X



フライトシムで使えるHMD、TrackIR その10

0001大空の名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 16:06:01.45
フライトシムで使用可能な、HMDやヘッド・トラッカーに関して
話し合うスレです。
>>2以降にまとめ情報有り。

前スレ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1541325311/

過去スレ
フライトシムで実用的に使えるHMD
https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その2
https://game9.5ch.net/test/read.cgi/fly/1102683960/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その3
https://game12.5ch.net/test/read.cgi/fly/1132143575/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その4
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1191295684/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その5
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/fly/1241334953/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その6
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1277553600/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その7
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/fly/1335590681/
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1395475931/
0574大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:22:32.18
>>570
Virtual DisktopでPCと繋いで、USB-Cには、追加バッテリーか電源コネクタから直接長いUSB-Cのケーブルでつないでるよ。
直接つなげばバッテリー気にせずほぼずっとできる。
0575大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:36:30.85
>>560
予算20万で考えてるんだが、ゴミと言われないフラシム向けあるかな。
VIVEPRO2は、使ったことあるけどフラシムでは画質悪すぎてダメでした。
0576大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:44:31.05
>>573
ほーそうなん、追加バッテリーてのはスマホ用のモバイルバッテリーでおk?
ワイヤレスでPCと繋げるのは利便性高くていいな

ヨドの店員さんは、充電ケーブル繋いでても追いつかなくてだんだんバッテリーが減るって言ってたけど
充電器やのパワー次第なのかな、にしても常に充電と放電を同時にやり続けると内蔵バッテリーの劣化がちょい心配ではある
0577大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:47:53.66
あ、公式で「Eliteストラップ バッテリー付き」ってのがあるから追加バッテリーはこれのことかな
0578大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 13:34:01.50
ちょっと言葉足らずでした。
付属の充電器なら、多分10Wくらいなのでそうだと思う。自分は、椅子についてる接続しながら機材が使えるW数の高いものを使ってるので、急速充電的な感じだと思う。
充放電やりながらなので当然バッテリーに負荷はかかるけど、最近の機材はバッテリー制御方法が良くなってるのであんまり気にしてない。
追加バッテリーは、普通なら「Eliteストラップ バッテリー付き」を使うと思うけど、自分はモバイルバッテリーをストラップににつけれるサードパーティーが出るのを待ってる。
QUEST2でもあったけど、モバイルバッテリー(但し、容量の大きめのPD充電でのW数の高いやつ)をローテで付け替えれば長時間無線で使えるのと、重量バランスも50:50に近づけられるからと言うのが理由。
公式のは、70:30か40:60くらいの重量バランスだとレビューで聞いたのとコスパの良くない公式ストラップを複数購入するメリットが無いので。
0579大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:12:47.84
>>578
詳しくdクス
モバイルバッテリーでちゃんと動くなら、複数用意しておいてローテーションするのが良さげだな
0580大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 09:31:01.47
quest3は、クロマキー処理でユーザ側でマスク処理して透過させることができる様なので、物理コクピット作ってる人には、朗報かもね。
どの範囲までできるのか、処理的に負荷がかかったときに追いつくのかなど、検証は必要だと思いますが。
すでに、やり方説明してるyoutubeに動画があがってるので、迷ってる人がいたら確認してみるのがよいかと。
「Meta Quest 3 購入!! レビューとMSFS VRに役立ちそうな機能のご紹介【複合現実】」の動画で検索してみると良いかと・。
0581大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:34:56.61
Quest 3でこんなレビュー上がってた

Meta Quest 3 購入!! レビューとMSFS VRに役立ちそうな機能のご紹介【複合現実】
https://www.youtube.com/watch?v=FeiRZJVbzcs
0582大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 13:47:22.88
物理コクピットユーザは嬉しいな。ますますコクピットづくりに力が入りそうだよ。
物理コクピット使いながらキャノピーの向こう側どちら向いてもシム画像ってある意味理想形だからなぁ。
0583大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 14:49:01.39
Apple Vision Proが使えるならもっといいな
0584大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 02:09:54.48
>>581
パススルーやれるってのはわかったけど、期待してたのとだいぶ違うなあ
VR空間内で丸とか四角で切り抜いたところだけ現実合成ってのは正直興ざめ…
クロマキー画像作成と調整をもっと頑張れば、窓の外だけVRで他は現実の物理コクピットみたいなことも出来るんだろうか?

深度カメラなり利用で、実際にそこにあるコクピットデバイスを自動パススルーで表示して
一定以上遠いところはVR映像、みたいな感じとかには出来ないものかね
0585大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:03:34.67
>>583Appleが、ユーザー任意のパススル-実装するとは思えないから、有志に期待だな。
0586大空の名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:27:43.06
>>584
理論的には、クロマキー処理範囲を大きくするだけだから出来ると思うけど、問題は処理間に合う?と言うとこだと思うよ。
0587大空の名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 15:33:02.77
今ごろ気付いた
いつの間にかValjo Aero半額になってますやん…
0589大空の名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 10:37:57.71
人間の眼で現実との区別がつかなくなるのがPPD125だっけ
それと比べたら25も35も変わらんな
0590大空の名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 12:42:57.05
60PPDじゃなかったっけ?
Apple Vision Proが50PPDなのでもうちょっとだ
0591大空の名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 20:03:04.76
ソース探してきた
 ↓

 NHK放送技術研究所の主任研究員である正岡 顕一郎氏らが,2013年に発表した論文
「Sensation Visual Realness between High Resolution Images and Real Objects」で,
ppdに関して興味深い説明を行っている。
 論文によると,実物と,それをカメラで撮影した映像をテレビに映して見比べたとき,
「実物と映像の区別ができなくなる解像感の目安」について調査したところ,
個人差はあれど,おおむね「映像の横解像度が1分※あたり2ピクセルくらい」ということが分かったという。
つまり「HMDの表示能力が120ppdもあれば,現実世界とほぼ同等の見映えになる」という理屈になり,
Quest 3の25ppdでも,現実世界を見るような高精細には,まだまだ届かないわけだ。

https://www.4gamer.net/games/436/G043602/20231011042/
0592大空の名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:51:43.92
20PPD→25PPD→35PPDだと見え方が、全然違う。
60PPD超えてくると実はあんまり違いがわからなくなるかもねぇ。
0593大空の名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 21:18:03.52
まあかつて液晶ディスプレイが辿った道だわな
1024x768→フルHD 全然違う
フルHD→4K けっこう違う
4K→8K ようわからん
0594大空の名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 14:21:48.29
PPD60以上になると、テクスチャーの品質1つで出来が左右される様になりそうだな。
処理できる技術があれば良いけどw
DLSSの技術も役に立たなくなりそう。
0595大空の名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 14:35:18.23
60PPDで片目160度、両目210度の視界だと、1分(1/60度)1ピクセルとして、片目当たり60*160=9600ピクセル(約10K)両目で*2枚とすると20Kの解像度が必要って事?
間違ってたら、突っ込みお願い。
0597大空の名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:14:26.17
本来のVR用途的にはこういう身体動かす系のデバイスこそ本領なんだろうけど
「仮想空間でまで歩くとか疲れる、だるー」と思ってしまうわしがいる
0598大空の名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 05:57:24.55
本来のVRはエロ用途だからな
言わなくてもわかるよな!?
0600大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:12:27.95
>>597
出来るなら、フライトデッキでカタパルトオフィサーやりたい…
エレベーター誘導でも良いし、着艦フック要員でも良い。
マルチ鯖でやれたらなお楽しい。
0601大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:25:31.95
>>600
VRにこだわらないなら、ARMA3でも
昔、マルチで空母で待機、燃料給油要員していて、着艦指示とかしていた。
戦況がわからず寂しかった。
0602大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:44:44.12
戦況わからんと、確かにやってても寂しいかもね。
VRでやれるから楽しそうに思えるのかも。
0603大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 12:26:34.05
そういや Pico5 キャンセルになったらしい
Pico4 の販売が予想より思わしくなかったとかで
0604大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 12:52:20.39
Apple Vision Proを入手してリバースエンジニアリングして仕切り直した方がいいしね
0606大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:55:57.82
感じで書いてないしね
0607大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:57:52.85
pico4が売れてないのはソフトウェアの問題だろうね。
スタンドアローンだと、ゲームが二番煎じ的なものばかり、ビッグタイトルがほとんど皆無。せめてビートセイバーくらいサポート出来てれば良かった。
PCVRだと標準ソフトが全然煮詰められてないので画質が悪く使えない。VDに頼っても良いけど、有償ソフトウェアだから。簡単に導入する訳にもいかない。
0609大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:41:40.53
2月発売のApple Vision Proに期待
0611大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:46:04.65
でもあれ1000ドルするマイクロOLEDパネル2枚使ってるからAppleとしてもあまり利益でないだろう
価格は次期モデルに期待
0612大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:38:40.41
ガチガチの囲い込み仕様のApple製品に期待できると本気で思ってるの?
0613大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:11:55.31
Mac OSやiOS にWindowsのせるって事?vision OS ってどこまでできるんのかなぁ。
そもそも、スタンドアローン機でインストール対応できてフルの3D画面で使えるのか?openXR対応してくれるんだっけ?
仕様を良く知らないんだけど空間コンピューティングって事は、複数画面使えるけどPCVRに対応せずに結局、大画面を全画面で見てるだけになったりして。
3D 360動画ぐらいは見れて当たり前だと思うけど、DMMプレイヤーが無い時点で選択外だよなぁ。
0615大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:38:36.91
やっぱ、paimax cristalにしようかなぁ…
安定さえすれば、使い勝手良さげだしな。
0616大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:34:08.16
Pimaxはスペック詐欺みたいなところもあるらしくて怖くね?
0617大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:24:30.52
ナデナデシコシコとかのいろいろなレビューみてると
オッPimaxはスペックはたしかに凄いし実際映像も他のヘッドセットと比較してダンチらしが
それ以外の部分のツメの甘さで実際につかう上での問題がポロポロでてくる感じだな
まあ実際につかってみたオッサンらのレビューをよく見て「俺はこれぐらいならなんとななる」
と思ったらアリじゃないだろうか
0618大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:27:04.77
怖いから手出せないんだよね。公式レビューですら繋がらね〜とか、一発で繋がったとか、そこで感動するんだって、なんかちょっと違う。
値段が値段故に、4090とセットで買うとそれなりのお値段になるからねぇ。
0619大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:45:04.01
Quest3で、フロントパネルでMRやってる動画があった。
>>ttps://www.youtube.com/watch?v=7_X1wReZHgc&list=FLES6M6UMEAOdZE7QN4bbMZA
0623大空の名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 23:17:50.18
>>619
立体のマスク?で実コクピットとVRほぼ一致しててすげーけど、合成境界の赤枠は消せるのかな?

リアルのデバイス操作してもシム側が反応しないケースあるのでそこはちょっと心配
あとQuest3の実景カメラ、実際はちょっと解像度粗いので計器がボケそうな気も
0624大空の名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 16:29:07.69
pimaxはまだ出来ていないことも平気で商品スペックに盛り込むから信用できん
0625大空の名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 10:07:11.16
ほんと、Pimaxはスペック信じるとすげー魅力的なんだけど、全く信じられないよな
スペック通りならCrystalに突撃するんだが
ライトハウスオプションとかも付けて
0627大空の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:33:55.06
Apple Vision Proはここまでやってるのか
「まず、予約時にはiPhoneやiPad ProのFace IDを使ったスキャンが必須
これで顔の形を把握し、パッドやバンドのサイズを決める。
全体を組み合わせると相当数のバリエーションがあり、その中からチョイスされる仕組みである。」
「Vision Proはメガネを併用できない。
そのため視力補正が必要な場合、専用のインサートレンズを同時に購入する必要がある。」
https://nordot.app/1121946726511706961?c=927438800948101120
0628大空の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:55:41.36
927438800948101120 でググるとちらほら出るな
どこのリファラなんだろう
0629大空の名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:50:31.53
>>627
視力落ちてきたらレンズだけじゃなくて周りも組み換え必要になる仕様?
適合のハードル高杉…
0630大空の名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:56:09.59
フライトシムだろ?間違ってもアップル製品など選んではいけない。検討すら必要なし
0632大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 06:41:08.92
フライトシムどころかゲームでもつかえねーよApple製品なんかw
0634大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:27:09.09
>>633
ネイティブ対応じゃねーだろ
これだからApple信者は頭弱いって言われるんだよ
0636大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:58:17.08
今更OpentrackとArucoマーカー使ってみたけど良いなこれ
昔opentrackだけで使ってみた時はイマイチだったけど、Arucoマーカーと合わさるとめっちゃ認識良いわワイヤレスで快適だし(但し見た目は終わる
0638大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:02:42.39
>>635
頑張ればいけそう
ということは頑張ったらいけるかもしれないし、頑張ってもいけないかもしれないということ
ゲーム毎にいける、頑張ればいける、頑張ってもいけない 場合があるだろうし、メーカーがネイティブ対応を保証しない限りは論外だわ
Macは持ってるには持ってるけどWindowsと連携させようとすると結構制限や癖が出て話になんね

そういった苦しむ覚悟がなけりゃえらばんほうがいい
0639大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:45:30.87
画質はとんでもなく良いみたいだからなー
正直クウカンちゃんちゃらとか革命とか興味ないんで要は画質超クォリティのVRゴーグルが欲しいだけなんだけど
そういう風に使えるようにならんかなー
あと値段がなー
普通に苦労せずSteamVRでフラシム動かせて20万までなら買う
0642大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 02:07:40.49
結局、こことかでこれを買えってビシっと言わないのが悪いね。
まだ動かせるパソコン組んでないから実際のトコは分からない。
0646大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 05:52:19.52
ものすごいマジレスしちゃうと
現状「これを買え」ってビシッと言える完全なアイテムがまだ無いの実情・・・
どれも一丁一旦、とくにフラシムの場合画質が良くないと困るので
一般論でよく言われるメタ買っとけってのもかならずしも当てはまらないのだ・・・
0648大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 09:38:38.07
Pimax→安定性がなあ
Apple→視野角がなあ
0650大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:45:11.98
は?Vision Proは選択肢にもはいらねーだろw
信者はどこまでステマ活動してんだよ
0651大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:16:22.27
安定感から言うと、Quest3一択、性能面からするとpimaxかなぁ。
Appleはそもそも選択肢に入らんし、Appleも望んで無い。
steamVRでも安定して使えれば視野角の話もできるが。
0652大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:39:13.83
今Pimax 8kxとQuest3とQuest Proあたりを使ってるけど、重いのと首を振ってずれるのが嫌なので視野角が心配なんだけどBigscreen Beyondを注文してみた。4月には届くので届いたらレポするよ。
0653大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:01:44.12
>>652
すげーな、HMDって結構でかいしコントローラなんかも嵩張るのによくそんな同時にw
3つとも併用するほどどれも捨て難いものなん?

Bigscreen Beyondってのは初耳だったけど小型軽量がウリか、レポ楽しみ
0654大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:31:07.53
Bigscreen Beyondはフラシムしようとおもったらベースステーション必要だったり
視野角がやや狭いらしいとかあるけど軽いのは正義だな気になる
レポ期待
0656大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 02:33:07.70
>>655
     /:::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
     j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
      }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j
     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈   問題ない、またーりとレポ待ってるので是非よろ
     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
    _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
 -::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_
::::::::::::::::::::/ ' / ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`
:::::::::::::::::::fi i  ´ /''"  ヽ:::::::::::::::::::::::::::
0657大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 10:46:52.99
PSVR2がPCにつながるようになるってよ!
完璧ではないけどアイトラもあるしFOVもそこそこあるし、コスパ最高じゃねーか
0658大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 13:01:59.12
Apple Vision ProがSteam VRで使えるようになるまでの繋ぎ
0662大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 11:30:33.95
>>657
スペック的には、お買い得なんだけど、実はPPD低いのでスクリーンドアが目立つんだよ。
ただ、発色が良いのとアイトラでミドルクラスでもそこそこ性能出てもらえるとフライトシムユーザー的には嬉しいよね。
0663大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:00:11.64
FOV広いし決して悪くはないんだが、今時アイトラ無いってなると微妙なんだよなぁ
あとBS1.0ってのが納得行かない
0664大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 12:51:55.57
新製品が立て続けに出ている昨今、画質悪い、高いでは売れないんだろう。
だからセールかもね。新型でも出すのかなぁ。Steamでも徐々にシェア落としてきてるからねぇ。
0666大空の名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 23:46:46.36
pirco4はDPでグラボに直結できるようになったら買いたいがいつでるんだろう(出るとは思ってない)
0667大空の名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 11:51:05.56
彼女にAV流したVRヘッドセットで目隠ししながらHすると堪らなく盛り上がってAV女優との擬似体験ができる
是非試してみるべし
0670大空の名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 01:39:58.47
Varjo Aero使ってみました。完璧な文章書こうとすると終わらないので適当に書いていきます。ロダに全部書いてから要約とか考えてたがムリだ。
環境はi9の14th,4090,Win11。値段\162k、納期が最大遅くしたせいかさらに遅れた。
ベースステーションとコントローラーがついてないが、初代HTC Viveのものがそのまま使用可能、画質比較もそれと行う。
装着感は、PSVRを初めて付けた時とかHTC Viveに比べて特に良くもない。細かい調整ダイアルが3種類ついているが、重みで首は前下に引かれる感じがあるし、ちょっと下にずり下がり気味なのをのぞき込むような感じになりがち。タオル頭にまいてから被ろうと思ったら、小さい頭向けなのか大分難儀した。3日目に大分慣れてマシになったような気もする。
0671大空の名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 01:51:42.22
プロセスユニットからはType-C一本。誰かが上下視野が狭いとか言ってたような気もするが。左右はモーターで動くレンズで調整されるが、何というか物理的に上下幅が小さすぎる気がする。ただし制御ソフトでアイカメラ表示しながら、上下のスイートスポットを探すとまぁまぁにはなる。専用ソフトは普通だかまぁまぁの出来栄え。HTC初代はトラッキングは完璧だけど、眼球をレンズの真ん中の真正面に向けて顔ごと動かしてモノを見る事が強制される感じがあり、画素の粒が普通に見えて文字を読むのもかなりきつかった。それに対してAeroは、アイトラッキングが自動で動くのでどの程度効いてるのか不明だけど、モノを見ながら顔を動かしてレンズのフチを通してもちゃんと見れる。視力1.0で粒がほぼ見えないくて、楽々文字が読めるのと専用ソフトの仮想デスクトップで普通に作業出来るレベル。
0672大空の名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 02:00:40.56
旧PC、i7の8thと1080だとHTC Viveでも低めのHMD画質よりもPCの性能がさらに足りてないなって体感があった。Aeroと新PCは、DCSの画質設定のアタリとかを出せてないので、いじりつつになるけど、正直すごくクリアに見えて快適ではあるが、じゃあ飛行機に乗って飛んでるみたいに感じるかという結構そうでもなくて、見え方の不満は無くなったがコンピューターの描写した世界にいる事がしっかりと分かる感覚がする。Aeroのせいでもないが。あとは、コクピットが何だか少し小さめに表示されてるような感覚がするが気のせいだろうか?描画エリアの木が地面からにょきにょき生えてくるのは逆にシュール。ハニーセレクトを試した所、コントローラーは即使用出来たが、本体のトラッキングが稀に暴れる事がある気もした。と言うわけでこう言う事試して欲しいってのがあれば書いて下さい。おわり
0673大空の名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 04:43:33.13
>>670-672
レポ乙ー
ケーブルが一本で済むのが良いな
今時のHMDだともうアイトラッキングは常識レベル?

Rift CV1世代で止まってる俺からするともう別世界になってそうだわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況