X



【■THE横風着陸■】
0001大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/10(水) 13:31:54
横風着陸について語り合いましょう。

@グラブのままメインギアを接地させ、その後機首を滑走路方位
 に合わせてからノーズギアを接地させる。

Aグラブからウイングローにして接地

B着陸寸前に機首を滑走路方位に合わせて接地

C何も気にせず着陸する
0156大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 21:16:41
>>155
あの空港はアプローチコースが特殊だから
がんばってもふくらんじゃうんでしょ
0157大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 21:42:10
>>156どこの空港なん?FS2004であるんやったらチャレンジしてみたいなぁ。
0159大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 21:57:15
>>157
VHHHでシーナリ探してこないとデフォではすでに廃港になってる
0160大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 22:00:54
>>158>>159ありがとう。
0161大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 22:08:06
>>159
カイタックはVHHXだろ
0162大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 23:51:26
山の無い方から着陸すればよいのではないかと思うんだが、
なんで山のある方から着陸するんだろう。
0166大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/16(日) 01:45:27
>>154
途中機長が映ったとこでタバコの煙みたいなの見えるんだけど・・・コーフィーかな?

それにしても着陸寸前の部分 すごい角度で滑走路見えるねw
0167大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/17(月) 03:39:39
>>166
あれけっこう外から見たらきわどい着陸してそうじゃない?
なんか着陸寸前にGPWSのBANK ANGLEの警報も鳴ってるみたいだし
コーパイがLeft the shift turnとか言ってるのかな〜イタリア語はよくわからんが
0168大空の名無しさん
垢版 |
2005/10/18(火) 04:44:46
ttp://www.flightlevel350.com/viewer.php?id=4481
ttp://www.flightlevel350.com/viewer.php?id=4482
0170大空の名無しさん
垢版 |
2005/11/04(金) 22:56:50
久々に安芸
0171大空の名無しさん
垢版 |
2005/11/05(土) 01:43:33
>117
Enigma の「Return to Innocence」
初代feelのCDにも収録されてるよ
0175大空の名無しさん
垢版 |
2005/11/11(金) 23:08:31
>>172
オウムに入信してからね(はーと
0176大空の名無しさん
垢版 |
2005/12/30(金) 19:15:01
保守
0177大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/17(金) 00:26:15
保守
0178大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/17(金) 23:29:26
kaitakの雰囲気を味わいたければ、
暴風雨設定にして、大阪伊丹空港の14Rに747で着陸しろ。
0179大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/18(土) 03:51:50
グライダーじゃウィングローでアプローチする
0180大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/19(日) 22:30:05
丸い滑走路つくれば良いのに。空港施設は地下に建築。常に向かい風w
0181大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/21(火) 01:40:21
空母みてぇだなw
0182大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/21(火) 02:30:56
むかーしの飛行場は滑走路がないから、どの方向からでも着陸できたんだよね。
原点に戻ればいいのに。
0183大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/21(火) 02:33:34
マジレスすると、アプローチ用の機器とかが対応できないじゃん。
トラフィックがめちゃくちゃになるし。
0184大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/21(火) 02:38:36
昔のSLみたいにすればいいんだ!なんていったっけあのターンテーブルみたいなやつ
0186大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/21(火) 17:54:40
おれすごいこと考えたんだよ。
海上にフロートで滑走路を作るんだよ。
風向きに応じて、方位を変えれる。
巨大な航空母艦みたいなもんだ。
0187大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/21(火) 20:25:27
それならもっとすごい案があるぜ。直径4000メートルの円を
滑走路にするんだ。どの方位にも対応できる。
0188大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/21(火) 21:11:06
主輪をB-52にみたいに可動式にすればいいじゃん
0190大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/21(火) 21:26:50
クラブして、機種が横向いてると、
滑走路が真ん中の二枚窓のサッシ部に隠れてしまって見づらいよ。
実機なら自分の頭を移動させることで可決できるんだろうけど、
どうしていつまでたっても昭和50年代のバスみたいな二枚窓なんだろう?
技術的には現代の自動車みたいに一枚ものにできると思うんだが。
0191大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/21(火) 21:29:32
昭和50年代じゃなく30年代でした
0192大空の名無しさん
垢版 |
2006/02/21(火) 22:17:26
>技術的には現代の自動車みたいに一枚ものにできると思うんだが。

