X



Take On Helicopters

0001大空の名無しさん
垢版 |
2011/10/08(土) 00:31:07.59
Operation FlashpointやARMAの開発元、Bohemia Interactiveから発売されるヘリコプターシム
Take On Helicoptersのスレです。

■公式ウェブサイト
http://takeonthegame.com/

■Twitterアカウント
http://twitter.com/#!/TakeOnTheGame

■Gamescom2011でのプレイ動画
http://www.youtube.com/watch?v=PKTxkCrI3uA

■ダウンロード販売
http://www.gamersgate.com/DD-TOH/take-on-helicopters
GamersGateもプレオーダー開始。発売日は10月27日(木)
0217大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 12:45:59.97
リテール版

アマゾンDE 12/2 EUR 39,99
アマゾンUK 12/25 £23.14
0219大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/08(火) 03:50:49.25
スティックのハットスイッチを視点移動にしたいんだけどわからねー
なんか席を前後左右に動く事しかできない
0221大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/10(木) 22:45:51.00
Best Laid Planで本当に素早く着陸できると
PMCのおっちゃんも皮肉言わないんだな
0222大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/11(金) 09:26:05.63
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった
中曽根首相のときの日本をフィクションで描いています。
バブル経済前夜でした。
これが小泉首相のときの竹中平蔵による改革へとつながり、
今の円高、野田首相の進めるTPPとも通じています。
ゲームの気分転換にどうぞ。ゲーム関係の情報もあります。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/
0223大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/12(土) 16:03:25.14
オートローテーションのトレーニングがなかなかクリアできなくて涙目・・・orz
0225大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/15(火) 12:54:01.09
めちゃめちゃ面白そうですね、これ。

キーボードでプレイされてる方いますか?

一応、xboxコントローラはありますが。
0226大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/15(火) 13:15:51.63
>225

面白そうだなと思って フライトシムやったことない俺がやってみた感想としては
キーボードでは微妙な操作が無理ですね スティックが必要だと思ったよ
でも箱コンのスティックで操作 + マウスで視点を変える方法で今は楽しめてる
いつかステック買いたい だんだん楽しくなってきた オススメする
0229225
垢版 |
2011/11/15(火) 22:28:58.27
よーっし!
今からsteamでポチっとします!

みんなまっててくれ!
0230大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 00:01:42.08
視点操作をパッドの右スティックでやりたいんですが、どこいじるんですかね?
0231大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 02:49:07.06
360パッド+公式ドライバでの視点操作は
Bボタンを押してフリールックモードに切り替えてから右スティックで操作できる

ハットスイッチのようにフリールックモードに切り替えずに視点操作をしたい場合は
JoyToKey等を使って右スティックにNum1〜Num9を割り当てることで可能になるけど
フリールックモードでスイッチ類にカーソルを合わせるのが難しくなるからあまりお勧めできない

360パッド+公式ドライバで使った場合は操作設定が固定されてしまうから
スティックやトリガーの感度を調整したりスティックのY軸を反転させたりしたい人は
↓にあるXinput Plusというツールを使うといいよ
https://sites.google.com/site/0dd14lab/home/mod-tools/xinput-plus
0233大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/17(木) 01:40:56.61
まだまだ、トレーニング段階ですが
かなり面白いですね。
買って良かった。
0243大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 23:03:47.35
スレもいまいち盛り上がって無いしWiki作っても誰も参加しないだろうしな
0244大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 00:26:39.42
チュートリアルからしてFPS視点だからなぁ。
どこから手を付けたものか当惑してしまって、情報が出るまで少し寝かせてる。
まあ、DLしたけどまとまった時間が取れないというのが一番の原因なんだが。
0245大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 01:04:50.12
むしろARMAからこのゲームを知った自分なんかはもっとその辺の層が流れるかと思ってたけど・・・
あっちのスレでやってる感じなのかしら
0250大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 14:11:35.82
>>248
Wikiを作っただけでは活性化しない。
Wikiをちゃんと更新したりしてないと駄目。
人が多いと更新してくれる人も多いからいいけど、過疎ゲーの場合実質Wikiを建てた管理人が一人で更新する事が多い。
で、途中で放置状態になるパターン。

なので、よほどやる気のある人が建てるか、皆で協力して更新しようとしないと逆に過疎を露呈するだけになる。
0251大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 14:57:37.76
でもいまから始めようと思うゲームはまずWikiみるもんなぁ
0252大空の名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 13:39:02.67
なんか最近、どこのスレ言っても会話が咬み合ってない光景が多いのは何でだろう?
0253大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/02(金) 07:36:18.70
>>252
steamのセールで入った新参者が多いから薄っぺらいレスが増えた。
でも人口が増えたからいいけど。
0257大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 09:09:15.09
構成はARMA2と同じようだったから
ARMA2日本語MOD流用でいけそうな気はしてるが
パッチファイルの中身みたけど
俺にはいじれるスキルがなかったのが悔しい
志はあっても実力がないって悲しいなと思ったorz
0258大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 15:57:13.13
志はあるということは翻訳はできるってこと?
なにがわからないのかがわからんが、取り敢えずアンパックの方法は以下

http://dev-heaven.net/projects/mikero-pbodll/wiki/DePbo_Project
↑のファイルにある
Eliteness
で解答出来る。
解答するにはDePbo.dllが必要なので、上記サイトから最新版を落として同じフォルダに突っ込んでおくこと。
本気で皆がやる(日本語化だけじゃなく、様々な情報共有やサイト更新)というならWikiとか建てたりするのも手伝えるけど、俺には翻訳は無理。
0263大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/06(火) 16:41:31.85
>>260
雰囲気とかもろそんな感じ。
違いは降りて歩いたりミッションも多彩だから
わりと気長に遊べるかも?
0265大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/09(金) 14:10:43.50
デモ落としてきてプレイしてみたけど、これ面白いね。
地味にハマル。
ホバリングって素人目には簡単そうだけど、実際は難しいな…
あと、高速飛行からの減速とかも油断すると高度が…
製品版買ってじっくりやろう。
0266大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/12(月) 13:27:57.47
デモやってみたけどフライトモデルがArmaそのものでひどいね
DCS以外でまとまなヘリシムないのかな
0267大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/12(月) 21:45:07.86
ARMAをやったことがないのか
デモをやらないで書いているのか
はたまた両方なのか
0268大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/13(火) 23:36:40.28
>>266
ARMAからは多少は改良されてるんだけどね。でもDCSと比べたら仕方が無いよ、両方どんぐりレベル。
ローター一本一本のたわみまでシミュレートしてるのとじゃ最初から全然勝負にならない。
そこは寛容に捉えて、充実したゲーム内容とかシェーダーとかでパイロット気分を味わうということで^^
Search&Rescue4みたいにフライトモデルやアビオニクスは昔のままのゲームだけど、
プレイすると結構黙々と続けられるよ。
0269大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/14(水) 01:54:58.82
レスキューヘリ エアレンジャーを散々楽しんだ俺には楽しめそう
0270大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/14(水) 11:54:21.29
>>268
多少?
グラフィックエンジン周りがARMAの物を共通なだけで、FMは全然別物なんだけど・・・
0271大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/14(水) 12:41:26.13
>>269
おお 同志よ 1、2共に楽しんだわ
しかし、英語アレルギーの私には、、日本語版待つしかないか
0272大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 00:29:34.86
俺はバツミから海岸線を北上するだけで楽しいからDCSがメイン
0273大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 13:16:10.56
>>270
steamっていうゲームを買えるプラットホームというかブラウザというか何あれ?でDCS:Ka-50が19$で売られてる
もしジョイ持っててフラシムをやったことがあって英語が簡単に理解できてそれなりのPC持ってるなら買ったほうがいいよ
>>268が何を言わんとするか心底分かると思う

俺もArma大好きだしARMA3のためにマザーから組み直す気でパーツ集めてるけど
これはシミュレーターっていうレベルには達していないと思う





0274大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 17:28:50.17
>>273
へ?
DCSシリーズ全部持ってるけど?
TOHに搭載されてるFMはARMAのFMとは全然別物だって話と、なんの関係あるの?
0275大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 18:42:27.41
ストーリーおもしろい。でも全身全霊で英語聞かないとついていけない。
0276大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 00:37:37.55
ロースペックのPCしか持ってないからウェブサイトで見ただけだけど、
Technology checklistの項目に期待させられる。
オートロ・転移揚力・後退翼失速・ヴォルテックスリング
ホットスタートにオーバートルクまで再現してるのか。本当なら大した物だ。

しかし機体の形状はいただけないな。
412にバーティカルフィンがあったり、500の足がクロスチューブというのは
萎え萎えだぞ。
0278大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/17(土) 16:06:47.38
>>275
ストーリーで出てくるニコルズってOFPのノーベンバー1だよな
出世しすぎワロタ

OPの救急要請とかSWATのスナイパーとか旧作やってるとニヤリとするネタが結構あるな
0279大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/17(土) 18:19:30.57
デモしかやってないけど、画面暗すぎだな。
ガンマ設定上げてはみたが色薄いし。
こんなもの?
インターフェイスがとっつき難い。
最初ジョイの設定がどこにあるのか分からんかった。
いまだにTIRの使用方法がわからん。
タイトルは面白そうだけに惜しい。
0281大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/17(土) 23:25:08.48
TIRはそのJOYの設定の下にあるコントローラー画面で有効にしないといけない
0282大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/18(日) 07:30:35.48
1.03 Release Candidate
ttp://forums.bistudio.com/showthread.php?t=128782

Steamには使うな
設定バックアップしとけ
導入は自己責任で
0283大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/18(日) 08:07:46.70
未だに外部視点の切り替え方法がわからないオレって・・・
0285大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/18(日) 22:55:57.10
地面効果弱まったおかげで着地も素早くなったけど
ハードランディングも多めになってしまった
練習せねば
0286大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/21(水) 09:53:04.95
Steamにもパッチ来た。
こんなデカイパッチをよりによってこんな時期に出さんでもw
0287大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 11:22:53.82
>>286
こちとら海外で、しかも糞遅い回線なもんで
昨日仕事終わって久しぶりに飛べるぜとか思ってたら
パッチのダウンだけで終わった…orz
今日こそは飛ぶぜ!!
0288大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/27(火) 12:23:10.17
最近始めた者なのですが、、Operation Bullseye がクリア出来ない…
エマージェンシーランディングはいいのですが、その後のFPSモード?
にて詰まっております。
CAS機の到着・支援まではいいのですが、そこからの移動中に射殺されるw
FPSの訓練必要ですか?
0289大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/27(火) 21:12:44.67
>>288
FPSはうまいに越したことはないけど、着陸地点さえ良ければダッシュだけで帰れる
湖の岸辺とか目的の町手前のだだっ広い平地とかに降りちゃったら無理ゲー
何としても谷間に、できれば木立のある谷間に降ろしましょう
0290大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/28(水) 17:47:03.23
離陸時の動画見るだけでもフライトモデルのしょぼさはわかるな
コレクティブ引くだけですんなりリフトオフしてるし
リアルだったらスキッド引っ掛けて転ける
0295大空の名無しさん
垢版 |
2011/12/29(木) 17:12:44.33
>>289
アドバイス通り谷へ降りて無事にクリアできました。
途中敵と遭遇しマガジン2本使い切りましたが…
ありがとうございます。
0296大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/03(火) 06:48:33.07
DVD版買ったら、いまどき起動にDVDが必要とは・・・。
NODVDパッチ探して入れたら解決したけど、今度はアップデートがうまく
いかない・・・orz
0297大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/03(火) 12:35:49.97
t-flight hotas x持ってるんだけど、キー操作の設定はどうやればいいのか教えて。
0298大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 00:57:28.74
このフライトシムってマイクロソフトがFSXを最後に純粋に航空機の操縦を
楽しむシムを出さなくなって以来の良い出来の作品だと感じた。
特にヘリから降りて周囲をウロウロしてまた乗り込むあたりが斬新で感動した。
おかげで、FSX用に数年前に購入し、最近は押入れの奥で隠居していたサイ
テックのサイボーグUSBが活躍している今日この頃・・・
0304大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/09(月) 17:35:56.40
トリム切ってやった
テールローターの推力による影響とか
さえない
右左の風向きの違いでホバリング時のペダル操作
のしやすさが全然違うのとかしらないんだろうな
0307大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/09(月) 19:16:22.22
俺はリアルであろうがなかろうがコレは好きだよ
民間ヘリのシムなんてそうそうないし
楽しめる人が楽しむ。それでいいんじゃない?
仲良くやろうぜ
0308大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/09(月) 19:53:45.87
>>304
古いバージョンでは姿勢制御は入力に非常に敏感だった。>>81>>108あたりにその名残が見える。
ところがパッチを当てるごとにその傾向が急激に弱まって今の仕様になっている。
パイロットの意見を反映した結果らしいから現物の操作も意外に簡単なんだろう。

ゲームの挙動に関する意見はCommunity Issue Trackerに書いておくと次のパッチに反映してくれると思う。
0309大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/10(火) 17:56:41.57
文句あるならこんなとこに書かないでフォーラムに書いたらいいのに
ここで知ったかなんてしてても何の意味ないよ
それに挙動に不満があるなら自分で弄ればいいじゃん
0310大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/13(金) 17:04:43.27
武装したヘリでも難無く降下を止められて不自然なまでにコレクティブ操作が
安易に反映されちゃうのがどうも腑に落ちないな。セットリングに陥らないし。
高度の下げ方が急だと安易に止められなくなるのがヘリの宿命なんだけどな。
この点に限ってはFSXの方がまだマシな気がして仕方が無い。
>>309ここはそういう場だから。不満や意見いちいち否定するのがおかしい。
過去レスみてもフライトモデルをやけに擁護する根拠がわからないんだよな。
ArmAだけでなくOFPからやってたがいうほど特性は変わってない(どうせ時間軸の違いだろ?)。
>>308 フライトシムで感度調整合わすのは常識だし誰もがやってる。
勿論、ゲーム全否定ではないしこれくらい議論して揺らぐようじゃ器が小さすぎw
FPSしかやったことの無い人が流れてきてるんだろうけど、ここの板でフライトモデル
検証評価は避けて通れないから。
0311大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/13(金) 17:09:16.18
文句あるならこんなとこに書かないでフォーラムに書いたらいいのに
ここで知ったかなんてしてても何の意味ないよ
それに挙動に不満があるなら自分で弄ればいいじゃん
0314大空の名無しさん
垢版 |
2012/01/20(金) 20:04:03.54
対応言語追加パッチきてた。
この調子で日本語も・・・・・無いわなあ・・。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況