X



信長の野望15に期待するスレ1【創造の次】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2013/05/18(土) 21:52:00.51ID:WkO2I98U
信長の野望14「創造」の次の新作はどうなるべきか語るスレ。

次スレは>>985を踏んだ人が立ててくださいね
立てられなかった場合は他の人が宣言後に立ててください
0008名無し曰く、
垢版 |
2013/05/19(日) 13:05:50.81ID:U4Id1KNQ
早くもこんなスレ立ててここにいる連中は創造の方は期待してないの?
0009名無し曰く、
垢版 |
2013/05/19(日) 15:02:31.67ID:2U7Di9+8
一枚マップとリアルタイムいらね
0010名無し曰く、
垢版 |
2013/05/19(日) 15:29:34.23ID:a4aMsbf4
肥には期待してないが、今回のPにはまだ期待してる
創造で多少アンチ活動受けても2作は作ってほしい
0011名無し曰く、
垢版 |
2013/05/19(日) 18:56:54.23ID:LEZ71dCn
>>7
どうせ肥に最新PCのフルスペックが必要なスケールのゲームが作れるわけないし
PS3マルチで少しでも予算が増えればいいや
クソなら買わなきゃいいだけだし
0012名無し曰く、
垢版 |
2013/05/20(月) 18:03:33.97ID:kxczM70t
国産ヒッキーと化石センス爺が何人か混じってるな
0013名無し曰く、
垢版 |
2013/05/21(火) 19:17:27.30ID:A0QaHUhx
>>9
アナクロな君にピッタリゲーム

『ボコスカウォーズ』

歌詞も覚えて歌いながらやるといいと思う。
0014名無し曰く、
垢版 |
2013/05/21(火) 20:13:56.25ID:hoSnix4k
一枚マップじゃねえか
失格だ

はい次
0015名無し曰く、
垢版 |
2013/05/21(火) 22:21:30.05ID:VAjSaCAX
お前らぶっちゃけ戦国三国に飽きてるだろ
いい加減卒業しろ
0016名無し曰く、
垢版 |
2013/05/22(水) 01:15:36.59ID:rfW6z2eg
でも、まだ戦国ゲーの決定版は出てないからなぁ
洋ゲー側に戦国時代の背景や文化までよく知らないというハンデがあるとはいえ
30年くらいの発展する時間がありながら、
現状での最終形が天道レベルってのが他のゲームではあり得ない
少年の頃夢見た21世紀の信長や戦国ゲームはもう少しどうにかなってたはずという思いがある
すでにコーエー自体を諦めながらも成仏出来ない感じ
0018名無し曰く、
垢版 |
2013/05/22(水) 07:48:26.18ID:hs+9dSAl
>>16
>でも、まだ戦国ゲーの決定版は出てないからなぁ

その通り。
肥はこんな具合だし、他の国内メーカーは開発資金や人材が乏しいからイマイチ。
かといってsengokuやshogunみたいな洋ゲーは、「なんか、これじゃない」って感じ。
一生遊べるような、究極の戦国ゲーが出ないかなぁ。
0019名無し曰く、
垢版 |
2013/05/24(金) 16:35:20.60ID:ovSSyqPU
「なんか、これじゃない」ってのは、小説や漫画、ドラマやアニメからイメージする
戦国時代像とずれてるって事だよな
戦国時代を真面目に再現するって点じゃ、KOEIも洋ゲーも50歩100歩だろう
むしろsengokuなんかの方がよく作られてると個人的には思う

