X



【PSS】Phoenix Simulation Software【総合】

0001大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/08(月) 09:24:13
だってないんだもん・・・
AIRBUSシリーズ難しいんだもん・・・
マニュアル内容薄いんだもん・・・
知ってる事は教えるからさぁ!

公式
http://www.phoenix-simulation.co.uk/
0033大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/19(金) 17:17:00
>>32
ハァ?
0034大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/19(金) 18:48:05
>>26
うーん、それにしてもなんだったのだろうか。
バグでトラブルが起きたってことなのかな?

>>29
FMSへの入力を殆どやらなくても、それは起きないとは思うのだが。
APとA/THRをプッシュした状態で、高度ツマミ引っ張っておまかせ上昇モードだとウチの場合、
離陸直後のCLBに切り替えた時で最高毎分4300フィートぐらい。
少なくともOP CLBで上昇率がオレンジのゾーンに入ることは殆どなかったと思う。

>>32
APU GENのことなら、頭上のスイッチ板の「APU GEN」がOFFになっていなければ、APU始動で自動的に電力供給の状態になる。
APU始動前と始動後のエレキの画面で確認してもらえれば分かると思う。
0035大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/19(金) 19:41:26
>>31
おれやってるよ。だけど、時間がなくてあまりやってない。ver.1.2っす。
0036大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/20(土) 17:39:21
たったさっき知ったんだけど
A300とA340って期待のTexture一緒じゃん!!
ずっとガルーダの340探してたのに・・・
コピーしたらOKでした。既出ならスマン
003736
垢版 |
2005/08/20(土) 17:40:14
× A300
○ A330ね…orz

期待→機体
0039大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/20(土) 23:43:23
>>38
単にパイロットがポッケのタバコを物置場所に置いただけではないかい?
最近の操縦席は禁煙の場所が多いと聞くが。
0041大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/21(日) 00:17:25
FSNavigatorでPSSのプラン出せたらかなり利便性に長けると思うんだけどなぁ
0042大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/21(日) 01:58:55
>>38
コンドームですね。
0043大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/21(日) 05:40:11
最近PSS A330を購入したんですが
>>29と同じ似た症状で困ってます。

理想はV2超えて離陸したらゆっくり加速しつつV/S 2000くらいで上昇なんですけど
離陸後にAPを入れた瞬間ものすごい角度で急上昇…
例えばFMCの設定で20nm先のポイントに7000ftで通過するように入れてるのに
あっさり7kオーバーorz CLBの速度を220くらいにセットしてるので
スピードはまあ問題ないんだけどどうも上昇率がうまくいかないorz
やっぱりF-PLANのページでしっかり設定しないといけないんですか?
0045大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/21(日) 11:24:38
>>43
もうちょっと具体的な状況を知りたいなぁ、長文でも良いから。
例えばどういうときにどういう操作をして、その時のピッチ角と対気速度とクライムレートがいくつでとか。
離陸前のFMS設定とか。

OP CLMで上昇しているなら、基本的にはAPの高度設定まで燃料消費量と時間が節約できる、
最適のパターンで昇っているはず。
ピッチ角、圧力比や回転数、速度、クライムレートなんかはそのパターンにあわせて調節される。
004643
垢版 |
2005/08/21(日) 15:57:10
>>45
レスありっす。よく飛行するRJFF-ROAHの場合で、説明が苦手なので箇条書きで…

 1. FSBUILDでFS9+PSSA330用のSIDを入れないプラン作成&エクスポート
 2. IFRクリアランス前にATISで使用滑走路を確認してFMCのプランに追加
 3. ZFW370、巡航高度35000、上昇速度250、巡航速度.82、降下速度250、TEMP30℃をセット
 4. APのALTにクリアランス時に指定された高度11000を入力、速度、進路は---・の状態にセット
 5. フラップ3で滑走路正対後FLEXで離陸、とりあえず機首+20度くらいをキープ
 6. 1000ftくらいでスロットルをCLBにチェンジ、フラップ全UP、AP1をON
 7. IAS250前後でVSが7000くらいまでぐんぐん上がりながら上昇(スポット視点での機体の角度45°以上)
 8. あっという間にFL110orz

※関係あるか分からないんですが、ジョイスティックがないので離陸時はピッチをいじって上昇してます。
修正せずにそのままAP入れても一応自動で動きます
0049大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/22(月) 03:42:40
ゲーム初めて5分くらいたつと無線で通信できなくなるのって仕様?
0050大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/22(月) 16:22:27
トリセンLR&ERまだー?
0051大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/22(月) 22:48:16
>>46
スマン、俺のほうじゃその症状(?)を再現できなかった。
何の条件で起きてるのかな?
0052大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 03:46:15
恐らく付属のロードエディットで重さを調節したのだろうが、まずはzfwが本当に370になっているかfs2004のメニューで確認した方がいいんじゃない?

