X



【DCS World】DCS 総合 Part.67 【初心者歓迎】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大空の名無しさん (ササクッテロラ Spb7-TNZl)
垢版 |
2022/03/14(月) 10:30:59.11ID:J0U3BeTWp
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。

■公式サイト■
※DCS World 無償配布※
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/
対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレー可能

■前スレ■
【DCS World】DCS 総合 Part.65 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1638082630/
【DCS World】DCS 総合 Part.66 【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1642611347/

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0877大空の名無しさん (ワッチョイ 6689-MOU1)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:31:37.26ID:OfbJyZK30
AMRAAMは、ピットブルの範囲内でノッチングマニューバを実行するときにノッチングするのが簡単すぎたのを解決しました。
アクティブレーダーセンサーを備えたミサイルのレンジゲートモデリングが改善されました。
って書いてあるな。
挙動がよりリアルになったんだろう。
0880大空の名無しさん (ワッチョイ e789-MOU1)
垢版 |
2022/04/29(金) 22:29:01.43ID:/GJkDNOK0
>>875
なんか以前あった気がする
訳分かんなくて再インスコしたと思う
0882大空の名無しさん (ワッチョイ ff10-9nmx)
垢版 |
2022/04/30(土) 00:44:16.98ID:r1MFBplt0
いや、前よりビームに弱くなってるから弱体効果化がシミュレートされたということだ
0883大空の名無しさん (ワッチョイ df30-Nh0L)
垢版 |
2022/04/30(土) 01:22:10.61ID:B6nfLRxO0
アップデート前に作った空母配置済みの既存ミッションでアクティブDATALINKとアクティブACLSを追加してプレイするとTACAN表示がおかしくなったりしません?
オマ環かなー、空母を再配置しなおして更新したら治ったけど
0887大空の名無しさん (ワッチョイ df2b-XD8E)
垢版 |
2022/04/30(土) 21:15:24.86ID:K4Tlmbju0
初歩的な質問ですみませんが、無料機体Su-25Tでトレーニング3番目のeasy landingで滑走路に
着地した後の話なんですが、ラダーペダルで滑走路に軸線を合わせた後Wキーを
押しながらスティックを手前いっぱいに引いて停止しようとするのですが、
その時機体が小刻みに震えだして停止することはするんですが前輪が必ずパンクしてるんですよね
着地後前輪をすぐに動かしてそれでパンクするのか、Wキーを押しながらピッチを最大まで上げると
それが良くなくてパンクするのかよくわからないんですけど、もし知ってたら教えてもらえませんか?
Wキーを押してもスティックを手前いっぱいに引かないとブレーキが効かなくて止まらないので
困ったなあと・・・前輪を向きを操作するときはWキーからは指を離してます
0891大空の名無しさん (ワッチョイ df2b-XD8E)
垢版 |
2022/04/30(土) 21:57:25.73ID:K4Tlmbju0
>>890
ラダーペダルのデッドゾーンは取ってあるんですけどやっぱり急な前輪操作がいけないのですね
ただ機体が小刻みに動き出すのはWキーを押したときではなくてスティックを目一杯手前に
引いた後少し経ってからなのでそちらの方に問題があるのかと思ってました
0896大空の名無しさん (ワッチョイ 6778-M7xg)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:20:50.13ID:nmFIQz2H0
エアロダイナミックブレーキって前輪が接地さえしなきゃ機首がどれだけ下がっててもできる
後輪接地したらすぐスティック引くといいよ、あとは勝手に機首が落ちるまでスティック引けばおk
0897大空の名無しさん (ワッチョイ df2b-XD8E)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:23:02.70ID:K4Tlmbju0
>>896
バウンドして再離陸しないようにすぐに前輪を降ろしてしまうのですよね
スロットルをアイドルに戻すのを忘れてしまうためです
0898大空の名無しさん (ワッチョイ df2b-XD8E)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:25:36.76ID:K4Tlmbju0
着地速度を落とそうと減速すると誤って滑走路手前で墜落してしまうのですよね・・・
なかなか難しいですね
シミュレーターは奥が深い
0899大空の名無しさん (ワッチョイ 6778-M7xg)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:36:09.96ID:nmFIQz2H0
>>897
着陸は何回か繰り返せば慣れるから大丈夫
僕も初心者の頃スロットル切り忘れ、足出し忘れ、手前で墜落、衝撃強すぎて骨折、オーバーラン
色々やったけど気がついたら問題なくできるようになってた
0900大空の名無しさん (ワッチョイ c715-glhM)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:36:31.58ID:mJuGami40
エアブレーキ開いて、ドラッグシュート使ってる?
トレーニング Easy Landing 内にはどのキー押してエアブレーキ開けドラッグシュート開け
って指示は出ないかもしれないけど、通常通り使っていいよね

接地時にフレアが足りなくて前輪ぶつけてるとか、フレアは足りてたけどそれからピッチ減らす
のが急すぎて前輪の受ける衝撃が許容範囲超えたとかかなぁ


トラックがアテにならないのもアドバイスに困る…
0901大空の名無しさん (ワッチョイ df2b-XD8E)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:47:59.48ID:K4Tlmbju0
>>899
がんばります
>>900
エアーブレーキはかけっぱなしでドラッグ・シュートはなるべく使いたくない派です
ピッチを減らすのを我慢する試みを行おうと思います
エアロダイナミックブレーキをやらねば・・・
0902大空の名無しさん (ワッチョイ df2b-XD8E)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:59:58.40ID:K4Tlmbju0
自分なりに整理してみると
①着地速度が速すぎる
②前輪の接地のタイミングが速すぎる
③前輪の急な操作が良くない
④ドラッグ・シュートも使う

皆さんありがとうございました
一連の流れをコピペして保存しときます
0903大空の名無しさん (ワッチョイ e724-OKzX)
垢版 |
2022/04/30(土) 23:29:21.80ID:JO5PzNEp0
>>896
> 後輪接地したらすぐスティック引くといいよ

初心者にそれはどうだろう?
きっちり速度管理して接地直前にちゃんと失速させられてればいいけど、揚力残ってたらまた浮いちゃうぞ
0904大空の名無しさん (ワッチョイ 6778-M7xg)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:22:21.67ID:eLCBYuY60
>>903
あんまりやったこと無いからなんとも言えないけど
エアブレーキかけてスロットル切ってたらちょっとバウンドするだけじゃないの?
バウンド時に足が耐えられないような危険な高度まで上がっちゃう?
0905大空の名無しさん (ワッチョイ c715-glhM)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:52:41.79ID:UhO+bItx0
自分がSu-25/Tで雑に着陸して失敗してしまうパターン

・速度落としきらずに接地&機首上げ
→再び上昇してしまうがそのまま機首上げが続いて片翼気流剥離失速する
→激しくロールして滑走路にひっくり返ってバーン!
0906大空の名無しさん (ワッチョイ 87bc-r/SQ)
垢版 |
2022/05/01(日) 03:10:04.71ID:INoSEJCC0
兵装積んでないような軽いときは230~250km/hくらい、燃料満載で兵装積んでるときは280くらいで接地するようにする
フットブレーキは180切るくらいまで使わない
ブレーキを踏み続けず、踏んで離すを繰り返す(いわゆるポンピングブレーキ)
ブレーキ時はできるだけラダーを踏まない
気持ちは分かるけどシュートは使う(動画とか見る限り基本的に東側機体はいつも使ってる)
地上だと左右のバランスが異常に悪くて直ぐコケるから、地上旋回時は停止するくらいまで速度を落としてから曲がる

この辺とか参考になるかも
0908大空の名無しさん (ワッチョイ e720-ae4c)
垢版 |
2022/05/01(日) 09:05:17.42ID:T+rBfiuU0
もうやってるかもしれんが、接地しても超過速度で浮いちゃうならフラップ上げてしまえ
邪道だろうがなんだろうが慣れるまでは使えるものは全部使うんだ
0910大空の名無しさん (ワッチョイ c715-glhM)
垢版 |
2022/05/01(日) 10:40:15.30ID:UhO+bItx0
フラップを上げる(しまう)のは邪道だね
ある程度、滑走速度が下がる(60-80km/hぐらい?)までは下げた(出した)
ままにしておくのが空気抵抗となり減速の助けになるから正道

接地直後の他にもアレコレする必要の多いタイミングでフラップのスイッチにも
手を伸ばすってのも実機なら誤操作の原因になりそうだし
0914大空の名無しさん (ワッチョイ 078b-PwpY)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:26:22.75ID:BJ/KCVUZ0
わかる方教えてください。
ハリアーで、GBU12を投下する際に投下前あらかじめ目標物にレーザー照射しますが
投下と同時にレーザー照射されなく、再度レーザー照射やってます。
何か投下から目標物に当たるまで照射されると間違いなく思われますが、手順知ってい
る方教えてください。
0915大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:50:18.80ID:m2k90VrB0
Su-25T非クリッカブル機だから敬遠してたけど、ノーズタイヤバースト問題が再(再?)浮上してきたので着陸試してみた
予備知識ありでやるとバーストしないもんだね
0916大空の名無しさん (ワッチョイ c715-glhM)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:59:43.16ID:UhO+bItx0
んー AV-8B NAモジュールは買ってないが
F/A-18Cの場合だと最も一般的なAUTO(CCRP)でGBU-12を投下するときは
投下されたPaveway IIはしばらく誘導なしで落下飛翔してゆき
目標に接近して命中前最後の数秒分だけレーザー照射と誘導を行う
ってのが正常挙動かなと
その程度の照射・誘導で済むような精度で母機の進路維持と投下を行う
AV-8Bでもだいたい同じじゃないかね

CCIPやマニュアル投下とレーザー照射の手動トリガーを組み合わせるのも
MFD操作で選択指示できるかなって思うけど(おそらくAV-8Bでも)
「できるかどうか試したい」レベルの話で、実戦的ではない操作なんじゃないかー?
0917大空の名無しさん (ワッチョイ e724-6Jp9)
垢版 |
2022/05/02(月) 00:21:38.45ID:ylXn+9As0
F18のオートパイロットに仕様変更あった?
HSELを押下して「:」が点灯してるのに、
ヘディングセレクトで指示した方向に向かわない
0919大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-/JVz)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:44.95ID:M51DVs1qp
F/A-18のACLS何度やってもできないんだが、ムズくね?
Wagの動画と同じ手順でやるんだが、通信はできてデータは受信してるんだが姿勢が崩れすぎて自動操縦してくれないw
というか、10マイルまで近付いたら自分で着艦したほうがはえーよな
ICLSマーカーピッタリ合ってるし
0920大空の名無しさん (ワッチョイ 078b-PwpY)
垢版 |
2022/05/02(月) 10:59:25.32ID:Pgvp+ZGa0
>>914 アドバイスありがとうございます。
知りたいところは、投下直後に照射が途切れるというのは、現時点でのハリアーの仕様
なのでしょうか。
通常レーザー照射は照射してから目標物にヒットして手動で照射を切らない限りLの点滅
が続くと思われるのですが。
0921大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-d9Ia)
垢版 |
2022/05/02(月) 14:05:31.91ID:5nUG3Fxcp
>>813
空母運用の戦闘機の方が空中給油機する頻度高いよ。
0925大空の名無しさん (ワッチョイ 078b-PwpY)
垢版 |
2022/05/02(月) 17:51:11.70ID:Pgvp+ZGa0
>>920です。
アドバイスありがとうございました。
自己解決できました。
0926大空の名無しさん (ワッチョイ 6778-M7xg)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:25:48.00ID:/8MuFqIZ0
40分近く移動して交戦、3分で被撃墜
フライトシムの醍醐味だけど同じミッション、シチュエーションで3回くらいこれやられるとモニタぶん殴りたくなるな
途中セーブMODとか誰か作ってくれ
0930大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6Jp9)
垢版 |
2022/05/02(月) 21:49:18.63ID:3Os53/W30
>>929
気にすんな
俺なんかP51-D同士のドッグファイトで全敗中だ
0932大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6Jp9)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:23:12.56ID:3Os53/W30
選ばれた人間が下手すりゃ年単位の訓練を受けて、やっと乗れる戦闘機のシムだからねぇ
そりゃ、簡単ではないわな
0934大空の名無しさん (アウアウウー Saab-FNrO)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:44:33.87ID:KX/LbRRKa
ドッグファイトは普通にマニューバテクで競り勝とうとしてもほぼ無理ゲー
ひっかけ技とかつかうとわりと倒せる
例えばケツにつかれたまま上から地面や山につっこみスレスレで回避するってのを
繰りかえすとやつらアホだから何度でも無理にくっついてこようとしてかなりの確率で勝手に墜落してくれる
ただし神エイムで「はぁ?」ていうものすごいピンポイントの射撃タイミングで頭撃ちぬかれることもよくあるが・・
0935大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6Jp9)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:45:17.32ID:3Os53/W30
まぁ、撃墜したこともあるし、後ろを取ることも出来なくはないから、UFOではないんだろうけど・・・
そういえば、いつのアップデートかは知らないけど、被弾した時の表現がエグくなったんだけど
落とされてばっかりだから、やるのがイヤになりそう
0938大空の名無しさん (ワッチョイ 8762-VZQ6)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:15.73ID:vZMYStJi0
FA-18のAMRAAM問題は本家でも盛り上がっているから
そのうち何とかなりそうな気がする。(なってほしい)

