X



【DCS World】DCS 総合 Part.60【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん (ワッチョイ 1c5c-3cD6)
垢版 |
2021/04/23(金) 15:58:34.91ID:Gz9R1a810
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。

■公式サイト ※DCS World 無償配布※ 対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレー可能
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/

■Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数
ttps://forums.eagle.ru/topic/113608-chucks-dcs-tutorial-library/

■日本語解説
DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki ttps://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS:A-10C Warthog wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、F/A-18C、F-86F、Mi-8MTV2等)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
DCS Japanese Database ttps://cypher1778.github.io/DCS_Wiki/ (F-16C等)
std_sk's notebooks ttps://web.archive.org/web/20190331044631/http://sky.geocities.jp/std_sk/ (ME等) FC3マニュアルは日本語化作業スレへ移管
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.59【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1612284371/

■関連スレ
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1  (有志によるミッションや機体マニュアル等日本語訳の作業場)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/
 ※DCS World 日本語化ファイルアップローダー ttps://ux.getuploader.com/DCSJP1/

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004大空の名無しさん (ワッチョイ a115-bBgm)
垢版 |
2021/06/01(火) 23:20:34.11ID:zU6Ag2lX0
>>2 が完走して新スレ立てずにこの重複スレを再利用することになりそうage
0005大空の名無しさん (ワッチョイ e107-Y1Hz)
垢版 |
2021/06/01(火) 23:28:59.45ID:4dMqMBI70
前スレ 計器の外部出力の続き
A-10cのRWR ALR56 init.luaみたけどdofile〜の記述がないみたい
先程のF-16のと同様に追記するとうまくいくと思う
0006大空の名無しさん (ワッチョイ c16d-950J)
垢版 |
2021/06/01(火) 23:45:33.35ID:MQSypGb00
>>5
ありがとう!やってみる!
0007大空の名無しさん (ワッチョイ 93e0-B6Af)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:10:25.96ID:35IudlYb0
次スレはここか
0009大空の名無しさん (ワッチョイ 5bbc-83tl)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:14:11.43ID:/7HoI9UU0
■各種マニュアル■ マニュアル類は下記の場所にあります。
 DCS World\Doc (ユーザーマニュアル等)
 DCS World\Doc\Charts (チャート類)
 DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Doc (各モジュールのフライトマニュアル等)
 DCS World\Mods\tech\CombinedArms\Doc (Combined Arms マニュアル)

※β版モジュールはマニュアル類が不完全または用意されていないこともあり、随時アップデートを確認のこと
■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=122801
ttp://forums.eagle.ru/attachment.php?attachmentid=118410&d=1433882611 (.docファイル直リン)

 【フライトモデルの区分】
(SFM) Standard Flight Model   …旧LockOnシリーズと同等のフライトモデル
(AFM) Advanced Flight Model  …操舵面の影響などがよりリアルに再現されたフライトモデル(AFM+ という区分も存在)
(PFM) Professional Flight Model …プロペラやローター、油圧、燃料、電気系統etc.の影響までを最高度に再現したフライトモデル
(EFM) External Flight Model    …一部サードパーティ製モジュール用で、PFMを部分的にだけ利用したフライトモデル

 【コクピットシステムの区分】
(SSM) Standard Systems Modeling …非クリッカブルコックピット
(ASM) Advanced Systems Modeling …クリッカブルコックピット

 【フライトモデルおよびコクピットシステムの組み合わせによる各モジュールの再現度の違い】
[ SFM / SSM ]                       旧Lomacベースの再現度
[ AFM / SSM ] Su-25T・Su-25・A-10A       FC3の標準的再現度
[ PFM / SSM ] F-15C・Su-27・Su-33・MiG-29  FC3の中心的モジュールの再現度
[ PFM / ASM ] Ka-50・A-10C・P-51Dなど     再現度最高のクリッカブルコクピットモジュール
0010大空の名無しさん (ワッチョイ 5bbc-83tl)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:14:44.08ID:/7HoI9UU0
■ライセンスキーの購入について■
DCSの有料モジュールはEagleDynamics公式とSteamのいずれかで購入出来ます。
 ※ED公式で購入したライセンスはSteam版では認証不可、逆は可能
 ※オンラインのマルチプレイは本家版/Steam版どちらでも互換性あり(β版等のバージョン違いには注意)。
 ※Steamで購入したキーレスライセンスをED公式版へ転送する方法(英語)
  ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?p=3751441#post3751441

 【ED公式版のメリット】
・複数バージョンの併存が可能になっており、OpenBata、2.5、1.5を並行して遊べる
・Steamでは未発売で公式のみのモジュールがある
・発売が若干早い
・公式のみのセールがある
・定価で買うと次に使えるボーナスがつく
・Steamだと手数料をValveに取られるが、公式だと全額EDにお布施できる
・サポートやForumでの情報は基本的に公式メイン

 【ED公式版のデメリット】
・Steamのインストール手順の方が若干簡単
・Steamの方がモジュールのインストールやアップデート時のダウンロード速度が速い
・購入後に公式の旧モジュールはActivationでキーのコピペが必要だがSteamでは不要
・公式はActivationの回数制限がつく (レジストリのバックアップ等で回避可能)

※モジュールリストなど、随時変更のある下記項目はスレのテンプレから外し、日本語総合wikiに移行しました。

■モジュール一覧■
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/Modules

■サポートツール類■
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/SupportTools

■“スイッチオフ”の操作に対してコマンドを割り当てる方法■
ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/InputConfiguration
0011大空の名無しさん (ワッチョイ 5bbc-83tl)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:15:06.47ID:/7HoI9UU0
■IME問題■
Windowsの日本語IMEがDCSとコンフリクトを起こすケースがあります。
実際の事例として、NEVADAマップでDCSのCPU使用率が3〜5%程度に低下したまま復帰しなくなるなど
ミッション読み込み時やミッション終了後にDCSがフリーズ状態に陥ってしまう場合があります。
この際には、Microsoft IMEからGoogle日本語入力に切り替えるなど、IMEの変更で問題回避出来るようです。



※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。
※ 他人の英語力をあげつらうなど、優越感を誇示したり煽ったり叩いたりする事も禁止。
※ 特定の動画作者やDCSコミュニティ等をおとしめるような誹謗中傷も禁止。
※ そういった荒らしレスが書き込まれた場合、彼らに対する議論や説得は無意味です。
※ 荒らしにレスを返してもまったく建設的な内容にはならず、ひたすら無駄レスで
※ スレが埋め尽くされるだけなので、荒らしやその話題には一切反応せずに
※ 完全スルーが鉄則。荒らしの相手をする事も荒らしと同義。
※ 荒らしは無視し、DCSに関連する話題や質問を書き込んで下さい。
※ また、公共の掲示板という場ですので、個人的な実況のような連続投稿は控えましょう。
※ スレの正常進行のためにご協力宜しくお願いします。


〜〜〜テンプレ以上〜〜〜
0012大空の名無しさん (ワッチョイ 5bbc-83tl)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:17:18.57ID:/7HoI9UU0
実質ここが
【DCS World】DCS 総合 Part.61【初心者歓迎】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1619161114/l50
になるかもです。次スレ建てる方はご留意ください
0014大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-h17b)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:45:58.47ID:uCj4gy8na
>>7
クソがスレを無意味に終わらせたからな
0016大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-h17b)
垢版 |
2021/06/02(水) 01:34:44.52ID:uCj4gy8na
>>15
ここで

>>950
ここは実質Part.61
次スレはPart.62にすること

ってのは機能しないんかね?
0018大空の名無しさん (ワッチョイ 4124-WU6f)
垢版 |
2021/06/02(水) 10:56:16.88ID:15SfbMrc0
ま、自分でスレ立てしない人にとっては別にどうでもいいことなのかもだけどね

>>16
どうせならキリ番網羅しとこう

>>970,980,990
ここは実質Part.61
次スレはPart.62にすること
0019大空の名無しさん (ワッチョイ a115-bBgm)
垢版 |
2021/06/02(水) 17:01:40.40ID:upv5aGWN0
テンプレ乙です

>>10 のライセンスまわりは記述が古くて現状にあってないから書き換えたいって話が
前からあったけど、誰も実際に書き換える案を出さないままスレ消化しちゃったみたいね
0023大空の名無しさん (ワッチョイ 9992-+OZH)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:37:53.76ID:oH53/plu0
どんなデバイス使ってるかによるんじゃないか。キーボードとマウスだけだったり、ジョイパッド使ってるんだったら、キーボードで切り替えるかもしれんし、フライトスティックなりを使ってるんだったら、そっちにも割り当てて、そっちでやるだろうしボタン数が少なくてもモディファイ設定して同時押しなんかを駆使してやったりした方が画面から目を離さなくてすむしね。
0024大空の名無しさん (ワッチョイ 49ef-B6Af)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:48:50.58ID:pcMecS0N0
ジョイスティックだと数が足りないのと
キーボードで横一列に並べた方がいいのかな、とかいろいろ考えたんだが
いまいちこれだっていう配置が思いつかないの
レーダーモード以外にもたくさんキー必要だしのう
0027大空の名無しさん (ワッチョイ c16d-950J)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:33:59.88ID:CRn3aS010
>>5
RWRは言われたまんまですんなりできた。ありがとう。

A-10C2のHISはそれっぽいファイルが見つからずに今のところできてない。
液晶画面じゃないアナログ計器だとやり方も違うのかなと思ったり??
0029大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-h17b)
垢版 |
2021/06/03(木) 00:01:07.04ID:4zUBDJF+a
>>24
そこで自作デバイスですよ
0030大空の名無しさん (テテンテンテン MM4b-mhU4)
垢版 |
2021/06/03(木) 07:38:27.81ID:vJ//Ipl7M
ロジクールのX-56使ってる人に質問なんですが
ベースの寸法って幅22.5cmの奥行18.5cmとあるんですが
写真見るに奥行が22.5cmではないのかと見えてしまいます
実際どうなのでしょう
検討中なのですが奥行20cmを超えると台からはみ出て厳しいもので
0031大空の名無しさん (ワッチョイ b371-950J)
垢版 |
2021/06/03(木) 09:18:23.34ID:HEtbNv+c0
>>27>>28
細かな違いで結果が分かれてるのかな?
いじった.luaと、その記述内容を。
双方詳しく状況書いた方がわかりやすくないかな。
ひょっとしてベータかステーブルかでも違ってくる可能性も?
0032大空の名無しさん (ワッチョイ b371-950J)
垢版 |
2021/06/03(木) 09:24:31.37ID:HEtbNv+c0
>>24
自作デバイスは面白いよw
ミサイル切り替えくらいなら、半田付けできれば結構簡単にできるはず。
選択肢はいろいろあるけど、私はREVIVE USB使ってA-10Cの武装HUDコントロールパネル作ったよ。
0033大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-h17b)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:28:39.90ID:vaUVmbOva
>>32
REVIVE USBは複数接続できないからねぇ
俺も最初はREVIVE USBでUFC作ろうとして基板まで作ったけどarduinoに変更した
>A-10Cの武装HUDコントロールパネル作ったよ。
AHCPなら俺も作ったよ
http://imgur.com/gallery/OIn2F4Q
0036大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-h17b)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:54:50.01ID:JClf5s66a
>>35
思いきってデスクを新調するのだ
0037大空の名無しさん (ワッチョイ a115-bBgm)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:57:28.66ID:fAmZLu2h0
DCSに関わらないスティックやペダルの話題は専門スレあるからそっち使ったほうがいい

X56だとベースの向こう側中央からケーブルが真向こうむけて飛び出てるから
それを下に落とすか横に這わすか曲げるのに+3cmぐらいの空間が必要
そこまでみちみちに詰めることはないと思うけど、デスクの前板があったりするとね
0038大空の名無しさん (ワッチョイ 5bb8-qErs)
垢版 |
2021/06/03(木) 13:47:32.77ID:aXbSguJf0
>>35
スティック高いから買うの勇気いるよね。
俺はX56買ってから元とらなきゃって必死にA10のアビオニクス覚えた。
でもおかげで他の機体も覚えられるようになってきて、さらに沼にハマったw
0039大空の名無しさん (ワッチョイ 4124-zP35)
垢版 |
2021/06/03(木) 13:56:16.16ID:Koq80IA+0
デスク配置じゃ雰囲気出なくて嫌だったからただでさえ高いスティック類をいい感じに配置するためだけのマウントに3万円とか使ってるので金銭感覚狂ってくる
フライトシム始めた頃は1万円のスティックさえ高いと躊躇してたのに今やハイエンドのペダルなら7万円くらいなら出してもいいなと思えてくる
0043大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-h17b)
垢版 |
2021/06/03(木) 14:36:14.30ID:BiYZKBFna
>>42
リンク貼るつもりはなかったんだが、送ってしまった
環境良くしようとthrustmasterのMFD買ってみたり…
やり始めるとインフレ起こすよね
0044大空の名無しさん (ワッチョイ 5b4e-0h5H)
垢版 |
2021/06/03(木) 17:37:16.60ID:maVOeXSh0
どなたか教えてほしいのですが
UH−1Hで2画面プレイしたくて

