X



三國志英傑伝を語ろうぜ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0543名無し曰く、
垢版 |
2021/02/06(土) 07:26:06.01ID:CUZeWVmL
今ふと思ったが
街亭で敗北して馬謖を斬らなければ寿命が10減少する
これよくよく考えてみると違和感しかないな
プレイヤーが史実通りシナリオ進めると孔明が死亡して、
史実とは異なる行動をとると孔明が生存するというふうに設計してくれればすごくワクワクする
PS版上級だと寿命80で、史実通り進めても>>542の通り五丈原前で寿命は6残って孔明は死亡しない
史実と違って馬謖を斬らなければ寿命-10になるので五丈原死亡ルートになる

英傑伝は史実通りに行動すれば夷陵で死亡
夷陵前で和睦したり夷陵で勝利すれば最終章に進めてif展開でわくわくできる
孔明伝も同じようにしてほしかった
例えば街亭で敗北すれば寿命が-10になり史実通り進めれば五丈原で死亡するけど、
街亭で勝利すれば寿命は変わらない。そうすれば五丈原で生存できるとかだったら最高に面白い

と思ったけどこれだとリトライしすぎたら寿命が減るというシステムを採用できないか?
0544名無し曰く、
垢版 |
2021/02/07(日) 07:29:45.03ID:JAmXqthg
PS版孔明伝の仕様に則って史実展開を考えると>>542の74という数字が重要な数字になる
74から始まって最後は0になって五丈原で息絶える
74が(孔明出廬以降の)孔明の人生であり、この中に様々な感動や悲哀が含まれている
そうして思いを馳せているとふと馬謖を許して寿命-10というのは何なんだろうという違和感を覚える

このゲームの寿命は主に時間経過を表しているという解釈ができそうだけど
孔明の心理的負担を表していると捉えるのもありだと思う
馬謖を斬って寿命-10であれば心理的負担だと解釈できるし
通常であればプレイヤーは寿命-10を意識することはないが(そもそもPS版は寿命が見えないし)、
内部的に寿命-10になっていることを発見することで孔明の本心が知れたような気分になるというか、
「泣いて馬謖を斬る」の深みが増すと思う
ゲーム開発者の意図としては軍紀を乱すものを罰せられない孔明の心の甘さを表したとか?
馬謖を許したら自軍のレベル-5とかで良かったと思う
0545名無し曰く、
垢版 |
2021/02/24(水) 09:54:20.09ID:q5gYDy5g
今更孔明伝死亡するキャラ全滅プレイやってんだけど
蛮都の戦いで攻略本とかには載ってるけど本当は出ないって情報ばかりだった山賊の誓いが取れたんだが
今までは実際取れなかった気がするんだけどな
ちな毒沼はあえて西ルート
混乱中の敵に一騎討ちしたら死んだと言われたのに何故か生きてた呉班に気づかずセーブしちゃってやり直ししてるんだけど
その一周目の時も取れなかったと思う
ルート条件は一緒なのに
0546名無し曰く、
垢版 |
2021/02/25(木) 10:01:48.40ID:3aocuTye
諸葛瞻の育成方針選択肢って >>108 にある能力変化のみで兵種は自由で決着ついたの?
既に何度か自由選んじゃったけど
https://maho.jp/works/2260379280371158259
このサイトによると全部自由だと35/35/35で武力統率が上限に引っかかる可能性もあるみたいだが
ちょっとセーブ分けて全部自由の時の基礎値見てみるかな
引っ掛からなくても脳筋息子には違いなさそうだけど
育成開始から加入まで長いから気軽に検証できないのが辛いわ
0547名無し曰く、
垢版 |
2021/02/25(木) 10:23:01.58ID:3aocuTye
兵種は自由ってのは任意選択可って意味ね
育成方針の自由と被って分かりにくくなった

サイト見返したけど能力の兵種補正値はレベル99時しか載ってないから開始直後の能力値をメモって見比べる必要がありそうね
武力統率の差がおかしかったら上限に引っかかってる
0548名無し曰く、
垢版 |
2021/02/25(木) 18:25:33.84ID:3aocuTye
全て「自由に」で答えていったデータで最後の教育方針だけ「兵法」or「自由に」で能力値の差を検証

諸葛瞻 自由のみ
Lv36/知力132/武力49/統率74

諸葛瞻 1回兵法 他自由
Lv36/知力136/武力46/統率72

自由には7/7/7、兵法(知力系で合ってるはず)は11/4/5という情報と照らし合わせてみると
自由→兵法は知力+4、武力-3、統率-2になるはずなので一致

大軍師になってた蒋琬Lv41がいたのでクラス補正値を計算

蒋琬
Lv41/知力152/武力36/統率69

蒋琬
基礎/知力42/武力20/統率23

Lv41時の大軍師のクラス補正値は知力110/武力16/統率46

諸葛瞻を育成して能力の差から基礎値を計算

諸葛瞻 1回兵法 他自由
Lv41/知力149/武力48/統率78

基礎/知力39/武力32/統率32

自由4回、知力1回の場合の知力39/武力32/統率33にニアピン
参考にしたサイトのデータ誤字か、計算凡ミスか、小数点以下があってのズレか、はたまた俺の見間違いかだけど多分合ってそう
ちなみにどっちでも兵種は選べた
0549名無し曰く、
垢版 |
2021/02/25(木) 18:36:19.35ID:3aocuTye
諸葛瞻の教育方針決めるタイミングって5回で合ってるのね
参考にしてるサイトは4回しか紹介してなくて俺もそうだと認識してたわ
まあ仮に4回だと息子なのに主力に比べて弱すぎるか