戦国ゲーの決定版に対する妄想も人それぞだからな
例えば合戦が面白くなったら戦国ゲーの決定版か?といえば俺的には違う
とりあえず史実武将のしがらみを排除しないと戦国ゲーの決定版にはなりえない
0021名無し曰く、
垢版 |
2013/05/25(土) 11:20:04.92ID:nrbqszb3
こういう書き込みは最後の行だけ読め大体結論だから問題無い
0022名無し曰く、
垢版 |
2013/05/25(土) 11:52:49.22ID:DNuIjcY3
洋ゲー最高和ゲー糞ってことだろ洋ゲー厨がグダグダ長文かいても言いたいことはそれでしかない
0023名無し曰く、
垢版 |
2013/05/25(土) 20:16:08.42ID:Wz3hyToc
14作目…信長の野望・創造
15作目…信長の野望・妄想
0024名無し曰く、
垢版 |
2013/05/27(月) 06:50:47.50ID:Og376zAL
天翔記の画面みたいな評定を毎年1月に定例で行う
(まず大名が国主を集めて評定、続いて国主が城主を集めて評定)
評定で行う内容
1)人事異動(国主任命,城主任命,加増,減封,転封)
2)前年の実績を各国主/城主から報告
3)入ってきた年貢に基づいて今年の予算を各国主/城主に配分
 (合戦や災害により蹂躙された地域には重点配分)
評定終了後、大名は本国本城,国主は分国本城,城主は支城において
与えられた予算の範囲で箱庭内政を行う
戦略画面と城下町画面は分離し、
戦略画面では全国地図上に城・軍団アイコンと街道を表記
戦略画面上の城をクリックすると城下町画面を表示し、
城下町画面は城下の様子を一望できるようにする

これが創造で出来ればそれに越したことは無い
0025名無し曰く、
垢版 |
2013/05/28(火) 03:24:20.88ID:sbcw3H/D
>>24
1月に評定やるなら新年会欲しいな
どんだけ金をつぎ込むかで威信や忠誠に影響が出る感じで
酒の席でこそ色々なイベントが起こって欲しい
こういう場所で絆や怨恨は生まれたりもするしね
0026名無し曰く、
垢版 |
2013/05/28(火) 06:04:38.87ID:k3ZtfbcB
年賀の挨拶での出欠で忠誠心が分かったら面白そう
頼みの豪族や親戚筋が代理人で心配してみるとか
0027名無し曰く、
垢版 |
2013/06/02(日) 05:20:19.07ID:md9MUpb/
>>24
>3)入ってきた年貢に基づいて今年の予算を各国主/城主に配分

ものすごい中央集権体制だな
戦国時代でもなんでもない
0028名無し曰く、
垢版 |
2013/06/21(金) 21:00:45.18ID:bPFakIHo
創造がコケないで
15が烈風伝みたいなバージョンアップで評価が高い作品になれば嬉しいのだが
0030名無し曰く、
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:sh3XSsLN
御大がインタビューで
盛んにライトや過去にやってた出戻りユーザー向けにしたって連呼してるな
Pは信長、戦国好きかもしれんがこれでは厳しいな
0031名無し曰く、
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:1/gN2Rng
Pはライト向けの無双の企画書作り、
ディレクションもした張本人。
元々ライトにも受け入れられるよう、
意識してるでしょうよ。
0033名無し曰く、
垢版 |
2013/10/19(土) 02:43:42.81ID:/bt+jyX/
創造は革新3、天道2ってオチだったな
0034名無し曰く、
垢版 |
2013/10/19(土) 04:07:34.13ID:6fFRrkVt
>>33
どうやらその糞みたいなオチは避けられそうだ
0035名無し曰く、
垢版 |
2013/10/22(火) 06:58:12.90ID:mURPGW4U
●菅沼速い!殺人コピペ連投に歴ゲー仰天
●菅沼豪弾15発!歴ゲー住民コピペ停止指令
●ド迫力の新助っ人菅沼、信長罵倒任せろ
●秀吉罵倒任せろ!菅沼、甲斐の虎の魔よけや!!
●誹謗中傷も合格点!菅沼、織田厨叩きイケるやん
●自演で安心「コピペ・中傷」菅沼“一発合格"
●死角なし!だが・菅沼、戦国板でも25発
●絶好調!だが・菅沼が余裕14発!
●巨体菅沼が大連投!ド迫力コピペで一気dat落ち
●運営・削除人、菅沼の活躍に太鼓判!
●ドドドドドッ怒・菅沼、走る荒らしや
●運営唸った!“連投"菅沼が歴ゲー殺した
●運営不敵!特定歓迎、菅沼の流出情報探して
●歴ゲー板・住民目覚めた!?したらばで4打数0安打1失策
0036名無し曰く、
垢版 |
2013/10/23(水) 09:18:49.52ID:BgFNZht0
ポケットモンスターXY 菅沼遼太 武田信玄 戦国時代 メガシンカ
ポケモンXY 長谷川亮太 メガ進化 信玄 戦国 菅沼遼太 なんj
ポケセン ぐるたみん 浅見祐希 そらる 肉体関係 ホモサピエンス
EXVSFB 菅沼りょうた 参戦 機動戦士ガンダム EXTREME VS FULL BOOST PS3版
フルブ エクストリームガンダム アイオス-F 菅沼 EXVS 武田 遼太 戦国時代
モンスターハンター4 菅沼遼太 コラボ 装備 PS4 MHF PS Vita センゴク
戦国無双4 長谷川亮太 コラボ 武器 PSVita 移植 無双 やったぜ。変態糞親父 PS3
パワフルプロ野球2013 パワプロ パワプロ2013 土井美樹 われたみん りょうた
ガンダムX魔王 長谷川亮太 ウイングガンダムフェニーチェ 真ガンダム無双
信長の野望創造 信野暮 ノブヤボ 天道 菅沼遼太 日南響子 蛇足 nem_P
iphone5s ハッセ iphone5c 出りゅ 菅沼 android iphone iphone5 iOS7 遼太
http://www34.atwiki.jp/tinfekrsw/ http://pokesen.com/ http://www26.atwiki.jp/dagamatome/ 
0037名無し曰く、
垢版 |
2013/11/01(金) 21:37:38.44ID:MYuuY9Th
作った武将や家宝に列伝書かせろ
汎用列伝ではイマイチ燃えない
0038名無し曰く、
垢版 |
2013/12/14(土) 01:25:15.48ID:A3LUhph9
革新がおもしろすぎた反動は大きい
0041名無し曰く、
垢版 |
2013/12/27(金) 14:14:25.54ID:8t9Jkp2l
元はといえば革新が癌じゃん
よーいドンで早く勢力拡大したモノ勝ちってホントつまらないわ
0042名無し曰く、
垢版 |
2013/12/28(土) 02:27:16.58ID:crXXdrbN
蒼天録をベースに進化させたものを作れば最高傑作になると確信している
0043名無し曰く、
垢版 |
2013/12/28(土) 08:57:45.23ID:22Y+6GNm
>>42
禿同
0044名無し曰く、
垢版 |
2014/02/04(火) 02:18:40.00ID:3dx/95AP
創造に同梱されている、のぶニャが用稀濃姫シリアルを使用する予定のない方がいらっしゃいましたら
1000円、または、創造でねこ武将モード(http://www.gamecity.ne.jp/souzou/online.html)が使用可能となるシリアルと交換いただけないでしょうか。
可能な方は、
nobunyaga@inter7.jp
までメールいただければ幸いです。
現在までに4人の方と、トラブルなく取引させていただいております。
複数買取り希望ですので、どしどしご応募ください。
0045名無し曰く、
垢版 |
2014/05/02(金) 03:23:09.03ID:TE03K1JK
創造での城に兵数が紐付きじゃなくて
知行地(兵数)に武将が紐付きされなきゃ
いい加減、30年も戦国ゲームを作りながら、家臣団ピラミッド形態も陪臣もない
知行地で採算性があれば独立系の豪族、土豪まで表現出来るのだから
やれよ、と

それに大名が直轄地で得た兵数を新規に抱えた武将に分配することも可能にすればいい
能力が低い内政タイプ等をお目付役で従軍させればいい

社長(大名)とサラリーマン(武将)という画一化した雇用体系にメスを入れよ
武将だって自らの力で生活してたハズだ
0046名無し曰く、
垢版 |
2014/05/02(金) 08:00:02.17ID:PgWc29dT
533 名無し曰く、 sage 2014/05/01(木) 22:15:25.00 ID:HY3nkMZZ
今は次回作のノブヤボシステム考えてるんだけど評価してほしい
まずはこの画像を見てくれ。(初画像アップ、できてる?)

http://iup.2ch-library.com/i/i1184571-1398949396.png

こんな感じで家臣団制にして大名を構成する。
トップが竜造寺(大名)それに付き従うのが家臣団で家単位で大名に仕える。
そして、グラフの割合は竜造寺家内での勢力(発言力・武功・仕えた年数 etc)
今までは、武将何十人が個別で仕える形で「家」という概念がほぼないに等しい
感じだった。
この形式にすれば調略も竜造寺家にするんではなく、家臣の鍋島家にして鍋島家の
謀反を起こさせたり、木下家を通じて和睦したり様々な形の工作が可能になるのではないか。

