X



チンギスハーンで過大過少されてる武将1人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、
垢版 |
2010/05/13(木) 16:28:12ID:loJq3KfS
三国志・信長の過大過少評価武将スレはあるが、チンギスシリーズは無いので立てた

とりあえずWのフィリップ2世の過大評価すぎ
0024名無し曰く、
垢版 |
2010/05/25(火) 21:45:16ID:b53pcRIG
一般的な架空武将は能力MAX70、王族でも架空はMAX80ぐらいに
してくれたらバランス良いと思うんだけどな。
0025名無し曰く、
垢版 |
2010/06/03(木) 17:17:44ID:FXuLZeoz
ミカエル8世はマジで能力値が低すぎで過小評価過ぎるな
マルコポーロのふざけた智謀90台とかをこっちに回せと言いたい
0026名無し曰く、
垢版 |
2010/06/03(木) 21:54:35ID:nZGGvuTC
>>24
文化水準が上がれば技能は取得しやすくなるけど能力値は影響されないのがいいべ
0027名無し曰く、
垢版 |
2010/06/04(金) 00:37:45ID:LAvUuaFW
完顔陳和尚が強すぎ
0028名無し曰く、
垢版 |
2010/06/05(土) 18:35:40ID:FEolAlZn
フィリップ2世の過大評価数値は、フランスW杯がタイムリーだったから、って説もあるな
0029名無し曰く、
垢版 |
2010/06/05(土) 18:37:53ID:a1ubfcFr
いや、元朝秘史やそれ以前から過大評価気味。
0030名無し曰く、
垢版 |
2010/06/05(土) 23:03:42ID:4vb5uUNM
元朝秘史では政治Aで残りオールBか
しかし体力が12
体力の数値がないチン4では弱点無いな
0031名無し曰く、
垢版 |
2010/06/07(月) 20:15:49ID:Rdvw9N3/
日本の武将は8割くらい過大評価か?世界史的に見たら。
まぁ、自国から出てるし、ある程度のドーピングは仕方ないけどね
0032名無し曰く、
垢版 |
2010/06/11(金) 20:23:02ID:bQtVuXhR
結局、売れなかったから続編出なかったんだよね
0033名無しさん
垢版 |
2010/06/11(金) 22:16:03ID:0yZw+vrj
陳虎
0034名無し曰く、
垢版 |
2010/06/11(金) 23:06:45ID:KvFheGSl
賈似道は若干過小で、文天祥は過大だと思うが……どうよ?
0035名無し曰く、
垢版 |
2010/06/11(金) 23:55:54ID:hu87OxKP
確かになぁ。なんか、ネタが強いのが高能力って節はあるもんな。
0036名無し曰く、
垢版 |
2010/06/14(月) 02:48:46ID:jSoWUTEb
お仲間の張世傑も過大じゃね
戦闘80オーバーはさすがにどうだろうか
0037名無し曰く、
垢版 |
2010/06/14(月) 14:46:11ID:cK2G6yqJ
襄陽時代に呂文徳麾下で活躍し、一度は元を撃退しているから、84は流石に多いとしても80くらいはあってもイイんでね?
それ以降は鳴かず飛ばずだけど……
0038名無し曰く、
垢版 |
2010/06/14(月) 20:47:17ID:hIvAVAjw
CPUの宋は戦闘80超でもCPUの南越に都市を取られたりするから・・・w
0039名無し曰く、
垢版 |
2010/06/16(水) 12:03:55ID:iTaFgWeD
単なる旅行家の智謀が90超えとか、流石に無いわw
マルコちゃんよ
0040名無し曰く、
垢版 |
2010/08/28(土) 17:00:36ID:x2c3CsiL
>>11
現実から目を逸らすのとは別な。


中国のこれ↓を批判しただけで「ネトウヨ」認定されます、それっておかしくない?

