【シェア】戦国史in歴ゲー板 第二幕【フリー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し曰く、2008/10/08(水) 23:19:24ID:loIZ9Hen
外交重視の歴史ゲーム戦国史を語るスレ。
多彩な在野シナリオもあるよ!

【公式】シミュレーションゲーム戦国史公式ページ
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/

・TopPage - 戦国史Wiki
http://wiki.sengokushi.net/
・戦国史同盟−「戦国史」の総合ポータル
http://sengokushi.net/


【前スレ】戦国史in歴ゲー板
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1135705839/l50

2名無し曰く、2008/10/08(水) 23:21:25ID:loIZ9Hen
他スレ

【フリー版】戦略級SLG 戦国史32【シェア版】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1222627092/l50
戦略シミュレーション制作ツール「戦国史」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/l50
フリーゲーム「戦国史」を語る 第二陣
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1219679097/l50

3名無し曰く、2008/10/09(木) 07:23:59ID:h2c1xJ1b
ギリギリ乙

4名無し曰く、2008/10/10(金) 23:05:33ID:UnmVTo6a
誰かFEでの真田のクリアのしかた教えてくれ。
何度やっても山内上杉・北条・里見を食ったあたりで東日本が武田に食い尽くされて
従属しながら時に反乱して領土は広げても、武田が大友とぶつかり合う頃には武田が大友を止めきれず真田ごと押しつぶされる。

5名無し曰く、2008/10/11(土) 12:12:43ID:0stwpLMw
1乙

6名無し曰く、2008/10/13(月) 01:59:12ID:Iye07lWt
>>4
このゲーム、効率よくやるには弱いものいじめをやるのが基本だけど、
とにかく『その場で一番強い奴』を攻撃する戦略も必要。
北条、上杉、武田辺りが拮抗してくれてる方が真田は伸ばしやすい。

7名無し曰く、2008/10/14(火) 19:01:22ID:YZZ2msik
>>6
一番強い奴を共同して叩かないと、後で困るからな。

8名無し曰く、2008/10/14(火) 20:11:33ID:nIJuJbCE
うんこちんちーん

9名無し曰く、2008/10/18(土) 08:31:00ID:qpYJoDkX
>>4
明智の方が難しい気がする。

10名無し曰く、2008/10/21(火) 03:55:12ID:KAjy3jxf
天文とか慶長は面白いが、最後までやり抜く気力が無いw

11名無し曰く、2008/10/22(水) 07:25:51ID:r3b476jV
蒼き狼シナリオだったと思うけど、
足利直冬がリトアニア大公国の当主になってワロタ

12名無し曰く、2008/10/23(木) 13:19:36ID:RckWoxdC
>>11
一体どんな歴史のドラマがあったんだろw

13名無し曰く、2008/10/24(金) 21:16:49ID:hP9M3sim
>>9
そういや真田はリプレイサイトであるけど明智はないな。
おれも今SEで明智を数回やったが初手が見つからない。あんまり待つのは性に合わんし。
種子島のがまだ初手見つけやすかった。

14名無し曰く、2008/10/24(金) 21:28:57ID:o8H+BcPL
>>13
明智は南信濃一国が限界だった。
長尾と武田がつぶし合ってくれればもう少しは行けるかもしれんが、
家臣の数が少なくて手が回らない。

15名無し曰く、2008/10/24(金) 21:32:43ID:hP9M3sim
両遠山を早期になんとかしないとそうなるよなぁ。そこそこ力つけておかないと、
斎藤と武田の間の立ち回りで詰みそうだ。

16名無し曰く、2008/10/26(日) 13:33:40ID:cQk5i7Z9
うんこちんちーん

17名無し曰く、2008/11/03(月) 04:43:49ID:5yDuCaWp
明智でやってみた。
駿河に抜けて何とかなるかと思ったけど、
北伊勢あたりまで行ったところで浅井、武田、北条に
囲まれて詰んだっぽい。武将が足りないのがきつい。

18名無し曰く、2008/11/20(木) 17:23:57ID:r/PyGzrb
いいれす

19名無し曰く、2008/11/30(日) 18:57:08ID:RCy3lZ+f
こういうのは初めてやるんだが、何から手をつけていいのか分からない

20名無し曰く、2008/11/30(日) 19:08:17ID:KzWIo4I6
>>19
まずは本体に同梱されているサンプルシナリオをプレイしてみたら?

21名無し曰く、2008/11/30(日) 20:02:12ID:RCy3lZ+f
書き方が悪かったかな。すみません

>>20
基本を覚えるために現在サンプルをやっているのだけれど
どうやって進行していけばよいのか分からない。ということです

徴兵で兵を増やしていくのはいいけども、戦闘でガンガン減っていくわ

22sage2008/11/30(日) 20:36:28ID:k1hoXfJv
基本的には戦闘はなるべくしないのが正しいスタイルかと思う。
相手の兵数よりも多くの兵で城を囲って、強襲or包囲して石高を上げていく。

まず自分より強いところや戦いたくないところと同盟を結ぶ。
(自分以外に敵が居る家は同盟を向こうから結んでくるんで、結んでこないところはプレイヤーに狙いを定めている家ということになる。)
次に攻撃対象の家の城内兵数や救出部隊の援軍を撃破できるだけの軍を用意する。
出陣して城を囲む。この時家の戦力(城内にいる兵数とではない)が拮抗しているようなら包囲、城内兵数を圧倒(10〜20倍位?)していて強襲で兵が減っても敵援軍を撃退できるようなら強襲をする。
基本は包囲。
兵糧が0になるか本丸まで攻め込まれると落城するので石高が上がる。

城守備兵も合わせて相手の城内兵の10〜20倍の兵をもっておかない限りは強襲はあまり意味がない。
包囲は最悪10ターン以上はかからないから強襲するなら10ターン以内でおさまる時だけ。
相手の城内兵数が変動しない限り、強襲か包囲はどちらか片方に特化するのが正しい。
例外としては兵糧15000、兵数5000の城を攻めていて本来なら3ターンで落ちるところが、城から兵が撤退、城内兵数が自軍の10分の1以下になった場合などは強襲に切り替えた方が早かったりする。

少なくとも序盤で徴兵できる人数が少ないうちはあまり野戦は行わないのが得策。
中盤で戦力が拮抗してくると多用するようになる。
終盤は既に体制が決しているんで野戦が発生しなかったり…。

間違いなく言えるのは負けると解っている野戦はやらないこと。
野戦は防御側なら回避できるはずだし、攻撃側なら出撃しなければいい。

あと先に言っとくがこのゲームのサンプルは初心者には普通に難しいんであしからず。
あきらめずにガンガレ。

23名無し曰く、2008/12/01(月) 12:21:42ID:jko2Ge+N
>>19です

>>22
詳しい説明ありがとうございます。
とりあえず序盤は同盟で味方増やしてその間に徴兵を繰り返して攻める方法をとってみます

24名無し曰く、2008/12/04(木) 16:15:24ID:v9sCtCM2
10倍〜20倍なんてケチな事言わずに、100倍程度まで削って1〜2ヶ月で強襲して落とすのが理想だけどね

25名無し曰く、2008/12/05(金) 04:16:29ID:x/Rug8AK
sageミスったな、スマン

>>24
それを初心者に言っていいものか・・・。

26名無し曰く、2008/12/23(火) 15:44:13ID:44nj5AST
序盤は味方を増やし、臣従させ、臣従大名つかって兵糧攻めが効率がいい。

27名無し曰く、2009/01/10(土) 11:22:14ID:iDtZXxTF
明智解法みっけ。
斉藤に武力で両遠山と木曾とらせたらいける。
あそこ初期に石高ないから兵いれられない。

28名無し曰く、2009/01/10(土) 11:26:01ID:iDtZXxTF
途中で送信してしまった。
そこから、飛騨→越中方面へ抜ければいい。
飛騨で武将補給しつつ、光秀の登場待てばいい。
ただし斉藤と武田が不戦同盟結んでないとできないプレイ。
両遠山を武力で取ってくれないとこれまたつらい。
武田が攻めてくるのが最悪のパターン

29名無し曰く、2009/01/11(日) 05:38:04ID:+urOgYjG
足利幕府の再興を夢見て山城・摂津を平らげた所で700万石の北条氏が襲ってきたよ

30名無し曰く、2009/01/15(木) 12:40:04ID:cNZ4NgdT
幕府再興プレイは楽しいよね。ちょっと運要素大きめだが。
北の近江方向に伸びて浅井吸収できれば人材面でも楽でいいんだが、
そうはいかんことが多い。
南は、小国には戦線が広すぎるし、軍船がないのもちょっとつらいんだよね。

31名無し曰く、2009/01/15(木) 13:14:36ID:HAztOrhh
義輝の評価がシナリオによってまちまちだな。
一軍の将として、統率が評価されてれば戦も楽しいがw
あとは与力に細川や明智がいるかどうかとかも。

32名無し曰く、2009/01/19(月) 11:57:26ID:IwbVE9ZB
>>29だが襲い来る北条氏を押さえ込み・釣り出し・押し込み・飢えさせて
何とか正攻法で戦える位までまで持ち込んだら
1000万石超の三好氏が都周辺を荒らしておられる・・・
これは詰んだかもしれん
大勢力との二正面作戦に役に立つアドバイスあったらお願いします

33名無し曰く、2009/01/19(月) 12:59:14ID:l3HJaBeu
二正面作戦をやらないのが基本。
領土を接する前に同盟成結んで後方を確保しておかないと。

34名無し曰く、2009/01/19(月) 14:02:36ID:PjuHhyJU
片方に従属して止まってもらう→その間にもう片方をやっつける とか?
とはいえ基本的に詰みの状況だと思う

35名無し曰く、2009/01/19(月) 17:11:33ID:6nYApctB
>>32
そもそも二正面にならないように、回廊のように未征服地を残すんだよ。
で、回廊で二大国が激しく激突してる再にどちらかに宣戦布告。

36292009/01/20(火) 01:12:26ID:3Sx+2oOk
アドバイスどうもです
目先の戦術だけじゃえらい苦労するって気付かされました
なんとか1000名前後の部隊で篭城させて時間稼ぎしてる間に
北条を主力で潰して何とか和睦
三好も推し戻してなんとか足利幕府再興できました。
次は徳川幕府でも興すか

37名無し曰く、2009/01/22(木) 01:04:43ID:u12o4Rmq
最近やり始めたけど、城の包囲って収穫の9月超えられない時と超えられる時があるね
運なのかな?それとも兵農分離の裏パラメータがあるの?

38名無し曰く、2009/01/22(木) 02:27:24ID:VyBCzgy9
>>37
そんなことは無いと思うが…
多分台風とか地震とかじゃないのか?
あるいはシナリオにそう組み込まれているとかじゃないかぎり勝手に包囲が解除されることはないとおもう。

39名無し曰く、2009/01/23(金) 11:10:43ID:LXun0dQa
>>37
そんなことは無いはず
包囲が解除されるときは、同盟関係が怪しい

40名無し曰く、2009/01/23(金) 19:03:33ID:yGAKalZ6
>>38
サンクス
俺が九月越えられない理由はどうやら台風だった。
大雨と台風って同じようなイベントだと思ってたから
大雨で包囲解け無かったことで台風に注意払ってなかった。
八月九月またぎで台風食らってたんだな。

>>39にも回答感謝

41名無し曰く、2009/01/27(火) 01:08:08ID:kSfbD2KQ
いまさらながら、ドラクエ3は凄すぎる。
マップのこだわりがハンパねーな。

42名無し曰く、2009/01/29(木) 17:47:21ID:m2Zcl739
サンプル以外で日本の戦国時代モノのシナリオの良作をやりたいんですが、
「群雄割拠1561」ってどんな感じでしょう?
wiki読む限り、サンプルの改良版って感じですか?
天文ほどぶっ飛んだ差はなさそうですが。

43名無し曰く、2009/01/29(木) 20:50:22ID:jsnr+cw2
>>42
サンプルとも天文とも違うタイプだけど
いいシナリオだと思う

44名無し曰く、2009/01/30(金) 01:12:23ID:r9rpNBjo
サンクス。
ぱっと見た感じ作りはかなり丁寧そうで好感もてましたが、
天文や蒼き狼ほど話題に出ないシナリオなので、どうなのかなと。

自分にはこれくらいの規模がちょうどいいのに、大規模シナリオが
人気の傾向があるなあ。

45名無し曰く、2009/02/02(月) 18:17:56ID:xf1NoVdP
城数1500とか2000とか正直ダレるよね

46名無し曰く、2009/02/03(火) 06:22:43ID:7CLvliPx
家が多いと、寝返りが面白いんじゃん。
城なんていくら多くても、中盤以降は臣従屑軍団が攻めてくれるから全然関係ないし。
自家が飛びぬけて石高高いのに、四方八方で戦ってるから、弱小が全然臣従してくれないなんてことも起こるんだぜ!

47名無し曰く、2009/02/03(火) 15:51:54ID:jBoabOPW
>>45
全部自分で落とすんならな。
従属や臣従させればごそっと入ってくるわけだし、
そいつらを走狗にして城を攻めさせればいいわけで。
あとは譜代大名を作って、そいつらにも攻めさせればいい。

48名無し曰く、2009/02/04(水) 02:07:32ID:TyGEuljP
プチでいっぱいいっぱいな俺はいったい…。

軍団ってのを初めて編成して侵攻任せてみたら、せっかく集中してた戦力を勝手に分散させて
逆に攻め込まれてやがんの。
見てらんないのですぐ軍団解散させて、当主近くに移動させて直接指揮した。

もっと城数多いシナリオだと、46、47氏の言うように軍団に委任しなきゃ
無理なはずだと容易に想像できるんだが、CPUのアホさに不安になってもた…。

49名無し曰く、2009/02/04(水) 07:04:07ID:ZVwXCjkO
>>48
要は使いようだよ。
確かに一本道を攻めさせると効率悪いよ。
でも、大勢力に一気に攻め込ませる際には結構有効だ。
ていうか、自分じゃそんなの面倒でやってらんない。

50名無し曰く、2009/02/04(水) 17:26:26ID:lgjAFjFy
>>48
自分も軍団使いは下手だけど。
・過度な期待をしない
  (戦力差にもよるけど)場合によっては一進一退ならよしとする
・ときおり軍備フェーズで直属に戻して兵力鉄砲補充して軍団に戻す
・軍団が落とした城への守備兵と兵糧の補充はこちらでやる
とかするとよいかも

51名無し曰く、2009/02/04(水) 17:57:02ID:lgjAFjFy
>>50に追加

・軍団が籠城している城があるなら直属に1人戻すとこちらで操作できる
・軍団が包囲している城があるなら直属に1人戻すとこちらで操作できる
・争奪戦になりそうな城には城規模に応じて適当な(兵1500/鉄500くらい)の武将を直属で置いておくと
  包囲されても強襲されづらく、ぎりぎりまで粘れる
あと、一進一退に期待というのはこちらの軍団がそれなりに有利な場合でも、ね

52名無し曰く、2009/02/04(水) 18:38:50ID:+SwbaTUB
美濃から北近江南近江と攻め落として、「よし、ここから軍を二つに分け第二軍は山城攻め、本隊(つまり俺)は湖西を一気に平らげ近江統一としゃれ込んでくれるわ。」とやり手大名気分で軍団編成。
で、坂本城あたりに攻め入ったら第二軍団も一緒についてきやがった。
仕方が無いので本隊が山城攻めに変更。
兵力に物を言わせて一気に京に攻め入った時、なぜか攻め手の中に第二軍の武将が・・・
また着いて来てる・・・
しかも包囲中だった坂本城ほっぽっちゃってるし。
次ターンで坂本攻めに兵回したけど、同盟中の大名も狙っててどうしても先を越せず。
一気にやる気なくしたわw

53名無し曰く、2009/02/04(水) 23:13:00ID:wrGKxvw6
軍団とまったく関係ないところに本隊を置くと、ある程度快適にプレイ出来るよ。
近くだと要らん気を回して混ざってきた挙句、本隊の武将を出陣する城から押し出したりするしねw

出陣先が同盟軍とかち合うときは、総兵数で上回ればプレイヤが優先されなかったっけ?

54名無し曰く、2009/02/05(木) 00:17:10ID:MsHdpfrE
ていうか、厳しい戦い続くころに自分で操作できる範囲を軍団で操作するのって意味ないよ?
逆にフルに自分で操作するために当主だけポツンと置いたりするけどな。

信濃、伊勢、近江、美濃、摂津、河内、讃岐、筑後、肥後あたりは
隣接国が多いから指揮所によくする。
あと1ターン毎に摂津と河内、美濃と尾張を行き来したりとか。

55名無し曰く、2009/02/08(日) 15:42:41ID:RghPpW01
プチ、織田でクリアでけた。
軍団も大戦力与えてやったら、さすがに安心して見ていられるな。
終盤は軍団まかせで楽チンだった。

臣従大名って、それだけじゃ軍団結成できないんだな。
プレイヤー大名の直属の部下でないと軍団長にできないってのは不便に感じた。

56名無し曰く、2009/02/09(月) 13:15:17ID:KrBpHI/q
>>54
そうでもないよ。
まず、軍団にやらせてから、自分が後押しするというやり方もあるしね。
やりかたはいろいろよ。

57名無し曰く、2009/02/09(月) 15:03:11ID:ysDgVz7A
>逆にフルに自分で操作するために当主だけポツンと置いたりするけどな

それなんて織田信長?

58名無し曰く、2009/02/10(火) 06:30:43ID:6BChfrrf
>>56
圧倒的有利かつ面倒なら軍団使えばいいと思うけど、そうでないときに
自分で操作できる範囲で軍団を使った方が得をするケースってある?

59名無し曰く、2009/02/10(火) 20:30:43ID:3xmQ1Zw3
>>58
>自分で操作できる範囲で

そりゃ、あるよ。
4カ国ぐらいしか保持してない場合でも、本体は釣り出しと攻城に忙しいので、臣従屑軍団に中小大名を攻めさせたりとか。
特に、兵数が多くて微妙に臣従しない大名を叩くのに有効。

60名無し曰く、2009/02/10(火) 20:33:15ID:3xmQ1Zw3
あと、本ターゲットでない大大名にちょっかいを出すとき。
自分で操作してると敗北が嫌だが、本気で二方面作戦が無理なときは軍団に任せる。

61名無し曰く、2009/02/11(水) 08:52:36ID:rFNFOHe2
>>59 >>60
それって手間の問題だけじゃなくて?
手間かけて自分でやった方が有利だと思うんだけど(無駄に大兵力で包囲せずに済むし、奇襲対策もできる)。
COM-COMで処理される方が損害が少なくて済むとか実利がある?って聞いてるつもりなんだが。

62名無し曰く、2009/02/11(水) 21:42:53ID:M/qDeNcX
優良レス

63名無し曰く、2009/02/12(木) 06:27:00ID:6+QKVyeR
>>61
そういう返しをされるなら自分で手間隙かけてやった方が有利としか答えようなくね?
>>59-60は軍団にはこういう状況の時に使えるという説明をしているように見えるが
慣れたプレイヤーの指示以上の物は期待できないのは当然だろう

64名無し曰く、2009/02/12(木) 14:00:00ID:qXzSK9vU
>>61

>>60に関しては手間ではなく、負けたくないという感情の問題だね。

さて、本題だが、攻略できる城があまりにも多い場合は、プレイヤーよりも効率のよい落とし方を
見つけてくれる場合がある(特に1〜2ターンで落とせる城)。
10数城同時に攻める事が出来る場合に、自軍の兵数と敵城の防御力&守備兵力を計算して正確に最短で攻め落とせるような計算が、ただの平凡な人に出来るのか?
CPUはそれを短時間に、そして時には人間よりも効率よくやってくれる事もあると。

65名無し曰く、2009/02/14(土) 01:55:04ID:JNXgj3un
サンプルのB+ランク以上は軍団使わんとむりじゃね?

66名無し曰く、2009/02/14(土) 02:46:16ID:f//3pkFF
借金肩代わり軍団は使う
もちろん内政軍団も使う

67名無し曰く、2009/02/15(日) 03:30:22ID:n3Mq5pd5
群雄割拠1561改やってますが、軍団が金喰い虫でヤバス
12月にはもう金尽きてそれ以降は赤字がかさんで行って
9月に70%税とるも、数ヶ月でまた赤字に転落するスパイラル
ポスケテ><

68名無し曰く、2009/02/15(日) 11:10:01ID:VC2uVa07
>>67
軍団なんてほっときゃいいじゃん。
もしどうしても金使わせたくないなら所有城無しで軍団長以外臣従武将だけの軍団にすりゃいい。
仲間にする時も武将数と石高考えて完璧に潰すか臣従させるか判断すりゃいい。
石高が異様に低いにも関わらず武将数が多いとたいして徴兵できないから使えないし。

69名無し曰く、2009/02/15(日) 12:22:33ID:p9Sz0cEx
>>67

>>66の言うような臣従屑軍団と自家武将入りの軍団は使い分ける事。
自家武将入り軍団は内政はさせずに借金まみれにしておくんだよ。
兵が逃亡して減ってゆくけど、たまに自分で補充する。

70名無し曰く、2009/02/15(日) 22:02:36ID:n3Mq5pd5
なるほどサンクス!

71名無し曰く、2009/02/19(木) 11:10:44ID:W4pZtN8T
日英同盟破棄されて9カ国条約と4カ国同盟で
これ以上大きくなれそうにありません。

軍艦の数も制限されて、言うこと聞いていけば戦争はなさそうですが
米英ソが反日運動などの調略をやっているようです。
このままずるずると勢力切り崩され小国になってゲーム終了っぽい
ですがどうしたら良いでしょう?
我慢して回避して工業力を挙げたとしても大国の4分の一くらいの実力がせいぜいです。

また仮に小国になったとしても家臣にされぬよう
一定の力を持ちたいのですがどうしたら良いでしょう?

毛利、島津のように家臣になっても目付を自国領に駐留させたくありません。

72名無し曰く、2009/02/19(木) 16:27:30ID:0xemC/5x
WW2シナリオ?

73名無し曰く、2009/02/20(金) 05:35:47ID:1ilHk6cA
>>2
【フリー版】戦略級SLG 戦国史33【シェア版】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1234871589/
スレが移行したよ。

74名無し曰く、2009/03/09(月) 15:22:49ID:G34+lasg
標準シナリオしかやってないから、「捕虜交換」使ったことない
自分の部下が捕まって、なおかつその相手の武将を捕虜にしなきゃ実現できない操作って・・・

ソレ前提のシナリオとかやらないと使う機会は一生無さそう

75名無し曰く、2009/03/11(水) 02:26:20ID:UfH+jgCS
1回、滝川一益を軍団長にして1方面進行軍任せてたら捕虜になっちゃって、使ったことが有るな

76名無し曰く、2009/03/12(木) 16:03:47ID:Qgxo+THG
戦争で捕虜にした武将を、長期間拘束しといて、そのうち部下に起用するなんて
実際にはほとんど無いだろうしなあ
いかにもゲーム的なシステムではある

77名無し曰く、2009/04/08(水) 14:07:10ID:nybtflm8
大友家の戸次・・・なんだっけ?強い奴捕虜にしたら
当方のザコ武将3人と交換してくれたよ
交換して少し後悔

78名無し曰く、2009/04/08(水) 16:07:56ID:9OAVhkdR
どうせなら身代金と交換できればなあ

79名無し曰く、2009/07/25(土) 19:07:21ID:KAAsBt0a
このゲームの気になる点

・捕虜で元の大名家が滅びた場合嫡子であろうと登用できるようになる。
・不戦同盟を結んだ場合金が送られてこない。
・相手から臣従及び従属志願しないと人質を呼べない。
・ゲームなので人質の意味がわからない。
・武将の政治能力が使えない気がする。
・交易船でめっちゃ金が増える。
・借金が度を超すと兵が逃げる。
・軍団が面倒臭い。
・中盤頃から飽きる。

80名無し曰く、2009/07/25(土) 19:44:33ID:pCSsONUD
史実での越相同盟のような外交革命が起こらないから予想外の事態が起こらない
中盤以降大勢力同士の戦いになっても小城を1個1個落としていかなければいけない

この辺がゲームとして致命的

81名無し曰く、2009/08/02(日) 17:41:47ID:YUYNPcEL
いつも金が無くなって負ける

82名無し曰く、2009/08/04(火) 19:14:57ID:O2tlEHjp
このシナリオのこの勢力で始めれば猿でも勝てる
と言うのが有れば教えて下さい。

83名無し曰く、2009/08/11(火) 10:28:54ID:L4B4f1JD
サンプルでも武田か上杉なら余裕でしょ
信長は一度プレイしとかないと微妙かもしれないけど

84名無し曰く、2009/09/21(月) 08:56:09ID:Bz20+ToL
本能寺の変後(改)
http://upload.sengokushi.net/src/s0738.zip.html
↑これの秀吉なら、文字通り猿でも勝てると思うよ

85名無し曰く、2009/09/24(木) 22:10:35ID:T7afWjAY
>>80
そのために高機能のイベントシステムがあるんだろ
むしろ拡張性を作者が放棄してしまったのが致命的だな

86名無し曰く、2009/09/25(金) 01:40:39ID:UVKRCAWW
軍団システムや臣従大名周りを改善するはずが手付かずのまま
終わりそうなのがなぁ。

87名無し曰く、2009/09/25(金) 02:29:50ID:e3RroiSu
シナリオやイベントをユーザーに解放しちゃったのがこの作品の強味だけど
それ以外も部分も解放するのか、作者がフォローするのか決めてもらわないとな


88名無し曰く、2009/09/26(土) 20:01:24ID:UStEZodq
更新キタ

89名無し曰く、2009/09/27(日) 13:40:29ID:jXQbwkn9
サンプル2をちょこっとだけやってみたが、
イベントが激増したね。
でも桶狭間による変化はなしかい!
斉藤今川が宿敵だと織田やべえw

90名無し曰く、2009/10/04(日) 21:31:52ID:kAwK0KtV
観戦モードを何度かまわしてみたけど、
大友と陶は、
頻発するネガティブな史実イベントで潰されてるな

伊達と蘆名は同盟状態からスタートして、
宿敵になるようなイベントがないせいか、
順調に伸びることが多いね

イベントによるバランス調整は
も善し悪し難しいなぁ

91名無し曰く、2009/10/07(水) 08:45:02ID:fNBnApnL
XPでやると落ちるんですけど...

