X



信長の野望15に期待するスレ1【創造の次】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2013/05/18(土) 21:52:00.51ID:WkO2I98U
信長の野望14「創造」の次の新作はどうなるべきか語るスレ。

次スレは>>985を踏んだ人が立ててくださいね
立てられなかった場合は他の人が宣言後に立ててください
0679名無し曰く、
垢版 |
2015/09/03(木) 16:06:17.08ID:+mtVbrFu
オガPが決して褒められたPでないのは事実。
多面作戦等、キャッチーな要素を盛り込んだだけでその本質や面白さに対するこだわりは全然ないしな。
多面作戦において最も重要な防御を弱体化(城の脆さ等)するとかありえないし。
0680名無し曰く、
垢版 |
2015/09/03(木) 16:16:06.87ID:VmSqo6Ei
>>678
今更無印て…語るにも値しない
2chでバカ騒ぎしてたお前みたいなごく一部が口汚く毎日罵ってただけで
フェイスブックのコメントは大評判、アンケも好評だからこそ次回作も任されてるわけで

>>679
前段の余計な口上はともかく守備側有利化は結構要望されてるね
そこは要するに短時間で天下統一までやれないといやだと思ってる人間が
実際はどれくらいいるのかって部分が本質だし
粛々と要望すればいいと思う
0681名無し曰く、
垢版 |
2015/09/03(木) 16:33:16.70ID:dKYflMah
ドリル小渕を容認する群馬県民は 民度が低いので
小渕が議員である間は 
群馬県への公共事業配分をゼロにすればよろしい
0682名無し曰く、
垢版 |
2015/09/03(木) 16:37:17.53ID:W5GJYavf
士気0になったら壊滅、兵士数はそんなに減らないっていうのやって欲しい
太閤立志伝2がそうだったはず
0683名無し曰く、
垢版 |
2015/09/03(木) 16:39:47.37ID:KdnqwVkr
>>665
俺はPK2は流石に諦めたかな
PK2説の根拠である「創造の次の動き」ってのが、小笠原&小山コンビによる天翔記HDっぽいし
0684名無し曰く、
垢版 |
2015/09/03(木) 19:48:54.48ID:IU9hBe2I
むしろフェイスブックですら面白いですねという満足の声より先にちゃんと○○してくれという不満の声ばっかりだったが無印
どちらにしろ言ってることとやってることが正反対で作り込むのが面倒な要素を消してってるだけだからな
まるで撤退を転進と言いはってるようだ
0685名無し曰く、
垢版 |
2015/09/03(木) 22:33:39.05ID:a6TlHCWN
最近スレの勢いすごいな。
>>663
>>662に挙げた言葉は適当ですwww

次回作の情報っていつごろになるの?
0686名無し曰く、
垢版 |
2015/09/03(木) 23:28:09.59ID:IU9hBe2I
>PSVita版の発売を以て、国内『創造WPK』は出揃ったかたちになりました。
>次の歴史SLGの目玉は、先日正式発表された『三國志13』となります。

つってるから三國志13が一段落ついてからだろう
0688名無し曰く、
垢版 |
2015/09/05(土) 18:55:36.32ID:WTRZ6cNr
寒天の入ったシャーレ顕微鏡で覗いたらこんな風になってるよね
0689名無し曰く、
垢版 |
2015/09/06(日) 01:49:57.82ID:LogepNef
主従関係は普通にフォルダのような階層で表せばいいと思う。
こういう相関図は縦の関係より横の関係(外交関係)を表すのに向いてるもんだし。

外交と言えば、いい加減COM同士の友好度やその変化も表現して欲しいね。
そうすれば>>687のような相関図も活きてくるし、仲の悪さを利用して一方を味方に付けるとか、
分断工作をかけるとか、仲の良さを利用して一方をつつきもう一方の大援軍を野戦で叩く作戦とか、
より人間を相手にしてる感覚に近づくだろうに。
0690名無し曰く、
垢版 |
2015/09/06(日) 04:54:45.36ID:fGswVVYu
>>656
>信長が直接管理する知行は秀吉・勝家ら軍団長と直臣までであって
>秀吉麾下の竹中や蜂須賀の末端まで直接介入する必要もない
竹中も蜂須賀も信長の与力だから
どっかのタイミングで陪臣に切り替わったとして、その切り替える作業超膨大になりそう
0691名無し曰く、
垢版 |
2015/09/06(日) 05:34:42.00ID:LogepNef
>>690
与力として付けた武将を陪臣にするなんて普通あり得ないでしょ。
本能寺の変みたいな事件が起こって主家の統制が効かなくなる→家臣が与力武将を臣下に組み込む、
って図式ならわかるけど。
そもそも与力武将ってのは単に有力家臣に力を与えて軍団化させるだけのものじゃなく、
有力家臣が勝手な行動をとらないようにするための監視役・牽制役でもあり、
手柄を独り占めさせないようにして結果的に主家が力を付けるために付けるんだよ。
与力の多さは中央集権体制の強固さと言える。
0692名無し曰く、
垢版 |
2015/09/06(日) 09:28:40.58ID:+nYDwFmY
まあ、お前らの信長の要望は・・・

・家臣団ツリー も
・土地と武将をくっつけた知行制 も

加えて

・情報を精査する諜報戦 も
・自分より優れてるかどうか対面評価による武将能力表示 も

さらに

・家臣なりきり城主プレイ も
・高円寺博士の歴史講座 も

すでに1552天下大乱と言う神ゲーに、す・べ・て入ってるがなw

数ある戦国ゲームを遊んだが・・・
リアル歴ゲーで、このゲームの右に出るモノは
ホクショウが作った戦乱以外には

無いw
0693名無し曰く、
垢版 |
2015/09/06(日) 19:55:03.83ID:Kxl4COcp
>>636の詳細を教えてくれ!!一体誰が作ったん?
0694名無し曰く、
垢版 |
2015/09/06(日) 20:43:09.17ID:LogepNef
リンク切れの画像を見る方法の方が興味ある。
0695名無し曰く、
垢版 |
2015/09/06(日) 21:10:20.14ID:Kxl4COcp
>>694
おととい>>636の画像を見て、暇な時間にネットで探してたんだけどそれらしい画像ないのよ。
だから今この時間に聞いたんだ。
0696名無し曰く、
垢版 |
2015/09/06(日) 23:43:39.08ID:DnKN/uSY
>>692
ここでリアリティとか言ってる史実厨の実態は
リアルタイムが苦手だったり顔グラをアニキャラに差し替えたくてコーエーにこだわってる萌え豚だから
リアルタイムで顔グラが無い1552天下大乱とか眼中に無いw
0697名無し曰く、
垢版 |
2015/09/07(月) 01:27:38.53ID:KHi586j6
むしろリアルタイムだからこそ同盟者に背後の敵をけん制してもらうような
リアリティのある作戦がとれるんだよな

リアルタイムじゃないと同じ時期に同じ場所で戦が2つ起きたりするし
0698名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 06:12:14.82ID:FYaGtRjl
リアルタイムだと索敵・諜報・情報伝達のタイムラグがないとツマランだろ。
全国の情報がリアルタイムで得られるのはとてもリアリティがあるとは言えん。
一定期間命令が制限される同時プロット制こそ至高。
0699名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 08:35:11.13ID:eaKnlwmZ
小笠原氏:
あくまで基本はリアルタイムです。合戦も1枚マップを使ったものですし,やはり戦国時代の燃えるシチュエーションを楽しんでいただくには,リアルタイムのほうが良いと考えました。
0700名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 12:18:22.82ID:awTcPYIa
同じインタビュー内で

「創造」では,「リアリティ」をキーワードの1つとしています。
我々はこのキーワードをもとに,戦国時代に起きたことをどうゲーム化するか,
すべての要素について検討し直しました。
ですが,いきなりドカンと全部を変える,根底から全然違うというものには
しないほうがいいだろうとも思っていました。
「前作と比べてここがこう変わっているな」という把握の仕方をするプレイヤーも
多いでしょうし。マップを1枚の3D絵にしたのは,これが理由です。

とも語っている
「いきなり全然違うものにはしない方がいいだろう」
と言うからには次は革新の呪縛から解き放たれたまったく新しいスタイルが
出てくる可能性も大いにあり得ることを含ませてるね
0701名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 12:20:21.06ID:awTcPYIa
>>699の後段
4Gamer:
 内政のほうは前作から変わったんですね。

小笠原氏:
 はい。「天道」「革新」では,内政もリアルタイムで行いました。
どのくらいの時間で内政を終えるのかというところで,
内政とゲーム性を融合させるというシステムです。
 ですが,時間と戦いながら内政をするというのが,
自分が戦国時代に対して持っている感覚とちょっと合わない気がしていまして。
内政というのは,勢力のどういう部分を伸ばし,何を武器として
周囲に対し優位に立つか,という方針作りだと思っているんです。
 あと,端的に言って,内政は考えながらじっくりやりたいですしね。


こういう感覚を持ってる人がトップにいることはとても大事だと思う
0702名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 14:50:29.86ID:eaKnlwmZ
”本気で”リアリティを重視した上で全部を変えないなら
リアリティに必要な士気や威信や俸禄や城ごとの物資管理などは当然残してわざわざ削除したりしないけどな
口先だけは立派だが、実際にやったことは今まであったリアル要素を無くして姫武将追加とか真逆
さすが無双を産んだ男
0703名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 15:22:14.57ID:FYaGtRjl
>>701
>ですが,時間と戦いながら内政をするというのが,
>自分が戦国時代に対して持っている感覚とちょっと合わない気がしていまして。
時間と戦いながら作戦・戦略を練るのも大概だけどな。
戦術レベルならまだしも。

>>702
>”本気で”リアリティを重視した上で全部を変えないなら
>リアリティに必要な士気や威信や俸禄や城ごとの物資管理などは当然残してわざわざ削除したりしないけどな
これ。
オガPは言ってることとやってることが矛盾しまくってて信用ならん。
やってることは北見とそう変わらんのに期待する奴がいるのが不思議。
0704名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 15:32:48.01ID:awTcPYIa
と言いたい結論ありきで都合のいい部分だけ抜き出してくるのはフェアじゃないね
だから発言全体の趣旨が伝わるように補足してみました
0705名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 15:36:23.24ID:awTcPYIa
あと俸禄はリアリティと言えないと思う
いくらなんでも武将の頭数も雇えないような国家予算を逼迫するぐらいの俸給って
やっぱりおかしいから

分け与える土地が無いという知行制ならではの悩みならともかく
自前の土地を持たないただの部屋済みに与える給料が
国家戦略上の予算を破たんさせるってどう考えてもおかしいしゲーム的
0706名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 15:54:32.34ID:eaKnlwmZ
そりゃリアルタイムの話してるんだからリアルタイムの話だけ抜き出して当然
関係無い「リアリティ」の話を引用するわけがない
そもそも31日かかったら2ヶ月まるまる潰れたりする方がよっぽど「リアリティ」が無い

俸禄の話も破たんさせない程度に抑えればいいだけの話
高い給料払えないから無給の方が「リアリティ」とか強引すぎる
0707名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 16:12:06.71ID:FYaGtRjl
>>706に完全同意
そもそも知行の代わりの俸禄なのに削ってどうすんねんと。
0708名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 17:08:16.15ID:kWiNn6oX
「期待する」スレに来て他人の期待にイチャモンつけるのはホント不愉快

Pの悪口言いたいなら葬式スレに書き込んでればいいのに
0709名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 17:21:50.88ID:FYaGtRjl
そもそも期待するスレは現状への不満のはけ口であり「ぼくのかんがえたりそうののぶやぼ」の発表会場なんだがな。
「期待する」ってのはただの皮肉だ。
創造にある程度満足し、オガPに期待してる奴の来るところじゃない。
0710名無し曰く、
垢版 |
2015/09/08(火) 21:35:30.95ID:eaKnlwmZ
最初から小笠原を擁護することしか頭に無いから実態を無視した無理矢理なこじつけ論になるんだよな
0711名無し曰く、
垢版 |
2015/09/09(水) 06:44:34.15ID:DNuoRugd
トータルウォーシリーズみたいな大規模会戦がやりたい
信長の野望は大味さがウリみたいなシリーズなんだし
パラドゲーよりはそちらを見習うべき
0712名無し曰く、
垢版 |
2015/09/09(水) 12:31:19.72ID:eLgIZxeH
>>692
「1552天下大乱」はずっと気になる子だった
ずっと後になってネットで知っただけなんだが

現在の技術でリメイクしてくれればなあ
クソゲー覚悟でやるんだが
0713名無し曰く、
垢版 |
2015/09/09(水) 20:24:30.77ID:7WyNoNmk
2014/12/11:信長の野望創造PK
2015/11/12:天翔記HD版
2015/12/10:三国志13
2016/12/--:信長の野望○○←ここに期待してる!!