中国の近隣に対する軍事行動(フィリピンは米軍基地が無くなってから中国に領土を占領された 1995年)
実際に日本に対して、潜水艦による侵犯・尖閣諸島・ガス資源、、実際に威嚇行動をとっている。

■1946年 「東トルキスタン共和国」に侵攻・併合
■1951年 「チベット国」に侵攻・併合
■1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
■1962年 インド北部のカシミール地方に侵攻・「中印紛争」
■1964年 「核実験」に成功
■1969年 「ダマンスキー島事件」・中ソ軍事衝突
■1971年 日本の尖閣諸島の領有権を突如主張
■1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
■1974年 ベトナム領「パラセル諸島(西沙)」に侵攻・占領
■1979年 「ベトナム」に侵攻、2万人の戦死者を出して敗退 (侵略した都市で略奪)
■1989年 「天安門事件」
■1992年 スプラトリー諸島(南沙)の領有を突如宣言、侵攻開始 (島民虐殺)
■1992年 日本の尖閣諸島の領有を全人代(国会)で明記
■1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
■1996年 台湾沖でミサイル演習、米空母2隻が出動
■1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
■2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
■2004年 攻撃型原潜、漢級が日本の領海を侵犯
■2005年 中国各地で反日暴動(政府公認)
■2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
■2005年 中国各地で反日暴動(政府公認)。大使館・日本料理店等を破壊
■2008年 チベット弾圧問題
■2009年 ウィグル弾圧問題               
■2010年 中国海軍が沖縄近海で数度にわたり海自艦艇を威嚇

さらに軍事費は1999年〜2008年の10年間で194%増加

中国秦剛外務省副報道局長が記者会見で「中国は歴史上、他国を侵略したり、
他国の領土で殺人・放火をしたことはない」


     ⊂二 ̄⌒\    中国の脅威を絶えずわめく本当の目的は何か聞きたい 
       )\   ヽ    
      /__   )   ∧∧        ノ) 
     ////  /|.  / 支 \       / \ 
     / / / //\ \( `ハ´ )   _/ /^\)
    / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/  
   ( ( (/      ノ      / ̄     
             ./     /

他に北朝鮮問題。
韓国による竹島侵略、さらに対馬にも矛先を向けている。


基地を問題にするのは結構だが、日本の隣国の状況を無視した
今の風長はどうかとも思う。(あるいは特定の報道機関は意図的にそらさしている)
0041名無し曰く、
垢版 |
2010/09/14(火) 13:29:36ID:D8MgKZiR
最大の過大評価は火砲兵

命中率ー50%くらいで丁度いい
0042名無し曰く、
垢版 |
2010/09/14(火) 18:47:19ID:/S344lEY
一番の過大評価は架空武将
0043名無し曰く、
垢版 |
2010/09/15(水) 11:01:13ID:1ewQ3fuw
>>40
世界史的に言えばスゲェ侵略国家とかじゃないと思うよそれじゃ。
日本の近所だから心配になるのはわかるけどね。
戦後の侵略行為数で言えばもうぶっちぎりで米国が一番。
軍事費で言えば、米国一国で、2ー40位までの軍事費を足したより多い。
日本はたまたま弟分だから気にならんわけだが、中国ロシアは立場が違う。
そういう怖いヒトに備えなきゃならんわけだ。そういう側面もある。
あと、ネウヨさんが苦笑される理由は、別に攻めてきた分けでもない中国の
侵略性を語って飽きないのに、自国がちょっと前にアジア全域で暴れまくった
事は正当化美化する二重基準だろうね。だったらヒューマンライツウォッチ
とかの人権NGOの方が、人権侵害行為は古今東西米英中露日独イスラエル全部批判、
という点で筋は通ってるな
0044名無し曰く、
垢版 |
2010/09/15(水) 17:08:13ID:ryi0CVFO
弁慶 戦闘68
ウィリアムテル 戦闘69
ロビンフッド 戦闘70

架空の人物はこんなもんでOK 
0045名無し曰く、
垢版 |
2010/09/16(木) 17:01:21ID:FFGxWeQ0
伝説の人らは能力をしょぼくするのならいない方がましだし

架空武将に関しては史実武将より有能なのはけしからんってことなんだろうけど
文化水準による恩恵が史実武将にもあるようにすればいい
0046名無し曰く、
垢版 |
2010/09/19(日) 20:08:13ID:Pwj3Mk0f
つーか、武力の低い文化人が将軍として出撃してくんの、
なんとかならんか?
0047名無し曰く、
垢版 |
2010/09/19(日) 20:23:29ID:0oaoQG13
バトゥハーン
統率100武力100知力87政治60魅力20
戦法;突撃、突進、突破、飛射、かく乱、奇襲(すべてS)
別名;殺戮マシーン
0048名無し曰く、
垢版 |
2010/09/19(日) 20:25:28ID:0oaoQG13
チンギスハーン
統率100武力99知力93政治98魅力100
戦法;心攻、鼓舞、突撃、飛射(全部S)
別名;草原の裏切り者(一族に定住生活を説いたので)
0049名無し曰く、
垢版 |
2010/09/20(月) 08:03:23ID:lAyplWvD
>>46
その横で武力高いのが交易ユニットになってるんだよなw
0050名無し曰く、
垢版 |
2010/10/16(土) 16:23:42ID:3HzlWWvZ
上げ
0051名無し曰く、
垢版 |
2010/10/17(日) 20:11:25ID:EEpAH8vO
>>48
!? マジでそんなパラなの?
糞藝爪覧並みじゃないか
0053名無し曰く、
垢版 |
2010/11/16(火) 06:41:05ID:Gd/FwoQW
司馬遼太郎の「義経」に書いてあったんだけど、義経のような騎馬戦術
をとったのは世界でも珍しいんだって
0054名無し曰く、
垢版 |
2010/11/16(火) 12:02:50ID:o83ANex7
>>53
司馬遼太郎の個人的には好きだけども、彼の言説を鵜呑みにするのはどうかと思うよ。
0055名無し曰く、
垢版 |
2010/11/16(火) 14:02:07ID:Qz/X7NVI
>>53-54
馬を崖から落とすような戦術は、珍しくて当然な気がする。
0056名無し曰く、
垢版 |
2010/11/16(火) 14:48:36ID:GppUwRRC
>>53
当時の騎兵てのは殆どが実質は乗馬歩兵でしかなく任務も偵察や奇襲なんかの助攻任務が大半の中義経の取った騎兵のみの集団による戦術行動てのは世界史的に見ても極めて珍しい

当時てゆーか近世に至るまで騎兵の集団を戦術的に主攻として有効を活用出来たのはモンゴルなどの遊牧騎馬民族だけの中義経の取った騎兵のみの集団における奇襲からの中央突破及び殲滅はは世界史的な視点から見ても常識外なんだよね


大事なのは騎兵は当時モンゴル以外の世界のどこを見ても基本的には助攻戦力でしかないって認識だった事
0057名無し曰く、
垢版 |
2010/11/16(火) 16:34:47ID:XcQq96Av
>>54
司馬さん自身が小説と史実は別物だって言ってるしな
0058名無し曰く、
垢版 |
2010/11/17(水) 20:17:27ID:HE+GxbvL
でも本人は区別してないぞ小説の中で史実でないことを史実と認定したり検証したり
NHKで学者と討論した時は酷かった
0059名無し曰く、
垢版 |
2010/11/18(木) 04:06:28ID:r9AXcJhI
杉山正明の「耶律礎材」読んだあとなら
耶律礎材
政治65
知力57
戦闘18
特技:文化
ぐらいでいいような気がする

完顔陳和尚はホントに強いなー
おかげで金の哀宗でも、ジャラールとのコンビであっという間にユーラシアを統一できる。
0060名無し曰く、
垢版 |
2010/11/18(木) 23:13:57ID:pvKvYgUq
蒙古は何が何でもひいきの引き倒し、漢人は全て貶めることに血道を上げる杉様w
遼朝の末裔、太祖が「天から我が家への授かり物」とたたえた人物にどんな評伝を
書いたことやら・・・ このおっさん、学者様どころかもはや狂人にしか思えん。
0061名無し曰く、
垢版 |
2010/11/19(金) 08:22:53ID:LEage6vm
56が事実なら義経の強さは納得するけど、他の日本武将はもっと低くて
いいのかもな
0062名無し曰く、
垢版 |
2010/11/20(土) 00:34:35ID:4FzjnqtQ
>>61

軍事学的に見た場合騎兵の集団機動戦術てのはナポレオンの時代にようやく実用化された物だから

少なくとも日本では乗馬歩兵だし欧州においてもランス騎兵は機動戦術には向いてない

だからこそ蒙古の騎馬隊がユーラシアを席巻出来た訳だし義経が戦術の天才と言われる訳

当時の軍人からしたらそれは常識外の事だからね
戦車を初めて見た時以上の軍事的ショックだと思うよ そもそも平家が無能みたいに言われるけど戦術的には特に問題ある訳じゃないから義経の戦術能力が変態じみてるんだよねWwww
0064名無し曰く、
垢版 |
2010/11/20(土) 09:49:39ID:9SblZDIj
>だからこそ蒙古の騎馬隊がユーラシアを席巻

義経=チンギスハーン説がでる由縁かね
0065名無し曰く、
垢版 |
2010/11/28(日) 06:47:49ID:D+aLPS4l
>義経の取った騎兵のみの集団における奇襲
うんうん
>からの中央突破及び殲滅
は?
どこの世界のお話?

さすがに常識外な認識に過ぎると思うんだが
0066名無し曰く、
垢版 |
2010/12/04(土) 02:07:01ID:aihEAm/z
伝説だよなあ…
鵯越の舞台になった、兵庫県北区の鵯台に行ったことあるが
そんな急傾斜じゃないし。ただ反対方向から伏兵が攻めて来たって
心理的な衝撃はあったんじゃないかな。地元の人は全く興味なさげなんで、拍子抜けもするよ
ついでに少し下ると楠木正成が陣を貼った、会下山がある。行く人は夜は普通に真っ暗なんで昼間に行こうね
0067名無し曰く、
垢版 |
2010/12/05(日) 15:37:25ID:ZWAM+b0B
>>66
当時から何年経ってると思ってんの?
そのまま残ってるわけないじゃん。
0068名無し曰く、
垢版 |
2010/12/05(日) 16:20:01ID:KQAfwiyb
そもそも鵯越落として平家の退路たったの義経じゃないし
0069名無し曰く、
垢版 |
2010/12/06(月) 16:39:05ID:/PFnJmrX
鵯越なんてかく乱程度
平家軍潰したのはノリの本隊だろ
0070名無し曰く、
垢版 |
2010/12/07(火) 00:18:39ID:otzPmPh1
中村ノリ
0071名無し曰く、
垢版 |
2010/12/07(火) 18:12:46ID:spZpE4hY
>>67
それが色々残ってるんだよ、山の中だからね
例えば伝説だろうけど、義経駒繋ぎの松なんかがある
樹齢的には源平の頃からあったらしいよ。どう表現したらいいのか教習所の所内の坂道よりは緩やかだよ
行ってみてから語ってくれ、最近はお前みたいな知ったかの煽りが非常に多くて不快だよ
0073名無し曰く、
垢版 |
2011/02/08(火) 15:59:19ID:2G+3uIhV
テオドロスはPS版ではPC版よりデフォの能力も上がってるな
他にも何人かそういう武将はいる
0074名無し曰く、
垢版 |
2011/02/20(日) 18:42:43.08ID:RBUJ0eYa
テオドロスは妥当だが、むしろ婿養子でPK版で初登場のヨアンネス3世の能力が低すぎるのでは?
東ローマ通じて有能な皇帝の1人として名前が挙がる人物であるのに。
0075名無し曰く、
垢版 |
2011/02/28(月) 13:38:41.11ID:aYLSPw2K
フリードリヒ2世の政治60台は低すぎじゃね
0076名無し曰く、
垢版 |
2011/04/17(日) 07:56:51.81ID:YCjb1LK1
>>28
逆にルイ8世の全体的な能力と言うか、戦闘が低すぎるな。
ブリエンヌはまだしも、イタリア貴族のコンラドがフランス所属とかシナリオ1
のフランスはおかしい所多いけど。
0077名無し曰く、
垢版 |
2011/05/09(月) 10:44:53.19ID:c5RLK/te
あれは尊厳王を贔屓しまくりたいKOEIの策略です。
0078名無し曰く、
垢版 |
2011/05/09(月) 11:40:03.71ID:S5jwZfLx
シャルル・ダンジューの戦闘はもっと高くても良かった
優等生の兄の尻拭いに奔走する強面の弟みたいなイメージであの兄弟結構好きなんだけど
0079名無し曰く、
垢版 |
2011/05/14(土) 15:16:28.28ID:/y5Pv+FE
弓Sの4人がジェベ、那須与一、ロビンフッド、ウィリアム・テル……
プリトビラージャとチムール・メリクも弓Sでいいと思う。
0080名無し曰く、
垢版 |
2011/05/14(土) 17:26:31.76ID:6jK7V5tW
架空武将で90台がごろごろいるからむしろ全体的に過小評価
その国で活躍したなら90台でもかまわんぐらい
異国と戦うことすら珍しいんだから異国と戦ってないから低めねってのはおかしいぜよ
異国に負けたら低めでいいけど
0082名無し曰く、
垢版 |
2011/05/15(日) 09:55:36.92ID:Qjpjh1KW
チンギスハーンの100段階評価より
元朝秘史のABCDEの方がまともな能力値だったような気がする。
全体的に甘めだけど、マルコなんかも割と妥当な評価っぽい気が。
あのゲームで過小評価ぽい人物はミカエル8世やレシェク1世くらい?
0084名無し曰く、
垢版 |
2011/06/30(木) 19:32:02.47ID:jZAJ/Wlf

マルコなんて、ただの商人だし、実在の人物かどうかもあやしい。
イベント出現で良かったんじゃね?
0085名無し曰く、
垢版 |
2011/07/01(金) 01:49:52.88ID:RqDno3vP
事績についての議論の余地はあるかもだけど実在したか否かについては議論するまでもないよ
杉山氏も実在を否定してるわけではないよ
東方見聞録が史実と食い違ってる、というだけで
0086名無し曰く、
垢版 |
2011/07/16(土) 16:16:25.37ID:WOwIX6ru
まー歴史有名人オールスターゲーにしたいだけのことだからな

イスラムなんて文化人か最高指導者しかまともな名前つきがいないやんかー
0087名無し曰く、
垢版 |
2011/09/03(土) 18:37:39.56ID:JMCHUf/U
PS版の国土の狭さは悲しい過小評価
PS版の息子イケメングラは嬉しい過大評価
0088名無し曰く、
垢版 |
2011/09/03(土) 22:02:48.66ID:HKBggrTu
チンギスででてくる武将の能力でてるサイトってにの?
0090名無し曰く、
垢版 |
2011/09/04(日) 22:48:49.10ID:9JqEVvnm
だろ
0092名無し曰く、
垢版 |
2011/09/08(木) 19:21:00.95ID:dZSAK9tp
>>3
勝利はともかく占領や領土は政治・外交の問題だから
外国の軍隊より自国の軍隊の方が強いってこともザラにあるし(まさにモンゴルがそう)
個々の事情もあるが、基本的に外患と内患は同程度と見なすべき
0093名無し曰く、
垢版 |
2011/09/10(土) 03:31:18.22ID:TL4PLkWz
チンギスハーンというか元を追った面白い小説ってある?
三国志を参考に横山光輝の漫画で入ったら挫折したわ
0094名無し曰く、
垢版 |
2011/09/11(日) 01:04:36.79ID:DUNorDjS
モンゴルの残光かな
あまり日の目を見ないモンゴル帝国中期の連中がメイン
0095名無し曰く、
垢版 |
2011/09/11(日) 23:48:18.60ID:C1t++B9r
>>93
なんで横山で挫折?
カワハギの刑で?
0096名無し曰く、
垢版 |
2011/09/12(月) 02:56:09.63ID:6cQ1D0Ll
>>87