自動車と比べられても・・・窓の大きさやそれに加わる気圧・風圧ひとつとっても条件がちがいすぎる。
技術的に可能でもコスト的にまだ現実的じゃないと思われ。
0196大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/06(月) 20:41:32
デクラブがうまくできないよ。
ラダーを踏むと、頭が動かず、なぜか尻を大きく振ってしまう。
0197大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/06(月) 20:43:15
>>196
練習あるのみ
0198大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/06(月) 22:11:11
もうデクラブやめて、デートクラブへ行ってくるよ。
0199大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/07(火) 01:26:34
向かい風が強いぞ。>>198
Request Landing で拒否応答かも。
0200大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/07(火) 01:31:41
クラブ進入でちゃんと風上側にいる?
メインギアを滑走路中央に接地させるには、機首はかなりセンターを外れるよ。
ジャンボで手っ取り早く考えて、機首〜重心までを30mとしたら10度デクラブしたら5mは機首が振れるよ。
自分を風上側5mを目標にしておかないと。
0201大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/07(火) 02:01:17
円状の滑走路は実在したらしいよ
理論的には非常に効率がよいということで作ってみたんだが、
作ったあと、離着陸がむずかしいという当然の理由で廃止されたとかなんとか
0202大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/07(火) 09:10:35
>>200
てか、余裕がないから、頭がどっちを向いているのかもわからないw
どっち向いてるかわかる方法ってありますか?
0204大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/08(水) 00:10:35
>>203
なるほど、気になってはいたけど、やはりそうだったか。
それ見ながらラダーを踏むと、踏みすぎて尻を振らなくなったw
0205大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/08(水) 07:57:51
初心者?
0206大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/08(水) 12:56:58
やっぱりセンターピラーが邪魔だ。
こんなもん前世紀の遺物だよ。
日本の技術で1枚ものガラスにできると思うんだが、
日本に航空機製造禁止して、
前世紀の遺物みたいな雨が飛行機作ってるから、
いつまでたってもむかしのまんま。
0207大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/08(水) 14:24:40
日本に「安く」製作する技術があればとっくに注文が来てると思うよ。
0209大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/21(火) 00:54:23
パイロットが乗ること自体いらんでしょ
0211大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/21(火) 11:57:56
>>206
それってさ、一体成型で作れって事だよね。それなら、ウインドウに傷が付いて交換しなければならなくなったら全部交換しろって事?
コストを考えると割り合わないと思うけど・・・

あと、いくら精巧に作ったからって、曲面部は映像に歪みが出るから、使えないと思う。
747とかの耐圧ガラスなんて太さが20センチぐらいあるし、平面構成の方が耐えられると思う。曲面で構成出来れば最高だけど、
上の理由から無理かと・・・

0215大空の名無しさん
垢版 |
2006/03/31(金) 16:26:59
>>214
おいおいw 右翼ヒットしてる?w
0220大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/02(日) 03:19:47
フライ・バイ・ワイヤは反応ワンテンポ遅いらしいからな。
こういう失敗の可能性は無くはないだろうな。
燃料に引火しなかったのかアレだが。と、釣りかもしれないのにマジレスしてみる。
0221大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/02(日) 05:30:43
ワンテンポ遅いらしい





これマジレスですか?_?
0223220
垢版 |
2006/04/02(日) 19:10:23
ソース→ttp://www.naoman.com/
の2005年12月8日の日記。

ワンテンポ遅いという記述ではないけど、

フライ・バイ・ワイヤーのA320は操縦桿の動きと
動翼の動きにタイムラグがあり、極端に気流の悪い
ところでの着陸が難しい。

とあった。

まあ>>214がマジだとして、その原因がそれかというとそれは分からんけど、
可能性としてはなくはないかなと・・。
0224大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/02(日) 21:59:28
グラブなんてまだ一度も行ったことねーよ
0225大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 00:56:07
美容師の子は立ちっぱなしだし、なかなかトイレにも行く事ができないので、
夜用のナプキンをしているはずと有名美容室の入っているビルに参上。
案の定、わたしの感はするどい。夜用が個室4室の汚物入れにぎゅうぎゅう状態
鷲づかみにしてバックに詰め込んで、その数18個を数えました。
勿論寝る時、その18個のナプキンはわたしの夜の友となり枕元で戯れました。
まだ、暖かい温もりが残っている。いい香りがわたしの鼻を刺激する。
口の中に経血の多いのをほおばって、奥歯でかみ締めるとジュワーっと実に
ジューシーなお汁が口いっぱいに広がりました。立て続けに、もう一つ口に入れ
後は全部顔の上に多い被せて香りと味の両方を夜がふけるまで楽しんで、
その後、5つほどちんちんにこすり付け血だらけにしてそのまま寝たのです。
どうです。羨ましいでしょう。これほどの快感は中々得られませんよ。
ちなみにあの美容室の女の子たちは、もうわたしの手の中に収めた。
ナプキンの種類でどの子が生理の日かデータ作りをやりましょう。
スタッフ全員の生理日をわたしが管理してあげるね。
そして経血味日記を作ってあげるから、これからもよろしく。。
たくさん美味しい血を置いていってよ。
今度はエステシャンのビルへ飛んでいきます。

0226大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 13:56:05
A320はFDCが80386と68000だからな。
PCでいうとPC98とかX68kレベル
そういう可能性はないと言い切れない。
0229大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 17:16:39
A320はFDCが80386と68000だからな。
PCでいうとPC98とかX68kレベル
そういう可能性はないと言い切れない。
0230大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 18:08:22
A320はFDCが80386と68000だからな。
PCでいうとPC98とかX68kレベル
そういう可能性はないと言い切れない。
0231大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/04(火) 18:14:43
A320はFDCが80386と68000だからな。
PCでいうとPC98とかX68kレベル
そういう可能性はないと言い切れない
0233220
垢版 |
2006/04/04(火) 19:54:26
えーと・・・。
0235大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/05(水) 00:53:37
パイロットの操作を監視するプロテクション機能が介在してるから。
プログラムによる解析は一瞬で終わるが、特に横風を受けた際の
舵の修正時などでは、普段は分からないその「一瞬」の時間が、
パイロットにとっては長い時間に感じる。
その分、スティックやペダルの操作量が無意識的に大きくなり、
「一瞬」遅れて予測以上のバンクを取ったりするので、慌てて
戻し・・を繰り返す。
慣れればなんてことはないのだが、横風制限一杯の風速時や乱気流
などでは、慣れてても嫌なものらしい。

というのは、知り合いの某社クルーから聞いた話。
まあ、その人はコーパイだけどな。

もちろん、シミュレーターであらゆる状況を経験するので、
よほどの事じゃない限りは余裕で対処可能とのこと。
0238妥協しなきゃ機長
垢版 |
2006/04/05(水) 03:32:03
んなもん、自分の脳内で描いた理想の着陸なんて、
パチンコで777か333がでる確率に近いよ、そこのおっさんら・・・ぷ。
妥協を知らぬ人生の果てはオサマビンラディンか、麻原ショウコウってもんだよ、
てやんでぇ!!! このカタギリめが!
0239大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/05(水) 05:39:14
強めの横風に時クラブで責めても余裕で流されるんだけど
もしかして風速分だけ速度も上げなきゃいけないの?
着速140の機体で普通に135〜140でもがんがん流される。
かといって150knotは早過ぎるし…
0240大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/05(水) 11:00:57
>239ウイングローを併用したらいいんじゃないですか。
0241大空の名無しさん
垢版 |
2006/04/06(木) 22:49:34
空中で風下に流されるんなら、単にクラブアングルが足りないだけ。

強風時に多少なりとも速度を上乗せするのは正しい。
そういう時は風速変動があるのが普通だから、補正分として安全方向に余裕を見込んでおく。

風上にアングルを振った分、グランドスピードが遅くなるので(直角三角形で底辺が短くなる)その分はパワーが必要。
なぜならグランドスピードが減っても、おなじ3度パスを降りていくので、降下率はその分減るから。

接地後に風下に流されるを止められないのは、MSFS固有の仕様欠陥。
0242大空の名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 02:59:55
デフォ7474で、横風最強に設定して、kaitakに着陸したら、
もう30度くらいクラブしてて、そのまま主輪を着地したら
主輪が壊れたよ。

主輪って、何度ぐらいまで耐えれるの?

0244大空の名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 04:39:38
地上で飛んだフリだから
0245大空の名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 13:08:59
>>243
リアリティを最高にしてる?
実機ではたしか15度ぐらいまでだったような気がするが、
よく知らない。

だれか実機のデータ知ってたら、教えてね。
0247大空の名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 15:07:41
うん、所詮地上で飛んだフリだからね
0249247
垢版 |
2006/05/18(木) 16:59:23
意味分からんな。
0250大空の名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 17:09:17
シムなんてGが体感出来ないから

飛行機は感覚で飛ばすのじゃよ

シムで出来たからって、実機でうまくいく筈がない

勘違いしてもらったら困る

だからハイジャックしようという困ったちゃんが出て来る
0251大空の名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 17:18:16
感覚はすぐに誤魔化されてしまうから計器を見て飛ぶわけだが。

どうせ天気の良い日しか飛ばないんだろw
0252250
垢版 |
2006/05/18(木) 18:07:11
地上で飛んだフリのおまいさんには言われたくないね
0254大空の名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 18:13:59
「地上で飛んだフリ」っていう、人間にしかできない、
高度文明のシムを用いて行う最高の遊びなんだよ。

本当に飛ぶんなら、鳥でも飛ぶw ハエでも飛ぶ、
ゴキブリでもたまに飛ぶw 
でもそいつらはただ生き延び、種の保存をするために飛ぶ卑しい動物だ。

しかし、「地上で飛んだふり」なんていう高度な遊びができるのは
一部の限られた人間だけなんだよ。それを栄誉に思いたまえw
0255大空の名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 18:55:27
クラブしたままズサーっとRWを横滑りできますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況