P:小笠原賢一 D:小山宏行 音楽:菅野よう子 歌:--------
0714名無し曰く、
垢版 |
2015/09/09(水) 20:26:17.22ID:GjDWI1JB
とりあえずタイトルを伝・記・録タイプに戻してほしい
0715名無し曰く、
垢版 |
2015/09/09(水) 20:49:33.73ID:X85JoLDk
究極の問題は、どうすれば最後まで緊張感を維持出来るか、だな
そして、その答えはおそらく無いという
0716名無し曰く、
垢版 |
2015/09/09(水) 21:03:03.88ID:GjDWI1JB
終盤は公家衆や各地の軍団長クラスの重鎮大老を居城に招いて連歌会を催す
作成した和歌をフェイスブックにアップロードしてその出来を競う
これぞ緊張感
0717名無し曰く、
垢版 |
2015/09/09(水) 21:07:51.13ID:7WyNoNmk
>>716
時代も進化してきてるからそういうのもありかもな。
正直終盤は緊張感なくなるもんやと思ってるから。
・有り余る金の使い道をどうにかしてほしい。
0718名無し曰く、
垢版 |
2015/09/09(水) 21:21:20.07ID:6ha5Uoiy
>>715
家中統制・家督継承に主眼を置けばいけると思うが。
統一した後に、有力家臣の力を削いで中央集権体制を築けているかや、
十分経験を積んだ嫡子に家督を譲れるかの判定があり、それを満たしてようやくクリア、的な。

勢力は順調に拡大してるけど子供がなかなか生まれないとか、
すごく頼りになる家臣だけど野心やカリスマありすぎて家を乗っ取られそうな勢いだとか、
結構緊張感が出てくると思う。
0719名無し曰く、
垢版 |
2015/09/09(水) 21:27:04.76ID:Wq8MV8gO
蒼天録みたいに結局宴会を繰り返すだけのゲームになりそうだな
0720名無し曰く、
垢版 |
2015/09/09(水) 21:32:20.39ID:GjDWI1JB
蒼天録はポリゴン人形にお辞儀させるのに毎回読み込み発生するとか
そういう次元のテンポの悪さが最大の原因で発想自体は挑戦的で面白い
宴会って馬鹿にするけど自家の武将は長時間プレイで愛着もわいた状態だし
テキストの品質が高くてパターンが多ければそれはそれでちゃんと面白いと思う
0722名無し曰く、
垢版 |
2015/09/13(日) 14:09:31.15ID:XEzEVsGj
今月の歴史人別冊おもろいわwww
0723名無し曰く、
垢版 |
2015/09/13(日) 14:34:42.91ID:3VFLbfVj
636の画像が見たいんやけどないの?
0725名無し曰く、
垢版 |
2015/09/14(月) 13:37:25.69ID:INhNFxto
ゲーム理論による公共性ゲームの実験によると、
一割くらいの人間は常に自己の利益を狙っており
八割くらいの人間は様子見で、
残り一割は公共心の強い人間らしい

んで、利己的な一割ってのは戦国にあっては野望が強く
別に褒美をやろうが城主にしようがなにしようが
「合理的機会」がある限り
トップを狙ってくるタイプだったと思うんだよねー
誰とは言わんが・・・

そういう人間の本性からくる行動原理の違いを
NPCの行動原理として、もっと取り込んでほしいな
すでに大名のAIの思考方法としては取り込まれているけど
次回先では各武将とか、もしかしたらそれ以外の登場人物にも。
0726名無し曰く、
垢版 |
2015/09/14(月) 13:53:08.89ID:O0BlYx73
このスレの意見取り入れたらコーエー史上最強最高のクソゲーが爆誕するな
0728名無し曰く、
垢版 |
2015/09/14(月) 20:24:19.17ID:loHAMVi/
合戦、内政を省略して
お家の存続を目的にした人材型の信長とかチャレンジして欲しい
どの勢力に加担するかだけでサクサク進む様なゲーム
これなら、配下プレーも家臣団ツリーもやり易いのでは
0729名無し曰く、
垢版 |
2015/09/15(火) 22:21:04.83ID:rtTZXnxE
おがP、定期的にフェイスブックを更新してくれたらいいのに。ネタは何でもいい
0730名無し曰く、
垢版 |
2015/09/16(水) 03:24:05.15ID:TRbrTuE7
>>728
パワプロにおけるマイライフのようなおまけモード要素としてなら許す
0731名無し曰く、
垢版 |
2015/09/17(木) 04:25:34.32ID:rR5CTK+c
>>728
信長の野望とは別に
実際の歴史通りに進む中で自家を存続させる、ってのはやってみたい
0732名無し曰く、
垢版 |
2015/09/17(木) 05:08:53.98ID:JkUpX8MO
太閤の武将個人より
家単位で表現される戦国ゲームが欲しいわね
0733名無し曰く、
垢版 |
2015/09/17(木) 18:08:06.61ID:90eo4EGy
>>728
確かに、そこだけフォーカスしたら
大名同士の横の関係(外交)・家内部の武将との関係(統治)のみ
特化して考えやすくなりそう

