X



■■■− FlightGear(フライトギア)−■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
リアルタイムシミュレーションで動くフリーウェアのフライトシムです。
フライトモデルはかなり良い感じでなかなかリアルです。
FAQを見る限りMSFSから機体モデルの移植などもできるようで
いろいろと期待できそうです。

http://www.flightgear.org/
0002大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
なんだかかわいそうだから2げっと。
フリーにしては良さげだね。
この板の人々が今さらフリーで遊ぶかは疑問だけどw
糞スレの下に下がらないことを祈りつつ、おやすみママン。
0003大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
フライトギア-っていうからてっきり装備品のアレかと・・・(藁

あの装備、欲しいケドあそこまで揃える勇気はないなw
0004大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
可哀相なので4ゲットズサーーー
0005大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
記念に5get
0006大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
寂しそうだから・・・・

今だ!6ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ズザーーーーッ
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                ズザーーーーッ
0007大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
TWが飛びつきそうなネタだな(w
・・と言いつつ記念パピコ
00091
垢版 |
NGNG
9ゲット ズザーーーーッ
伸びるわけも無いと思いつつ立てては見たけれど…(以下略

あまりに独自性が強いのでTWは手を出さないとは思うけど、
万が一のことがあったら嫌やなあと・・・

一通り飛ばしてはいるけれど、何故かいくらやってもラダーが認識されんし。
機体の変え方も分からない・・・ 結構楽しいからまだいいけど。
00111
垢版 |
NGNG
>>10
実は同じくそう思ってますた・・・
0012大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
なんかダウンロードできないんだけど・・・ダウンロードできた人いる?
0013大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>12
ミラーサイトからでも落とせないですか?
fgfs-base-X.X.X.zip,fgfs-win32-bin-X.X.X.zipを落として
C:\直下に入れれば動くと思います。
001614
垢版 |
NGNG
>C:\直下に入れれば動くと思います。
入れてみましたが変化が、ありませんどうすればいいですか
0019大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ラダーやハットスイッチが効かないんだけどどこで設定するんですか?
00201
垢版 |
NGNG
同じくラダーやハットスイッチ効かないです。
答えになってなくてゴメンナサイ。

ラダーさえ認識されれば個人的に最高な一本なんですけどね・・・
0024大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
フォルダ内の
C:\FlightGear\bin\Win32\fgjs.exeとjs_demo.exeで
ジョイスティックの設定っぽいのが出来ると思うんですが、
その設定がゲームに反映されてなくて困ってます。
さすがにレシプロ機はラダーが無いと・・・
0025大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>22 >>23
フライトギアーって言ってるからどっちも3なんだろうけど漏れも意味わからないよ
 ̄ ̄
自分の説明力の無さを棚に上げて煽り入れずに追加説明してくれ
0026大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>25
他人の欠点を指摘するのもいいけど簡単な単語なんだからこれぐらい検索しなさい。
つーかまんま飛行に必要な装備全般のことをさすんだけどね。
0027大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
http://ta.laox.net/~katsuji.matsu/gearmain.html

>>25
調べればすぐのはずなんだけどね。。。
0028大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
動作環境ってどこ見ればわかりますか?
00291
垢版 |
NGNG
>>28
http://www.flightgear.org/のトップページの
Hardware Requirementsに書いてあります。
OpenGLに対応したビデオカードは必須で、1GHzクラスのCPUとGeforceの
組み合わせでフレームレートは約60らしいです。
詳細な必要スペックはあまり書いてありませんね。
0030大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
C:\FlightGear\runfgfs.batを実行しても一瞬コマンドプロンプトが出てくるだけで、
どうしてもソフトが動きません…
osはXPですが、なにか問題があるのでしょうか。
0031大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>30
見てるかな?

Win98 SEだったけど、コマンドプロンプトが出るだけという似たような症状が現れた。
自分の場合は、より新しいパッケージをインストールしたら、動くようにはなったけど。

ところで、質問。
MSのサイドワインダー2って、このFGFSで使えますか?
・・・ジョイスティックが使えないと、飛べないもんで。
003230
垢版 |
NGNG
見てます!
なんかインストールの仕方が間違ってた模様…

>>31
使えますよ!ラダー以外なら。

ところで起動はしたものの、機種は選べない&時間帯は夜onlyなんですが…
誰か変更方法知りませんか?

003330
垢版 |
NGNG
自己レス

時間の変更はtキーでいけました。
003431
垢版 |
NGNG
・・・おお、人が、人がいるぞ。
しかし、薄味だから、質問に答えられないのがつらい。

機体の変更は、起動時に読み込むファイルを、直接書き換えるのでしょうか。
英文のマニュアルを斜め読みした程度では、該当箇所を見つける事は出来ませんでした。

PCゲームも斜陽と言われ、そしてその一部であるフライトシムそのものの人口が少ない。
情報が豊富なのは、MSばかりなり。

ボヤいていても始まらないから、マニュアルでも翻訳しようかな。

0035>>1 ◆I3tGz4xJ9E
垢版 |
NGNG
しばらくの間FSやってなくて
ここも全く見てなかったけど、やっぱ伸びないもんですな。
久しぶりにいろいろいじっては見たもののラダーは利かぬまま・・・
その問題以外は、なかなか良く出来てると思うけど。

>機体の変更は、起動時に読み込むファイルを、直接書き換えるのでしょうか。
たしかに、普通のシムには付いてて当然の機能がいくつも見当たらないような気がしますね。
直接書き換えるしか方法は無いのかな・・・

今頃になって>>2の言葉が温かく感じられるよw
0037大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
下がりすぎていて、怖いのでageさせていただきます。

>>35
やっぱり、ファイルの直接書き換えということでしょうかねぇ・・・そうなると、機体ごとにショートカットが必要になりそうですな。

GPLライセンスなんだから、足りないところは改造上等なんでしょうけど、プログラムを開発する能力は無いし、航空力学も知らないしと、やらない言い訳ばかりです。

足りないと言えば、キングエアなんかもデフォルトでは無いですね。
なんで、コンベア880があって、B-737やMD-80などが無いのかと、小一時間(ry

無いものは、自分で用意するしか、手は無いのでしょうかね。
それでは失礼します。
0038山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0039大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
>>31
ジョイはちょっと手間がかかりました。
まずBinフォルダの中でジョイを設定する所に出ているジョイの名前をメモって(うちの場合Microsoft Sidewinder Force feedback Proでした)
で、Data\Joystick.xmlをメモ帳で開いて
<!-- Microsoft devices -->
<js-named include="Input/Joysticks/Microsoft/sidewinder-force-feed.xml"/>
<js-named include="Input/Joysticks/Microsoft/sidewinder-precision-pro.xml"/>
↑にデバイス名を使い登録する。
うちの場合
<js-named include="Input/Joysticks/Microsoft/sidewinder-force-feedback-pro.xml"/>
を追加しました。

そしたらBin\FGJS.EXEでジョイ設定してラダーやボタンの設定をします。

>>30
時間帯は分かりませんが、機種はコマンドラインで指定します。
「スタート→ファイル名を指定して実行」で
(FlightGearがC:\FlightGearにあると想定して)
C:\FlightGear\runfgfs.bat "--aircraft=機種名"
で機種を選択できます。
機種はData\Docs内の「Getstart.pdf」の2章にリストがあります。
更に空港は "--airport-id=4文字空港コード" を追加する事によって選択します。
その場所のシーナリーを落として解凍せずにSceneryフォルダに入れてください。

ちょっと設定が面倒だけど3Dコクピット使える機種もあるし、シーナリーエンジン強化されるらしいし激しく期待してるけど
0040大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ageようかな?
0041大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ロシアの宇宙開発から生まれた究極の若返り!ダイエット!
"ロシアンポリペプチト" http://www.familymartusa.com

0042あぼーん
垢版 |
NGNG
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku09.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku10.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku07.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku08.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku05.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku06.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku03.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku04.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku01.html
http://www.web2001.kakiko.com/koma/hankaku/hankaku02.html
004331
垢版 |
NGNG
>>39
ありがとうございました。
これで、少しは楽に飛べます。
それでは、また。
0044大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
Linuxerが緊急age.
0048山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0049山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0050山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0051山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0052ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0053山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0054山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0057大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
cvsで取ってきたソースをlinuxでコンパイルして動いているよ。
usbのジョイスティックも使えてます。
0058大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
保守age
0060大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
2年ほど前にためしたときは、ほんとにただ飛べるだけって状態だったけど
ひさしぶりに >>1 みたらかなりよさそうだね。とりあえず DL して試してみよう。
0061大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
俺も最近、Win版を試したが、前はなかった起動用ランチャーが付いていたね。
正直、日本語の紹介サイトがないと、盛り上がらないのかなぁ。
日本人は英語苦手だもんね。
それともコマンドラインでオプションを選んで起動が、敷居を高くしてるのかな?
上の、ランチャーでだいぶ起動が楽になったと思うから、これからに期待
0065大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
とりあえず DL おわってインスコしてみたぞ。
フリーとしてはかないり良い出来なんじゃない?
うちの環境では Sidewinder と CH のペダル、どちらも USB でつないでるんだけど
何の設定もなしに、これを認識してペダル、スロットル、スティックちゃんと動きました。
使える機体はいっぱいあるけど、外形のモデルとコクピットは全部にあるわけではないようだ。
フライトモデルは、なかなか良好。失速時挙動やトルクの挙動が安易なモデルっぽいけど
全体的にはかなりリアル志向です。インスコ時はウィンドウモードになってるけど
ランチャーの Rendering の設定でフルスクリーンにできる。
またインスコ時にはマシンの時刻設定かなにかが反映されるようだけど、これも
ランチャーの Time の設定で Time of day を選んで、朝昼晩等を設定できる。

グラフィックは最近のフライトシムを見慣れてると、はっきりいって見劣りするが、
フリーなんでこんなもんでしょ。
DOS の頃の FS98 よりちょっと良いくらいかな。ま、テクスチャーはあるので
今後シーナリーとかが充実してくれば、良くなるかもしれない。

あとよくわかんなかったのが視野切り替え。とりあえずハットスィッチとかでは
変わりませんでした。マウスの「右」クリックを一回やるとマウスが操縦桿になり
も一回クリックするとマウスで視野変更できるのはいいんですが、さらにも一回
クリックするともとに戻るんだが、視野は変更されたまんまなんですげー使いづらい。
あとゲーム中メニューの View のところの Adjust View Distance を選ぶと、
視点の機体に対する位置を調整できるんで、これで外から機体を眺められますが
キー一発で外ビューみたいなのは、わからなかった。ないかもしれない。

とりあえずこんなとこで。
0066大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
バージョン0.9.3落としてみた。本家のページから落としたファイルは
なぜかサイズが小さくて(60Mくらい)だめだったけど
別のサイトからFTPで落としたらちゃんと 86,451,733 バイトのファイルに
なった。

機体選択などのランチャーを出すにはトップディレクトリのrunfgfs.bat
ではなくて、
\FlightGear-0.9.3\bin\Win32\fgrun.exe
で起動すると吉らしい。

また、フライトモデルが(ランチャのFlightModelで)3種類から選べる。
http://www.flightgear.org/features.html を機械翻訳してみると…

1. JSBSim:
JSBSimはそうです、1つの、総括的、飛行乗り物の運動をシミュレートするための
6DoF飛行力学モデル。それはC++の中で書かれています。JSBSimはバッチ実行用の
スタンド・アロンのモードで実行することができます。
あるいは、それは映像部サブシステム(FlightGearのような。)を含んでいる
より大きなシミュレーション・プログラムのためのドライバでありえます。
両方の場合では、航空機がXML構成ファイル中でモデル化されます、どこで、
多量プロパティ、航空力学と航空管制システムプロパティがすべて
定義されます。
0067大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
2. YASim:
このFDMはFlightGearの統合部分で、航空機の異なる側に対する気流の
影響のシミュレートにより、JSBSimとは異なっているアプローチを使用します。
このアプローチの利点は、航空機のためのより一般に利用可能な実行番号と
結合した幾何学および多量情報に基づいたシミュレーションを実行することが
可能であるということです。これは従来のものをすべて要求せずに、マッチが
公表したもっともらしく作用する航空機を速く構築するために実行番号を
許可します。

3. UIUC:
このFDMはNASAによってもとは書かれたLaRCsimに基づきます。UIUCは、
航空機配置ファイルを代わりに許可することにより、および凍る条件の下の
航空機のシミュレーションのための加えるコードによりコードを拡張します。

UIUC(JSBSimのような)は、航空機のための構成要素の航空力学の力および
瞬間係数を検索するために検査テーブルを使用します...そして、その後、
航空機に作用する軍隊および瞬間の合計を計算するためにこれらの係数を
使用します。

だって。
0068大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
ラダーつかえたヨ
ドキュメント data\Docs\InstallGuide の 4.5 Joystick support に
書いてあるじゃん。

正式なやりかたは説明がマンドクサイのでとりあえず
\FlightGear-0.9.3\data\Input\Joysticks\Default\joystick.xml
のそれらしき場所に

<axis n="3">
<binding>
<command>property-scale</command>
<property>/controls/flight/rudder</property>
<factor>1.0</factor>
<offset>0.0</offset>
</binding>
</axis>

とか足してみて。

正式には
\data\Input\Joysticks にJoyStickのメーカー名でディレクトリを
つくり、その下にJoyStickの名前でxmlファイルを作成(フォーマットは別ファイル)。
そのファイル名を \data\joysticks.xml に足す。
ファイルフォーマットは他JoyStickのファイルとか data\Docs\README.Joystick.html を
参照。
0069大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
揚げ出し豆腐
0070大空の名無しさん
垢版 |
NGNG
YS FLIGHT信者が飛びつくぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況