武将不足も、城単位でやるから起こることだ。例えば、この肥前北の方は木下家に任せる
みたいにすればプレイヤーも楽になる配下も家ごとに生まれさせば管理も楽だろう。
(仮想武将も含めれば)
0047名無し曰く、
垢版 |
2014/05/02(金) 19:28:11.37ID:en5tqRGm
>>46を書き込んだものです。

「センゴク」を読むと大名家に全員の家臣が仕えてる今のノブヤボはなんかしっくり
こない。
 各々の家が大名を支える感じが味わいたいのよ。
家老・寄騎・陪臣とか城ごとに守らすのではなくて○○群○○石の知行を与えて、
その知行地を任すみたいなシステムにすればいいと思う。
国ごとに○○群を設定するのが難しいのであれば領地の総石高、例えば
100万石のうち10万石を真田家に与えるからこの辺自由に使ってください的な
システムにしてほしい。
将星録から続く1枚マップがこれまでのノブヤボを縛ってる。
合戦の専用画面を作ったり、内政の専用画面(※天下創生とは違う)を作ったり
全てを1枚マップで収めようとしてるからこじんまりとした中途半端な出来になってしまう。
1枚マップも一つの要素として組み込んでいけばいいのに。

おい小笠原&小山!!
なにがダイナミックでリアリティある戦国絵巻だよ、笑わせんなよ!!
もし、シブサワコウが古臭い考え(みんなが楽しめる、できるだけ簡単なシステムに
しよう)でこんなクソゲーしか生み出さないようにしてるんならまだ、他スレの
「戦国時代の農民の生活を全うするゲーム」を考えてる奴の方がましだよ!!
0048名無し曰く、
垢版 |
2014/05/02(金) 22:23:09.95ID:qyEMOk2W
で、その理想に今までで一番近かったゲームはどれ?
信長や戦国に限らず
0050名無し曰く、
垢版 |
2014/05/03(土) 22:39:36.91ID:G9W0J4xl
>>49続き

でも天下統一はグラがひどすぎ。でも、戦国のリアリティは出せてる(一族概念etc)
0051名無し曰く、
垢版 |
2014/05/04(日) 14:21:12.32ID:QsTNnRKE
10年かけてつくれ……………………………最高の【信長の野望】を!!
0053名無し曰く、
垢版 |
2014/05/09(金) 16:41:39.18ID:JFmB3eRj
>>52
やったことないです。
あれは会戦的なのあるんですか?
0055名無し曰く、
垢版 |
2014/05/09(金) 20:44:38.13ID:JFmB3eRj
SENGOKUはどんな感じで領地を増やすんですか?
0056名無し曰く、
垢版 |
2014/05/09(金) 22:24:32.14ID:AzZeJDlU
戦争で従属させるか他国の家臣を引き入れる。
0059名無し曰く、
垢版 |
2014/05/10(土) 20:02:05.22ID:5wITeBEm
Thank you!!
体験版できないよう;;
0064名無し曰く、
垢版 |
2014/05/10(土) 22:41:32.84ID:5wITeBEm
やったことあるわww
むずかった
0065名無し曰く、
垢版 |
2014/05/11(日) 21:39:20.53ID:NFVI7PKn
一回、みんなが考えてるノブヤボの新システムを挙げていこうよ!!
( * )come on!

俺は家臣団制の家制度に一票だな。
>>46 >>47のやつ
0066名無し曰く、
垢版 |
2014/05/11(日) 22:22:06.75ID:NFVI7PKn
俺は史実武将同士の関係性が薄いとおもっとるわけよ。

だったら家同士の関係にして、家臣家同士の結婚でつながりが強くなるとか、
戦場で一緒に戦っていくうちに両家の協力が強くなっていったりして、一つの
ドラマを生んでいくほうがいいなと思っとるわけ。

イメージ的には戦後に論功行賞が行われてそこで軽妙なトークが繰り広げられる繰り広げられる感じ。

※イメージ図


             ○○家(大名)
               ↓
               ↓
             ○○家(参謀・補佐・家老)
               ↓
               ↓
       −−−−−−−−−−−−−−−−
       ↓       ↓      ↓
     (馬回り衆)   (旗本)   (譜代)
       ↓       ↓      ↓
       ○○家     ○○家    ○○家
       ○○家     ○○家    ○○家
       ↓       ↓      
      −−−     −−− 
     ↓   ↓   ↓   ↓
     ○○家 ○○家 ○○家 ○○家
     ○○家 ○○家〜○○家 ○○家
     ○○家〜○○家 ○○家〜○○家

〜は結婚による縁戚関係
          
0068名無し曰く、
垢版 |
2014/05/11(日) 23:58:08.32ID:vW485uSL
つまり会戦的なのを足した天下統一をきれいなグラでコーエーが作れと
0069名無し曰く、
垢版 |
2014/05/12(月) 00:44:29.97ID:PCr8mZzm
>>66
本拠地城から一定の範囲内が直轄地となった創造
これを人材に転換すればAAみたいな大名と有力配下武将に与力という形になり
自然と家臣団ツリーと軍団が形成されるのにね
大名が直接支配出来る武将を物理的に制限すれば、家臣団ツリーを作るしかなくなる

コーエーは領国、城の偏重作風から
人(知行地)へと変更した方が戦国ゲームらしい出来になるはず
0071名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 18:05:51.14ID:sSjNPmpt
小姓システム
明らかに登場することが分かってる武将を育てて希望する能力を得られるとか

養子斡旋、強要システム
地方の有力な名家に子供を派遣、地方名+衆が味方になる武田で諏訪衆とか(文字だけ形だけでいい)

やらなくてもゲーム進行に影響はないが
戦国の雰囲気を感じられるシステム希望
0072名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 19:19:11.58ID:bWTcfn62
>>71
いいね!
やらなくてもいいけどこういう戦国の雰囲気を味わえるシステムがほしいね。
0073名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 19:31:22.04ID:bWTcfn62
家の概念を作れば後は史実武将にこだわらなくてもいいよね?

主要な人物・家を作れば、その家から仮想武将・娘が生まれてくるようにしたほうがいい気がする。
(有名どころの史実武将最低1000人ぐらい作るのが前提、創造の武将データそのまま使えばいい)

●ほしい外交コマンド
 
 ・養子(養子を送る・迎える)(家臣の家にも可)
 ・同盟(今まで通りの機能)
 ・和睦(攻めませんよー的な)
 ・婚姻
 ・宣戦布告(今から攻めるよー)
 ・物資贈呈(他勢力を助ける機能)

他にも意見求む!
0074名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 19:38:03.84ID:bWTcfn62
内政関係は思いつくけど、
どうやって領地を広げていくかが問題だな。
今まで通りの城を落としていく方法か、ほかの方法を採用するか。わからんわ

土地は郡まで細かく作ってほしい。
引きこもりENDをつくってほしい。
0075名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 20:33:18.50ID:bWTcfn62
連投スマン。

あと戦争関連は兵数×2ぐらいの金銭も必要にしてほしい。(軍資金)
さらに死んだ兵数×3の金銭もなくなるようにする。(これは死んだ兵士の遺族に対する慰謝料)
0076名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 20:48:53.62ID:X7znmrwq
家臣団に直参や陪臣、旗本、与力といった違いを作って欲しいな。
新たに服属させた豪族や大名に優秀な家臣がいても、直参として取り立てないと使えないが
その武将が城主とセットで在城や出陣している限り、能力が何割か反映される感じ。
ちょうど今やってる軍師官兵衛の鶴太郎と官兵衛的なあれ。

ちなみに旧主への忠誠が高かったりすると、取り立てようとしても丁重に断られる。
この辺は討ち死にの有無みたいな感じで環境設定で断らないようにもできると尚いい。

一度直参にすると陪臣に戻すことはできないけど、与力として別の直参の下につけることももちろんできる。
でも相性が悪いと忠誠度が下がったりする。

あとこれはもはや趣味の領域だけど、直参に取り立てようとしても拒否する武将を直参にする方法の一つとして
一度その陪臣が仕える城主に謀反を起こさせ、目的の武将を寝返らせるか攻め滅ぼして捕らえるか浪人にするという手段もOKにして欲しい。
これは当然、味方の城や武将に対しての調略もできるということ。
城主プレイありなら松永がはかどる。
0078名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 21:19:25.89ID:549XpycQ
すごくいい・・・がややこしいと一般うけしないだろうから無理だろうな
簡素さ加減も難しいんだろう
歴史ファンほどがっつり細かく管理設定したいんだよなぁ
0079名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 21:49:23.12ID:bWTcfn62
>>46の家臣団制はマジで次回作では導入してほしい。

ゲーム制作時はチーム分けしたらいいんじゃね?

 1.参加勢力(大名)を決める。               
        ↓
 2.今の地方(中国・関東等)ごとに8チーム作成
   そのチームは担当地方のことに関して徹底的に調べる。
   国人衆や郡、城、事象、事件、人物等々。
        ↓
 3.地図作成チーム結成
        ↓
 4.ゲームシステム考案・作成。
        ↓
 5.β版完成
   社員がまずテストプレイ。問題点の列挙。
        ↓
 6.β版をテストプレイするユーザーを公募。
   3週間後、問題点を提出させる。
        ↓
 7.問題点修正
        ↓
 8.5、6、の工程をもう一度行う。
        ↓
 9.完成版発表。コミケなどの大きなイベントで体験版を大人数にやらす。
   アンケートを行い、意見交換を行う。(メール等)
        ↓
 10.デバッグ作業・ブラッシュアップ作業
        ↓
 11.販売!!

これぐらいして15作目は作ってほしい。
事前の意見交換やテストユーザーはまじで公募してやらした方がいい。

1.2.の工程も2〜3年ぐらいかけるぐらい気合い入れてつくってほしい。

 
0080名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 21:53:09.95ID:bWTcfn62
まじでコーエーのノブヤボに期待してるから!!
たのむで!!
0081名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 21:57:19.27ID:bWTcfn62
>>78
ややこしくはせんでええ。
そこを>>79の意見交換会を開くかなんかしてブラッシュアップしていってほしいのよ。
0082名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 21:59:23.03ID:X7znmrwq
しかしあまり開発に時間かけると
その間に新OSが出たりでまた調整に時間がかかる気がする
0083名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 22:02:24.17ID:bWTcfn62
そうかぁ……確かに。
でも意見交換会は開いてほしいわ。(金なんかいらない!!最高のノブヤボが見たいだけなんや!!)
0084名無し曰く、
垢版 |
2014/05/13(火) 23:59:45.34ID:eQPx85lc
貢ぎ物連打か宴会連打をやらされるだけのゲームになりそうな予感
0085名無し曰く、
垢版 |
2014/05/14(水) 09:30:21.19ID:XFU2UJB2
家宝、役職でのステUPは復活してほしいなー
0086名無し曰く、
垢版 |
2014/05/14(水) 18:07:23.53ID:muNw5vSk
創造は委任軍団がどんどん城を落としていくよね。その分プレイは楽っちゃ楽なわけよ。
それはいいことだと思う。

だからそれを次回作では生かしてほしい。
家臣団制の導入で与力などの下々の家臣に細かく指示を出してあとは家臣団が
オートにやっていくみたいな。
0087名無し曰く、
垢版 |
2014/05/15(木) 11:05:12.27ID:HN4K8JyL
デモプレイしてろ的な事を一瞬思った
0088名無し曰く、
垢版 |
2014/05/15(木) 11:51:04.69ID:lidBfBe6
家制度はまじで熱望
城主の下に家老や侍大将などをつけて家臣団をつくりたい
もちろん城主以下紐付けで。国替えがこれで楽。
史実どおり領地の石高で抱えられる武将の数をきめる
創造の成長システムは良いから、採用して、家老クラス家臣だった者も成長で
城任せれるようなったら城与えてまた独自の家臣団構成させる。これが本当の譜代大名
現行じゃあ、敵の大名だった者も勤続年数で譜代面するし。
0089名無し曰く、
垢版 |
2014/05/15(木) 17:06:37.53ID:EAo0Pf8j
城持ち武将、国持ち譜代大名、軍団形成以後の信長のシミュレートが抜けているんだよな

コーエーが社長とサラリーマンの雇用形態を頑なに堅持してるのが謎
0090名無し曰く、
垢版 |
2014/05/15(木) 17:48:11.15ID:uiXRydxA
>>87
デモ…確かに。
でも、ややこしくなりそうなところは委任できるようにしていくべきだな。
0091名無し曰く、
垢版 |
2014/05/15(木) 17:55:46.95ID:uiXRydxA
>>46-47
書いたやつコーエーに入社して新しいノブヤボ作れ。
0092名無し曰く、
垢版 |
2014/05/15(木) 18:29:20.12ID:uiXRydxA
いま思いついたことなんだけど、今までは城をいっぺんに何個も落とすと武将の
移動が超めんどい。
だから、家臣団制導入後は《報告》コマンドを作って、家臣からの手紙・書状を
読むみたいなUIにして軍団が委任してるとこは城主だけ決めれるようにしたらいいと思う。

本当は知行地制・家臣団制の同時導入でその知行地のことは任命した武将がある程度
勝手にやってくれて城主だけ決めれるくらいのほうがいいな。
0093名無し曰く、
垢版 |
2014/05/15(木) 18:51:05.10ID:SDqjc4f9
>>87
君主というのは軍団の頭脳であって、手足の役割までする必要は無い。
「手足の役割をしないのならでもプレイ見てろ」と言われてしまうと、
軍団は手足だけあればいい、頭脳はいらない
ということになってしまう。
0095名無し曰く、
垢版 |
2014/05/15(木) 19:07:49.34ID:HN4K8JyL
やっぱめんどくさそうなのでこれで
0097名無し曰く、
垢版 |
2014/05/15(木) 23:14:30.82ID:PbGcXryS
>>92
武将の移動が面倒なのは、全員直臣扱いで逐一操作しなきゃならないからでしょ。
ツリー式の家臣団制を導入してれば、直臣に命令すればその配下の陪臣や与力も一括で動くから、
それほど面倒な事にはならんと思う。

てかコマンドで手紙を読むシステムの方が面倒かと。
0098名無し曰く、
垢版 |
2014/05/16(金) 01:47:21.63ID:xTs189Av
武将情報のレイアウトも1つの情報画面にまとめられるはずなんだよな
見栄え重視で無駄な余白が多すぎる
0099名無し曰く、
垢版 |
2014/05/16(金) 02:07:39.50ID:n32VnDLs
軍団制を導入しないにしても
重臣に与力武将がツリー型で紐付きにされれば便利だよね
更に武将に兵達が付いていれば
兵数入力さえなくせる
0100名無し曰く、
垢版 |
2014/05/16(金) 12:20:17.98ID:ilWDr+AL
>>96 ID:SDqjc4f9が絡むと面倒っぽい文面って事かな
0101名無し曰く、
垢版 |
2014/05/16(金) 21:24:11.60ID:DSCnztFo
このスレもようやく人が増えてきたな;;(感動)
0102名無し曰く、
垢版 |
2014/05/16(金) 21:32:37.85ID:DSCnztFo
1000まで行く頃にはすごいもんがまとまりそうやな。
0103名無し曰く、
垢版 |
2014/05/16(金) 23:37:09.06ID:LJVEijzE
革新みたく「うおお!この武将配下に来たー!」みたいなのがあるといいよな。
革新はS級技術で武将重要度が個別に高かった
0105名無し曰く、
垢版 |
2014/05/17(土) 01:08:13.97ID:Rh0Mm0GO
武将の能力がどんなに高くても、知行が少ないとそれなりにしか活躍できない。
そんな武将を早く活躍させるには、他の家臣の不満がたまる事を覚悟の上で、
あらかじめ多めに知行を与えておかねばならない。

また直臣の能力が高くても、陪臣がカスぞろいだったり相性が悪かったりすると、
やっぱり能率が悪いので、与力の選択は非常に重要。

こんな知行制・陪臣制キボン。
0106名無し曰く、
垢版 |
2014/05/17(土) 01:42:26.14ID:Vah2WFC2
家臣団制が大勢に望まれてるな。
よし、採用!!
0107名無し曰く、
垢版 |
2014/05/17(土) 01:50:23.91ID:Vah2WFC2
そろそろ、城落としましたはい、国手に入れたから変えていくべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況