ところでハープーンも問題ある?
いつからかは分からないけど、リリースしたとたんに俺の両翼がもげるんだが…
0939大空の名無しさん (ワッチョイ a789-pPhi)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:18:20.99ID:caVc7H6Y0
リリースした瞬間、羽もがれた蝶々みたいになんの?
シュールだな
0943大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:14:42.60ID:caVc7H6Y0
>>942
どう処理を間違えるとそうなる??????
0948大空の名無しさん (ワッチョイ 8762-VZQ6)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:02:00.12ID:vZMYStJi0
>>944
自分は2万だと5分5分で折られる
20000ft / 300kts で A/P = BATLにして超安定飛行中にリリースしてる
うまく行くときもある
26000くらいまで上がらないとだめか

はじめてあれ食らった時はわけわからず海の藻屑になったわ
最近はF2押して、翼の折れたAerial-1 眺めてる…
0949大空の名無しさん (ワッチョイ 8762-VZQ6)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:26:38.64ID:vZMYStJi0
>>948
自己レス

> 自分は2万だと5分5分で折られる
4本リリース成功が50%くらい
1本だけなら成功率は上がる

今夜25000ft以上で試してみる
10000ft以下なら、ほぼ100%もげる
0951大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:43:40.61ID:caVc7H6Y0
画面がモノクロになって周辺視野からボケはじめて4〜5秒でブラックアウトする
因みにヘッドショットでない場合はデカく心音が聞こえる
どっちも結構くる
0954大空の名無しさん (ワッチョイ 67b8-M7xg)
垢版 |
2022/05/03(火) 22:16:04.73ID:r80DtgZ40
今日もMIG21に負けた
アムラームをスパローに変えただけで勝率が0割になるって
これセミアクティブしか持てないSu-27のミッションとか激ムズでは?
0955大空の名無しさん (ワッチョイ 0789-AMqo)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:04:44.49ID:Rf+s6EKy0
>>938
F-18のAMRAAM問題ってなんだ?
SPAMRAAMのことか?
F-16のインナーパイロンにHARM積める積めない論争で結局EDが積めれるようにしたんだし削除はされないだろ
現実的な装備かはともかく実際には装備できるわけだし
そこはプレイヤーの選択じゃね
0956大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6Jp9)
垢版 |
2022/05/04(水) 01:21:31.63ID:Pc6u01PD0
ヘッショでない方のご臨終動画撮れたので貼っときますね
https://i.imgur.com/2JulnZ4.mp4
0961大空の名無しさん (ワッチョイ a789-6Jp9)
垢版 |
2022/05/05(木) 15:45:27.78ID:3DCFjwTL0
956のご臨終動画、ここのリンクからしか見れないはずなのに、何気に閲覧数増えてて草
0963大空の名無しさん (ワッチョイ a789-0eQD)
垢版 |
2022/05/05(木) 17:51:55.77ID:3DCFjwTL0
ヘッショの方も撮れたので貼っときますね
ヘッショされるためにやってた訳じゃないよ
マジでやってたんだからね(`´)
https://i.imgur.com/TElKy1U.mp4
0970大空の名無しさん (ワッチョイ c715-glhM)
垢版 |
2022/05/06(金) 16:33:53.08ID:wq30Xxuk0
アナログダイヤル軸もスロットル軸等を設定するのと一緒

Analog Axisを選ぶとPOSITION Lights Dimmer ControlやFORMATION Lights Dimmer Control
といったアナログ軸用の欄がX56 Throttleの列で有効になってるはずなので
欄をクリックしてダイヤルをぐりぐり最小最大にしたら認識されるから
詳細開けてスライダー指定する
0972大空の名無しさん (ワッチョイ 0789-Nh0L)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:02:08.53ID:RNRzQi7N0
970の方法もありますし、もし、X-56のMODE M1、M2、S1を使って、使うなら、軸とスロットルのみAXISに設定して、他はキーボード設定にしてしまい、
ロジクール(今はSaitekのSTTソフトを使っている人はいないかな・・)の

ttps://support.logi.com/hc/ja/articles/360024844133

を導入して、コントローラのキーマッパーで、先に設定したキーを割り当てていけば、設定できます。
私は、S1は、着陸、離陸時用/M2はフライト中(AA/AGあり)/M1はイレギュラーで各スイッチに3モード分割り当てられます。

ただ、使いかがっていいかは・・・微妙。
キーが増えて覚えるのも面倒なので、横に自分で作ったりDLしたキーマッパーのシート置いたり、ゲーム開始時にモード違いとかもしてしまいます。

8方向アナログスイッチ等はちょっと設定にくせがあるので、私は各XY軸に対して33%:33%:33%割りにしてキーを割り当てる感じで4方向だけに認識するようにしていますが、
操作感は微妙。

ttp://saitek.com/manuals/st/SST_Manual_JP.html
ここに旧製品のマニュアルがまだ残っていましたので、早めにゲットするのがいいかも。
旧製品で一部の機能が使えなかったりしますが、基本仕様は同じ感じでしたのでロジクールのヘルプよりは参考にはなるかなと。
0973大空の名無しさん (ワッチョイ ca21-SsVO)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:06:08.41ID:lR3G3NQ60
樹形図化すると、良く分かり易いですね。
go pincherって、確かに使った事無い。
よくわからないんだけど、上か下か左か右を「取りに行け」って事なのかなぁ。
エンゲージは、船舶か、装甲車両かなど作戦目標と役割分担でそれぞれ使い分ける必要があると思ってる。
0976大空の名無しさん (アークセー Sx33-U1YL)
垢版 |
2022/05/07(土) 20:42:48.67ID:UauLcyD5x
>>975
配線が無いから
積むにはラックやパイロンと互換性がないといけないし、積めたとしてもそれがイコール使えるにはならないよ
0977大空の名無しさん (ワッチョイ 1715-S2Xa)
垢版 |
2022/05/07(土) 21:01:34.36ID:tv4fjPMk0
>>975
んー、どのレイヤーの話をしたらいいのかな…

実機でもE/Fあたりになると変わってる可能性あるが
CMのblock50/52まででは、最内パイロン(DCSのハードポイントナンバーで4/6)には
AAM用配線・コネクタを用意してないってことなんでしょう
そのかわり(ってわけでもないんだろうけど)ドロップタンクの配管が通ってる
コストアップになりトラブル原因が増えることにもなるから、必要とされていない機能機構は
最初から省くってのはよくあること

前段階の仕様策定においてなぜ配線不要と決定したかは推測しかできないけど…
燃料タンク容量、燃費との兼ね合いじゃないかな?
AAMを6発打つほどの長時間あるいは激しい空戦を行うのであれば、その時点で機内燃料
タンクでは帰投まで足りる残量にならない、ドロップタンクの携行が必須
ならば最内パイロンをタンクに取られるからAAMはどうせ積めない、という想定

あと前にこのスレで話題になってたような気がするけど
F-16の主翼下用タンクはタンクのみでドロップ可能なようにはできていない
パイロンとはボルトで留められていて、基本的に持ち帰る
どうしてもタンクを放棄したいときは主翼からパイロンを切り離す対処になる
って聞いたことがある
それだけタンクをそこに携行していくことが半固定的な運用となっていると
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況