X



【DCS World】DCS 総合 Part.49【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん (ワッチョイ 8fc9-x1Cp)
垢版 |
2018/11/20(火) 21:19:56.82ID:HaMq3RGW0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレです。
"DCS World"を基幹として、各種モジュール(後述)の購入により様々な機体を導入出来ます。

■公式サイト
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/

【DCS World】 ※無償配布※ 対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレーできます。
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/

■日本語解説
DCS:World 日本語Wiki ttps://wikiwiki.jp/dcs-world/ (Ka-50・A-10C・CA以外の総合)
DCS:Black Shark wiki ttp://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS: A-10C Warthog wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
std_sk's notebooks ttp://sky.geocities.jp/std_sk/ (FC3、ミッションエディタ等)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、AJS-37、F-86F、Mi-8MTV2等々)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.48【初心者歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1537602959/

■関連スレ■
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/
 ※有志によるミッション内メッセージや機体マニュアル等の日本語翻訳が進行中
 ※具体的な作業手順の検証やサポートツール等もシェアされています

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0300大空の名無しさん (ワッチョイ ebc9-mUi7)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:39:13.93ID:HzGqbez00
>>292
HUDはおおむね読めると思うが…その他のMFDや計器類は実際つらいな

現状のVRは解像度や視野角がまだ全然物足りない初期段階で、
発展はまだまだこれからっていうデバイスだからしゃーなしだね
0302大空の名無しさん (ワッチョイ 1e04-2dqZ)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:46:12.87ID:iCB1oU8m0
マジレスすると HMDたたいてるのって 使ったことないのかね?w
HMDっていうかVRなんだから 見えないなら 見えない側に寄って拡大すればいいだけ

難点は 体質やスペックや設定次第で酔いやすいとか 手元見えないからキー操作できないので 高いジョイ棒買ってもキーが足りないくらいだな
WARTHOG使ってればだいぶ良いけど 棒はいいがスロットルのトグルスイッチはやっぱ見えないから 辛いw

VRつかって画面が歪んで見えるなら眼鏡かけるか HMDと顔の間にタオルでも挟んで隙間増やすといい
0304大空の名無しさん (アウアウカー Sa6b-5grR)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:10:20.49ID:fCqWcS5Ua
>>271
>>276
>>279
どうもありがとう。>>279さんの書き込み見て下記のトラックボール買って試してますがなかなかいい感じです。

ttp://s.kakaku.com/review/K0000522011/

まだ慣れきってないのでINSなどのテンキー入力のような操作は右マウスのほうが早いですが、普通にスイッチ切り替えるぐらいなら手早く操作出来ます
何よりマウスと違ってデバイスが据え置きで定位置にあるので視線を移動することなくブラインドで操作出来るのがいいです。
もう少し慣れれば必需品になるかと思います

当初は左右対称のマウスを左に置こうかと思ってましたがおかげでいい操作環境になりました
0306大空の名無しさん (ワッチョイ ebc9-mUi7)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:50:21.47ID:CleAOxtx0
>>302
>見えないなら 見えない側に寄って拡大すればいいだけ

それってリアルじゃないだろ
現実ではもちろんそんな動作しないで読めるし、普通のモニタでもすぐ見渡せるところなのに
VRでは計器確認の手間がかなり増える
(モニタ画面が小さい環境だと普段からズームでコクピット内見てて、同じような手間かけてるのかもだが)

つかそもそも誰もVRを叩いてなんかいないじゃん、普通に現状を語ってるだけ
0307大空の名無しさん (アウアウカー Sa6b-5grR)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:53:47.29ID:Xu8rVCxIa
開発に手間取ったりsteamでリリースされてないので不人気だけどC-101EB CC EFMが明日のアプデでやっとくる

ttps://youtu.be/rMFILgGueQQ

個人的に練習機の本命だと思ってるのでめちゃ楽しみだw
0308大空の名無しさん (アウアウウー Sa4f-uPah)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:57:19.96ID:qh0B8Zdza
>>305
A-10Cのアドオンのストーリー系キャンペーン3つの内、ストーンシールドが一番面白くない。と思う。
同じようなミッションばっかり、しかも夜間作戦が多い。
あと作戦エリアと基地が異様に近かったり、攻撃が成功すれば基地に戻らなくてもミッションコンプリートになるミッションが多くて、没入感が薄いというかなんというか。
0312大空の名無しさん (ブーイモ MMaa-ZI6L)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:57:58.99ID:OdnCw/XCM
なになにF14延期したの?
0315大空の名無しさん (ワッチョイ ebc9-mUi7)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:19:01.95ID:CleAOxtx0
>>307
C-101はまだちゃんと開発続いてたのか

人気についてはそもそもスペインの練習機っていうすげーマイナー機種じゃん?
DCSで出なかったら全く知りもしなかったが魅力としてはどの辺なんだろう
0316大空の名無しさん (JP 0H96-5grR)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:30:13.35ID:Q935SheiH
オキュラスはぼやっとして見にくくて視認判断が若干遅れるし目が疲れるのでオススメしないな
特にフラシムは顕著にデメリットが出る
いいもんだとは思ったけど売っちまった
実用的になって普及したらまた買おうとは思うけどVGA性能も必要になるし万人に実用的になるのはまだだいぶ先になるような気がした

最近の世代のは知らんけど、だいぶ人を選ぶと思う
VR気に入ってる人はあちこちの掲示板でしつこく論戦してるからね
0319大空の名無しさん (ワッチョイ 0ae1-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:23:39.12ID:zvtsEqvQ0
DCSA10の頃からずっとDCSやりたいと思ってて
手出してみるもTrackIR無いと視点無理だなとかそこまで出せないなとか思ってて今まで来た

たまたまVR持ってたから最近再びDCSプレイしてみたらすごい感動
MFDも顔近づけないと文字読めないし、AMPCDに至っては顔近づけても何が書いてあるのかわからないけど
コックピットに座ってる感覚は何物にも代えがたいな

10年以上前にやってたysflight以来のフラシムだけど、今は飛んでるだけで楽しいししばらく楽しめそう
日記でした
0322大空の名無しさん (アウアウカー Sa6b-5grR)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:58:28.30ID:HUG4Q5mPa
>>315
元々は下記のようなアクロバット飛行とかの動画見たのがきっかけだけど
https://m.youtube.com/watch?v=RqCyOHEFc8w
https://m.youtube.com/watch?v=eWF7Fp4t11c

L-39やYak-52と違って計器類が西側準拠で搭載されているフライトディレクターが分かりやすいのと、FMが変わるので何とも言えないけど無茶な機動とった時のインフォメーションが結構あるので分かりやすいし、飛ばしてて楽しい。
西側仕様で計器飛行の練習や初心者が機動練習するには結構いい機体だと思う。
反面現状はトレーニングやミッションがチープなので遊覧飛行やスモーク焚きながらのアクロバット遊びがメインになるけどね。
0323大空の名無しさん (ワッチョイ ebc9-mUi7)
垢版 |
2018/12/19(水) 01:48:32.87ID:gETfpniz0
>>319
現状のVRでもヘッドトラッキング精度と臨場感はバッチリだもんな

>>322
なるほどなー
中身が西側準拠ってのはいいかも
開発陣がキャンペーンとかミッションも併せて出してくれるといいんだろうけどねえ
0324大空の名無しさん (ワッチョイ 0af6-dzMK)
垢版 |
2018/12/19(水) 14:27:08.60ID:WflHt2cc0
Oculis Lift使っているけど確かにコクピット内の文字見えない。
YOUTUBEとかでOculis Liftでのプレイ動画が流れているけど、明らかにオレのより
も解像度が綺麗に見えるやつあるが、なんでなの?解像度上げる方法教えてください。1080Ti
0328大空の名無しさん (ワッチョイ 0af6-dzMK)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:10:33.43ID:WflHt2cc0
>>325 >>326 えーそうなんだ!
VR使わないでトラックIR使ってプレイしても山や木、コックピット内の影や細かい傷
がyoutubeでアップしてる奴の方が綺麗なんだが、そっちもそんなもん?

せっかく1080ti使っているのに設定が間違っててキレイに見えてなかったら損じゃない。
PC詳しくないからよくわらないのよ。モニタは20000円くらい安モニターなんだが、関係ないよな?
0330大空の名無しさん (ワッチョイ e30d-1w8F)
垢版 |
2018/12/19(水) 18:20:14.05ID:iLIzezh60
>>328
モニターによって色調が違うからなんとも言えん・・・
0331大空の名無しさん (ワッチョイ 8390-uPah)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:22:49.73ID:IC+9Y4qj0
>>328
329さんの言うように、一度「SYSTEM」の画質に関わるところ全部フルフルにしてみればいいんだよ。
ちなみにプリセットのHighでは全部フルフルにはならないからね。
特に2.5になって木の表現が良くなったけど、その恩恵を得るには右側の”trees visibility”を100%にすること。
これはちょっとでも下げると途端にしょぼい風景になっちゃうから注意。
あとビジブルレンジもエクストリーム一択。
これも下げちゃうと、それまで見えてなかった木とかが近づくにつれてにょきにょき生え出すみたいな変な見え方になる。
ただ、1080tiと言えども全部最高設定するとFPS稼げなくなってくると思うから、そしたら見た目に重要じゃないけどGPUのパワーを食う項目の設定を少し下げてやればいいよ。
例えば民間車両の設定はMIDで十分だし、コクピットディスプレイの解像度も512で十分、被写界深度もすごく不自然なのでOFFでいい。
0333大空の名無しさん (ワッチョイ fb3e-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:50:28.12ID:UphmO3PO0
とウィンターセールが公式で始まった
値引率はちょっと前のオータムセールと同じっぽい・・・
どうせならオータムもう少し早くやればいいのにな
0334大空の名無しさん (ワッチョイ 23f6-tTwh)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:57:25.99ID:8s60LIFd0
>>331 かなり細かいところまでありがとう。早速試してみます。treeは100%じゃないとダメなのか。
0338大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/20(木) 13:24:39.61ID:77sIokUR0
F18の増槽投棄って何ボタンか教えてくクレメンス。設定で見当たらん
0340大空の名無しさん (アウアウカー Sa51-8/+5)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:20:54.13ID:/4fQ4utva
>>335
公式で纏めてるよ
+複数バージョンを並行して置いておけるのでOpenBata、2.5、1.5を並行して遊べる
+steamでは未発売で公式のみのモジュールがある
+発売が若干早い
+公式のみのセールがある
+定価で買うと次に使えるボーナスがつく
+steamだと手数料をValveに取られるが、公式だと全額EDにお布施できる
+サポートやForumでの情報は基本的に公式メイン
=テンプレにある時期以前のモジュールはsteamで買っても公式に移行できる
-steamの方が若干インストールが簡単
-steamの方がアプデが早い
-購入後に公式の旧モジュールはActivationでキーのコピペが必要だがsteamは不要
-公式はActivationの回数制限がつく=レジストリのバックアップで回避可能
ってとこかな?
0344大空の名無しさん (ワッチョイ 7d2a-6UAB)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:02:52.10ID:UpGq4ZxY0
>>343
LRSモードに戻しても走査範囲が半分(TWSモードのまま)になってる事はある。
そういう時は一度「4」キーを押してボアサイトモードに切り替えてからもう一度LRSモードに戻してる。
0345大空の名無しさん (スッップ Sd43-RyEp)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:32:26.97ID:Oopq5G/pd
>>338
左バーティカルパネル下に選択投棄ボタンがあってそれ押して投棄したいステーションを選んで、その上のノブ回してパイロンごと捨てるか搭載物のみ捨てるか選んでノブの真ん中のボタン押す
デフォではキーはアサインしてなかったとおもう
0346大空の名無しさん (ワッチョイ 6d4c-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:58:13.88ID:sD7Y+1Tw0
もう意味が分からない・・・・
俺環かもしれんけど、今日の糞長いアップデートを終えて起動したと思ったらセーブデータが別に新たに
作られてdcs_variant.txtの設定が効いていない。
仕方がないので新たに作られたSaveフォルダにこれまでのSaveデータを上書きして起動したら、無償モ
ジュールしか選べずに購入モジュールが全てダウンロード要状態に・・・
仕方がないので再度ダウンロードさせようとするとDCSが終了し、再ダウンロードの手段がない。
おまけにSaveデータはどうやらタイムスタンプが壊れて中身がおかしい・・・・

つまり起動せずにSaveデータも破損してどうしようもない状態・・・クリーンインスコし直すしかないのか・・・
クリーンインスコしたら回避されるのか・・・
0347大空の名無しさん (ワッチョイ 6d4c-8/+5)
垢版 |
2018/12/21(金) 00:23:40.74ID:2dO3/J8S0
>>346
dcs repairでチェックしても最新状態、バックアップしていたレジストリ上書きしても結果変わらず
諦めて再度クリーンインスコちう
クリーンインスコ→購入モジュール再インスコして仮に上手く復帰しても遊ぶのは土曜日になりそうだ・・

やっぱベータ入れずにStableにすべきかなぁ
0350大空の名無しさん (ワッチョイ cb04-5YD5)
垢版 |
2018/12/21(金) 02:23:37.05ID:vRDOsFBF0
>>338
左上パネルの下側に投機選択ボタンある
センタータンクならそれ押して光らせるて それから 左下パネルの一番前右側に セレクトジェットってある 
そこで一番右の STORES に合わせて 真ん中のJETT 押せば投棄完了

ちなみにチャフフレアを手動で打つのは  正面パネル真ん中の左下にある DISPENSER スイッチを BPASSにすると主導で打てるようになる
0351大空の名無しさん (ワッチョイ f590-6UAB)
垢版 |
2018/12/21(金) 02:31:12.01ID:9CSVssQc0
EDの"See you soon !"は、「2年後に会いましょう」という意味だからなぁ ^^;
まあ気長に待ちましょw
0352大空の名無しさん (ワッチョイ c5c9-5YD5)
垢版 |
2018/12/21(金) 05:58:20.41ID:dX3FGCm00
>344
やっぱりそうかあ。戦闘中に切り替えたい時戻らず、2や3を押して治すのは慌てる。実機でそんなことはないはずだから、直してほしい
回答ありがとう
0354大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/21(金) 07:25:10.63ID:FEjs0wBt0
というかラファールもう一回開発してくんねぇかなぁ
0356大空の名無しさん (ワッチョイ ab2a-KCvE)
垢版 |
2018/12/21(金) 17:02:08.44ID:FthibcXA0
ホーネットがまだまだ未完なのにホイホイ新機種なんて来るわけないだろ。
5年後ぐらいに運が良ければ来る、と思っていた方がいい。EDが早漏すぎる。
0358大空の名無しさん (ワッチョイ f590-6UAB)
垢版 |
2018/12/22(土) 01:10:54.45ID:xM1Sk4o/0
>>355
enemy within ほどドラマチックじゃないけど、面白いよ。難しいけど。
グルジアに入り込んだイスラム過激派テロ組織の排除を支援する連合軍の米空軍A-10C4機のフライトリーダーとして戦うよ。
主に近接航空支援、戦闘捜索救難のサンディ役など、割と味方の地上部隊、航空機部隊との連携が重要。
JTACや偵察チームからのいろんな手法での敵座標の指示があったりするから、CDU,TGP,JTRS等の使いこなしが必要。
タンカーは、全15ミッションの内最後の4ミッションだったかな?配置はされているけど、ミッションの成否には関係ないよ。
もたもたして燃料を使い果たさない限りは、タンカーは使わなくてもミッション・コンプリートできる。
0359大空の名無しさん (ワッチョイ c5c9-d5oK)
垢版 |
2018/12/22(土) 02:37:03.45ID:06z1MBYI0
A-10Cは作り込まれたキャンペーンがいくつもあって恵まれてるな


>>340
>-steamの方がアプデが早い

この書き方だとちょっと誤解招きそう、「アップデートデータのDL速度が速い」ってことだよね
0360大空の名無しさん (ワッチョイ c5c9-5YD5)
垢版 |
2018/12/22(土) 05:25:33.21ID:GLaYySRb0
>>358
おおそうですか、検討してみます。ありがとうございました

それはそうと、2.5.4.になってからマルチのサーバーに接続できず時間切れになるけど、再インスコしかないのか
0363大空の名無しさん (ワッチョイ cb04-5YD5)
垢版 |
2018/12/22(土) 13:54:20.16ID:AWwooYZJ0
恒例のTACVIEWセール
安くなってるから興味ある人は買うといい これあると何が起こってるのかわかるから初心派の人もトライアルで使ってみるといい
0366大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:46:11.96ID:859rtDIq0
空中給油難しいんすけど……ずっと機体が横に振れてきついし速度も安定しない……アドバイスくだせぇ
0367大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:47:32.95ID:859rtDIq0
ちなプローブアンドドローグ方式っす
0369大空の名無しさん (ワッチョイ f590-IP6j)
垢版 |
2018/12/22(土) 19:07:46.33ID:xM1Sk4o/0
実際は違うみたいだけど、DCSではプローブアンドドローグ方式の方が簡単なんだけどな。
横に振れるのは、無意識に操縦桿を動かしてしまってるから。
ジョイのcurvature調整してセンター付近の感度鈍らせてある?
ちなみにオレは20ぐらいにしてる(warthog、軸延長15cm)
速度の方は、一度タンカーの真後ろや真横につけて前後方向の距離が全く変わらない速度を見つけて、HUDなどでその対気速度を確認してから、その速度±1ノットをコントロールするのにどれぐらいスロットルを動かせばいいのかを覚える。
あとは、タンカーと同速度の時に操縦桿から手を離してもとにかくまっすぐ飛ぶようにきっちりトリムの調整をすることかな
0371大空の名無しさん (ワッチョイ 350e-Biyo)
垢版 |
2018/12/22(土) 20:04:26.57ID:e/2NFKg40
もうロールバックしたけど
aleraxLSOscriptが入ってるミッションが開けなかった

bigbirdもLSOscript入ってたけどできてる人もいるみたいだし
関係するかどうかは分からん
0373大空の名無しさん (ワッチョイ 7d2a-6UAB)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:09:29.45ID:a6DW/rwU0
>>369
プローブアンドドロークの方が難しくないですか?
この前F-15でプローブアンドドローク方式のC130とやったけど攻略できなかった。挿し込んでもすぐ抜けちゃった。
フライングブームのKC135とやる時はガイダンスライトが緑になる位置にいれば向こうが勝手に合わせてくれるので簡単。ガイダンスライトの存在を知らなかった頃はめっちゃ難しかったけど。
でもF-15の給油口はパイロットより後ろにあるからプローブアンドドロークの方が難しかっただけかもしれない。
F-14が出たらプローブアンドドロークを真面目にやってみたい。
0374大空の名無しさん (ワッチョイ f590-IP6j)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:39:34.32ID:xM1Sk4o/0
うーん、これはあえて釣られるべきなのか…
F-15はプローブアンドドローグ方式に対応していないんだが、F-15のどこをドローグ(バスケット)に突っ込んだんだい?w
0380大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:24.21ID:U0O7g3JR0
F/A-18です
0381大空の名無しさん (ワッチョイ 23a6-s+kr)
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:56.91ID:U0O7g3JR0
>>369
ありがとうございます
0382大空の名無しさん (ワッチョイ c5c9-u3CH)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:01:20.39ID:5O1GSWQw0
アップデートしてからすごいクラッシュするようになった。
0383大空の名無しさん (アウアウエー Sa13-mxbj)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:40:51.84ID:eJjZyC0Ga
クラッシュはしないけどティアリングの画像ズレが大きくなった
瞬間的なズレが線になり帯になり段々太くなってる
ハードウェアの変更は行っていないからソフト側が徐々に重くなっているようだ、海の表現を下げれば安定するんだけどね
i7-8700KとGTX1060でまだ力不足かよー
0384大空の名無しさん (ササクッテロル Sp61-u3CH)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:43:41.39ID:+bGo4Bksp
たしかに少しずつ重くなってるよね。
SteamセールやってるしF-86F買うか迷う
マニュアルの日本語化も少ないみたいだしどうしよう
0385大空の名無しさん (ササクッテロル Sp61-u3CH)
垢版 |
2018/12/23(日) 09:39:17.08ID:+bGo4Bksp
>>372
1回目はタイムアウトになるけど、またすぐに入ったらサーバーには入れるわ。
でも途中でクラッシュする。不安定なのかな
0389大空の名無しさん (ワッチョイ 2324-pJxC)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:20:42.13ID:uQoMagDN0
ゲームってGPU至上主義ってイメージあったけど
フライトシムに限ってはまだまだCPUの方が重要なのね

安くなったRyzenでも買ってくるか
0392大空の名無しさん (ワッチョイ c5c9-d5oK)
垢版 |
2018/12/23(日) 17:02:10.06ID:NGYwFH2/0
ソフト側の値段はたいしたことないがPCやゲームデバイスのハード面で金食うよなー
FSXやP3Dみたいに無尽蔵のアドオンがあるジャンルだとソフトでも金吸い取られるが
0395大空の名無しさん (アウアウオー Sa93-tTwh)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:36:40.92ID:jbwoqrqoa
しばらくぶりで、ガゼルとUH-1動かしたけど、離陸直後エンジンストップするのは、アップデートのせいかな。

以前は、問題なく操作していたのだけど。
0397大空の名無しさん (スフッ Sd43-pL8I)
垢版 |
2018/12/24(月) 03:36:46.85ID:K5yl9ddZd
>>395
Uhは2.52ぐらいから回転数上げすぎるとエンジンが火を吹くようになってたような気がする。
ガゼルの方は始動時なら一気にスロットル(コレクティブじゃなくて)動かすと元から止まらなかったっけ?
0398大空の名無しさん (ワッチョイ ab2a-KCvE)
垢版 |
2018/12/24(月) 05:32:15.87ID:+Fz5etpy0
ヒューイはEGTがレッドゾーン入って一定時間経つとエンジン火噴くね。
細かいリミテーションについてはマニュアル確認してみて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況