92名無し曰く、2009/10/07(水) 12:22:03ID:L3WHgp6a
へえ

93名無し曰く、2009/10/09(金) 20:08:39ID:o9YPts8I
とりあえずスタッフは道三すきなのは分かったw
仮想の非史実イベント多すぎだろw

94名無し曰く、2009/10/14(水) 10:08:22ID:sx8Ifay9
サンプル2はある一定の条件で1974年4月から5月に変わるとき強制終了するみたいです
私もOSはXPです

95名無し曰く、2009/10/14(水) 10:10:08ID:sx8Ifay9
他の月でもなるかどうかはわかりません

96名無し曰く、2009/10/14(水) 13:10:58ID:jkotoFE9
>>94
1974年じゃなくて1574年だった
ごめん

97名無し曰く、2009/10/14(水) 18:30:36ID:vttP6bSP
ふーん

で?

98名無し曰く、2009/10/14(水) 18:59:23ID:jkotoFE9
VISTA以降だと大丈夫なのかな

99名無し曰く、2009/10/14(水) 19:06:23ID:ZZsosfx4
面白い?ちょっと革新忙しくてサンプル2やれてないんだが

100名無し曰く、2009/10/18(日) 11:03:17ID:ZvQmpPde

101名無し曰く、2009/10/19(月) 10:32:32ID:1Ia90TyX
従属、臣従が簡単にできてしまう所は少し治した方が良いかも

102名無し曰く、2009/10/21(水) 11:32:48ID:Sk+BTLmk
個人的にはこれくらいでちょうどいいなぁ。今までが厳しすぎた気がする。
臣従させるために敵全軍飢え死にさせるのは気が引けるw

103名無し曰く、2009/10/21(水) 22:58:08ID:c6yfBJgt
>>102
あるあるw

104名無し曰く、2009/10/27(火) 10:09:22ID:g181JsUe
最近の作者のオナニー物が多すぎ 

従属、臣従やたら増やしたり城画像や背景こ懲りすぎたり 
かといって昔のは余りにも雑なうえシナリオいじれないのがおおい 

105名無し曰く、2009/10/27(火) 10:24:18ID:M7MH/QwK
>>104
それだったら自分で作ればいいじゃない

106名無し曰く、2009/10/27(火) 10:29:15ID:g181JsUe
初めからつくるのメンドイから凝り性の作者のヤツの城画像とったり城の数減らして遊んでる

107名無し曰く、2009/10/27(火) 10:37:05ID:g181JsUe
昔の作品の、指定されたマップファイルが無いってでるのどうにかならん?

108名無し曰く、2009/10/30(金) 16:20:53ID:rr6JeOhG
臣従大名とかマジいらね 20人しかいれられないのにこんな一人100とか200の武将邪魔でしかたない

109名無し曰く、2009/10/30(金) 18:24:27ID:wT8BgsTM
俺は臣従なんかさせないよ
邪魔臭くても全て動かすし直轄地だ

110名無し曰く、2009/10/30(金) 18:46:42ID:qH7LySCe
>>109
直轄地多いのは、信長みたいなダナw

111名無し曰く、2009/10/30(金) 20:00:00ID:rr6JeOhG
他大名と隣接してない臣従大名は基本粛清対象 

112名無し曰く、2009/10/31(土) 21:09:41ID:un40QM+F
臣従大名のみで編成した軍団を常に最前線に投入。
弱体化後は粛正。但し兵力回復力の高い者は除く。

113名無し曰く、2009/11/01(日) 02:27:51ID:IOQTTDrg
天文〜のシナリオだと臣従大名家の構成員が全員戦死すると、
領地が自家に併呑されてしまうw

114名無し曰く、2009/11/01(日) 22:46:50ID:FMiG+GCj
>>110
信用しないからね

115名無し曰く、2009/11/01(日) 23:50:12ID:y9IDh6I2
直轄にするうまみもないようなところまで潰してるの?

116名無し曰く、2009/11/02(月) 09:39:15ID:YWhne+5P
うん、全て
でも最後の方、早く終わらせたいときだけたまに許す

117名無し曰く、2009/11/05(木) 20:42:16ID:Bl7Qqi2d
>>110
ゲーム中は多いけど、史実ではそれほど多くも無いという
なんだかんだで中世大名なんだから当たり前だけど。

臣従コマンド使わないのなぁ。
俺は1万石以下の山の中や海の城レベル7とか落とす時間が惜しい。
弱小スタートだと臣従使わないと敵の進行速度にまず追いつかない。
武将数足りないならともかく、直轄で使う武将なんて30人いれば十分すぎる。
よって臣従使うなぁ。
敵大名家からバタバタ寝返ってくるのがこのゲームの醍醐味だと思うしw
アレは気持ちいい。

118名無し曰く、2009/11/07(土) 14:48:26ID:gJTRsZu+
俺は武将20人12万人部隊で城を潰していくのが好き

119名無し曰く、2009/11/07(土) 15:50:27ID:Bi2KHGyJ
臣従させないとか言ってる馬鹿は城数の大きいシナリオやったことないんだな。
頭が可哀想。

120名無し曰く、2009/11/07(土) 16:49:48ID:MdpMB1Q3
武将20人制、臣従(客将除く)を本陣に置けない、臣従大名城の補給をできない、システムさえなければ臣従使う 

121名無し曰く、2009/11/07(土) 20:55:03ID:Bi2KHGyJ
アホか。臣従クズ軍団はどうでもいい戦線で使うんだ。
本体は最重要戦線。臣従軍団は軍団長だけ自家武将であとは全部臣従クズ武将。
そうしておけば、全然金がかからないんだよ。
使い方もろくに分からないなんて頭が可哀想。

122名無し曰く、2009/11/07(土) 20:58:15ID:MN4IfjvP
しかし20人制は何とかしてほしいと思う


123名無し曰く、2009/11/07(土) 23:10:59ID:4HbU3Tn8
臣従大名に対して「国替え」ならぬ
「城替え」が出来る機能があればいいな。
戦略要衝は直轄にしたいから。

124名無し曰く、2009/11/08(日) 23:42:02ID:59rvHznZ
>>119
慶長戦史(落日の日輪)

昔は臣従させていたよ
もうほぼ全ての大名でクリアしてやる事がなくなったから

125名無し曰く、2009/11/08(日) 23:45:25ID:6JdvsllS
天文とか臣従無しだと気が狂いそうになるなw

126名無し曰く、2009/11/08(日) 23:47:28ID:59rvHznZ
戦国史はいろいろと自分でルールで縛って遊ぶのも面白いんだけどなあ


127名無し曰く、2009/11/08(日) 23:51:15ID:59rvHznZ
天文でも

128名無し曰く、2009/11/08(日) 23:52:21ID:6JdvsllS
>>127
凄いなw 真の征服王と言わせてもらうよw

129名無し曰く、2009/11/08(日) 23:52:52ID:59rvHznZ
まあ暇人で腱鞘炎?に耐えられる人しかお奨めしない方法だけど
クリック半端ないので

130名無し曰く、2009/11/19(木) 17:05:46ID:JwpsNKg+
そりゃ、外交禁止縛りくらいはしたことあるけど、
正直、従属臣従外交無しの戦国史ならのぶやぼのがまだ楽しい。
なんつーか、戦国史の長所がほぼ消える。

131名無し曰く、2009/11/20(金) 03:26:54ID:HLk9bDIR
全宿敵の勢力でプレイすれば必然的にそうなるわけだが。

132名無し曰く、2009/11/21(土) 23:22:22ID:92R0nSjW
>>130
もうほとんどやる事がなくなったから

133名無し曰く、2009/11/29(日) 00:14:16ID:iBCnR4lz
最近始めた
サンプルシナリオでも中々面白いなコレ

ところで一つ聞きたいんだが、残党蜂起軍が蹴ちらされた時、
一緒に離反して蜂起した武将ってどこに行くの?
見当たらなくなってるんだが…

134名無し曰く、2009/11/29(日) 00:53:14ID:pehGZC7l
>>133
死亡扱い

135名無し曰く、2009/11/29(日) 01:14:18ID:iBCnR4lz
>>134
やはりそうか…ありがと

俺の神代さんは死んでしまったのか

136名無し曰く、2009/11/30(月) 20:19:32ID:+8w4xDxx
1507年頃のシナリオって無いの?

137名無し曰く、2009/12/03(木) 11:05:50ID:J7HFF7ZP
サンプルシナリオ2の越後長尾でやってるんだけど
武田の城とるのにもの凄い金かかるしなかなか落とせないorz
大軍で包囲すると退却するし、ギリギリの兵で包囲すると次のターンで大軍の援軍がくるし・・
上中越、下越は臣従破棄して平定した状態
武田以外の隣接家とは同盟してます

138名無し曰く、2009/12/03(木) 14:39:22ID:3gznVAUD
サンプルシナリオの九州武将の能力酷くないか…
武田と天下分目の戦いになっても勝てないし

同兵力なら野戦統率の差で押し切られ
兵力で圧倒しようとすれば奇襲で死ぬ

肥前の熊は飯富にすら負けるしな

139名無し曰く、2009/12/03(木) 23:53:38ID:AEOepc2Q
まあ、今まで九州が高すぎた

140名無し曰く、2009/12/04(金) 00:16:13ID:AnZIuaQU
顔グラ出せるように改造してみた
次はイベントCG出せるようにしてみる

141名無し曰く、2009/12/04(金) 00:52:06ID:SqFDP5l/
>>140
  +        ____    +
     +   /ノ  \ \ +
  キタ━━━//゚\  /゚\ \━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |     ` ⌒´|'|     |
    +  \       U     /    +

142名無し曰く、2009/12/04(金) 01:50:46ID:la78k8DB
zip

143名無し曰く、2009/12/04(金) 06:12:48ID:/vQFiNnH
どうせアニメのキャラ転用してんだろきもす

144名無し曰く、2009/12/04(金) 08:30:57ID:ClesEsA/
このゲーム城堅すぎじゃね?

145名無し曰く、2009/12/05(土) 08:55:31ID:Xy8SkKhw
大名が直接指示出せる国が少なすぎだお
改造パッチとかないの?

146名無し曰く、2009/12/05(土) 14:36:31ID:Cpyp/LVA
その発想はなかった

147名無し曰く、2009/12/10(木) 12:34:34ID:+tWFS7A5
FE版草原の覇者アイユーブ朝
通常→映像の20世紀
戦闘→ガングリフォンのステージ7
でやってたり

148名無し曰く、2009/12/10(木) 13:05:26ID:+tWFS7A5
BGMの話です連レススマソ

149名無し曰く、2009/12/12(土) 13:28:54ID:9U6mhw3A
サンプルシナリオでプレイ中、
既に滅んだ大名家の人質が病没しましたという表示が…

人質を出した側も受けた側も既にないのに何だこれは

150名無し曰く、2009/12/12(土) 14:11:57ID:8cAhNcT8
サンプルに限ったことじゃないね

151名無し曰く、2009/12/14(月) 14:26:41ID:UU6rqIY9
このゲームって裏技なしで大勢力を倒す事は可能なの?
戦力差が倍ぐらいあるとどうやっても歯がたたない

152名無し曰く、2009/12/14(月) 14:43:40ID:mQ6iJN24
裏技なんかないよ。
正当な攻略法でクリアしてる。

153名無し曰く、2009/12/15(火) 11:49:25ID:T7uAQtmj
滅びた大名の武将が登場するように設定するのってシェア版じゃないと出来ないの?

154名無し曰く、2009/12/18(金) 01:34:33ID:A2aeFZfs
大勢力にならせないようにすんのも醍醐味だからな

155名無し曰く、2009/12/18(金) 10:06:22ID:Ev2gwhai
シナリオエディタで討ち死にや切腹確率は変えられるけど、
残党蜂起イベントの発生確率は変えらないの?

パラメータ調整では該当項目ないっぽいが

156名無し曰く、2009/12/25(金) 09:49:29ID:4uW2CBwZ
アイヌで統一は不可能だな…

157名無し曰く、2009/12/25(金) 12:19:57ID:RzJAFUZ6
割と簡単だよ

158名無し曰く、2009/12/25(金) 12:21:35ID:RzJAFUZ6
後ろに敵がいないので

159名無し曰く、2009/12/25(金) 15:43:51ID:4uW2CBwZ
毎月100人ぐらいしか徴兵できないのに一体どうやって…
蠣崎倒す頃には北条とかが北陸奥まで北上して来て完全に詰むんだけど(´・ω・`)

160名無し曰く、2009/12/25(金) 16:23:19ID:9SPcg3D7
自分で100人しか徴兵できないなら他からもらえばいいじゃない

161名無し曰く、2009/12/26(土) 12:32:08ID:68IGW2B4
全宿敵なのにもらえるのか?

162名無し曰く、2009/12/27(日) 19:31:10ID:KsDYAUIH
アイヌで統一は簡単ですよ
工夫が必要だけど

163名無し曰く、2009/12/28(月) 12:34:41ID:+s/ppRh2
まだあったのかこれ
はやったの5年くらい前か?

164名無し曰く、2009/12/28(月) 13:40:47ID:7InejAcD
そう言いながら毎週来るのやめろよ

165名無し曰く、2010/01/01(金) 15:54:51ID:vZR8AIi+
これ金払ったやついんの?

166名無し曰く、2010/01/05(火) 13:07:15ID:zTiDGdqn
他の人のをしたかったので俺は払ったよ

167名無し曰く、2010/01/11(月) 21:39:17ID:rLDGWHiu
これで戦極姫つくってほしいな
天下統一はもう駄目だ

168名無し曰く、2010/01/11(月) 23:21:29ID:AB6LEbyJ
クソゲーをか?
それとしてもグラフィック関連実装が急務だろ

169名無し曰く、2010/01/21(木) 13:07:54ID:hCdzcXcJ
朝鮮出兵シナリオまだ?

170名無し曰く、2010/01/21(木) 16:51:48ID:dZa7mEY5
>>169
天下統一2・相克系を改造した奴ではもうやってる。
http://soarboxroom.web.fc2.com/RoE-TOP.html

171名無し曰く、2010/01/21(木) 23:26:47ID:VpmgCwgh
朝鮮出兵シナリオ既にあるだろ

172名無し曰く、2010/01/22(金) 02:52:12ID:gVVH+1ME
当主の所在地から遠いから指示ができない国は
軍団に委任すれば内政やってくれるんですか?

173名無し曰く、2010/01/22(金) 03:43:58ID:j/j1wG7z
そう

174名無し曰く、2010/01/22(金) 20:57:13ID:nQfYuQJT
アイヌで始めると序盤かなりきついな

175名無し曰く、2010/01/27(水) 03:36:30ID:P0QIzb+m
コンテスト申し込まないの?

176名無し曰く、2010/02/06(土) 13:46:16ID:fNLdPXph
コンテク

177名無し曰く、2010/02/09(火) 23:27:51ID:jt7dd/cZ
今やってるやつっていんの?
だいぶ寂れたようなきがするんだが

178名無し曰く、2010/02/10(水) 10:03:44ID:aepGnMUw
コンテストするぐらいだから案外いるんじゃね

179名無し曰く、2010/02/10(水) 22:40:01ID:O/R5NFT1
過疎ってて悲しい
同人ゲー板の連中はギスギスしすぎてて苦手

180名無し曰く、2010/02/10(水) 22:57:46ID:1rD4IurG
ギスギスした奴等しか残ってないだろ
結構周知も広まってきた上に興味持った奴は大概やりつくした感あるし
残ってるのは惰性で実家の部屋とスレに残ってる連中だろうし

181名無し曰く、2010/02/10(水) 23:13:30ID:qRAB92dA

182名無し曰く、2010/02/12(金) 21:55:25ID:SNBKdnsz
過疎スレもいいとこなんだからせめて煽ってけよ

183名無し曰く、2010/02/17(水) 03:51:55ID:QY/dVV4v
結局野戦は全く改良されなかったしなあ

184名無し曰く、2010/02/18(木) 17:23:24ID:EBh3VLbH
これからしないのかな

185名無し曰く、2010/02/18(木) 20:38:09ID:5C5o7KRq
「これ、芥子無いのかな」と読めた

186名無し曰く、2010/02/19(金) 01:35:35ID:gwKVkw3m
織田信成は織田信高の子孫なんだね
調べるまで知らない武将だったけど

187名無し曰く、2010/02/26(金) 21:46:02ID:ravN4r/c
顔グラ貼れれば生き返るよ
肥の使うから・・・なら逃げ口上いっぱい書いておけ

188名無し曰く、2010/02/27(土) 13:15:16ID:4k3vNwj+
へ?

189名無し曰く、2010/03/05(金) 04:44:54ID:gNFd7Qsw
このスレそのうち落ちそうだな

190名無し曰く、2010/03/05(金) 04:46:31ID:w8luiewv
何度でも蘇るさ

191名無し曰く、2010/03/05(金) 23:46:26ID:jYzGTuUD
旧版で九州の細かい奴作っちまった

192名無し曰く、2010/03/06(土) 04:56:54ID:s+LxdFXi
UPしてよ

193名無し曰く、2010/03/06(土) 12:59:42ID:w7zWR3Yp
戦国史の次はいつできるのだろ
製作したいみたいな事を1〜2年ほど前に書いてあったような気がする

194名無し曰く、2010/03/06(土) 20:38:25ID:LZox2jOa
多分このまま消えていくと思う

195名無し曰く、2010/03/12(金) 09:40:21ID:jEI/U3dL
天下統一や戦国史、信長の野望のようなゲームって他にあるのかな?

196名無し曰く、2010/03/16(火) 08:32:20ID:D7lp1Pmu
Vector探せば

197名無し曰く、2010/03/19(金) 16:56:09ID:Kgg1a0vy
戦国史に触発されて2年前から作り始めたけど挫折しそう…

198名無し曰く、2010/03/20(土) 11:27:51ID:ZxjNzET7
武将を200人ぐらい関東に追加してみたが著しくゲームバランスが崩れた

199名無し曰く、2010/03/23(火) 18:15:57ID:6HrL727e
正直三箇所もスレ要らんと思うな

比較的人が居るとこに集約させたらどうなんだろ

200名無し曰く、2010/03/24(水) 08:32:18ID:y1pJA0jH
>>199
残すなら同人ゲーム板がベストだろうけどまとめたところで誰かが勝手にまた建てるだろうし別にどうでもよくね?