モニター1にコクピットのデフォルト視点
モニター2に右向き視点または外部視点など
表示させる方法はありますか?
0045大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-0Yfe)
垢版 |
2021/06/03(木) 19:30:17.96ID:3UqUach/a
初心者質問で申し訳ないのですが
着陸した時、離陸時の様に前のホイールが動かなくて滑走路から抜けれません。
キーボードのAやSを押しても変化ないのですが根本的に何か間違えてますか?
機体はF18です
0047大空の名無しさん (ワッチョイ a115-bBgm)
垢版 |
2021/06/03(木) 19:59:33.37ID:fAmZLu2h0
んー
Aキーがデフォルト割り当てされてる Autopilot/Nosewheel Steering Disengage (Paddle) Switch で
前輪操向の有無になるはずなんだけど
着陸接地時に前輪を強く地面にぶつけすぎて操向を故障させた?

外見で前輪がパンクや破損してるとか
前面パネル左下の降着装置とフラップの状態表示ライトのNOSEが消灯しちゃってたり
DDIをどうこうして故障状態報告画面にしたらそこに出てきてたり
なんかないかな

ミッション終わったときのログにNose gear steering failureみたいな1行なかった?
0048大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-0Yfe)
垢版 |
2021/06/03(木) 20:02:21.96ID:3UqUach/a
>>46
コンフィグはちゃんと割り当てられてました
0049大空の名無しさん (ワッチョイ db10-bBgm)
垢版 |
2021/06/03(木) 20:02:42.83ID:+Y64TKGE0
>>45
HUDのNWSの表示がAを押すと消えてSを押すと表示されるか確認
正常にオンオフできないなら設定がおかしいので以下のキーを確認
Autopilot/Nosewheel Steering Designate Switch
Undesignate/Nose Wheel Steer Switch
0050大空の名無しさん (アウアウウー Sac5-0Yfe)
垢版 |
2021/06/03(木) 20:03:17.16ID:3UqUach/a
>>47
そこまで見てなかったですね、、、
次回ちゃんと見ておきます
0051大空の名無しさん (ワッチョイ c16d-950J)
垢版 |
2021/06/03(木) 22:58:23.30ID:XPgtSZzh0
>>31
〜\DCSWorld\Mods\aircraft\A-10C_2\Cockpit\Scripts\HSI に、
いじろうと思ってた「HSI_init.LUA」が居なくて調べてみたら、
そもそもアナログ計器系には「〜_Init.LUA」と言うファイルは無いっぽいので同じやり方では出来ないんだと思う。
ただ、>>28 が言うようにDCS-biosとかもしくはHeliosでは出来ているので何かしらのやり方はあるんだろう。(おそらくA10CとA10C2共通で)
DCS-biosとHeliosの事をもうちょい調べてみるよ。
0055大空の名無しさん (ワッチョイ 6d24-n4ox)
垢版 |
2021/06/04(金) 00:41:41.76ID:x7O/QaPT0
>>51
> DCS-biosとかもしくはHeliosでは出来ているので

アナログ計器は画面の出力は無いけど、計器表示のデータをexportして
そのデータを受信側アプリで描画してる計器に反映させて動かす仕組みじゃん?
0056大空の名無しさん (ワッチョイ 2d6d-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 01:00:45.79ID:3qejDopD0
>>51
なるほど合点。
確かにLogiのパネルはDCS-BIOSとあと何かアプリ入れる見たいだし、HELIOSもそうか。
描画をアプリ側でやってるんだったら、設定の書き換えだけで外部モニターの狙ったところに表示させるってのはできないね;;
ありがとう。スッキリした。
0057大空の名無しさん (ワッチョイ 79b0-Fu2c)
垢版 |
2021/06/04(金) 01:13:51.11ID:81AdZtg50
なるほど、MFCDやAMPCDは簡単に外部モニターに出力できて、
HSIや昇降計などのアナログ計器がシンプルに外部モニターに出力させられない理由はそれか。
あくまで数値データが取り出せる使用なのね。(そうじゃないと自作メーターとか作ろうとすると出来ないもんね)
そうすると例えば、F-18だとRWRや燃料/エンジン統合表示装置は表示できるよね?
っていうか燃料/エンジン統合表示装置は既に試してできたんだが、RWRが上手く表示されないんだ。
表示出来てる人いる?
0058大空の名無しさん (ワッチョイ 2d6d-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 01:51:41.46ID:3qejDopD0
>>57
〜\DCSWorld\Mods\aircraft\FA-18C\Cockpit\Scripts\TEWS\indicator
RWR_ALR67_init.LUAに

dofile(LockOn_Options.common_script_path.."ViewportHandling.lua")
try_find_assigned_viewport("F18_RWR")

を追記

〜\DCSWorld\Config\MonitorSetup
のモニター設定用LUAファイルに

F18_RWR =
{
x = 〇〇〇;
y = ×××;
width = △△△;
height = □□□;
}

を追記で表示出ない?

それとも表示はされてるけど正しく出ないとか?
0060大空の名無しさん (ワッチョイ 79b0-r1DK)
垢版 |
2021/06/04(金) 11:11:44.40ID:81AdZtg50
MFCD/AMPCD以外のデジタル計器外部モニター出力の件で、連投で申し訳ありません。
当方うまくいかない現状をみていただけませんでしょうか。(ファイル内容コピペは長くなるので画像で上げます)

・現状表示状況(RWRらしきものは出るが、全く見えない。以前は見えたIFEIが表示されない)
https://imgur.com/3iI7TUy
・monitorsetupフォルダ内の.luaファイルの記述内容
https://imgur.com/LgciYC4
・RWR_ALR67_init.LUAファイルの記述内容
https://imgur.com/Agu0wwY

スレ私物化のようで申し訳ありません。
0061大空の名無しさん (ワッチョイ 79b0-r1DK)
垢版 |
2021/06/04(金) 11:16:08.71ID:81AdZtg50
monitorsetupフォルダ内の.luaファイル名は適当な名前にしてあります。
もしかして、このファイル名はdofile追記内容の"ViewportHandling.lua"との整合性は関係ありますか?
0062大空の名無しさん (スップ Sdca-WoAe)
垢版 |
2021/06/04(金) 13:00:17.64ID:dAmrXIlgd
>>61
init.luaのdofileの記述は末尾にしてみて
(公式フォーラムでそう言ってる人がいた)
自分の経験だとF−18の場合はexportしてもうまく表示されないのが仕様じゃないかと思う
(ぼんやりとした緑の光点が表示されるのみ)
スタンバイ計器がエクスポートされるんだが上に出ていた計器パネル表示と画面内表示のハイブリッドになっていて画面部分だけエクスポートされるから使い物にならんのかなと思ってた
何れにせよDDIに呼び出したみたいには表示されないよ
18はRWRはDDIから見てねって設計じゃないかな
0063大空の名無しさん (ワッチョイ 2d6d-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:44:22.41ID:3qejDopD0
>>60
RWRの表示フォントを細くすれば見えるようになると思う。ただしメイン画面の方のRWR表示は見えなくなる。

自分のPCにはこんなメモが残っていた。

〜\DCSWorld\Mods\aircraft\FA-18C\Cockpit\Scripts\TEWS\indicator\RWR_ALR67_int.lua

shaderLineDefaultThickness = 0.02
shaderLineDefaultFuzziness = 0.01

うろ覚えなんでバックアップしっかりとってから弄ってね。
0064大空の名無しさん (ワッチョイ 5d15-ltZH)
垢版 |
2021/06/05(土) 00:46:14.41ID:ASQx/kBj0
公式フォーラムのNEWSLETTER読んだら
>We are currently preparing the pre-order access for later this summer.
>Our work is focused on preparing the AH-64D Block II

