X



【DCS World】DCS 総合 Part.59【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん (ワッチョイ c6b8-ggfr)
垢版 |
2021/02/03(水) 01:46:11.37ID:ihIWE6DF0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレ。
"DCS World"を基幹とし、有料の各種モジュールを購入することで様々な機体・マップ等を導入可能。

■公式サイト ※DCS World 無償配布※ 対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレー可能
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/

■Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数
ttps://forums.eagle.ru/topic/113608-chucks-dcs-tutorial-library/

■日本語解説
DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki ttps://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS:A-10C Warthog wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttps://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、F/A-18C、F-86F、Mi-8MTV2等)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
DCS Japanese Database ttps://cypher1778.github.io/DCS_Wiki/ (F-16C等)
std_sk's notebooks ttps://web.archive.org/web/20190331044631/http://sky.geocities.jp/std_sk/ (ME等) FC3マニュアルは日本語化作業スレへ移管
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttps://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.58【初心者歓迎】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1606925465/

■関連スレ
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1  (有志によるミッションや機体マニュアル等日本語訳の作業場)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/
 ※DCS World 日本語化ファイルアップローダー ttps://ux.getuploader.com/DCSJP1/

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0740大空の名無しさん (ワッチョイ bb15-/CMm)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:48:05.68ID:LT0WUMZ40
買うならSu-25Tのような古いSSMじゃなくてDCSネイティブでクリッカブルなASMの
モジュールに挑戦して欲しいけどなぁー
今DCSで売ってるモジュールでSu-25Tの経験が活きる東側ASMって練習機で速度や
搭載量の少ないL-39、実機がだいぶ古いMiG-21bisあたりってのが…
JF-17は東寄りとはいえ非ロシアで兵装もろもろあまり経験活かせそうになくない?
早くMiG-29のASM版が来てくれるとオススメしやすいのに

まっさらからならA-10C IIやF/A-18Cがいいと思うけど
0752大空の名無しさん (アウアウウー Sabb-8mUv)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:55:28.47ID:jGjXHL54a
そうなんか F-14のRIOの無線のスイッチはペダルの部分でラダーのアナログブレーキ軸でも奥まで踏めばスイッチとしてキー登録できたからいけるんかなって思ったんだけど、そういえば、Su25tはながらく使ってないけど、使ってた時は、ブレーキペダル踏んで止めてたような気がするんだけど、どうやってたかな?
0754大空の名無しさん (ワッチョイ 622b-zfTZ)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:25:25.43ID:BAdARsNE0
トーブレーキをWheel Brake On にKeyとして割り当てるのは難しいですね。Add comboのダイアログのKey / Buttonの項目には何も現れません。Keyとしては認識されてないようです。
0756大空の名無しさん (ワッチョイ bb15-/CMm)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:54:09.44ID:LT0WUMZ40
Su-25Tのホイールブレーキだと
ラダーペダルのメーカー純正デバイスドライバと常駐サポートソフトの仕様や機能次第で
DCS内の挙動や設定が変わりうるのかな…

ラダーペダルがメーカー純正で、もしくは純正サポートソフトを常駐させて設定追加した
場合には、トゥブレーキの踏み込みがアナログ軸ではなくOnOffボタン入力として検知
できるのであれば、ホイールブレーキの項目のラダーペダルの欄で左か右のトゥブレーキ
踏んでボタン入力としてDCSに認識してもらえるかのー

メーカー純正でトゥブレーキをボタン入力にできないときは、そのままではDCS内で
認識してもらえない、欄をクリックしてもダイアログ内のドロップダウンに候補が出てこない
そんときゃJoyToKeyでもなんでもいいけどトゥブレーキのアナログ入力をキー入力に
する常駐ツールを使って、トゥブレーキ踏むと「w」キーが入力されるよう設定すればいい
DCS内では特に設定する必要なし
0758大空の名無しさん (オッペケ Sr5f-sR5X)
垢版 |
2021/04/09(金) 16:08:35.82ID:mqDZ6/Bmr
>>756
ハードウェアによってDCSの挙動が変わることはないよ
デジタルなスイッチか、アナログ軸か、ってのはそのモジュールの仕様次第

なおハード側の付属ソフトやユーティリティ等で、アナログ軸からデジタルの信号を出力させることは出来る
0760大空の名無しさん (ワッチョイ eb81-HIlx)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:09:15.62ID:SNG0RC2k0
確認したけどSu25Tのホイールブレーキ設定はキー割り当てだけみたい
F16なんかだと左右のホイールブレーキに軸割り当て出来たから仕様だろうね
0761大空の名無しさん (ワッチョイ bb15-/CMm)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:28:27.70ID:LT0WUMZ40
>>745-746
1モジュールで多彩なミッションを幅広く楽しむことができる
現時点のモジュールの完成度がわりかし高い(まだ途上ではあるけど)
というあたりでいいと思うのよねF/A-18C

Su-25Tでとりあえず遊べるPCならF/A-18Cもだいたい大丈夫じゃないかね
若干重くなるかもしれないが、グラ設定ちょっと落とすとかで同等fpsにおさまらないか

>>747
DCS World同梱で無料のTF-51は飛ばしてみた?
ジェット機には無く(単発)プロペラ機で顕著、慣れるまで着陸を難しくする要素の
エンジンとプロペラの回転トルクの影響からスロットル開閉で機体が勝手にロールしようと
する度合いが変わるっていうのを味わう、対処できるようになるっての、セスナと似てるのは
TF-51のほうかと
0762大空の名無しさん (ワッチョイ 622b-zfTZ)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:51:07.09ID:BAdARsNE0
>>761
X-Planeのセスナでそういう難しい問題にはまだ出会ってません。離陸するとき左にずれて行くので補正しなければならないというくらいです。セスナの特性なのか再現されてないのかわかりません。DCSはリアルで難しいのかもしれません。
0764大空の名無しさん (ワッチョイ bb15-/CMm)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:58:30.07ID:LT0WUMZ40
イースターセールなら2週間ぐらいで始まるんじゃないの?
毎年ちょっと日付が前後するけど4月18日から23日ぐらいの間に設定されてきてるような
0765大空の名無しさん (ワッチョイ 3610-BcYW)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:17:15.78ID:KZCPA+fh0
エンジントルクと主脚配置の違いでセスナと大馬力大戦機では偏向癖の大きさには大差があるのでな。
現代民間機でエンジン出力が機体に対して大きい機体では復航の加速における横滑りで八尾で墜落事故があるようにトルクの問題はレシプロ大馬力機体では大問題である。
0766大空の名無しさん (ワッチョイ df24-ksEv)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:30:17.57ID:55thhoy+0
Su-25Tは1年以上遊べた。キャンペーンだけでも1年以上かかったと思う。
 で、次に選んだ機体はSu-25。
機体が軽くて動きが良いので、飛行機としてはTよりも面白い。
 なお、戦車1台破壊するに一苦労。Tの場合は、発見出来れば、ほぼ確実に破壊できるのだが・・。
0772大空の名無しさん (ワッチョイ bb15-/CMm)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:19:18.57ID:LT0WUMZ40
>>760
そんないろいろ機体モジュール買ってるわけじゃないけど、手持ち機体再確認してみた

・ホイールブレーキにキー設定しかできない(Su-25Tと同じ)
Su-25 (FC3)

・ホイールブレーキに左右共通axisのみ設定可
MiG-29系(FC3)、ヘリコプター

・ホイールブレーキに左右共通・左右独立axisすべて設定可
Su-27系(FC3)、F-15C (FC3)、A-10C(i/ii)、F-5E、F/A-18C、P-51Dなど
0776大空の名無しさん (ワッチョイ c692-8mUv)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:32:26.65ID:TM+o9pFn0
基本ACLS使うときしかオートスロットルは使わないなー。まあ使うのも有りだと思う。
ただ、空母の滑走路は短いから、きれいコースのせるのもきれいな進入角にのせるのも気を遣うのに、その上、適正AOAにも合わせるのも大変だよね。F-14はHUDに速度出てくれないし、1年以上やってて完璧な着艦て1割程しかできない。未だにウェーブオフやったりカットパスやったりしてる。 でも速度が少々出すぎてても、アプローチが問題なければ評価OKは出るよ。
0778大空の名無しさん (ワッチョイ 0674-+Pm+)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:00:46.14ID:QJyBm3DR0
レシプロ戦闘機を買おうと思うのだが何がいいかな?
p-51は練習機タイプが無料だから除いて新しいp-47かスピットかメッサーかフォッケか?
できればプロペラの角度とか色々いじって飛ばせるやつがいい
0779大空の名無しさん (ワッチョイ d724-TrM3)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:50:42.00ID:p2cgEBZP0
ドーラはスロットル触るだけでオーケーの完全なオートマだからそれ以外かな
P-47かスピットファイアかな
P-47のほうがゴテゴテしてて楽しいかも
0781大空の名無しさん (ワッチョイ d724-TrM3)
垢版 |
2021/04/14(水) 09:29:07.33ID:Hj0hBuUC0
Kurfurstは一応マニュアルでプロペラピッチは変えられる
ドーラは完全にオート
アントンは持ってないけどエンジン的に多分そうかなぁ
0794大空の名無しさん (ワッチョイ 6215-/CMm)
垢版 |
2021/04/15(木) 11:06:33.00ID:qHWUDzkn0
っていうか特に事前告知されてないし今も公式のNEWS欄に何も書かれてないと思うけど
2.7OB提供開始と同時に本家ではイースターセールも始まってない?

いつものように古いモジュール・不人気モジュールは50%引き
ホーネット・ヴァイパー・サンボルは30%引き、JF17が20%引き、トム猫は15%引き
シリアとスーパーキャリアもちょっとだけ安くなってるか
0798大空の名無しさん (テテンテンテン MM8e-J2Kj)
垢版 |
2021/04/15(木) 11:48:35.29ID:ryF2eZ09M
>>793
雲は、うまく表現出来ないがなんか見た感じが変な感じ。
ミッションエディタからプリセットで雲のパターン選べるようになってて、一つ選んで飛んでみただけだから、まだなんとも言えないかもしれんが。
あと、フライトシムでFPSは気にしない派なので計測してないけど、体感では余り影響してない気がする。
0800大空の名無しさん (ワッチョイ 627c-8mUv)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:49:39.59ID:fPB6cX350
>>799
ほう それはいいな

steamから移行して初めてのアップデートで、自動的に行われるかと思ってたら、アプリからDCSアップデーターでやらないといけなかったんね。 2.7にはしたけどまだやってないから今晩を楽しみにしておこう
0801大空の名無しさん (ワッチョイ 4ebc-HIlx)
垢版 |
2021/04/15(木) 13:40:31.06ID:yY9mVlxv0
画が少し落ち着いた感じになったかな
海上の雲の反射が段階的なのが気になると言えば気になる
スペック高ければ問題なく表示されるかもね

FA-18はギアダウンフラップ下げてもこれまでより落ち着いた機首上げになって
コブラやクルビット状態にはならなくなってる
0802大空の名無しさん (ワッチョイ 235e-slfm)
垢版 |
2021/04/15(木) 13:52:25.55ID:2TmSw9mg0
謎の大ピッチアップはおとなしくなる方向なのか
あれでトリムわちゃわちゃになるのよね・・・ 抑えすぎで収まってからトリム足らずになる
0804大空の名無しさん (テテンテンテン MM8e-J2Kj)
垢版 |
2021/04/15(木) 14:18:15.53ID:w8fPdoCKM
海や川とかの水面の表現が気になるんだよな。
雲で太陽光が遮られてると、俺の環境だとのっぺら坊になって水面までの感覚がいまいちわかりにくくなった。
0806大空の名無しさん (テテンテンテン MM8e-J2Kj)
垢版 |
2021/04/15(木) 16:00:52.08ID:5pZLUbZOM
カジュアル勢なんで、あまりリアルすぎても。
まぁ、雲いれないかグラフィックオプションいじれば変わるかもしれんから、もうちょっと色々試してみる感じかな。
0808大空の名無しさん (ワッチョイ c610-uh6b)
垢版 |
2021/04/15(木) 17:29:05.58ID:ua3dJdOT0
雲は意外と重くならないのね。
雲の表現はリアルになったけど、今の所統一された気象表現になるのね
そのうちダイナミック設定で場所によって気象条件が変わるようにできるのかな
おま還かもしれないけど時々読み込みでフリーズしていたのが安定するようになったのが一番よかった。
0811大空の名無しさん (ワッチョイ c692-8mUv)
垢版 |
2021/04/15(木) 18:10:11.62ID:Ey8eHpLO0
帰ってきて取りあえずインスタントミッションをやってみた。雲スゲーことになってるな。 めっちゃリアリティーさがあがってる。濃い雲の中に入ってしまうと、うっかりしてたらバーティゴになってまいそうだ。

ラベルも段階的に表示されるようになったんやね。
0820大空の名無しさん (ワンミングク MM7f-30Cp)
垢版 |
2021/04/16(金) 09:25:02.67ID:Io7Jv3lYM
>>815-817

途中からは駄目と言う事なので、RESTARTしたらCAMPAIGNの最初から始める事が出来ました。
ただ、途中のMISSIONを直接やろうとしても相変わらず開始出来ないのでCAMPAIGNも進めていけるのかやってみねば…
0824大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-0jnR)
垢版 |
2021/04/16(金) 11:21:05.95ID:pm9LlVSj0
カジュアル勢(??)が具体的に何を望んでるのか知らんけどDCSは向いてないんじゃないか?
SteamにあるProject Wingmanっていうエスコンっぽいのがおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況