俺はPS版の狭い国土のほうが良いわ。
PC版もやったけど、国土の広さで投げた。

PS版は蒙古騎兵だったら、2から3ターンで
隣接都市に攻撃できる。
速攻で都市落とせるし、
実際のモンゴル軍以上の速攻攻略が出来る

また、PS版は廃都にできるし、要らない都市はバンバン廃都にして
道路つなげて、快適支配してる。
0097名無し曰く、
垢版 |
2011/09/13(火) 08:57:16.13ID:OxqokuI1
マップは大きければ大きいほど嬉しいよ派の俺はPS版はいまいちだった
子供の顔グラと夜伽でクイズ出す技は評価するけど
0098名無し曰く、
垢版 |
2011/09/23(金) 10:07:19.20ID:jP8tHkZz
age
0099名無し曰く、
垢版 |
2011/09/23(金) 11:40:39.04ID:FBT2erJc
チレハレ公国みたいなのが嫌だったな
0100名無し曰く、
垢版 |
2011/10/20(木) 02:13:10.24ID:cZzxYcU+
>>99
どこそこ???
0101名無し曰く、
垢版 |
2011/10/20(木) 19:09:52.37ID:7U8ojRck
>>99
パンチラ公国に見えて一瞬テンションあがった
0102名無し曰く、
垢版 |
2011/11/04(金) 21:14:13.42ID:IEbaqHxh
>>94
お、それは知らんかった。ありがと。

あと陳舜臣の「耶律楚材」とか田中芳樹の「奔流(?)」が良い。
0103名無し曰く、
垢版 |
2011/11/05(土) 02:07:05.96ID:JXXkqJ9b
>>102
信じちゃダメだw
たしかにカイシャンやらアユルバルワダがメインだけどな
0104名無し曰く、
垢版 |
2011/11/06(日) 16:41:48.12ID:bPhn1NAt
>>102
「モンゴルの残光」はタイムトラベルものだけどね。
0106名無曰く、
垢版 |
2011/11/14(月) 14:13:36.07ID:RG8mJSUB
スレチだとは思うんだけど、WのPKって中古のシャレにならない値段のやつを探すしかないかね?

新シナリオはともかく、無印の廃都できないのは不便すぎる。
0107名無し曰く、
垢版 |
2011/11/14(月) 22:21:12.02ID:y3JTiWaB
>>106
そう?
こっち(九州の片田舎)では、普通に売ってるけど
0109名無し曰く、
垢版 |
2011/11/21(月) 22:09:56.44ID:afoNy/R7
軍師 耶律楚材 曰く
「ほかに することは ないのですか」
0110名無し曰く、
垢版 |
2011/11/21(月) 22:26:21.76ID:ScgmjF6O
>>102
田中芳樹のは「海嘯」じゃないか?

元と戦う宋の滅亡を描いてたやつだと思うが
0111名無し曰く、
垢版 |
2011/12/29(木) 00:48:36.62ID:93/BBgfo
武将じゃないけどアフリカが過小
黄金海岸あたりやナイル上流あたりなんか栄えてたしあの辺ぐらいまでは地図があっても良かったんではと思う
0112名無し曰く、
垢版 |
2011/12/29(木) 17:34:55.21ID:jtX+0Puq
>>105
モンゴルが世界統一した未来で迫害を受けている白人の主人公が13世紀前期のモンゴルにタイムスリップしてモンゴルを覆そうとする。
ところが、改変後の未来が白人が支配して他の人種を差別するだけで何も変わらず、国家間の争いが繰り返されるもっと最悪の未来(我々が知っている現実の歴史)だと知った主人公は絶望して明軍と戦って死ぬというオチ。
0113 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
垢版 |
2011/12/30(金) 21:20:22.63ID:cZHc47Tr
双頭の鷲を読んだ後に新シナリオ2のフランスをプレイすると、デュ・ゲグラン(戦闘89)もっと強くても良いように思えるし、逆にエドワード黒太子(戦闘95) は過大評価に思えてくる。
0114名無し曰く、
垢版 |
2012/01/11(水) 22:42:23.75ID:h/9DSoVG
文天祥の顔色は何だか青黒くて、すごく不健康そうに見える。
この人は病弱なの?こんなんで5年間の獄中生活を送れるんだろうか。
他人事ながら心配になる。
0115名無し曰く、
垢版 |
2012/03/19(月) 13:20:52.68ID:HGX09ejq
日本発ゲームだから仕方ないけど、源義経とか過大が過ぎる。
逆に元軍と戦って撃破した時代の武士が低め……。
0116名無し曰く、
垢版 |
2012/03/23(金) 11:09:08.63ID:BoJV0EP4
このスレ見て久しぶりにチンギス・ハーン(1992年版)見たくなったけど
DVDになってなくて涙目
VHS版買えってことなのか?まぁオクで300円だから買うって手段もアリなんだけどさ

http://www.aruaruvideo.com/images02/G94224.jpg
0117名無し曰く、
垢版 |
2012/03/28(水) 19:55:05.49ID:tkO4GTTV
数値的なものじゃないが
いくらなんでもバイバルスはイケメンにしすぎだろう・・・
0119名無し曰く、
垢版 |
2012/05/02(水) 17:19:00.75ID:IFdDq01i
肥に期待するだけ無駄だと何度体験すれば理解するんだい?
君は何回裏切られたか忘れているのではないのか?
じゃ、ボクは皆に全ては徒労だと教えなきゃいけないんで失礼するよ!
0120名無し曰く、
垢版 |
2012/06/03(日) 03:20:33.39ID:KS9VE/FU
ぶっちゃけモンゴル軍団がイケメン杉
全員朝青龍みたいな顔の筈だろ
0121名無し曰く、
垢版 |
2012/06/04(月) 10:05:39.72ID:75IcUSLs
朝青龍っつーか朝鮮人みたいな釣り目ホームベース顔だね
0122名無し曰く、
垢版 |
2012/06/06(水) 10:48:39.47ID:+V0/ub6O
>>115
もの凄く同意。
日本はシナリオ1の武将達が過大評価だし(畠山重忠の戦闘とか正気と思えない)
逆にシナリオ2の少弐達の能力がモンゴルを撃退した他勢力の武将達に比べてあまりにも低すぎる。
一方で先駆けしただけの竹崎の戦闘がやたら高かったり
鎌倉で指示を出してた時宗の政治が低くて戦闘が高いとかマジでイミフだし。
まあ「寄せ集めの軍勢に一騎打ち仕掛けて一方的に敗退しましたが神風に助けられました」
だなんていうマジで糞みたいな歴史観が冗談抜きで
まかり通ってた時代に出たゲームだからしょうがないけど。
0123名無し曰く、
垢版 |
2012/06/06(水) 22:36:23.53ID:z9d079sY
クイズで日本初の貨幣が和同開珎が正解の時代だしな
0124名無し曰く、
垢版 |
2012/08/29(水) 23:12:07.16ID:SlntinEa
マップいじって竹島と尖閣を占領しないとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況