この機体はとても軽い状態だと、8000ft/minとかで上昇するぞ。
0053大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 07:10:13
>>52見てなんとなくロードエディットで弄った数字とFSでいじったの比べたら全く違った…。なんでかな。
ところでCLBとOP CLBって何が違うの?欲を言って気になるのはSTDがStdであって欲しかったかな
0054大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 12:37:49
>>53
OP CLBについてはPDFのシテムマニュアル37ページ参照。
単純に言えばピッチとスラストを自動的に調節して、速度を上手くあわせながら、所定の高度までもって言ってくれる。
005553
垢版 |
2005/08/23(火) 17:04:32
>>54
レスポンスありっす
マニュアル翻訳しながらボチボチがんがってるんですけど完璧に訳せてないので
イマイチ謎な部分が結構あるんですよね。
てことはCLBはF-PLAN通り飛行するモードな感じですね。
0056大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 23:41:19
漏れのも結構満席にしてるにも関わらずものごっつ上昇率で上がっていく
10000FTまで250でそのあとECONみたいな設定ってないんかな
0057大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 01:32:35
Bob Scott氏の飛行特性に入れ替えてる?
フォーラム見ればすぐわかるよ。
皆入れ替えてるから。
俺はアプローチに問題があったのだが、こいつを入れたら解決した。
クライムも、もしかしたら解決するかもしれない。

デフォルトはクソですぜ。
フリーのファイルに依存するアドオンとは、なかなか笑えますけど。
0058大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 02:09:43
誰かG-MAX使えちゃったりする人!A340-600作ってください!!
フラクラのもビルドのもなーんかイマイチなんすよねー
0059大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 03:45:46
>>58
簡単そうやん 前後軽く伸ばすだけちゃうん!?
ところで、PSSのコンコルドを使って遊んでおられる方いますか??
これが結構ムズいんですわ・。-・+
0060大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 20:29:37
>>59
PSSコンコルド持ってますよ。
確かに難しいけど、燃料移動を自動でやってくれたり、APも「MAX CLIMB」も使えるので気に入ってます。
チュートリアルを読むと何とか飛べます。
0061大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/26(金) 04:04:08
>>57
長年PSSやっててそれ知らんかった…
導入したらかなりいい感じになってるし・・・
THANKS!!
0062大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/26(金) 07:31:19
もう777&757開発止めて夜逃げしてるんじゃない?
何の音沙汰もない。
FeelThereは少しずつスクショ公開しているが・・・
0063大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/26(金) 09:39:55
夜逃げする意味ないじゃんw
まあFS界はマターリ進行だからボチボチ待ってれ
0064大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/26(金) 23:29:54
>>57の飛行特性を俺も入れてみた。
全般的に良くなっているが、ランディングはオリジナルと同じ感覚でやるとうまくいかないね。
アプローチスピードを160kts、フレアを少し早めにしないと上手く接地できない感じ。
0065大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/27(土) 17:11:49
もしかしてこのシリーズって早送り未対応ですか??
ゲー速変えるとマニアル操縦になってしまうし・・・
0066大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/27(土) 17:34:30
gg
0067大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/27(土) 18:12:04
着陸する時の高度音声で30 20 の次なんて言ってるの?リターン?
0068大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/27(土) 18:16:24
>>67
30 20 レイダース
0072大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/28(日) 20:54:37
素人質問すまそ
FMCの設定でZFWの下のBLOCKっていう項目は何を入れるんですか?
マニュアルでは25と入っていたんですが 何の数字なのか分かりません。
入れなくても問題は無さそうですが・・
0073大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/28(日) 21:05:34
エアバスってさトリムが常にとられてる設定になってると思うけど(実機だと)、このアドオンではどうなるの?
特にキーボードでプレーすると

あとフレームレートってかなり落ちるのかな?デフォルト機体に比べて
0074大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/29(月) 00:31:12
>>73
スティックが強制的に維持でも中央を維持しようとするからキーボードじゃ思うようにプレイできない
フレームレイトはデフォと同じくらいかな かなり軽い部類だと思う
0075大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/29(月) 01:34:10
>>72
機体の総重量。
簡単に言うと、zfw+燃料
ここを入れると燃料の量が計算されて表示される。


と思った。
0077大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/29(月) 06:22:30
>>73
キーボード操作云々以前の問題として、PSSのエアバスは、「なんちゃってFBW」
なので、FBWに興味があるのなら、あまりお勧めしない。

オートトリムとかのFBWの再現性については、WilcoのA320PICのほうがよくできて
いる。ただし、このソフトは、細かいバグが多かったり、メーカーのサポートが期待
できない、重い、2Dパネルがない等の問題がある。
0078大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/30(火) 01:18:30
ERJ145の解説うすすぎ。。。
読んでも不明だ・・・
なんかいいとこないかなぁ?
知ってたらマジレスもとむ!

CRJもあることはあるが、ERJのほうがレビュー高いし、掘り出してきて
使うことに決定。
サポートたのんます(><)
0080大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/30(火) 02:15:55
>>79
Thx!やってみます
0082大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/30(火) 10:23:16
FS2004での滑走路方位とFMCに表示される方位はどっち信用すればいい?
0083大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/30(火) 10:45:20
>>81
うん、PSSだと思うよ。
WilcoとかPSSとか・・・わかりづらい・・・

CRJとおなじ
0085大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/30(火) 20:26:52
>>84
あんりまぁ。rgr!
WilcoとかPSSとかFeel thereとかいろんな名前があって
大変だぽぉ・・・

ERJマニュアル使えたぜい!THX!!
日本だとあんま飛んでないんだろうけど、
日本っぽいTextureほしい。ERJの・・・

自作は見事に撃沈。なんかないかなぁ・・・
united Express とかもう飽きたぽ・・・
0086大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/30(火) 22:48:00
New problem has occured.
Navdata少なすぎないかい?
大阪もないし・・・
まぁ・・・どうにかなんないのかねぇ・・
UPD入れても大阪はそのまま orz
0088大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/31(水) 00:48:58
旋回する時機体の動きが俊敏すぎる…なめらかになる設定ないすか?
0089大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/31(水) 01:39:28
ALT保持スイッチ押した時の緑のライトが光らないのって仕様ですか?
0091大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/31(水) 14:47:32
どこかERJのnavdata公開してるとこ知ってる??
www.navdata.atのはどうも少なすぎる。
PMDGみたいに、ALLTextだったら追加とかできるっぽいけど、
なんか、くっついちゃってるし・・・
0092大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/31(水) 15:16:46
ERJのは知らないが
PSSのルート作成はFS2004で適当にルート作って
ナビログ見ながらセクションの名前入れるのが一番楽かなと思ってきた
0093大空の名無しさん
垢版 |
2005/08/31(水) 17:48:34
シャルルドゴールのSIDも入ってねぇよ・・・ERJ///
0095大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/01(木) 01:48:42
AirbusシリーズA340/330のFMCの設定で
10000FTまで250IASで上昇して、10000FT超えたら
ECONの速度に自動で切り替わるような設定ってないですか?
あとファイナルアプローチでスピードを---・にして
自動でFMCが出したスピードになるような事ってできませんか?
LOCキャプチャーしてセットすると300IASくらいになってしまいます
0096大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/01(木) 02:39:24
>>95
フライトプランをFMSに読み込ませると、10000ftまでは自動的に250kts制限がかかるけど。
また下の質問も、パフォーマンスのアプローチモードがアクティブになっていると、フラップの展開度合いによって自動的に速度が変わったかと。
フルフラップだと140〜150ktsぐらいに調節される。
0097大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/01(木) 07:51:22
オートブレーキがロックされたりカーゴドアが開け難いのも仕様ですか??
0098大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/01(木) 07:56:50
ブレーキロックは確かに困るよね
いちいち解除しないと停止しちゃうし・・・
0099大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/02(金) 01:46:08
>>96
それってただフラップ下げた時の制限速度まで落ちてるだけじゃないの?
0100大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/02(金) 07:30:17
A340のCFM56エンジンサウンドでオススメなのありますか?
avsimいっぱいあるからどれがリアルなのか分からん・・
あとデフォだとスポビューでAPUの音しないし・・・
0101大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/03(土) 06:03:04
>>100
本物聞いたことないからわからんけど
接地の音は結構リアルなんじゃない?
0103大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/03(土) 17:05:15
そういえば接地した音がしないことがたまにあるよな。
昇降率がほぼ0に近い状態で接地した時とか。
スラストリバースかけて良いのかどうか、一瞬迷う。。
0104大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/04(日) 00:37:31
ERJデータまじすくねぇ・・・
SID/STARも満足に作ってないでそのまま放置は
Wilcoさん、いただけませんのぉ。

うん・・・
どこかないかなぁ。もっと探すか。
情報あったらヨロ。
個人のサイトじゃなきゃNGみたいだなぁ・・
0105大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/04(日) 07:11:25
FMCに巡航中の風入れるとこあるけど
あれってどうやって予測するの?
0106大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/04(日) 17:26:16
A330/340シリーズしか持ってないんだけど
APは上昇上手いけど降下と旋回が下手だね
0108大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/04(日) 23:13:43
ERJで、着陸のときマニュアル降下するときに、
pitchが10゜とかになってスピードはおちまくるわ・・・と
かなりきついです。これの対処法がありましたらお願いします。
0109大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/05(月) 05:07:37
>>108
まあ抽象的な答えだが









も っ と 詳 し く 書 け
0110大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/05(月) 09:12:20
DFA36は航大機だね。ネームプレートを刻印してテクスチャーの色変えるだけで済む。
0111大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/06(火) 00:28:11
海外ショップのリストからA310 Professionalが消えてるんだが
制作断念したんだろうか・・・
0112大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/06(火) 01:52:44
>>109
う〜ん。着陸のときにAP、Disengagedして、マニュアルで
ファイナルに入ろうとするとなぜか自動にピッチがぐんぐんあがっていくんですよ。
表現が悪いですね・・・申し訳ない
0113大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/06(火) 04:48:46
>>112
かなり飛ばしたけど、そんな経験は一度もないな。
逆に、失速状態に近づいた段階で、スティックプッシャーが
作動して、機種が突然下がったことは経験している。
feelthereのフォーラムでも覗いてみたら?
0114大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 19:32:21
>>112
日本のSID/STARとかどうしてます?
0115大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 21:05:01
>>112
アドオンの基本中の基本の話だけど、デフォの機体・シーナリーを
最初に読み込むように設定しているよね?
0117大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 01:11:32
>>115
デフォの機体っていうとセスナとかで初めははじめるの??
んで、デフォのシーナリなんて日本にはもはやないよ・・・??
0118大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 04:11:47
エアバスシリーズ318-340ってバックコースアプローチできますか?
LOCとAPPしかない・・
0119大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 05:34:02
>>116
>>117
MSFSインストール時は、デフォのセスナがKSEAの滑走路上で
エンジンが回っている状態になっているはずだけど、この設定
をSaveFlightを使って、自分のお気に入りのアドオンの機体・空港
をDefault Flightに設定してしまうと、アドオンの特殊なgaugeファイル
やらbglファイルがMSFS起動時に毎回自動的に読み込まれることにより
これらが悪さをして、MSFSが不安定になったり、アドオンの機体が不可思議
な動きをしたりする。

最近の有料アドオンには、必ずといっていいほど、この問題が説明
されていて、これを避けるために、デフォの設定にしなおすよう推奨
されている。PSSのエアバスはこの問題が明らかになる前のアドオン
なので、マニュアルには説明がなかったと思う。
0121大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 19:28:32
>>120
ごくたまにそういう人もあるみたい。あと、問題が発生しているにもかかわら
ず、気づいていないケース(「もともとこんなもんだろう」ってパターン)もある
かもね。
最近のFlight1のすべてのマニュアルには、一番最初にでかい字でこう書い
てある。

  "Failure to follow this advice will almost certainly ensure operating
  difficulties with this product."
0122120
垢版 |
2005/09/08(木) 20:57:49
気づいてないんかな・・・特に問題ないと思うけど;

そういやシーナリーもエアロシムの福岡になってるけどww
参考までに機種はA330&340
0123大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/09(金) 01:31:23
A340の翼の長さが若干短い気する あと機種がエアバス独特のなんていうか形してないってうか
0126大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/12(月) 00:27:26
ttp://gates.to/
FSの新しい風
0129大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/14(水) 03:03:49
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアフォ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0130大空の名無しさん
垢版 |
2005/09/14(水) 05:07:04
>>128
いいね!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況