能力値の差が一致してるってことは50/33/33が基礎値が最高=上限の可能性に諸葛瞻は当てはまらないってことかな?
全部「自由に」の諸葛瞻を育成してクラス補正値と照らし合わせればより確実なのに…
色々ミスって焦ったり萎えたりで忘れてたわ…
もう上書きセーブされちゃってるから検証するにはまた初めっからだよ…
宣言しておきながら中途半端な情報ですまん
仮に上限なければずっと知力優先育成した場合孔明より賢くなっちゃうわけだが

呉班も廖化も死んだのに死なないバグ、条件次第で突破できるのかわからんけど今回も死ななかったし死亡キャラ全滅プレイは断念
データ収集の礎となっていただきましょう

その内やる気が戻ったら全員生存エンド目指すついでに全部兵法で知力基礎値55になってるか確かめるかも
忘れてなけりゃな
0550名無し曰く、
垢版 |
2021/03/01(月) 07:31:25.27ID:WsJqjt6p
王甫救出にチャレンジした結果わかったこと
まず >>466 の戦法は難易度によっては通用しない
イージーでやってたら陸遜が時折火龍、基本焦熱で襲ってきた
何故か王甫が育ったら晴れは焦熱、雨は落石で火龍を使わなくなったんだが
攻撃策略を張りつきながら喰らい続けるので王甫は耐えられない
レベル7程度では助けられない

>>107があったけど俺は周倉も関平もある程度鍛えておいたから大丈夫だと思ってたら、王甫のレベルが13になった途端朱然が攻撃して来なくなった
山賊と陸遜の策略しか受けないので経験値が入らない、これ以上条件を緩和できない

実質限界のレベル13まであげても待っているのは運ゲー
孔明に青紅の剣はほぼ必須
俺はこれを失念していて余計に苦戦した
孔明に青紅装備させてない場合は4ターン目に孔明到着ではほぼほぼ間に合わない
レベル13でも知力が上回っていないからか陸遜の策略は見た限りでは必中だった

関興と関索を鍛えまくって、1ターン目の相手攻撃に反撃&2ターン目の戦闘で歩兵2体中片方と弓兵を潰せればどちらかを走らせて3ターン目に孔明到着させられる
レベル65付近まで関興を上げても反撃で歩兵確殺できないので、関興の反撃に2回攻撃か必殺を2連続、もしくは関興の反撃どちらかと関索の弓兵へ攻撃で2回攻撃か必殺が必須
攻撃速度はクラス依存だからどんなにレベル上げてもクラスチェンジアイテムを持てない2人は連続攻撃が中々出ない?
一応攻撃速度は勝ってるので気のせいかもしれないけど
事前に装備変えられないから本当に辛い
馬が装備できないの辛い
絶妙に1歩足りない、よくできてるわ

ここまで上手くいっても運ゲーは止まらない
山賊の落石のご機嫌次第
王甫レベル13でも当たる時は当たる
8か16ダメージ、雨では24ダメージ
陸遜は晴れ焦熱42、雨落石48
雨が降ってるときに落石が当たると王甫がダメージ喰らいすぎて移動しなくなり、3ターン目に到着した孔明も届かなくなる
孔明の範囲火計も使えなくなるから進行路に伏兵で出ている陸績と歩兵をまとめて排除できないのも地味に響く

関興と関索の2回攻撃&必殺を祈り、雨が降らないよう祈り、落石がなるべく当たらないよう祈り、ようやく孔明が届いて治療
そのまま殿になって呉軍を焼き払った

青紅孔明3ターン目でも雨と山賊落石の運ゲーは避けられないかもしれない

3ターン目に孔明呼べたのに、次のターンで王甫に回復ってところで雨が降って山賊の落石ヒットに持っていかれた時は発狂しかけた

無事救出できたけど諦めかけた
進軍直前のセーブがあるから、そこでセーブしちゃうと後でミスに気づいた時に半詰みセーブになるのに注意
自発セーブできる内にしておいてしっかり準備、特に青紅と大車を孔明に装備させてセーブ
不安なら関羽進軍直前セーブは拒否で
総退却する度戦闘中に変えた設定はリセットされるので、セーブ前に戦闘アニメや戦闘結果表示オフもしておくといい
時間短縮に繋がる

気づいた点やポイントは書き切ったかな?
いくつもあって体験直後、忘れないうちの箇条書きだから上手くまとまってないわ
わかりにくかったらごめん
0551名無し曰く、
垢版 |
2021/03/01(月) 07:48:06.62ID:WsJqjt6p
一つ思い出した
経験値が1しか入らなくなるって情報があったけど
朱然に1ダメージ与えられるようになると4経験値入り始める
だからレベル上げに限れば中盤が1番キツい
終盤は経験値が再び入りにくくなる(かもしれない)までなるべく上げてもっと楽に生存させようって希望が湧いてくる
まあそれが13で打ち止めになって沈むんだけど
夜中から明け方まで眠くなりながら進めた結果が積みセーブ疑惑だった時には本当に絶望しかけた
運ゲーなだけでやれないことはない
孔明の遅さは関興関索をアホみたいに鍛えればカバーできるし
仮に孔明が弱くても到着してから敵と戦わせて鍛えて総退却もできる
ちなみにこの時点では関羽の生死が決まっていないのもあって45レベルでも専用策略は一つもなかった
天変も神速もない、頼れない
0552名無し曰く、
垢版 |
2021/03/01(月) 07:51:41.17ID:WsJqjt6p
ああ青紅忘れた癖に当たり前のように装備してたから忘れてたけど
青紅だけでなく大車もなしだと流石に詰むと思う
3ターン到着から運ゲーに勝ち続けて走っても距離足りないかも
結構ギリギリ歩数で王甫に補給したような覚えがある
なかった場合の歩数は計算してなかったから正確ではないけど、赤壁前に買えるし絶対装備しておいた方がいい
0553名無し曰く、
垢版 |
2021/03/01(月) 09:48:11.47ID:G7/65HpJ
関興関索鍛えるてどうやるの?あのマップで初出だから鍛えようにも鍛えようなくない?
敵をうまく村の上に誘導してチクチク稼ぐとか?
0554名無し曰く、
垢版 |
2021/03/01(月) 16:19:29.11ID:WsJqjt6p
>>553
王甫と同時に麦城で総退却繰り返し
正面の歩兵2、弓兵1を倒しては総退却してた
その頃には王甫が死んでるからそっちのレベル上げを優先してて
王甫が13になる頃には大分育ってるし、足りなければ更に繰り返す
余談だけど関興が反撃できるのもあって意識してないと関興と関索のレベル差が20〜30開く
関興60付近の時に関索は30手前だった
0555名無し曰く、
垢版 |
2021/03/01(月) 16:28:40.66ID:WsJqjt6p
関興が敵の1ターン目に反撃で歩兵2体返り討ちにできるようになれば必殺や連続攻撃の運を待たなくて済むんだけど
そこまで上がる前になんとか突破できたから
カンストの99までに確殺できるかはわからない
歩兵2体を反撃(どちらにも必殺or2回攻撃)で撃破できた場合は関興が弓兵撃破→関索移動で次の3ターン目には孔明呼べる
弓兵は耐久低いから歩兵より断然早く関興が確殺できるようになってる
関興が反撃(必殺or2回攻撃)でどちらかを撃破していた場合、策略のため関興に隣接してきてる弓兵を関索が攻撃→必殺or連続攻撃で撃破できれば関興が走って次の3ターン目に孔明到着
2ターン目に歩兵2体弓兵1体健在なら3ターン目には呼べない

1ターン目の移動は関興が1番奥、関索がその後ろね
こうすると弓兵が濁流しに関興正面、歩兵が関興に攻撃で上と下に張り付く配置になる

難易度イージーでの話
今回陸遜が偽情報使わなかったみたいに
陸遜が偽情報を使ってくる難易度では弓兵が濁流を使わない可能性もある
0556名無し曰く、
垢版 |
2021/03/01(月) 16:32:54.26ID:WsJqjt6p
三連投ごめんだけど、関興の下に張り付いている歩兵の方を撃破できなかった場合、関索がどこまで移動できるか自信ない
上の歩兵を撃破できてなくても正面弓兵と下の歩兵撃破できていれば関索が奥まで移動できて、次のターンには孔明到着範囲に届いたのは覚えてるんだけど
下の歩兵が残ってるとシステム的に移動範囲狭まるかも
もしそうなら更に必殺&連続攻撃運にかかってくるから辛い
0557名無し曰く、
垢版 |
2021/03/02(火) 17:08:02.99ID:bl0VEEmP
全員生存毒沼東ルートでは蛮都の戦い城内の山賊の誓いは入手できず
0558名無し曰く、
垢版 |
2021/03/03(水) 23:36:28.80ID:EBE2VTqD
オウロウロンパ一覧
・111
防御下降、移動半減、耐久力減少状態
・112
防御下降、移動半減
・113
防御下降
・121
防御下降、移動半減
・122
防御下降
・123
効果なし
・131
防御下降
・132
効果なし
・133
効果なし
・211
攻撃下降、防御下降、移動半減、耐久力減少状態
・212
防御下降、移動半減、耐久力減少状態
・213
防御下降、移動半減
・221
防御下降、移動半減、耐久力減少状態
・222
防御下降、移動半減
・223
防御下降
・231
防御下降、移動半減
・232
防御下降
・233
効果なし
・311
防御下降、移動半減
・312
防御下降
・313
効果なし
・321
防御下降
・322
効果なし
・323
効果なし
・331
効果なし
・332
効果なし
・333
50ダメージ
0559名無し曰く、
垢版 |
2021/03/03(水) 23:36:47.79ID:EBE2VTqD
問1
1.ふん、 0点
2.むむぅ…。 1点
3.どうした、 -1点&無言

問2
1.お、おのれ……。 1点
2.なるほど。 0点
3.答えられぬのか、 -1点&無言

問3
1.な、なにっ! 2点
2.特になし 1点
3.特になし 0点&無言

王朗の反応がそのままポイントに表れていると言える

4点 さ、さすがは孔明だ……。
1〜3点 お、おのれ孔明……。
0点 孔明め!
全無言 どうした、孔明!何か言わぬか!

1点 防御下降
2点 移動半減
3点 耐久力減少状態
4点 攻撃下降

1点以上、もしくは全無言で王朗死亡
0点では王朗が興奮して倒れる、後方で治療中
その後は不明、少なくとも戦後触れられることはなかった
完全勝利して進みたいので検証はしない
0560名無し曰く、
垢版 |
2021/03/04(木) 00:11:41.39ID:w02udDao
諸葛瞻の教育方針選ぶのって4回じゃね?
どこでもう1回判定されてんだ?
0561名無し曰く、
垢版 |
2021/03/05(金) 20:26:09.13ID:czf6irSg
孔明伝のwin版欲しいけど中々無いしあっても高いな
0562名無し曰く、
垢版 |
2021/03/06(土) 07:03:55.89ID:PXrYGg2V
王朗との論戦の結果で勝利ボーナスが変わるんだな
何問か正解してるプレイ動画じゃ金1200だったけど、全部無言でやったら金800と経験値35?だったわ
全問正解だと金1200と経験値だった気がするし
全問不正解で王朗生存(興奮して倒れる)だと金600
検証したいけど一々勝つ度にリセットするのめんどいな
速攻クリアでも地味に敵の壁が邪魔で怠い
これで敵との一騎打ちしたか否かや撃破数まで絡んできたらキリがねえし
0563名無し曰く、
垢版 |
2021/03/06(土) 08:09:26.59ID:PXrYGg2V
祁山の戦いT 勝利ボーナス
王朗との論戦結果
4点 金1700、経験値50
3点 金1200
2点 金1000
1点 金800
0点 金600
全無言 金800、経験値35

最後の論戦で1番上を選んだ時のみ会話が増えることを考慮して、最後に1番上を選んだ場合と選ばなかった場合の2点のボーナスを確認したが変化はなし
0点以外は速攻クリア
0点のみ敵全滅、王朗生存時の変化を検証するため
西平関クリア時点で触れられることも再登場もなし

西平関の軍議で姜維が前に出て何も言わないまま会話イベント終わるのシュールで笑うんだよね
姜維への会話と作戦選択時の馬謖の反応から落とし穴提案したのは姜維っぽいんだけど
その辺りの会話がイベントから抜けてんだろうな
0564名無し曰く、
垢版 |
2021/03/06(土) 15:15:46.34ID:E+4EALXg
またぞろ曹操伝やり始めた
やっぱりせりふ回しがいいわ
0565名無し曰く、
垢版 |
2021/03/07(日) 13:26:26.13ID:9ySwOdML
>>563
ボーナスは金400のときもある
英傑伝シリーズについて調べるなら先に
>>467 (英傑伝はmasa12345masaというサイトも追加で)
を一通り目を通した方がいいその方が手間が省ける
0566名無し曰く、
垢版 |
2021/03/19(金) 19:28:26.15ID:WrX0yE+l
諸葛瞻教育方針のデータが取れた
まず選択肢が発生するタイミング

1.南征終了後
成都帰還直後、事前セーブ可能
2.三章開始後
出師の表イベント直後
宮殿に移動する前にセーブ可能
リセットする場合はイベント見直し
3.四章開始後
石亭の戦いイベント直後
街亭防衛時はステージクリア後の事前セーブ不能
街亭陥落の場合は馬謖処罰前に諸将に意見を求めるため行動可能なので恐らくここでセーブ可能
4.祁山追撃戦終了後
成都帰還直後、事前セーブ可能
5.祁山の戦いII後
成都帰還直後、事前セーブ可能
諸葛瞻がLv33で加入するのでLv33の軍師二人の能力値をメモ
蒋琬Lv33 大軍師
知力131/武力33/統率60
費禕Lv33 大軍師
知力130/武力29/統率64

基礎値を割り出してデータを書いてくれているサイトから基礎値を引用して計算
補正値Lv33 大軍師
知力89/武力13/統率37

よって出した諸葛瞻の基礎値
諸葛瞻Lv33 大軍師 知力5回
知力144/武力33/統率61
基礎知力55/基礎武力20/基礎統率24
11/4/5
11/4/5
11/4/5
11/4/5
11/4/5
知力55/武力20/統率25

ちなみに軍師将軍ほしくてそのために教育方針を決めた諸葛瞻がこちら
育成途上を楽にするため軍師から始める予定だったので当てはめられる
諸葛瞻Lv33 大軍師 知力3回、自由2回
知力136/武力39/統率65
基礎知力47/基礎武力26/基礎統率28
11/4/5
11/4/5
11/4/5
7/7/7
7/7/7
知力47/武力26/統率29

Lv33時の諸葛瞻は統率が1低くなっている
小数点以下とかがあるんかなって感じ

ついでに王朗をあえて弱論破して生存させたが特に展開の変化というかその後について触れられることはなかったっぽい
時間かけすぎて忘れかけてた
0567名無し曰く、
垢版 |
2021/03/19(金) 19:32:13.99ID:WrX0yE+l
>>565
>>467 のにくおの部屋とハイパーガイドブックの二刀流でプレイしてる
ただガイドブックでは情報が物足りなく、そのサイトの方もプレイ日記的な面が強く間違っている情報や未確認情報が多々あった
なので有志作成のファイルを参考にしたいところなんだけどPC持ってないので断念
既にそのファイルで解明されているかもしれないと思いつつ自力でデータを取った次第です
0568名無し曰く、
垢版 |
2021/03/19(金) 19:38:28.53ID:WrX0yE+l
肝心なこと書き忘れてた
基礎知力50/基礎武力統率33の壁は諸葛瞻に当てはまらないことがわかった
と言っても結果が出る前からそりゃそうだなとは思ってた
種や実でドーピングが可能なんだから
諸葛瞻の教育方針が基礎能力を決めるのではなくドーピングイベントだと考えればね
そりゃ能力が決まってる武将の基礎値の法則に縛られないわと
まあそれでも確定できるかできないかのためにも検証結果は出したいと思い続けた
これでスッキリした
0569名無し曰く、
垢版 |
2021/03/21(日) 23:00:34.36ID:1d5q46av
>>526
GBA版だけど、姜維は武闘家にすると意外と活躍する
関羽にも言えるけど、武闘家って魏延みたいな脳筋より攻撃も策略も両方使えるキャラの方が強い
移動力の高さも相まって特攻隊長として活躍してくれる
防御力が少し不安だから統率も高い方が良い
0570名無し曰く、
垢版 |
2021/03/22(月) 11:27:44.30ID:gdVutDye
PC版長坂坡抜けれたー。
武器は取れず。。
取れたの2回あったけど劉備が逃げ切れなかった。
Uは橋よりも中央の村で待ち伏せして、山渡ってくる夏侯恩を待ち伏せしたほうが武器とれやすいのかな。

あと最短の戦車クラスアップ売ってるのが襄陽なのは罠だよな。夏候惇いるはずなので()
0571名無し曰く、
垢版 |
2021/03/23(火) 13:28:27.44ID:qLCBH1wL
>>570
自分は長坂IIは開始直後に右上の森の横の通路を塞いで騎兵を堰き止める方法が一番楽だった
0572名無し曰く、
垢版 |
2021/03/24(水) 17:06:17.91ID:47mgpiLj
>>570
>>571
自分は趙雲以外全員で森の中に飛び込んで騎兵隊を足止めしてガチバトルしたな。
0573名無し曰く、
垢版 |
2021/03/25(木) 04:41:34.39ID:h4/eBdKz
長坂Uのポイントは
・趙雲と夏侯恩を一騎打ちさせる
・民衆を逃がす(=敵をどこかで足止めする)
・劉備を死なせない
の三つだな。

まず民衆を邪魔せず追い越さないように行軍して敵が近づいてきたら応戦。
そのときに劉備はもちろんだが趙雲も夏侯恩と当たるまでは退却させないよう注意する。
そうこうしているうちに民衆がセーフティーリードをとるのであとは劉備が逃げればおk(馬を持たせてれば楽)

初めのうちは全員生き残りに固執して何度も失敗したけど、勝利条件さえクリアできればいいと割り切ってこのやり方で乗り切った。
たぶん最適解ではないんだろうが
0574名無し曰く、
垢版 |
2021/03/25(木) 11:03:51.03ID:C91jspmB
>>573
> 劉備を死なせない

当たり前w
劉備が死んでもゲームオーバーにならない戦場なんてないでしょ
0575名無し曰く、
垢版 |
2021/03/26(金) 04:46:09.51ID:GhScE91H
まあせいぜい夷陵が多少の猶予つきってところか
0576名無し曰く、
垢版 |
2021/03/27(土) 10:17:32.81ID:WtKMoM4L
夏丘(張遼と戦うところ)がうまくいかない
どうやっても敵部隊を曹操軍が倒してしまう
0577名無し曰く、
垢版 |
2021/03/31(水) 18:54:34.62ID:9AEOtijV
以前98版プレイしててLv上げとか何も考えずにプレイしてたら長坂坡の戦いでハマってしまいやめちゃって
最近PS版始めたんですが、PS版はターン数でエンディング変わる要素あるんですかね?
0578名無し曰く、
垢版 |
2021/04/02(金) 23:04:50.76ID:XGX0QqEP
PS版プレイしてるんだけど、クラスアップした戦場で撤退すると
5レベル下がった状態でクラス戻されてやり直しになるのか…
ひどい
0579名無し曰く、
垢版 |
2021/04/19(月) 07:52:42.54ID:zms7GFhK
1599実践してみようかとトライしたけど断念。
馬超や魏延が輸送隊や軍楽隊やってるのが悲しくなってくる。
0580名無し曰く、
垢版 |
2021/04/19(月) 15:20:07.33ID:MoJ6AbGp
このゲームの難易度は

長坂坡>>巨鹿>界橋>麦>州のイメージ
pc steamだとそう感じる。
淮南はコツ掴んだから余裕になった。

巨鹿は賊兵のあれと、顔良、張�フ攻撃力高いし、高覧が地味にきつい。
麦は関羽を歩兵にすれば楽だけど
0581名無し曰く、
垢版 |
2021/04/20(火) 04:54:46.32ID:0jjUvGvl
夷陵も長坂に匹敵する難易度だと思う。まあ回避可能な戦いだが
0582名無し曰く、
垢版 |
2021/04/20(火) 12:15:41.49ID:klauZZk6
夷陵は引きこもれば普通に勝てるイメージ。

自分は下に精鋭
張飛、統、軍楽隊、発石車、戦車

上に馬良、軍楽隊、関興、張苞、魏延、沙摩柯、あとは発石車、戦車で編成

下はできる限り敵を減らす。
上はひきこもりで、各個撃破する
下にNamedの戦車隊あたりが来る頃に耐えられなくなるけど、やられた頃には上はだいたい敵は一掃できてるので、あとは残党処理してる。
0583名無し曰く、
垢版 |
2021/04/21(水) 07:38:45.91ID:G7Xt5K/E
夷陵は下5人がきついわけだけど

張飛:発石車
馬超:発石車
黄忠:戦車
厳顔:戦車
馬良:輸送隊

として精鋭を集めて敵を壊滅させたわ。
この決戦のために黄忠・厳顔を育てておく感じで。
0584名無し曰く、
垢版 |
2021/04/21(水) 22:51:28.76ID:laKqxfw4
Lv上げって敵1体まで残して撤退繰り返すん?
0585名無し曰く、
垢版 |
2021/04/22(木) 12:42:48.60ID:IsIuwgty
PS版だとそう。
下邳で、吊り橋下ろすために劉備のレベル上げるやつはありそう。
PC版だと、偽情報、激励、牽制、援助多用して止め刺さないイメージ
0586名無し曰く、
垢版 |
2021/04/24(土) 15:21:54.68ID:wKqH/oBc
徐州2で曹操軍の壊滅に成功。。。
0587名無し曰く、
垢版 |
2021/04/29(木) 15:56:14.94ID:q8pn0mrG
中盤以降も李明を使い続けるのが厳しいな
防御力が上がるアイテムは後半にならないと手に入らないし
0589名無し曰く、
垢版 |
2021/04/30(金) 07:58:15.30ID:mHLUlEL7
李明というより猛獣使いが中盤以降は使いにくい
自分は李明は長坂前までで2軍落ち、甘寧も発石車にして使ってた
0590名無し曰く、
垢版 |
2021/05/01(土) 20:37:26.19ID:RZSvX9uN
PS版て表示無いけど気力値みたいのあるんだな
砦に居るやつを生殺しにして経験値稼ごうとしたら戦闘放棄して終わっちまった
0592名無し曰く、
垢版 |
2021/05/10(月) 17:32:45.71ID:/uMKZUbp
何周かすると、

界橋対策
エン州対策(徐州U対策)
長坂坡対策
麦対策
(夷陵対策)
別働隊対策

に意識がまわっちゃうなあ。
0593名無し曰く、
垢版 |
2021/05/14(金) 12:03:13.79ID:RWGTDweK
何と言うか、

麦・夷陵・別動隊のためには長坂の時点で主力を育てておく必要あり
→長坂は曹操軍と正面衝突で壊滅させる
→長坂のためには徐州脱出戦で曹操軍と正面衝突でレベル上げ(必然的にエン州は楽勝)
→徐州でガチンコするには趙何をLv20にして援助が必要

つまりこのゲームのキモは何と趙何であった。これが数周プレイした結論。
0594名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 00:19:05.18ID:zmm23+0E
ガラケー版をスマホに移植して売ってくれないかなあ
0595名無し曰く、
垢版 |
2021/06/09(水) 18:47:38.47ID:xEslVLc+
PS1版をイメージ化してPSPに入れたらカーソルが早すぎてゲームにならねえ
0596名無し曰く、
垢版 |
2021/08/15(日) 11:31:43.08ID:sv6rRmDp
>>426
https://www.axfc.net/u/4041420
情報を更新したけどそれほど変わってはいない
今はバグ確認がメインになってしまっている

https://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1034332726/39
>どうでもいいが、街亭後馬謖斬っても、一度だけ評定で蘇るぞ。

Win3.1版とPS版で調べてみたけど確認できなかった
でも見落とした可能性がないとは言い切れないしよくわからない
0597名無し曰く、
垢版 |
2021/08/30(月) 03:36:51.40ID:hn7Ol2Cb
三國志英傑伝 別働隊糜芳の代わりに孫乾入れて欲しかったよなあ
多分蜀軍は最大15人までしか出撃できない仕様っぽいから
龐統含めて10人に寝返り組の、姜維、徐庶、異民族3人の合わせて15人になってしまうので
新たに追加はできそうにないから。

クラス変えしてるのなら別だけど、伊籍、法正、劉封、糜芳と歩兵クラスが4人で被りすぎ
しかも糜芳は劉封の知力だけ低くなった下位互換だからねえ
孫乾ならレベル低くても輸送隊として後方支援で出番はあるはず
主力としては馬良が完全上位互換で出番取られてるだけに出番を与えて欲しかった

あと糜芳は史実では裏切り者だからそこで出番外しても文句無いはず

まあ結局龐統、趙雲、馬超、魏延と寝返り組の5人だけで何とかなるんだけどね
0599名無し曰く、
垢版 |
2021/08/30(月) 08:49:23.50ID:qHgwuiTb
別働隊の不満点はメンバーの問題よりも勝利と敗北で展開を変えてほしかった
・別働隊派遣は強制、龐統・趙雲は強制、他のメンバーは選択制
・別働隊メンバーは敗北したら最終決戦に出陣できない
・長安の大将は張郃にして別働隊が陳倉で敗北した場合は洛陽の戦いで張郃が援軍に来る
他にもちょっとした展開の変化が何パターンか欲しかった
0600名無し曰く、
垢版 |
2021/08/30(月) 09:06:37.11ID:eEIidXsp
でもさ菅さんじゃなかったら自民党政権じゃなかったら
今ごろの日本がどうなっていたかと想像するだけで卒倒するだろ
0601名無し曰く、
垢版 |
2021/08/30(月) 21:56:32.28ID:wIAP2T6z
和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)という方をご存知ですか?
0603名無し曰く、
垢版 |
2021/09/05(日) 23:00:34.91ID:vzXZOOR9
win版孔明伝の鳳鳴山の戦いの武器は最後に動いた部隊が獲得する
もし最後に動いた部隊が敵部隊だったら・・・w
0605名無し曰く、
垢版 |
2021/09/07(火) 19:26:25.92ID:nrCKLMnI
英傑伝シリーズのパッケージイラスト
https://p2.bahamut.com.tw/B/2KU/58/0001184058.JPG
http://img30.360buyimg.com/popWaterMark/jfs/t178/21/2531342162/73063/e7dee73c/53d33761N50c7f9bc.jpg
https://p2.bahamut.com.tw/B/2KU/59/0001184059.JPG
https://p.moimg.net/ueditor/image/2020/07/30/1596108161826895.jpg
http://www.koei.co.jp/products/ee/Rlmouri.htm
https://i.pinimg.com/originals/07/24/bb/0724bb19c42ebb74b57d7d3a96ad418d.jpg
http://www.koei.co.jp/products/ee/Rlnobden.htm
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/145001044.jpg
https://p2.bahamut.com.tw/B/2KU/62/0001184062.JPG

織田信長伝は高画質なのが見つからなかった
信長伝以外でもより高画質なものがあったら貼ってほしい

イラスト担当は正子公也、長野剛
信長伝は攻略本に「カバーデザイン 光栄デザイン部」とあるのでこれか
信長伝の説明書の中のリアル調のイラストは中川恵司
曹操伝も内製?中央の曹操以外は三國志IIと三國志ゲームボーイ版からの流用
0606名無し曰く、
垢版 |
2021/10/08(金) 14:13:22.98ID:uU4NT/mH
Win95版孔明伝は画面の右と下が欠けているようですが
Win版孔明伝のコーエー定番シリーズでも同様に右と下が欠けていますか?
0608名無し曰く、
垢版 |
2021/10/08(金) 17:28:30.15ID:uU4NT/mH
>>607
拘りというか単純にバグが解消されてたらいいなあと思って
0609名無し曰く、
垢版 |
2021/10/08(金) 17:48:25.19ID:uU4NT/mH
ちゃんと正確に書くと
https://www.youtube.com/watch?v=5HizEHHU9zA
これが三國志30周年記念歴代タイトル全集に収録されている孔明伝っぽい?
これは表示が問題なさそうなので
コーエー定番シリーズはどうなんだろうと思って
0610名無し曰く、
垢版 |
2021/10/16(土) 22:21:40.60ID:CfQb9PXb
コンシューマで最短ターンクリアってどれくらいになるんだろう
0611名無し曰く、
垢版 |
2021/10/23(土) 17:24:41.23ID:WgWooBhQ
ps3で英傑伝やるとカーソルが早すぎて操作がしんどい
孔明伝は特に問題無くプレイできるんだけどなぁ
pspかpsアーカイブスで出せば良かったのに
0612名無し曰く、
垢版 |
2021/10/23(土) 21:49:02.55ID:6ZYR7ZaO
PSPにイメージ化して入れてもやっぱりカーソル早すぎてまともに出来ないんだよな
0613名無し曰く、
垢版 |
2021/10/24(日) 18:17:46.86ID:5bvgCwu6
epsxeでもその症状起きる
xebraならカーソルが普通に動かせるのでしばらく使っていたけど
今はduckstationが良いみたいだな性能が良いしcpu速度調整もできる
0614名無し曰く、
垢版 |
2021/11/01(月) 23:02:10.64ID:E6E4C5MI
ガラケーとおんなじのがスマホでもできるようにならないかなあ
0615名無し曰く、
垢版 |
2021/11/15(月) 18:34:35.61ID:tqy4FoNC
ピクセル三国志っていうスマホゲームのキャラクターが三國志英傑伝シリーズのキャラクターにソックリなんだが
0617名無し曰く、
垢版 |
2021/11/16(火) 09:19:25.79ID:KmRQf2Xs
ゲーム自体は全くやる気ないけどキャラクターの絵面的にはすごく好み
曹操伝オンラインも従来の曹操伝のグラフィックでやってほしかった
『ピクセル三国志』の武将のドット絵が『水滸伝・天導一〇八星』の好漢っぽい
という記事もあったけど、天導一〇八星のグラフィックも好きすぎてたまらない
0618名無し曰く、
垢版 |
2021/11/16(火) 21:32:08.95ID:QeKwtgMW
孔明伝曹操伝のドット絵にソックリすぎるよなあ
オリジナルドットなのはわかるけどモーションとかモデルがにすぎ
0619名無し曰く、
垢版 |
2021/11/24(水) 07:23:48.24ID:6rSs6ekC
西陵の戦いを回避するルートを初めてやってみた。
関興や張苞が加入するときは「○○が仲間になった!」なのに劉禅の場合は「劉禅が仲間になった…。」で笑った
0620名無し曰く、
垢版 |
2021/11/24(水) 09:40:14.69ID:Vj8el0g3
劉禅は硬い回復役として使えるから
氏真とかに比べるとまだマシ
0621名無し曰く、
垢版 |
2021/11/24(水) 22:53:48.11ID:Fu9A8lrf
英傑伝って今何でやれるの?
パソコン?
0623名無し曰く、
垢版 |
2021/11/30(火) 05:33:13.39ID:nJ2PoNLz
混乱してる敵に策略攻撃仕掛けて失敗すると混乱回復することもあるんだな。
3周目で初めて知ったわ
0624名無し曰く、
垢版 |
2021/12/15(水) 18:25:30.66ID:UaTJOq7P
博望坡の戦い、伏兵組が出る前に終わらせると専用のセリフがあるのな
まあレベル上げを相当頑張るかチートしないと無理だろうけど
0625名無し曰く、
垢版 |
2022/03/03(木) 00:14:42.84ID:81fgQVHc
子供の時、英傑伝の体験版をやって面白かったから、最近になってwin版を買ってみたんだが、定番シリーズというpc98をベタ移植したものっぽくて音楽がなんかショボすぎて記憶にあるやつと違う…

3.1版とかwin95版と言われてるやつを買えばいいのか?
0626名無し曰く、
垢版 |
2022/03/03(木) 02:10:45.26ID:KTtrXTUT
ハードがあればだけど家庭用版はどうだろう
0627名無し曰く、
垢版 |
2022/03/03(木) 02:20:40.08ID:81fgQVHc
たぶんwin95時代になんかの付録で付いてた体験版が良かったんでやってみたかったんだよな。
ビジュアルはpc98だったけど、音楽はもっとオーケストラ調だった。
0628名無し曰く、
垢版 |
2022/03/04(金) 18:23:29.32ID:eTPrCN67
>3.1版とかwin95版と言われてるやつを買えばいいのか?
それであってる

体験版はMac版は把握しているけどWindows版もあったのか
あるなら欲しいな
0629名無し曰く、
垢版 |
2022/03/04(金) 18:52:25.99ID:WlUgaykf
>>628
確認ありがとうございます。
記憶は間違いでは無かった。もっとpc版はこう音楽カッコよかったよな〜と思ってたんだ。
しかし、オークションサイトとか見ても3.1版はプレミア化していて、なかなか売ってないですね。

たぶん、兄が三国志リターンズfor windowsを買った時に太閤立志伝とかのデモ動画とか三国志英傑伝の体験版が一緒に入ってたディスクがついてきたような…
趙雲が一騎討ちで出てくる界境の戦いがやたら難しくて結局クリアできなかったという思い出がある。
0630名無し曰く、
垢版 |
2022/03/04(金) 21:13:59.87ID:eTPrCN67
三国志リターンズの定番シリーズは持ってるけど
ディスクの中にはFlexEditとかいうテキストエディタの体験版があった
https://aucfree.com/items/w210687132
ヤフオクで調べたら三国志リターンズの付属ディスクでWinフェスタ95とかいうのがあったけど
こういうのに入っている可能性は低そうかな?
Winフェスタ96のCDはあるけど収録内容の一つにもぐらたたキーとかいうのがあった
0631名無し曰く、
垢版 |
2022/03/04(金) 21:22:24.50ID:WlUgaykf
>>630
あ、そういうやつかもなー。
たしかEMITとかいう小室哲哉プロデュースの英語学習ソフトの体験版も入ってた気がする。
0633名無し曰く、
垢版 |
2022/03/05(土) 12:48:16.02ID:KDlsoEZJ
ガラケー版をスマホでやれるようにしてくれないかなあ
0634名無し曰く、
垢版 |
2022/03/07(月) 21:03:35.74ID:qh6K52jD
Winフェスタ95を確認したけど英傑伝の体験版はなかった
英傑伝のデモはあった
(OPムービーが流れた後ゲーム画面のスクショ数枚と紹介文が少し)
体験版がなかったとしても壁紙があればいいかなと思って画像を見てみたら
すべての画像がコントラストが低いというのか、
色褪せたような薄暗いような加工がしてあってとても残念だった
0635名無し曰く、
垢版 |
2022/03/08(火) 00:56:27.85ID:pDarFm1o
>>634
違ったか…emit入ってたからこれかと思ったんだが
0636名無し曰く、
垢版 |
2022/03/16(水) 19:20:55.19ID:tSQ6axTd
三国志英傑伝3.1版in Windows XP(東芝ノート)
https://i.imgur.com/2xbOzox.jpg

最初Windows7でインストールしようと思ったけど、セットアップ.exe事態が動かない。孔明伝は動いたのに。

そしてどうしてもフルスクリーンにならないのが気になる。
(上写真参照)
仕方ないので、解像度を640×480にして、ウィンドウをスクリーンの中央にしてやってる。

でも、Windows 3.1版、最高!!
音楽がもうとにかく素晴らしい!
敵の動きが一瞬で終わる!
セーブも簡単!
グラフィックも綺麗!

光栄よ…なぜ、これをsteam版にしなかった?
0638名無し曰く、
垢版 |
2022/03/17(木) 11:32:46.96ID:9IJ1fBHk
英傑伝シリーズについて細かい不満点や要望とか挙げたら切りがないので置いておくとして
せめてシリーズ5作品のサントラだけでも出ないかなあ
大航海時代の全曲集とかこれから太閤立志伝の歴代サントラも出るし
大航海時代・太閤立志伝の流れだと曹操伝オンラインの買い切り型を発売して
そこに歴代サントラ付属という形か?
でも英傑伝シリーズは大航海時代・太閤立志伝よりも人気が低そうな気がするから望み薄か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況