それでも合戦は必要と思うけど
外交で勝つ方がメリットが大きいようにしないと結局はハイエナに
0734名無し曰く、
垢版 |
2015/09/17(木) 20:33:45.62ID:0Hguj85v
>>733
そこは合戦で相応に消耗するようにすればいいんじゃない
単純な戦闘の勝ち負けじゃなくて、それを大きな戦略に繋げていかなきゃならない、みたいな感じにすれば
0735名無し曰く、
垢版 |
2015/09/17(木) 22:12:10.49ID:90eo4EGy
合戦は結局必要

でも内政は、内政だけは大していらないと思うんだ・・・
あの無意味なクリック地獄はもういらん

いっそ内政は頑張って領土広げたご褒美にすればいい
領土広げたら本拠地が発展して人口が増えて立派な建物が建つ
0736名無し曰く、
垢版 |
2015/09/18(金) 05:59:48.91ID:WkXfR8Yo
太閤みたいなのやりたい
0737名無し曰く、
垢版 |
2015/09/18(金) 15:50:46.70ID:jrC0Xiw4
家臣城主プレイや軍団長プレイは絶対ほしい
三國志13はそれだけが楽しみで10以来久しぶりに買う
0738名無し曰く、
垢版 |
2015/09/18(金) 18:17:59.40ID:qt8Vhf7r
いつも発売前のが盛り上がってるな
0741名無し曰く、
垢版 |
2015/09/19(土) 21:54:44.37ID:lEKUhDpp
商願2015-84026 戦国立志伝
商願2015-84027 俺たちの戦国

これか、なんやこれは……
0742名無し曰く、
垢版 |
2015/09/21(月) 01:15:28.06ID:A+gU7aaX
創造ベースに大名以外に城主・家臣プレイできたら
家臣スタートなら大名から出されるミッションをこなすことで信用度上げていき城主→大名の後継者とのし上がっていく
こなすことができない、または諜略発覚によって信用度が一定まで下がってしまうと降格または追放
信用度は大名との主義が合うか合わないかで信用度の上下の度合いが決まる
また武将同士の信用度も重要で、城主で独立した際その城に所属する武将の信用度が高ければそのまま家臣に組み込め、低ければ処断or追放を選択しなければならない
あらかじめ諜略する事によって独立宣言直後に他の勢力との同盟締結や支配下に入ることも可能に
0743名無し曰く、
垢版 |
2015/09/21(月) 01:37:25.41ID:A+gU7aaX
婚姻に関してはエディットで史実か仮想を選ぶことができ、仮想設定なら全ての武将が独身スタート
城主・家臣プレイなら大名から提案があれば大名の娘と婚姻することにより一門入りができ、信用度が大幅アップ
逆に断わると信用度が大幅ダウンし、達成困難なミッションが増える
婚姻を結び一門入りしたにも関わらず独立した場合は、諜略の有無や信用度に関係なく所属していた大名だけでなく付近の勢力の信用度も不信となり孤立無援に近いかなりシビアな状況に追い込まれる
0744名無し曰く、
垢版 |
2015/09/21(月) 03:10:13.46ID:r8yxBORb
>創造ベース
アウト。