ってあるから、AH-64Dのプレオーダー開始が夏の終わりってことでいいのかな?
プレオーダーがその頃だとオープンβのアーリーアクセス来るの年末ぐらい??
0065大空の名無しさん (ワッチョイ 09b8-IO17)
垢版 |
2021/06/05(土) 10:43:33.24ID:Khg6L3KE0
マウスカーソルの位置が大きくずれてしまったのですが何が原因でしょうか。
設定しようとしても画面上の歯車にカーソルがいきません。
0066大空の名無しさん (ワッチョイ 3589-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 10:58:11.93ID:VAOXWil70
>>65
DCSで画面の設定変えた?
アスペクト比がおかしくなってる?
0067大空の名無しさん (ワッチョイ 09b8-IO17)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:08:44.14ID:Khg6L3KE0
>>66
おそらく画面設定が問題だと思います。
インストしてすぐにVRで起動した後、VR選んでないのに勝手にVR立ち上がったり、
マウスカーソルの稼働範囲が狭くなったりしています。
一応アンインストしてみたんですが、
もう少し試してみます。
0068大空の名無しさん (ワッチョイ 3589-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:18:58.39ID:VAOXWil70
>>67
>インストしてすぐにVRで起動した後、VR選んでないのに勝手にVR立ち上がったり
ごめん、そんな症状だとわかんないや
アンインストールしてもインストールしてたディレクトリ以外の所にデータが残ってて、クリアインストールにならないから関係ファイルを検索して地道に消さないとだよ
既知かもだけど念の為
0069大空の名無しさん (ワッチョイ 09b8-IO17)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:36:36.65ID:Khg6L3KE0
>>68
クリアインストールしたら無事正常になりました。
横着しようとしましたが、急がば回れですね。
アドバイスのおかげです。ありがとうございました。
なんか当たり前のことだと思ってましたが正常起動したら嬉しいです。
0070大空の名無しさん (ワッチョイ 3589-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 15:20:09.51ID:VAOXWil70
どうも
デバイス自作おぢさんです
先日話題に上がったDCS-BIOSのおかげで、単なる「フラップスイッチのポジション計」だったフラップ計が、
DCSのデータを反映したちゃんとしたフラップ計になりましたwww
それに味を占めて、次はアナログ計器の別モニタ出力を試すべくArduino UNOをポチりました
さて、上手くいくかどうか・・・
0072大空の名無しさん (ワッチョイ 5d15-ltZH)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:39:55.50ID:ASQx/kBj0
>>49
今までNWSを意図的に切ってみたことなかったからおぼえてなかったのだけど
NWSを切るのはAキーで、切れてる状態からオンにするのはSキーなのね
んでNWSが入ってる状態からSキー押すと押してる間だけHIに入ると
007560 (ワッチョイ 79b0-Fu2c)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:22:50.92ID:9hj/Cs8k0
>>62>>63、アドバイスありがとうございます。
>F-18の場合、ぼんやりとした緑の光点が表示されるのみ
まさに60であげた現状表示状況のまんまですね。
F-18は外部モニターに出力することに相性悪い感じですね。DDIも横置きしないとダメだし。
お二人のアドバイスを切っ掛けにF-16に切り替えていこうかと思います(;'∀')
でもF-18は空母というスーパーオプションがあるからなぁ!!
0077大空の名無しさん (スプッッ Sdca-F14K)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:29:33.39ID:I/64l7r7d
俺「Ready pre contact.」
「Return pre contact.」
俺「Ready pre contact」
「Return pre contact.」

あるある
そしてVRの時に無線不便だなぁと思ってググったらクリックでもできるのね、キーボードで頑張ってやってたわ
さらに調べたらVoiceAttackも使えるらしいので検討しよう
0079大空の名無しさん (ワッチョイ 5d15-ltZH)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:51:15.40ID:ASQx/kBj0
>>73
まだ空母上でタキシングするとこまで行き着いてなくて、初めて主翼畳んでタキシングしようと
するとどうなるかやってみたけど、2.7.1 obだとちょっと挙動が違うなあ
これが実機どおりの実装なんだろうか?

主翼展張済、Wing Foldハンドル:SPREAD&LOCK → S押し中のみHI、離すとLow
主翼展張済、Wing Foldハンドル:HOLD&LOCK → S押し中のみHI、離すとLow
主翼畳み済、Wing Foldハンドル:FOLD後にHOLD&LOCK → S押し中のみHI、離すとLow
主翼状態不問、Wing Foldハンドル:不問&RELEASE→S押すと離してもずっとHI、WFハンドルLOCKでLow

UIの意図としては、主翼畳み済でWing Foldハンドル:FOLD後にHOLD&LOCK時はS押すと離してもHIに
なってくれて欲しいような気もするのですが
タキシング中にミスで主翼が動くと事故原因になるから、動くときはハンドルはLOCKしておきたいハズ
0080大空の名無しさん (ワッチョイ 5d15-ltZH)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:08:45.70ID:DgPLsVde0
前に実機のフライトマニュアルをPDFで買ってたなあと思い出してNWSのページ探してみた

>主翼畳み済、Wing Foldハンドル:FOLD後にHOLD&LOCK → S押し中のみHI、離すとLow
>主翼状態不問、Wing Foldハンドル:不問&RELEASE→S押すと離してもずっとHI、WFハンドルLOCKでLow

これで実機通りの実装と分かった
0081大空の名無しさん (スプッッ Sdca-F14K)
垢版 |
2021/06/07(月) 01:25:02.53ID:LiHj5+5vd
>>78
ええね
ただネイティブじゃないのでいくつかのコマンドは自分の発音と音声認識学習エンジンのトレーニングをゲーム外でする必要がありそうだ
Radio tune XXX decimal X
アメリカ英語だとチューンじゃなくてトゥーンなんだなぁ…
0082大空の名無しさん (ワッチョイ 3589-yN5x)
垢版 |
2021/06/07(月) 08:15:36.18ID:8guyJkdI0
>>81
日本語辞書のまま使えば、めっちゃ日本語英語で行けて学習も必要ないから楽だよ
ただし「2」は「つー」だし「DODGE」は「どっぢ」だしで、ハタから聴いたらダサダサな感じになるのがたまにキズ
0088Nanj (スップ Sdea-Iq3y)
垢版 |
2021/06/08(火) 00:14:45.18ID:y3wyYjOXd
初心者質問で申し訳ないのですが、ミッションエディタにて連続離陸、連続着陸させる方法はありますでしょうか…?
0090大空の名無しさん (スップ Sdea-Iq3y)
垢版 |
2021/06/08(火) 01:04:00.52ID:y3wyYjOXd
>>89
離陸、着陸共に滑走路に他の機体が居ると離陸待ち、
ゴーアラしますよね。
それの回避方法があればと。。。
0093大空の名無しさん (ワッチョイ 7ede-3tT5)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:59:13.48ID:IozvtQGz0
申し訳ありません、A-10Cの操作方法について質問です。
タキシング時に前輪の操作が効かない現象が発生していまして設定方法を教えていただきたいです。

場面としては
・エンジン起動状態で始めると操作可能だが、着陸すると効かなくなる
・自分で起動から始めると効かない
・空中スタートから着陸すると効かない
の3つです
0094大空の名無しさん (ワッチョイ 5d15-ltZH)
垢版 |
2021/06/08(火) 16:35:24.75ID:e07SJVbn0
HOTAS Nosewheel Steering Button (デフォルトではInsertキーに割り当て)で前輪の
ステアリング機構がOn/Offされる
ステアリングできるときは正面パネル左のALRの上に緑文字のNOSEWHEEL ENGAGEDって
ランプが点灯する

スティック使ってるときは右手握ったときの小指のとこのボタンに割り当てる

他機種でもアメリカ機はNWSって似たような設計になってる、キー名称が違ったり
OnにするキーとOffにするキーが別になってたりの細かな違いはあるが

もちろん戦闘被害や着陸時に衝撃が強すぎたなどで(前輪に供給される)油圧を失った
場合などはNWSをOnにできなくなるようなこともある
0095大空の名無しさん (ワッチョイ 7ede-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 16:56:14.17ID:IozvtQGz0
>>94
ありがとうございます、説明通りの操作をしてランプも点灯を確認できました。
0096大空の名無しさん (ワッチョイ d989-Iq3y)
垢版 |
2021/06/08(火) 17:02:43.78ID:6IspgUwi0
>>92
なるほど、ありがとうございます<(_ _)>
0098大空の名無しさん (ワッチョイ 5d15-ltZH)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:20:41.50ID:sPCNrS/G0
>>92
へー
昔はなかったのか

今2.7.1でAI戦闘機4機編隊を離陸→着陸させてみたら、離陸も着陸も2機ペアで実行してた
着陸は最初のペアが滑走路離脱するまでは次のペアはゴーアラ待機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています