけど
0524名無し曰く、 (ワッチョイ 999b-CWD8)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:08:55.21ID:1C8cB5Go0
光秀の志がどうなるやら。
0525名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-SvrV)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:11:02.87ID:60R77nQPa
城があることで牽制になる
城があることで勝つ
だから城数は重要だ

まあよくあることだろう
0527名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-SvrV)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:19:30.01ID:60R77nQPa
ただ城を増やすには、マップを広げることが必要
精細かどうかはその次
実際と同じように勢力を出し、正しいと思われる位置に城を全部置くには
今のマップは狭すぎる

マップが広くなるとAIは作り直し
その負荷も増える

しばらくは望めないだろう
0528名無し曰く、 (ワッチョイ db23-o7xi)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:21:27.27ID:9NMyEiYg0
なんか外交に力入れてるようだけど、戦国期て包囲網まともに機能してないじゃん
婚姻外交は盛んだったけどあくまで停戦できれば良いぐらいの価値
0530名無し曰く、 (ワッチョイ 1117-o7xi)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:34:24.69ID:7on7JFUH0
外交はどうなるんだろうな
創造は毎月金を払ってれば信頼度みたいのが増えていって
80になれば交渉とか無で同盟2年とか組めたけど
0541名無し曰く、 (ササクッテロ Sp4d-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 20:13:38.68ID:+5sg/nsjp
城減るの嫌じゃない?できるだけ細かい勢力図を表すためにも多い方がいいじゃん
0542名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 20:20:28.13ID:gwba/iFD0
まぁ少ないよりは多い方が良いよね
創造pk面白かったし城多いと楽しい
0543名無し曰く、 (ワッチョイ 816c-oIqE)
垢版 |
2017/09/14(木) 20:21:21.11ID:HtTwMipX0
多い方がいいのは分かる
しかし少ないからといって致命的みたいな言い方に違和感あるだけ
いわんや今回は前回と同じ言ってるんだからいい加減うるさいわ
0546名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 20:37:01.46ID:gwba/iFD0
civ6も拡張でたらまた盛り上がるでしょ
当初は5も叩かれてたけど受け入れられたし
0549名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:02:01.25ID:gwba/iFD0
なんかシミュレーションゲームってDLC多いよな
civとかパラドゲーとか
やっぱり相性が良いのかね
0550名無し曰く、 (ワッチョイ 118f-o7xi)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:05:09.81ID:7COopgkS0
DLCの場合、こういうアイデアが出たけど実装するのにお金かかるからなってのが多いからね
最初から組み込むとコストがかさむ。でも実装したらきっと楽しい筈って実験だから
光栄もPKにPK2みたいなのがあったら更に面白くなるとは思うんだけどね叩かれそうだし出来ないだろうけど
0551名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:06:28.32ID:gwba/iFD0
>>548
金沢の事じゃないの
それを京都レベルの都市に発展させるって意味かと
0556名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:10:56.61ID:gwba/iFD0
>>553
小京都って言うやん
それに朝倉と言えば金沢でしょ
0561名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:15:35.40ID:gwba/iFD0
今調べたら普通に朝倉領じゃなかったわ
歴史認識ガバガバですまん
0562名無し曰く、 (ワッチョイ 81dd-OIAp)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:16:39.21ID:HiKNqUFj0
一乗谷は本当に狭くて人口養えないよ。
街なんか拡張する余地なし


柴田が平野にある北之庄(福井城)に拠点作ったのはいい判断
0563名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:16:52.24ID:gwba/iFD0
多分一乗谷の城下町の事なんだろうな
適当な事言ってすみませんでした
0564名無し曰く、 (ワッチョイ 096f-xUTQ)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:17:33.62ID:iFJJeQK70
もし一乗谷を京都並みに発展させたら志達成EDとかになるのかな?
そもそもこの年代の京都は戦乱で廃れてるイメージがあるけど
0565名無し曰く、 (ワッチョイ e1c3-zv0G)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:20:04.10ID:wckJHu3N0
>>563
同じのぶやぼ仲間だし気にしない
こっちも言い方悪かったかもしれんし気を悪くしてたらごめんな

花巻みたいにこじれなくてよかった
0567名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:23:37.28ID:gwba/iFD0
朝倉は結構大きい勢力だし特殊EDあるかもね
それだったら個人的には嬉しいな
0568名無し曰く、 (ワッチョイ 999b-CWD8)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:27:53.14ID:1C8cB5Go0
ttp://uploader.skr.jp/src/up10179.jpg
光秀の顔グラ
本能寺イベ前は右で、本能寺イベ後は左にして欲しい。
どうでもいい事だが雰囲気が出るというか。
そういう演出が大事。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:253fc2aa556f23fd380715eaf660424e)
0572名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:42:18.48ID:gwba/iFD0
それにしても記事内でEU4の名前が出て来るとは思わなかった
荘園ってCotみたいな感じになるのか
0574名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:46:33.25ID:gwba/iFD0
4じゃなく3だった
0575名無し曰く、 (ワッチョイ 996c-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:50:28.68ID:gwba/iFD0
CoTについての説明(EU3wikiより引用)

交易は国が小さければ小さいほど重要性は大きくなります。
小国にとっては交易収入はとても重要な収入となります。
自国の交易の中心地(CoT)で利益を上げるのは簡単ですが、
海外のCoTを支配する為には、内政スライダーを自由貿易に振り、
所有国との関係を良好にし、評判を良くし、自国のCoTが非中核州にはない事*3、が重要です。