アイデアも色々雑(つーか戦国時代を誤解してる)だし。
一門なんてそれだけで独立大名みたいなもんだぞ?
0746名無し曰く、
垢版 |
2015/09/22(火) 00:11:57.01ID:twZOq34+
信長シリーズの一門は謀叛しない確約システムだからな
0747名無し曰く、
垢版 |
2015/09/22(火) 00:13:50.37ID:nRIKxV3k
忍者プレイや商人プレイがしたい
0748名無し曰く、
垢版 |
2015/09/22(火) 21:05:19.13ID:6qr7cppE
>>746
>信長シリーズの一門は謀叛しない確約システムだからな

信虎「」
義鑑「」
義信「」
信康「」
信勝「」
義時「」
小次郎「」

謀反なんて…
0749名無し曰く、
垢版 |
2015/09/23(水) 21:25:03.48ID:etNHaz5S
現実味のない忍者は勘弁して欲しい
0750名無し曰く、
垢版 |
2015/09/23(水) 23:30:11.34ID:Gf73zC9I
足軽隊、騎馬隊、鉄砲隊、弓騎馬、騎馬鉄砲、衝車、攻城櫓、大砲

個性ある部隊が多種多様にある天道は良かった。
0751名無し曰く、
垢版 |
2015/09/24(木) 03:58:32.59ID:L8mgEL9+
武将達をカードにして、絆深めればその武将使えるってのはどうだい?
0752名無し曰く、
垢版 |
2015/09/25(金) 08:14:34.66ID:eCTe10/l
>>750
多種ユニットの面白さは同意
だがそれは戦国ではないなと思う
戦国SLGに求める方向性の違いだなー

MODとまでは言わんが
魔法大戦のオンオフはつけて欲しい
0753名無し曰く、
垢版 |
2015/09/26(土) 02:49:16.16ID:vIvpuiH8
剣豪プレイや海賊プレイがやりたいな
0754名無し曰く、
垢版 |
2015/09/26(土) 04:04:13.59ID:v7y+NkiL
多種ユニットを全却下して、「赤備え」「鉄甲船」とか、いっそ個人の特殊効果にしてしまおう、
っていう判断は史実好きとしては素晴らしかったと思う
ただ、それがゲーム上まったく活きてないのよな
0756名無し曰く、
垢版 |
2015/09/28(月) 11:42:44.17ID:4halbZY9
創造ベースで次回作を作るなら通常画面での戦闘の渋滞対策必須

戦闘参加部隊の増加・スタック制
敗北ペナルティ(士気低下・威信低下など)
0757名無し曰く、
垢版 |
2015/09/28(月) 13:11:05.09ID:qcCC8/Wo
長期間の対陣とか篭城も表現して欲しいけど
創造ベースの城数だと分からなくなるのかな
0758名無し曰く、
垢版 |
2015/09/28(月) 14:35:31.76ID:Q5dq+nSU
いろんな意見があるけどさ
根本的にバグだらけなのを直さなきゃ
0759名無し曰く、
垢版 |
2015/09/28(月) 22:07:05.19ID:6tiHt5DF
>>756
道しか移動できない→それによって大軍団が長蛇の列になり渋滞も発生って仕様自体はいい
が、布陣する時まで道にこだわって渋滞発生は余計だったよな
道に居座って頑に田んぼや畑、原っぱに布陣しようとしない武将たちが滑稽すぎる
デモで座り込みやってるみたいだわ
0760名無し曰く、
垢版 |
2015/09/29(火) 01:30:41.60ID:qN21JiCP
>>757
戦国時代の野戦では決戦より長期対陣の方が多かったくらいだから、是非ほしい
防衛側が戦力的にやや劣勢で援軍等の時間稼ぎをしたいときの選択肢として

ただ、ゲームテンポが悪くなることは避けられないので、戦力差が大きいときは陣の効果が薄くなるとか、外交手段での攻略のオプションをふやすとか、回避手段がないと膠着状態を招きそう
0761名無し曰く、
垢版 |
2015/09/29(火) 06:22:46.93ID:VYZfDCZA
リアルタイム制の1枚マップ上
集結地でホントは起こってる合戦をどう表現するのかは課題だよなぁ
0762名無し曰く、
垢版 |
2015/09/30(水) 09:05:40.26ID:JHOiSy3v
最低でも攻城戦は天下創世みたいにしてほしい
城門以外を破って侵攻とかいろいろ攻め方があって楽しかった
0763名無し曰く、
垢版 |
2015/09/30(水) 17:56:20.82ID:L/rAZQhA
町づくりについて
農業と商業と兵舎がスペースを奪い合う
トレードオフの関係に立っていたのは
全くおかしい

寧ろその3つの要素は人口面で正の相関があるし
農業とそれ以外は単位面積も異なる
真面目に作り直してくれ
0764名無し曰く、
垢版 |
2015/09/30(水) 22:34:02.48ID:nzSXxCS+
>>763
確かに今は田畑ブワァー、兵舎ブワァ―でおかしいもんな。
0765名無し曰く、
垢版 |
2015/09/30(水) 23:57:24.10ID:vehr/Ghz
>>763
まぁ国中学舎が立ちまくってたのに比べたらまだマシだが…
区画完全に分けてるのが違和感なのかな
0767名無し曰く、
垢版 |
2015/10/03(土) 19:21:59.26ID:mIyMqxWm
国中学舎を立てまくって新技術
国中大聖堂を立てまくって新政策
目先を変えてごまかしてるだけで大して変わらん
0768名無し曰く、
垢版 |
2015/10/03(土) 19:59:31.37ID:SGg7FQ4n
>>767
思想変えるほど建造物立てるほうがすげえなw
境界ぐらいの時はラッシュして変えるときはあるけど、大名の思想かえるまでたてまくる事はないわ
0769名無し曰く、
垢版 |
2015/10/05(月) 00:19:06.82ID:dPmUl82q
信長とか大友宗麟の想定なんだから
ムリに建てなくてもいいんだよ
0771名無し曰く、
垢版 |
2015/10/14(水) 16:50:10.45ID:d/7bDzZZ
埋伏ができたらなあ
マップ上に突然山の中から敵軍が現れてパニックになったりとかしてみたいな
0772名無し曰く、
垢版 |
2015/11/11(水) 05:33:39.70ID:A7KKSVwB
内政より戦闘に力を入れてくれい
陣形や地形を駆使した戦いをしたい
攻城戦も淡泊すぎる
0773名無し曰く、
垢版 |
2015/11/11(水) 09:13:54.39ID:EqQDT+33
天翔記のHD版が受けたら、
烈風伝、天下創生のHD版ばかり出て新作が出ない気がする。
それで俺はそれで良い気がする。

ターン性だったら天翔記と烈風伝
リアルタイムだったら革新と天下創生足せば良いのではないかと。
0774名無し曰く、
垢版 |
2015/11/11(水) 09:16:27.95ID:bQ66TK+k
混ぜるならどっちかというと創造と天下創世のほうがいいと思う
0775名無し曰く、
垢版 |
2015/11/14(土) 09:13:17.59ID:ibI/jtI6
要望

ゲーム内の数値は普遍的であってほしい。
工作の値なんかコロコロと変化しすぎて一貫性がない。

ゲームバランスを取るために変化させるのではなく、
ゲーム内の世界では普遍性を徹底するべき。
0776名無し曰く、
垢版 |
2015/11/14(土) 11:22:39.20ID:Q7FT6fCp
忠誠心のパーセンテージで最大能力値に制限かれば良い
で忠誠心は勤続年とか知行の石高で変わるとかにすれば良い
あとKOEIに言っておきたいのは、ここ見て貰ったアイデアはちゃんと貰いましたと言え
創造の人口石高兵数連動とか外交連動とか前世代のスレで上がってたアイデアそのままじゃんか
0777名無し曰く、
垢版 |
2015/11/14(土) 15:30:16.64ID:ibI/jtI6
>>776
それだと全く功績をあげていない有能な武将へ
忠誠心を上げるためだけに恩賞を取らせるという
今までどおりの非現実的な報酬の与え方が改善されなくなる。

恩賞が欲しいなら、部下のほうから積極的に功績をあげるべき。
それが現実の世界でしょう。
0778名無し曰く、
垢版 |
2015/11/14(土) 16:00:30.02ID:0G4kIopf
依怙贔屓がしようと思えばできるということ自体は別にいいと思うけど
わかりやすく能力高い者を露骨に贔屓引き上げするよりも
当時の常識的な人事をすることにももっとゲーム的にも必然性を作る方がいい

やはり知行に応じた兵数を各自が保有するようにして
兵数>>>個人能力値というバランスにしておけば
元々大きい知行を持つ重臣を活用せざるを得なくなるし
やりこみ的な、というか数年後を見据えて新参を依怙贔屓して育てる
という選択肢もありユーザーの趣向に委ねる自由度になる、と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況