PS版毛利元就クリアした。凄いボリュームだった
攻略サイトもほぼ無いしせっかくだから、まだやった事ない人のためにLV上げの軽い攻略情報を

まず、たとえばクリアターン制限が60ターンとかだったら、60ターンギリギリまでLV上げを粘る

お勧め方法は、まず町や村や城や砦の近くまで、敵の騎馬隊1、その他1体をおびきよせる(混乱させた敵は、倒しては駄目。LV上げにならない)

くの一頭の惑乱で2隊とも混乱させる(混乱が解けないように毎ターン終わりにセーブ。リセット繰り返してたら一生混乱は解けない)

騎馬隊は槍隊×2〜3で囲み、ひたすら槍隊の「馬止め」を連発(自分に経験値20入る)
くの一頭×2も空いたスペースで「妖しい舞」か「誘惑」連発(どっちも経験値20入る)

鉄砲大将×2〜3も、空いたスペースで「威嚇射撃」連発(経験値20入る)

義賊×2は騎馬隊以外のもう1隊に、略奪連発(経験値10入る+資金稼ぎ)
技連発で大勢の技能ポイントが減ってきたら、大荷駄の「技支援」を使う(大荷駄の技能が減ってきたら、すぐ傍の町や村や城や砦に大荷駄を待機させ自然回復)

その他は、大名は町や村や城や砦に待機させ、自分の対角線上にユニットを3〜4隊置き、自分やそいつらに「一致団結」連発(効率のために被らない様に1人ずつかける事。経験値20入る)
軍師や軍楽隊も、大名と同じ配置で他の回復場所に置き、周囲のユニットに「策伝授」と「鼓舞の歌」連発(経験値20入る)
修験山伏は、町か村に待機させ「托鉢」で資金集めか「操雲の術」で経験値稼ぎをさせる。

これで、上記のLV上げをコツコツとやってると、終盤でLV99ユニットがゴロゴロ出来る
(大荷駄隊は技支援の連発係なので、1番早く早々にLV99まであげておくのが望ましい。そこまで上げなくとも最低でも技能数値はカンストさせる)

以上のLV上げが使えない騎馬隊や弓隊、忍者などは育てるのが面倒。
金欠ゲーなので、略奪や托鉢は重要。5万までしか金をもてないから、そこは気をつける。くの一頭最強。