プロヴィンスで生産される交易品は一般的には近くのCoTで扱われますが、
そのプロヴィンスの所有国と近隣のCoTの所有国の関係が悪い場合は扱われません。
これは、ヨーロッパの国がアメリカに植民地を作った場合、
その植民地の交易品はアメリカ先住民のCoTでは無く、ヨーロッパのCoTで扱われるということです。
0582名無し曰く、 (ワッチョイ e1e2-o2SB)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:35:17.06ID:0/EFPTfx0
第2の京とやら自体がネタ志の可能性高い気がするんだがw
今まで固有戦法や固有特性は基本汎用より優秀だったけど
志はデメリットも多いようだし
商圏発展が進む代わりに軍備の準備が超遅いとか
一乗谷から離れると急激に士気が落ちていくとかw
0586名無し曰く、 (ワッチョイ e1e2-o2SB)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:24:21.65ID:0/EFPTfx0
今までの作品だとそういう本願寺の飛び地みたいなのは
戦力集中しづらくて面倒なだけだったが
大志ではあちこちの商圏を影で結んで
経済力を発展させられるのかも
本願寺が巨大な経済力を背景に伸びそう
0588名無し曰く、 (ワッチョイ 196d-24l8)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:28:58.28ID:zwCDnHSk0
伊勢長嶋一向一揆の際に本願寺に乗っ取られるまでは伊藤氏というのが城主を務めていたとある…

俺も最近知ったんだけど。
0590名無し曰く、 (ワッチョイ 93ea-VXQG)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:35:55.05ID:ZWgm0HMV0
やっぱ商圏はすごい違和感
商人は日ノ本の国の民としてある程度自由に動いてただろうに、何で大名専属みたいになってんや
ゲームとして面白ければ何とか目を瞑るが
0594名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-SvrV)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:46:30.74ID:ilDvkc9ba
基本的に商売は独占してこそ

独占しないで競争させるのがいいのは、値段の話
発展の話には普通ならない
発展は領主が図を書くもの

そもそも競争ってのは「自分ちの商売人が複数いる」であって
他人とこの商売人がいるって話ではないだろう
0598名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-SvrV)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:54:52.05ID:ilDvkc9ba
やっぱ分からんなあ

日本国内だけだから特に
他の勢力を入れないと発展しないっていう
その理由がよくわからん
独占したとしても情報は入るわけで

「御用商人が増える」というのなら
楽市楽座なんか余計にやっちゃいけねえし
0599名無し曰く、 (ワッチョイ b111-Re4/)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:55:31.49ID:ydH8Gdzc0
>>594
それは商人の視点じゃないかな。
競争が起きれば、民衆は寄り付く。
寄りつけば、活気が出る。
その活気で、さらに商売が上向く。ってことじゃないかな。
0601名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-SvrV)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:59:17.23ID:ilDvkc9ba
どうもこのデザインだと、商人プレイとかも
あらかじめ視野に入れていそうだから
どっち側からも見る、が必要だとは思うのだが

そうすっとどうも片方しか入れてない気もするんだなあ
0602名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-SvrV)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:00:29.64ID:9HtvRkota
御用商人は
「地位に胡坐をかいて停滞させる最大要因」ってイメージがあるし
実際そうだったろう

楽市楽座の欠点の1つはこれが増えることにあった
0603名無し曰く、 (ワッチョイ 4b23-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:01:44.27ID:p3VmsGnw0
信長の野望でのシステムの名称の意味が合ってないなんてよくあることじゃん
個性を提案されたり概念を奨励したりするんだから
0604名無し曰く、 (アウアウエー Sa23-SvrV)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:11:29.16ID:9HtvRkota
よくわからんから体験版が欲しいところだ
海外ゲーで既にある要素だというからそれやればいいのかもしれないが
0611名無し曰く、 (ワッチョイ e1e2-o2SB)
垢版 |
2017/09/15(金) 03:24:04.64ID:ESiZGqyI0
海同士の海戦はそんな要らんけど
海から陸の部隊と戦うとか途中から上陸して戦うとかは欲しい
海だけじゃなく川でも欲しい
0612名無し曰く、 (ワッチョイ 936c-Ws5U)
垢版 |
2017/09/15(金) 03:25:52.58ID:ApoX+fJ/0
そういや駿河湾海戦で武田水軍と北条水軍がぶつかってたな

武田水軍って最初に聞いたときはモンゴル海軍を連想したわw
0613名無し曰く、 (ワッチョイ db23-o7xi)
垢版 |
2017/09/15(金) 04:46:27.69ID:RNDWcoqL0
海戦はマジで無しで良い
AIもCGも特別に作らないといけないしバランスブレイカーになりうるから調整も大変
いわば陸戦にかけるのと同じ分だけ労力がいる
んで実際史実としても驚くほど存在感薄い。海洋国家のはずなのに
思うに立場が独特、専門的すぎて大名家としても重要性は理解しつつも異能集団過ぎてそこまで踏み込めなかったんじゃないか
「これやってくれ。そしたらこっちとしては何も言わないから」って丸投げされてたんじゃないの
0615名無し曰く、 (ワッチョイ 096f-xUTQ)
垢版 |
2017/09/15(金) 05:07:41.50ID:MEFfJB8d0
予算と時間が無限にあるなら海戦は実装して欲しいけど現実はそうではない
海戦に割くリソースがあるなら他に充実させて欲しい所が山程ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況