X



【DCS World】DCS 総合 Part.60【初心者歓迎】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大空の名無しさん (ワッチョイ 1c5c-3cD6)
垢版 |
2021/04/23(金) 15:58:34.91ID:Gz9R1a810
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。

■公式サイト ※DCS World 無償配布※ 対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレー可能
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/

■Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数
ttps://forums.eagle.ru/topic/113608-chucks-dcs-tutorial-library/

■日本語解説
DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki ttps://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS:A-10C Warthog wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、F/A-18C、F-86F、Mi-8MTV2等)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
DCS Japanese Database ttps://cypher1778.github.io/DCS_Wiki/ (F-16C等)
std_sk's notebooks ttps://web.archive.org/web/20190331044631/http://sky.geocities.jp/std_sk/ (ME等) FC3マニュアルは日本語化作業スレへ移管
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.59【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1612284371/

■関連スレ
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1  (有志によるミッションや機体マニュアル等日本語訳の作業場)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/
 ※DCS World 日本語化ファイルアップローダー ttps://ux.getuploader.com/DCSJP1/

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852大空の名無しさん (スッップ Sd43-CIwW)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:45:50.87ID:IFUwPug/d
塩でサビサビ
足もフックも無駄に大きく重い
燃料を入れないといけない翼も小さく折り畳み機構付き
空母で墜落しながら着陸するためにフレームが無駄に頑丈
空軍機コンペで敗北した機体が主流
0853大空の名無しさん (ワッチョイ 3589-4Wog)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:59:21.33ID:+CXAsQd20
シミュなんだから実装しても良いと思うんだけどね>F-15フック
地元の新聞でもよく見るわ、空軍のF-15がフックで緊急着陸するって記事
でも原因までは教えてくれない。エンジントラブルか風が強かったのか
0855大空の名無しさん (スッップ Sd43-CIwW)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:33:12.18ID:IFUwPug/d
>>854
原子力空母でもソーティ数って限界がある
しかも船内では壊れたら大規模な修理できないし
0857大空の名無しさん (アウアウウー Sa09-wgzj)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:54:35.63ID:Y+xpq+Fpa
風の状況ってどう確認しますか?
0862大空の名無しさん (スッップ Sd43-CIwW)
垢版 |
2021/07/10(土) 18:40:33.98ID:IFUwPug/d
>>860
船で移動するより母基地から航空機が展開は1日もかからないで
船だとそれこそ月単位
0863大空の名無しさん (ワッチョイ 2592-ZfIW)
垢版 |
2021/07/10(土) 18:57:23.10ID:dz63Uozc0
>>862
言いたいことはわかるけど、それを言い出すと空母は艦隊として航空兵力を含めた戦力投射で考えるし補給、修理も完結してる。空軍の場合だと航空機だけなら速いかも知れんけど、移動先が国外だと基地が確保できるか整備、補給も続くかを考えないといけないし、外交関係や破壊活動からの安全確保とかもあるから言うほど即とはいかないだろう?そうなると空母任務部隊ってのは国際有事の際、すぐに派遣決断しやすいからやっぱり有効な戦力なんだよ。

ってこんなこというとDCSでは無意味なんだけど
0864大空の名無しさん (ササクッテロラ Spa1-hLiC)
垢版 |
2021/07/10(土) 18:57:53.87ID:Mn8tDrI9p
>>862
860は場所を選ばないということがメリットだと言っているのでは?
戦域にアクセスできる航空基地が無かったら空軍の活動は限定的になるけど、空母なら海さえあれば活動可能
0866大空の名無しさん (スッップ Sd43-CIwW)
垢版 |
2021/07/10(土) 19:17:43.96ID:IFUwPug/d
DCSでは海軍機とハイローミックスのローしかないから荒れてんのか
普通に海軍機はポンコツだぞ
しかも空戦よりも攻撃機より
0867大空の名無しさん (スッップ Sd43-CIwW)
垢版 |
2021/07/10(土) 19:19:06.49ID:IFUwPug/d
空軍機出したら強過ぎて勝負にならなかった件
https://youtu.be/7UT4TvaB3-o
0868大空の名無しさん (ワッチョイ cbef-C4NE)
垢版 |
2021/07/10(土) 19:20:14.67ID:EhNVlWHq0
空母への発着にかけるリソースがない分海軍機より空軍機の方が優れてるってのは誰も否定してないやろ
空母の方が即応性、柔軟性に優れてるって話やぞ
0869大空の名無しさん (スッップ Sd43-CIwW)
垢版 |
2021/07/10(土) 19:23:40.88ID:IFUwPug/d
柔軟じゃないぞ
海が荒れたら甲板は揺れ駐機状態からまず飛ばせないし
降りられない
綺麗なシーンばかり見てるからそう勘違いする
0873大空の名無しさん (ワッチョイ a515-6oml)
垢版 |
2021/07/10(土) 19:50:58.90ID:kdG4WyyG0
同時期の米空軍戦闘機vs.米海軍戦闘機で比較して
ほぼ唯一明確に勝ててるのがF-22のときだけじゃろ
そのたった一度きりのタイミングを持ち出すしかないのが苦しいw

それ以外だと甲乙つけがたい引き分けか海軍機が勝っちゃうww
0876大空の名無しさん (スッップ Sd43-CIwW)
垢版 |
2021/07/10(土) 20:13:21.80ID:IFUwPug/d
>>873
当たらないフェニックス積んだトムキャットvsF-15でも圧勝
そもそもF-15は整備性においても優秀
整備性を犠牲にしたF-14は冷戦後にさっさと首切られてしまった
0879大空の名無しさん (ワッチョイ 3557-6Mb1)
垢版 |
2021/07/10(土) 20:38:32.43ID:mA1is2D50
>>857
ウエザーデータは欲しいね。
最低でもATISくらいはほしい。
実際にある基地だけでいいけど。
0880大空の名無しさん (ワッチョイ 3589-4Wog)
垢版 |
2021/07/10(土) 21:00:50.68ID:+CXAsQd20
みんな当たり前のようにFA-18を130〜150ノットで着艦するのが信じられない
自分が同じ速度で飛んだら物凄い機首上げないと墜落するのに
0886大空の名無しさん (ワッチョイ 1bb8-PqR1)
垢版 |
2021/07/11(日) 02:11:13.06ID:uoYnc3aq0
お約束で海軍と空軍の対立風ネタ書き込みしてみただけなのに、今来てみたらみんなマジになっててワロタw
みんなもっとケツの穴の力抜けよ
0887大空の名無しさん (ワッチョイ 0515-8p8n)
垢版 |
2021/07/11(日) 03:05:08.52ID:JxWC5Pnb0
新兵まだ訓練中です Su-25Tで着陸時、ホイールブレーキ(W)は制動=押しっぱなしですか?
なんか効いてる気がしなくて。
あとセンターに降りても最後の最後に大きく振れてコースアウトする事があるんですが、
皆さんラダーの感度デフォルトより落としたりてしてるんですか?
0888大空の名無しさん (ワッチョイ 2592-ZfIW)
垢版 |
2021/07/11(日) 07:17:23.34ID:f3daZumv0
>>887
一定速度以下は押しっぱなし。だいたい90Km/h それまではブレーキ踏んで 離してコース修正、また踏んで離してコース修正みたいな感じで。でもSu-25tはドラッグシュート使って減速させるからブレーキ踏む前に接地後ドラッグシュートをまずドラッグシュートを使用する。
0889大空の名無しさん (ワッチョイ 3589-4Wog)
垢版 |
2021/07/11(日) 09:41:34.89ID:m/Est7ft0
着艦する地点にベロシティを無理に止めようとせずに
移動するベロシティが着艦するタイミングで着艦する地点に合うよう調整したほうがいいね
0891大空の名無しさん (ワッチョイ 0515-8p8n)
垢版 |
2021/07/11(日) 12:27:42.49ID:JxWC5Pnb0
>>888
ありがとうございます。 コース修正しながらドラッグシュート常時併用します
長い滑走路なら出さずに十分止まれるので短距離用かと思ってました
0894大空の名無しさん (ワッチョイ a515-6oml)
垢版 |
2021/07/12(月) 06:17:48.06ID:7FlkYi4u0
あー、わかる、他のフラシムと逆っぽいよね

General項目だけでなく各機種個別にAxis Command内のMOUSE_XとMOUSE_YにAxis Tuneあけて
Invertチェック入れてったら、入れた機種についてはインバートになるかと思う
全部一括でInvertにチェック入れる手段はわかんない
0901大空の名無しさん (ワッチョイ a515-6oml)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:48:51.67ID:7FlkYi4u0
FC3のF-15CでのILS着陸は接近前から見て分かりやすいのはADIとHSIのほうかなぁと思うけど

いちおーHUDにも Landing Steering cross っていう十字マーカーが中央付近で滑走路位置を示したり
右下に GSUP / GSDN って4文字でグライドパスより低すぎる上がれ・高すぎる下がれ、ってのを
示したりはしてくれるっぽい
0905大空の名無しさん (ワッチョイ 3589-4Wog)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:14:18.60ID:BfO2m4Wf0
>>901
試しに意地になって十字追いかけたらまぁなんとか滑走路に付きました
ただやっぱり十字に従うと空港のない場所に向かったりしますし
海のど真ん中飛んでるときに十字が出るのも謎です、一体どこの電波を拾ってるのやら
0907大空の名無しさん (ワッチョイ a515-6oml)
垢版 |
2021/07/13(火) 06:49:12.12ID:GHiG2GKw0
純粋なプレイしやすさや没入感ではVRのほうがずっと上になるけど
そのぶん高いPC性能が要求されるし、そこまでは無理というならTrackIRは選択肢の一つ

中国のパチもんが半額ぐらいで買えるらしいけど、むざむざ犯罪者を肥え太らせたいわけじゃ
ないなら知財泥棒に利益与えるのもね…

汎用のカメラやスマホなどと組み合わせてヘッドトラッキングやフェイストラッキングするアプリ
使ってやってるって人もいるけど、やった人によって簡単にできたTrackIR買わなくても済んだって
人もいれば、うまくいかない時間無駄にしたって人もいて、懐具合や工作工夫得意かどうかの
個人事情に依るところ大きそうで単純にオススメできるものでも
0912大空の名無しさん (ワッチョイ cb2c-C4NE)
垢版 |
2021/07/13(火) 14:02:48.22ID:HKSCKP/+0
Su-25Tでコツコツと練習してます
先日のアップデートでキャノピー内側の映り込みが濃くなったせいで外が見づらくてかないません
特に正面は滑走路や地上目標が全く見えず難儀しております
この映り込み、消したり薄くしたりはできないのでしょうか?
0914大空の名無しさん (アウアウウー Sa09-oNLc)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:12:45.72ID:2j4D5KKba
>>908
ヘッドトラッキング民はPOV併用したりするの?
0915大空の名無しさん (ワッチョイ 3557-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:17:01.85ID:FHlmRfJ20
DCSのサイトが落ちてるみたいだけど
0917大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-77n4)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:24:04.06ID:5FKbwAug0
>>910
マシンスペック不足の懸念があるならやっぱTIRがいいだろうね

>>914
俺はPOVの視点操作って使ったこと無いな
必死に頭振って敵を探したりするのが楽しいし、ボタンは他の機能に割り振りたいってのもある
0921大空の名無しさん (アウアウウー Sa09-oNLc)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:34:37.89ID:+vsciiZda
>>917
チェック6どうしてんの?
UWQHDモニタ使っても30°位頭を振ったらモニタから視野中心外れるじゃない?
30°とかで真後ろが見えるように設定とかしないでしょ?
真横向いて横目でモニタ見てんの?
0922大空の名無しさん (スップ Sd03-lCHT)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:40:46.83ID:P/KjDYpWd
30度〜45度で真後ろになるように設定するのが普通じゃね?なんかIL2だかDCSだか忘れたが某コミュニティで配られてたそこそこ人気ありそうなプロファイルもそんな設定になってたよ
0923大空の名無しさん (ワッチョイ bd5e-6wWl)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:45:27.02ID:AmSW0Lkj0
最終倍率はおおよそそういう設定で カーブを中央付近は緩く 遠い所はきつくして
smooth をがんがんかけて、細かい変化は検知しないように ってやってる
0924大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-77n4)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:52:08.03ID:5FKbwAug0
>>918
そう、ボタンの数は限られているし
特に現用機だといろいろ割り当てたい機能も多いからね


>>921
> 真横向いて横目でモニタ見てんの?

真横じゃないけどまあ基本的にはそんな感じだな、この辺りは昔からもう何度も語り尽くされてることで
たしかにTIRの視点操作は現実と同じではないんだが、それでも非常に直感的で実用的だよ

もっと厳密に本物通りを求めるなら今ではVRも随分と身近になった
これは本当に真後ろを向かないとチェックシックス出来ないので、TIRよりずっとリアル感は高まるね
0926大空の名無しさん (アウアウウー Sa09-oNLc)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:58:16.91ID:TX8qSAGda
>>924
俺はムリだな
実際の頭の方向と見えている方向がかけ離れてるのも、左の物を見ているのに目玉が右を向いてるのも
0927大空の名無しさん (ワッチョイ a515-6oml)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:29:44.70ID:GHiG2GKw0
Warthogみたいな実機レプリカスティックだとPOVに割り当てるHATが無いから
TrackIRやVR使ってるならPOVを別途操作したいときはキーボードやマウスだろうなぁ

X56のような非レプリカで追加HATがあるやつなら、補助としてスティックHATにPOV機能
残しといてもいいかもなー
0928大空の名無しさん (ワッチョイ ed0b-9kS1)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:31:30.13ID:DQlMhXWW0
>>971
track ir導入以前はスティックとかキーボードに割り当てて視点移動してて
track ir導入直後は頭動かしてカメラ移動してる感が違和感あったけど
慣れればそれがデフォの感覚になったし
0930テンプレ >>2 改訂案 (ワッチョイ a515-6oml)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:57:06.41ID:GHiG2GKw0
■各種マニュアル■ マニュアル類は下記の場所にあります。
 DCS World\Doc (ユーザーマニュアル等)
 DCS World\Doc\Charts (チャート類)
 DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Doc (各モジュールのフライトマニュアル等)
 DCS World\Mods\tech\モジュール名\Doc (Combined ArmsやSupercarrierのマニュアル)
 DCS World\Mods\terrains\モジュール名\Kneeboard (各地形のニーボード用画像ファイル)

※β版モジュールはマニュアル類が不完全または用意されていないこともあり、随時アップデートを確認のこと
■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=122801
ttp://forums.eagle.ru/attachment.php?attachmentid=118410&d=1433882611 (.docファイル直リン)

 【フライトモデルの区分】
(SFM) Standard Flight Model   …旧LockOnシリーズと同等のフライトモデル
(AFM) Advanced Flight Model  …操舵面の影響などがよりリアルに再現されたフライトモデル(AFM+ という区分も存在)
(PFM) Professional Flight Model …プロペラやローター、油圧、燃料、電気系統etc.の影響までを最高度に再現したフライトモデル
(EFM) External Flight Model    …一部サードパーティ製モジュール用で、PFMを部分的にだけ利用したフライトモデル

 【コクピットシステムの区分】
(SSM) Standard Systems Modeling …非クリッカブルコックピット
(ASM) Advanced Systems Modeling …クリッカブルコックピット

 【フライトモデルおよびコクピットシステムの組み合わせによる各モジュールの再現度の違い】
[ SFM / SSM ]                       旧Lomacベースの再現度
[ AFM / SSM ] Su-25T・Su-25・A-10A       FC3の標準的再現度
[ PFM / SSM ] F-15C・Su-27・Su-33・MiG-29  FC3の中心的モジュールの再現度
[ PFM / ASM ] Ka-50・A-10C・P-51Dなど     再現度最高のクリッカブルコクピットモジュール
0932大空の名無しさん (アウアウウー Sa09-oNLc)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:15:05.35ID:mARQe23Na
>>929
って事があるからン万するtrackIRじゃなくて\300で導入できるtrackAR奨めてあげてよ>all
0933大空の名無しさん (ワッチョイ 9b10-6bEN)
垢版 |
2021/07/13(火) 20:00:40.43ID:TE1vhAWU0
Weapons Qualification-AGM-65E Marverickについて質問です

A/GモードにしてJTACと通信してコード入力して目標付近まで飛んでいった後にLASER ONの要求して
LASINGの応答までは進むんですがここでCage/Uncageボタンを押してもUncageができず発射できません


シーカーのXはLASINGの応答があった直後に点滅を開始するのでここまでは合ってるんじゃないかと思うの
ですが何の手順が足りないんでしょうか?
0934テンプレ >>3 改訂案 (ワッチョイ a515-6oml)
垢版 |
2021/07/13(火) 20:11:45.37ID:GHiG2GKw0
■ライセンス購入について■
DCSのモジュールはEagleDynamics公式とSteamのいずれかで購入出来る。どちらもオンライン認証を行う。
 ※ED公式で購入したライセンスはSteam版で認証不可、逆は転送で可能
 ※オンラインのマルチプレイはED版/Steam版どちらでも互換性あり(β版等のバージョン違いには注意)
 ※Steamで購入したキーレスライセンスをED公式版へ転送する方法(英語) ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?p=3751441#post3751441

 【ED公式版のメリット】
・複数バージョンの併存が可能になっており、OpenBata、2.5、1.5を並行して遊べる バージョンナンバーも把握しやすい
・発売やパッチ配信が若干早く、Steamでは未発売で公式のみのモジュールがある
・公式のみのセールがある 発売直後のモジュールも軽い値引き対象になる
・定価で買うと次に使えるボーナスがつく
・Steamだと手数料をValveに取られるが、公式だと全額EDにお布施できる
・サポートやForumでの情報は基本的に公式メイン
・モジュール別14日間無料体験あり

 【Steam版のメリット】
・インストール手順が分かりやすい モジュールのインストールやアップデート時のダウンロード速度が少し速い
・Steamのみのセールがある Steamのみで使えるクーポンが配られることがある
・特定モジュールがSteamのみ安いことがある(ライセンス転送して公式版で使えるけど)
・フレンドリストなどSteamのSNS機能と連結できる
 【Steam版のデメリット】
・現在やβ版選択肢のバージョンナンバーを知りづらい 最新β版でのみ有効な出たてのモジュールが(買ったのに)使えないと誤解しやすい
・Steamコントローラやオーバーレイが有効だと、DCSで使うキーバインドが横取りされることがある

※モジュールリストなど、随時変更のある下記項目はスレのテンプレから外し、日本語総合wikiに移行しました。

■モジュール一覧■
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/Modules
■サポートツール類■
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/SupportTools
■“スイッチオフ”の操作に対してコマンドを割り当てる方法■
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/InputConfiguration
0936大空の名無しさん (ワッチョイ 3589-4Wog)
垢版 |
2021/07/13(火) 20:47:15.11ID:ggLniXYf0
ジョイスティックって4軸(エレベーター、エルロン、ラダー、スロットル)があったりするけど
実際の戦闘機だとラダーは足だしスロットルはコクピット横だよね
ガチ勢はコントローラーも別にしてるの?
0937大空の名無しさん (スップ Sd03-lCHT)
垢版 |
2021/07/13(火) 21:15:56.54ID:P/KjDYpWd
TIRは少し慣れがいる
自分の頭の動きと全く同じわけじゃないから格闘戦の激しい時とか俺は結構見失うよ、
それがVRだと驚くほど見失わない
単純に真後ろ向くだけならTIRの方が楽
でもVRで実際に後ろ見る方が没入感あって楽しいよ

>>936
この界隈だと全部揃えて一人前って感じだからなぁ
ガチ勢は自作デバイスとかホームコックピットレベルじゃないの、市販のハイエンドで揃えても15万円程度だし
0938大空の名無しさん (アウアウエー Sa13-ucCN)
垢版 |
2021/07/13(火) 21:16:17.53ID:qRR4DB82a
TrackIRを仮想現実の装置だと考えると違和感ありまくるのでその考えは捨てる
そうでなく、POVやマウスで視点変更するためのアナログ入力軸として首を使うと発想する
その考えに立つと非常に合理的にできてるのがわかる
0939大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-77n4)
垢版 |
2021/07/13(火) 21:21:35.62ID:5FKbwAug0
>>936
ガチ勢までいかなくても、スティック・スロットル・ペダルは「3点セット」とも呼ばれる重要デバイスだから
「航空機操縦のシミュレーション」を一定以上のレベルで楽しむためにはやはり3つ揃える必要がある
ただペダルはちとハードル高いということで、卓上にスティック・スロットルだけのプレイヤーも結構いるんじゃないかな
(そのためにスティックを捻ってラダー操作を行う、通称「おひねりラダー」付きの製品も多い)

>>932
自分でそれ使ったことないので、他人にお勧めってのも俺には出来ないが
導入方法やら使用感やら、日本語Wikiに解説ページでも作っておいて
相談者に対して誘導のURLとか貼るようにしたらユーザー増えるんじゃない?
0940大空の名無しさん (ササクッテロラ Spa1-pM4a)
垢版 |
2021/07/13(火) 21:27:34.58ID:hS62oeHwp
TrackIRは実際見ている方向とゲームの見ている方向を連動するものではなくてTrackIRは今までハットスイッチ使って親指で操作していた視点移動を頭を使ってできるようにするものだと思えばいい
両手、足とは別に頭という別の箇所で操作する事で操作がやりやすくなってる
0941大空の名無しさん (ササクッテロラ Spa1-pM4a)
垢版 |
2021/07/13(火) 21:30:30.28ID:hS62oeHwp
ちょっと修正
両手、足とは別の頭という箇所を使うことで機体操縦と視点操作の分業する事で視点操作をやりやすくしている

まあ単純に視点連動させて没入感を高めたいならVR
0942大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-77n4)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:09:42.93ID:5FKbwAug0
>>930,934
公式とSteamのメリット/デメリットあたり、こまかい事実関係の正誤は把握してないが

>(ライセンス転送して公式版で使えるけど)

ここだけ突然くだけた文体になってしまってるのが気になるのと、実際にプレーするのはED公式版だとしても
「Steamセールで買ってED公式版にライセンス転送するのもお得」とかの文意まで含めた感じに修正したい

あとは、ここが実質61スレ目、次のスレ番は62ってのを間違えないように注意ってのと
ED公式フォーラムのシステム変更のせいで、URLがリンク切れしちゃってるのは直したいかな
(下記によるとA-10AはAFM/SSMではなくPFM/SSMになってる、とかって部分もアップデート必要か)

■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
https://forums.eagle.ru/topic/102328-dcs-product-terms/
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/faq/general/ (各モジュールの再現度リスト)


あと「Steamで購入したキーレスライセンスをED公式版へ転送する方法」が書かれたスレッドは今どこにいったのかちょっと見つけられない(´゚д゚`)
0945大空の名無しさん (ワッチョイ 0524-77n4)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:56:00.19ID:5FKbwAug0
>>943
ゲイブって誰?steamの偉いさんか?
好き嫌いは別として、「正規の手順で一番安く購入出来る方法」を書くこと自体は何も問題ないだろ
俺は公式でしか買ってないので知らないが、そもそも常にSteamの方が安いという訳でもないようだし

あるいは、購入やら値引きセール関係やらはWikiの方で超詳しくまとめられてるので、テンプレは簡素にしておき
「Steamで購入したキーレスライセンスをED公式版へ転送する方法」も含めて↓のURLだけ貼るのも良いかもだが
https://wikiwiki.jp/dcs-world/%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95#mdb
0946大空の名無しさん (ワッチョイ 2592-ZfIW)
垢版 |
2021/07/14(水) 00:58:53.18ID:HLZHwbRZ0
>>933
FA18かな?とは思うけど、uncageする前にセンサーコントロールスイッチでマーベリックのディスプレイを指定してるかい?(DDIの右上に菱形のマークがつく)
0947大空の名無しさん (アウアウウー Sa09-oNLc)
垢版 |
2021/07/14(水) 01:30:51.84ID:iQ0OIbO2a
>>939
>導入方法やら使用感やら、〜ユーザー増えるんじゃない?
別に布教活動してる訳じゃないからねぇ
自分はヘッドトラッキングの有用性より不自然さを強く感じた
そう言うこともあるから、いきなり高価いtrackIRに手を出さない方が良いよと言ってるだけ
古参の衆も「trackIRは必須(キリッ)」とか煽るのもどうかと思うんだよね
>>910 まだ見てるー?
早まるなー
trackAR試してからでも遅くはないぞー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況