201名無し曰く、2010/03/24(水) 15:54:39ID:ix/R6nX8
そもそももうこれだけ下火になってりゃ何をどうしたところで勢いがもどることはないでしょ

202名無し曰く、2010/03/30(火) 12:13:21ID:ONh8CTgi
全くだ

2031912010/03/30(火) 20:09:30ID:m74wI6g9
ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20361.lzh
今さら旧版もないけど、手慰みに
菊池とか北原お勧め
島津はムリ

204名無し曰く、2010/03/31(水) 14:26:52ID:O51hpYZU
年代が珍しい位かな

205名無し曰く、2010/04/08(木) 17:46:08ID:SJ7S6hfy
じゃ俺は四国を

206名無し曰く、2010/04/09(金) 06:12:31ID:ofkTGoCu
最近始めたんだけど、昔は流行った?
歴史ゲーム好きならやるべきゲームだろこれ

207名無し曰く、2010/04/22(木) 18:34:47ID:37WVus2j
2002年ごろはやった

208名無し曰く、2010/05/11(火) 18:42:27ID:A8YgXxYK
そうだね

209名無し曰く、2010/06/04(金) 09:16:50ID:sbRpcwXp
携帯で戦国SLG作りました。もしよろしければやってみて下さい。

ドコモ版 http://keitai-game.main.jp/im/minyabo/
au版 http://keitai-game.main.jp/au/minyabo/

画面 http://keitai-game.main.jp/im/minyabo/gamen.jpg

210名無し曰く、2010/06/15(火) 22:47:02ID:UV3NFefg
土佐の津野家は詰むよね

211名無し曰く、2010/06/20(日) 15:28:11ID:10HzN3YA
臣従させた城の交易船は使えないのかな?

212名無し曰く、2010/06/30(水) 19:42:42ID:16GBZ2U0
>210 何度かやってみたが、一条、西園寺の動向次第かな。(フリーサンプルVer2.0)

最初のターンに定勝に騎馬10、兵80あげる。西園寺の臣従要求には従う。
以後は、当主津野基高の騎馬×2+兵がなるべく300ぐらいになるよう、微調整。
2〜3ヶ月はほかにやることは楽市楽座ぐらい。
一条家が北之川家を攻める→西園寺が追い払う→次の月で、
伊予大森(西園寺)vs土佐中村(一条)がにらみあうようなら、あきらめる。
一条家がほぼ全兵力で三滝城を攻めるなら希望あり。
一条家(津野家含む)に総兵数で劣る西園寺が宿毛城を攻めたら、ほぼ完成。
次の月に独立。基高が窪川城へつり出し(定勝の兵がほとんど減ってないなら、定勝は蓮池へつり出し)
いずれにしても2ヶ月以内に定勝の兵数を整えて蓮池へつり出し。
南伊予に台風がこないことを祈る
(一条家はほぼ総力で三滝城を兵糧攻め、西園寺は同じく宿毛城を兵糧攻めする形をなるべく長く続ける)
城攻めターンで城兵をうまく0にする(城兵30、基高40を狙うのが基本)
蓮池、窪川両城を落としたら、本山-長曽我部のどちらかと同盟or従属しながら領土を広げる。
うまくすれば、目の前に兵数0の朝倉城が転がってるなんてこともある。
土佐中村城を落とした頃には、南伊予、土佐では十分独立勢力でやっていける勢力のはずなので、あとは普通に頑張る。
(早めに長曽我部潰す方が楽だとは思う)

とにかく、最初の9月ぐらいまでにいい形ができなければやり直して頑張ろう。



213名無し曰く、2010/07/13(火) 12:19:17ID:q6x2K9l3
hotsh

214名無し曰く、2010/09/05(日) 10:49:52ID:FJKaUTxE
浅井氏で佐々六、道三に囲まれてどうにもならない。
山岡氏を佐々六の臣従にして、大和方面に目が行くようにしてやってみる。

215名無し曰く、2010/10/24(日) 23:00:33ID:u1WfiHgf
下総臼井の原氏でやってて古河足利に臣従してたんだが、古河と関宿を北条に落とされて古河足利の領地が消滅。
一族郎党が臼井に逃げ込んできたが、臣従状態がそのままで外交ができない。
独立・主家鞍替したら足利一族や家臣がみんな失踪してしまった。

216名無し曰く、2010/10/25(月) 00:39:12ID:493T97Qh
>>201
こういうシステムで、SRCみたいなのがあればいいと思うんだが…

217名無し曰く、2010/10/25(月) 02:18:12ID:UVRGDh1x
>>215
セーブデータ書き換えはやってみた?

218名無し曰く、2010/10/29(金) 10:04:55ID:Bm8k1cdu
>>210
SEサンプルver2.0で、リロードなしの一発で普通に勢力拡大できたよ。今、豊後を制圧して大友家をつぶしてるとこ。
基本戦略として常に年貢は70パーセントで、年末には赤字が出るぐらいまで徴兵する。
こまかいことは忘れたけど、一条家に従属したまま三滝・伊予大森を奪い、常盤城を攻めている一条家に反旗を翻し、
一条家の城が宿毛だけになったら一条家が従属してきたので受け入れる。
一条家と戦っている間に、城兵力0の朝倉をおとしたと思うけど、そのへん同盟とか城を落とした順とかあまり覚えてない。
ちょうそかべと陶家に従属している西園寺が攻めてきている時、どっちも不戦同盟に応じてくれないから、
一旦高野山に従属したけど、次のターンにちょうそかべが高野山との同盟を破棄してきて1ターンしか時間稼ぎにしかならなかった。
(そのうえ、陶家は高野山とは不戦同盟を結んでいない。)
西園寺が陶家に臣従したのはちょうそかべを圧倒している時だったから比較的楽に対処できた。
その後高野山が滅び、陶家と不戦同盟を結び、一条家(宿毛・常盤の2城)及びちょうそかべ(吉野・日和佐の2城)を臣従させた。
ちょうそかべを臣従させたのは1558年の9月。後はみよしに攻められながら大友をやっつけて、三好と同盟して現在に至る。

従属→独立→従属→独立の繰り返しになるかと思ったけど、金があれば意外と不戦同盟を結んでもらえるから独立のままでも結構いけた。

219名無し曰く、2011/01/26(水) 15:36:08ID:ALkeRkom
朝倉ではじめたんだけど、どうやってもつむ
浅井との同盟は固いとおもって、本願寺を攻めながら、北陸へ向けて越中富山まで進んだんだけど
武田は信玄が強くて、どうしても分が悪く、ちょうど道三が死んだ飛騨へ南下
斉藤家をなんとか瓦解させて、飛騨美濃までおkな状態まで。
その後、六角と今川の間で同盟したり切ったりしながら奇襲戦法で、城を落としてた中
今川をなんとか尾張から駆逐、直轄領的には全国二位の状態になったが
いかんせん、何度同盟しても、武田と六角に挟撃されてしまってどう考えても二正面作戦でうまく立ち回れない
もう無理。
朝倉で全クリした人いる?

220名無し曰く、2011/01/29(土) 21:24:09ID:1c27L0KJ
死ね屑

221名無し曰く、2011/02/09(水) 01:24:37ID:lk0wH0Oo
>>219
とりあえず、いかに早く加賀を手に入れるか
武田は上杉とやりあっているなか割り込めばかなり楽なはず

222名無し曰く、2011/02/13(日) 05:24:01ID:2dvJZ6Bp
武田と戦ってる隙に越後長尾家の城を落として臣従させる

223名無し曰く、2011/02/17(木) 14:44:20ID:26ZhJ1ZY
久しぶりにこれやりたくなってきた
何かオススメのシナリオとかない?

224名無し曰く、2011/02/18(金) 21:42:44ID:NlqMrIRH
今なら、カレイドスコープかな。
天文もちょっと流行ってるみたいだけど。

225名無し曰く、2011/02/18(金) 22:28:47ID:QxAwHl08
1942とかどうよ?

226名無し曰く、2011/02/19(土) 22:54:47.84ID:yV0qlC6j
>>224
ありがと
カレイドスコープやってみるよ

>>225
1942は昔落としてみたけど
なんで日本こんなに戦線伸ばしちゃってるの?馬鹿なの?死ぬの?
状態になって即挫折したw
あの時代の日本ってとんでもなかったんだな、と改めて思った

227名無し曰く、2011/02/20(日) 00:41:30.55ID:pmc71v26
兵站の概念がない戦国史ですらそう思うんだから、兵站最重要な現実で
あの戦線って本当にありえないよなぁ。いったいなに考えていたんだか…

228名無し曰く、2011/04/20(水) 01:30:13.21ID:QutQkMX6
2ヶ月放置記念カキコ

229名無し曰く、2011/04/26(火) 00:17:18.28ID:KkdpRuza
本家が放置されっぱなしでBBSがスパムだらけだぞ? 一体どうしたんだ

230名無し曰く、2011/04/28(木) 08:38:27.51ID:joyGl0Hq
氏んだという噂が

231名無し曰く、2011/05/14(土) 02:07:46.91ID:ixU84x4U
公式はほとんど機能してないし、wikiも同盟もほとんど更新がない
もう過去のゲームなんだろうか・・・

232名無し曰く、2011/05/22(日) 14:42:51.76ID:Wsimxcui
長宗我部でやってるんだが、何回やっても土佐統一した頃に大友が九州から侵略してきて詰む

233名無し曰く、2011/05/23(月) 04:32:12.51ID:23n2RE3f
サンプルシナリオを織田家で始めたいと思います
尾張制圧後は今川攻略になるとおもうんですが、
イベントみたいなので桶狭間で今川義元討ち取り松平元康が独立…なんてのは起こるのでしょうか?

先ほど試プレイしたところ尾張制圧途中に今川が攻めてきて、とくに桶狭間的なことが起こらず大変な目にあったのですが…

234名無し曰く、2011/05/25(水) 14:36:00.21ID:U7ucZyLy
起きるけど1560年だから、それまで現状維持しなくてはならない
1554年に三国同盟が締結すると一気に今川の矛先が織田に向くから6年間防戦を続けるのは大変
効率よく攻めれば1年で尾張と伊勢長島を平定できるから、伊勢の大名と不戦結んで背後を固め
今川が北条とやりあってる内に後ろからがんがん削るのが一番楽

2352332011/05/27(金) 22:59:05.03ID:OwdNq90B
>>234
ありがとうございます。
長期間持たせるのは大変そうですね…他家も伸びてくるし…

サンプルシナリオで始めてみましたが、六角と今川に挟まれて詰みました。
そこでサンプルシナリオVer.2で言われたとおりにやってみたら上手くいきました。
これでなんとかこのゲームを掴めそうです。

236名無し曰く、2011/06/11(土) 08:34:08.37ID:TkNRROGE
孤立していた本願寺をチクチク攻撃してたら
主家が勝手に不戦同盟しやがった件

237名無し曰く、2011/06/11(土) 12:50:43.91ID:roWUe302
そんな主家には従ってられん
独立じゃあ!

238名無し曰く、2011/07/07(木) 23:40:40.80ID:XtJHXqwn
戦国史をインストールしたのですが、実際何をしていいかわかりません。
武蔵の北条家で関東を統一したいのですが、マニュアル読んでも、まず何をしたらいいのか、、、。
トライアンドエラーでしょうか。各種パラメーターは少ないだろうと思ってましたけど、多くてびっくりです。
一社員や一課長としてでなく、経営者感覚目線ですすめないとだめとは分かるのですが(多分)

239名無し曰く、2011/07/08(金) 02:00:31.44ID:Mt+8w4RQ
>>238
北条みたいな大勢力なら徴兵しまくって城攻めればよい
このゲームは侵略の早さが勝負

240名無し曰く、2011/09/19(月) 21:42:22.60ID:BrJXOILG
2011-09-17 Version 1.16c
<本体・エディタ>
・条件イベントに、経路を隠す機能と隠した経路を復活させる機能を追加
2011-09-11 Version 1.16b
<本体・エディタ>
・条件イベントにシナリオタイトル変更機能追加
・条件イベントの城情報閲覧禁止指定の種類を追加(マップ上の城非表示設定)

241名無し曰く、2011/09/29(木) 21:14:18.38ID:SxUjSAYN
サンプルシナリオの根来で2年かけてやっと岸和田城落とせた・・・
三好の主力は分断されてるので、隣接してるのは淡路島と堺で、自家の兵力よりも多い。
雑賀方面を攻めるか。でも、城も硬いし能力も高いしなぁ。どっちがいいのだろう。

242名無し曰く、2011/09/29(木) 23:42:59.56ID:eaGnHUio
能力高い武将手に入れると後が楽だよ
雑賀倒して孫一手にいれるのがよい
城攻めはコツが分かれば少い兵力でも簡単に落とせる

243名無し曰く、2011/10/01(土) 19:32:02.50ID:4Alzdlhq
HOIみたいに アイコングラフィック強化してくれー
今のままじゃ味気ない。

244名無し曰く、2011/10/02(日) 08:47:01.48ID:QZzOdHdn
いや、それは前から出来るじゃないか

245名無し曰く、2011/11/23(水) 07:03:07.97ID:Im18sviU
公式掲示板がまた荒れだしてきてますよ

246名無し曰く、2011/11/23(水) 14:41:07.56ID:f08NwM+F
公式掲示板のyamdaisuの口調がそこはかとなく気持ち悪い
なんか要望が通って当たり前と思いこんでいる上に、しつこくて不気味だな

247名無し曰く、2011/11/23(水) 15:52:20.63ID:KO4l7Qb2
管理人乙

248名無し曰く、2011/11/23(水) 15:57:04.35ID:ysaVYP1d
まあyamadaisuはアスペっぽくて普通に気持ち悪いんだがw

249名無し曰く、2011/11/26(土) 08:46:15.06ID:XDdIV2+E
スパム書き込みがまた増え出してきているよ

250名無し曰く、2012/01/22(日) 19:29:10.29ID:NkmIkSr6
2ヶ月放置記念カキコ

251名無し曰く、2012/02/23(木) 05:46:00.12ID:y+rjb9G6
3ヶ月放置記念カキコ

252名無し曰く、2012/03/23(金) 05:51:31.10ID:8P2KHEjg
4ヶ月放置記念カキコ

253名無し曰く、2012/03/24(土) 08:45:57.93ID:ZhpHImr+
同人板のスレ落ちた?

254名無し曰く、2012/03/24(土) 08:50:07.00ID:SPhmMmAE
何故か落ちたみたい
誰か立てられる人、立ててくだされ

255◇玉王◇ ◆L/bO5k9gV.io 2012/03/25(日) 02:47:39.45ID:fQm0Pwth
【フリー版】戦略級SLG 戦国史39【シェア版】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1332610862/

とりあえず立てて来ました。

256名無し曰く、2012/04/14(土) 22:33:51.64ID:OZrdR0ju
SEでサンプルシナリオ2南部家でやってたら北条が越後上杉と同盟組んでて武田と戦ってた
今まで結構やってて初めてなんだけど皆は経験したことありますか?

257名無し曰く、2012/06/24(日) 05:46:33.02ID:L4bnOg5A
ネットで拾った小泉とか小沢とか出てくるシナリオが好きだった

258名無し曰く、2012/07/02(月) 07:24:23.81ID:kdWbiNNL
攻め込んで野戦勝ち→移動フェイズで総退却→再度攻め込む
…と敵が援軍送らないのはFE以外も共通?
篭城兵力削ってから力攻めするとどんな堅城でも落ちて萎えるんだけど

259名無し曰く、2012/07/12(木) 09:06:13.47ID:xZeX8Lqc
一度の力攻めで落ちない兵数なら敵は援軍を送らない
つまり城兵とほぼ同数の兵で攻めて野戦で勝ち、移動フェイズで撤退、また同数の兵で攻める、を繰り返せば城兵を削れる
上手くやれば最後には城兵を0にする事も可能
また、この特性を生かして防御も出来る
周囲が敵だらけで戦力が足りない場合は、城兵より若干多い程度の兵で包囲→撤退→包囲を繰り返して入れば
その方面から攻め込まれる事はない

260名無し曰く、2012/08/09(木) 22:48:13.38ID:BeLHZfE5
祝1ヶ月放置

261名無し曰く、2012/09/03(月) 18:07:12.12ID:P9Q7zLtQ
祝1ヶ月放置

262名無し曰く、2012/12/07(金) 19:18:39.26ID:BIRoic1o
あげ

263名無し曰く、2013/01/06(日) 21:19:21.75ID:SowyYZQC
シナリオというより資料として1573時点での勢力図を作ってみた

264名無し曰く、2013/01/06(日) 23:31:36.74ID:pW+il2Uj
シナリオとか除くとこのゲームと天下統一とどっちがいい?

265名無し曰く、2013/01/06(日) 23:44:05.53ID:+qz03q22
>>263
是非アップしてくださいませ

266名無し曰く、2013/03/06(水) 12:03:11.60ID:vh2ZVEqu
スマホ版のアプリも出してくれんかの

267名無し曰く、2013/04/27(土) 23:18:57.43ID:/rgiaSpZ
やっと宇喜多で全国統一できそうだ。
従属を駆使してこうもりのように鞍替えしチマチマと勢力を伸ばしていくのは
難しいけど面白い。

268名無し曰く、2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:uNxZiQXB
>>2
戦略シミュレーション制作ツール「戦国史」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/
板が移転したよ。
>>255
【フリー版】戦略級SLG戦国史40【シェア版】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1359374425/
スレが移行したよ。

269ニコ厨^^2013/10/01(火) 01:12:47.22ID:zl18IlNz
小さな島の大きな物語シナリオ
どこがやりやすいんだよwww糞だろ

所詮フリゲーだから本シナリオ自体糞過ぎる
いっそ自分で作って楽しもう金wwwwww

270名無し曰く、2013/10/08(火) 20:58:44.94ID:9yP/UMrR
SEをサンプルシナリオ2でイベント全ありなら、離島は何とかなるね。
宇久や宗氏、本間家でも統一までいける。
展開がよくないとやり直しもしょうがないけど。

観戦モードでプレイして、CPUに任せても余裕で統一してくれるところまで勢力を拡大したら、
弱小勢力に切り替えてプレイするのもあり。

271名無し曰く、2013/10/11(金) 22:25:46.34ID:C0l/JV1Z
てs

272名無し曰く、2013/10/22(火) 12:56:52.34ID:DgB5tzM6
島は袋叩きになる事はないから割とやり易い
一番辛いのは大勢力に臣従
且つ、城がその大勢力に囲まれている場合だな

273名無し曰く、2013/10/24(木) 20:16:49.21ID:pkrgT3jn
穴山氏や小山田氏ぐらいならなんとか行ける。
最近はサンプルシナリオしかやらないからそこまで悪条件の勢力はないな。

274名無し曰く、2013/11/04(月) 09:03:23.62ID:PV7IO9HO
サンプルシナリオだと詰むような勢力はなさそうだな
5000石以下で大勢力に囲まれているぐらいの条件じゃなければ何とかなる

275名無し曰く、2013/11/04(月) 21:30:29.88ID:/7f89OPu
2年以内にクリアできるSEのシナリオ無い?

276名無し曰く、2013/11/05(火) 10:48:42.71ID:trjA4IJC
自分で作ればいいじゃん

277名無し曰く、2013/12/13(金) 05:14:12.38ID:we+QR4Zx
>>268
【フリー版】戦略級SLG 戦国史41【シェア版】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1380107255/
スレが移行したよ。

278名無し曰く、2014/02/11(火) 20:03:46.07ID:AAO1kvXs
age

279名無し曰く、2014/03/08(土) 20:39:36.64ID:83TnbH7q
>>277
【フリー版】戦略級SLG戦国史41【シェア版】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1380107255/
板がが移転したよ。

280名無し曰く、2014/03/08(土) 20:43:14.30ID:83TnbH7q
○板がが
×板が

281名無し曰く、2014/03/08(土) 22:00:02.67ID:3lXWEX3c
×板がが
○鯖が

282名無し曰く、2014/04/26(土) 00:37:25.42ID:aBphwF7b
戦国史避難所作ったよ。
http://www46.atwiki.jp/sengokusi/

283名無し曰く、2014/06/14(土) 13:36:54.10ID:pC6018R2
今更ながら始めてみました…人居るのかな?
サンプルで初プレイしたけどめっちゃむずかしいです
長宗我部家で始めたけど四国半分とったぐらいで庄家がきてもうだめぽでした
なんであんなに鉄砲もってるんや。。

284名無し曰く、2014/06/14(土) 21:57:22.72ID:S9fv2jq5
人は基本的に同人ゲーム板の方のスレにいるからね

あとやっぱり最初は大大名からやったほうがいいよ
個人的には今川家がおすすめ
攻める方向が一方に限られているのでわかりやすい

285名無し曰く、2014/06/15(日) 01:07:12.94ID:FHiQQB+P
なるほど!次質問するときはそっちで聞いてみます。
一方にっていうことなら、島津とかもいいんでしょうか

286名無し曰く、2014/06/15(日) 15:30:51.93ID:zW6PFXN2
>>285
島津家はいい大名だね
武将は強いし交易で儲かるし鉄砲産地だし
初心者にも悪くない

ただ、九州制覇すれば一方なんだけど、序盤は肥後の扱いがけっこう厄介
肥後と日向の二正面作戦だと、慣れてる人なら攻略は早くなるけど
慣れないうちは武将の行き来が困難なので対処しきれなくなるおそれがある
かといって相良家と同盟して手出ししないでいると、いつの間にか肥前で
龍造寺家や有馬家が台頭して攻めてきたりする

あと中央から遠すぎるので、のんびりやっていると畿内を制覇した大大名に石高で押され、
なんとか突破したと思ったら東日本を制覇した大名(たいていは北条家)と激突とかなりやすい

287名無し曰く、2014/06/15(日) 16:54:59.12ID:FHiQQB+P
ありがとうございます
波に乗れても中盤終盤がきびしいってことですか〜。
今の長宗我部を諦めるとこまでいったら島津でやってみて、それでもダメなら今川家やってみます!

288名無し曰く、2014/06/25(水) 22:35:44.02ID:Cn2qPgMY
>>268
戦略シミュレーション制作ツール「戦国史」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204347982/
鯖が移転したよ。

289名無し曰く、2014/07/01(火) 07:17:02.50ID:mDY1CS4x
そういや戦国史ってまともに戦うとかなり難易度高いんだよな
つい、移動→出陣の繰り返しで削る方法使っちゃうけど

290名無し曰く、2014/07/28(月) 00:30:07.91ID:c06YOBb1
兵力差少なくして野戦して削るって事??
強襲できるほどじゃない守備人数のときにそれで削って強襲するのかな?
最近はじめたばかりでまだ兵糧攻めか強襲の2択しかしてない

291名無し曰く、2014/08/06(水) 09:31:54.43ID:lBmiRAct
これってスペースキー連打で内政も合戦もサクサク進むんだな
今頃気が付いた

292名無し曰く、2014/08/13(水) 23:26:56.79ID:dYXE0ko0
伊東で始めた初心者ですが…
大友に臣従しるんだけども島津が全然倒せない
城を包囲するとやってきた歳久に奇襲され
兵力で不利になると数で押し切られ…
日向から一歩もでられない
知力最高で5だから対抗もできない、ひょっとして詰んでる?

293名無し曰く、2014/08/14(木) 16:56:24.02ID:8ogFFRxu
>>292
自分で兵を動かしているなら臣従じゃなくて従属だね
奇襲に関しては本スレの以下のやりとり参照
【フリー版】戦略級SLG 戦国史42【シェア版】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1404717697/19-24

まあ初心者で伊東はきついと思う
もっと楽な大名から始めたほうがいい

294名無し曰く、2014/08/14(木) 17:37:35.19ID:8KC28T8f
>>293
あざっす
やばくなったら島津と同盟してる相良に従属して、
軍備整ったら大友に乗り換え…を23年間チクチクとコウモリして、
やっと島津が滅んだ!
まあ気づいたら島津竜造寺の武将を吸収した大友が
日向、大隅、薩摩以外の九州制覇しちゃってるけど

295名無し曰く、2014/08/18(月) 07:40:33.29ID:vLJJWw5p
>>290
そう
兵力差を無くせば必ず野戦になるから、そこで削る
兵力差がついたら強襲で調整する
そして移動ターンで一度戻して再び攻めると敵の援軍は来ない(強襲で落とせる兵力が隣接する城にあると援軍が来るので注意)ので
1ターンで落城させられる数になるまでこれを繰り返す
最後の強襲の時は必ず援軍が来るので、ここで勝つ必要はないあるが
もし、どうしても勝てない兵力差があるときは
上手く調整しながら削ると城兵0にまで削れる
この場合、自軍は10人いれば落とせるし敵の援軍も来ない

この戦術を取ると少ない兵力で城を落とせるし消費兵糧も少なくて済む、更に敵城の兵糧も僅しか減らないので補充が安く済むという利点がある
ただ、一種のバグ利用みたいなものだから難易度を著しく下げて面白くなくなる欠点がある

296名無し曰く、2014/08/19(火) 02:42:39.78ID:MUUBSTg+
だいたい60倍の兵力があればほぼ確実に1ターンで落とせる
規模5の場合で山路以外ならいける

297名無し曰く、2015/04/14(火) 02:44:01.92ID:W+epTRLl
ttp://imgsrc.baidu.com/forum/w%3D580/sign=e7f9ef7c8344ebf86d716437e9f8d736/a0e47ef082025aaf2896a8b4ffedab64024f1a24.jpg

298名無し曰く、2016/02/05(金) 23:49:43.96ID:xyQwyMSx
過疎

299名無し曰く、2016/04/16(土) 07:18:38.57ID:QCdNvnTp

300名無し曰く、2016/07/31(日) 13:20:12.96ID:smzZ9Gkk

301名無し曰く、2016/08/15(月) 18:59:35.14ID:4vOM51wm
7年前の俺のレスが残っていることにも、
スレが残っていることにも驚きを隠せない

302名無し曰く、2016/09/22(木) 16:24:48.66ID:FXgfT+z3
新戦国史Wiki(移転したよ)
http://kagamin.lv9.org/sengokushi/

303名無し曰く、2016/10/31(月) 16:43:33.60ID:T8AS7XXz
守備隊を減らす方法ってないですかね・・・
無能な軍団に所領を与えて進行させてたら守備隊勝手に増やしまくって経済崩壊しそうです・・・

304名無し曰く、2016/11/10(木) 18:25:30.03ID:gsPpvTJX
侵攻・内政じゃなくて、侵攻のみで委任するといいんじゃないかな

305名無し曰く、2016/12/12(月) 18:15:16.31ID:zYaEbH4+
このゲームてwin7 64bitで動く?

306名無し曰く、2017/02/15(水) 10:35:55.59ID:JRXLZ+bv
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています