X



電動リール総合スレ

0111名無し三平
垢版 |
2024/05/18(土) 11:01:40.04ID:1mhEEdtW
ビーストとフォースはけっこう違うけどシーボーグとレオは見た目も性能もほとんど同じだからお買い得だと思う
0112名無し三平
垢版 |
2024/05/18(土) 12:40:26.57ID:IEZZ8lxR
カタログ値は似た様な感じでも実際買って使い比べたらかなり違うのがレオブリとシーボーグ。
最近のは無駄にパワフル過ぎに感じるけど。
0113 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 18:09:51.00ID:pwP37A3I
>>108
ブリ相手なら最低ダイワ500番・シマノ3000番は欲しい
鯛ならダイワ300番・シマノ1000番でいいけど
0114名無し三平
垢版 |
2024/05/18(土) 19:30:37.17ID:67WX7aQ/
今のシーボーグのパワーでブリ程度なら300番でお釣り来てるよ。仕掛けにもよるだろうけど、3匹は普通に上がった。
0115名無し三平
垢版 |
2024/05/18(土) 20:40:31.62ID:luGF6Kuo
鯛なら3号200m
鰤なら4号200m

安物のラインじゃなければこのくらいで良いよね
最高級ラインならワンランク落としても良いかも
0116名無し三平
垢版 |
2024/05/18(土) 20:59:00.18ID:0p0jMubb
>>115
鯛なんぞ安ラインでもPE1号で十分過ぎではないか
ドラグゆるゆるにするし。
0117名無し三平
垢版 |
2024/05/19(日) 22:49:50.64ID:lF2+L7eQ
細けりゃ細いほどいいってもんでもない
0118名無し三平
垢版 |
2024/05/19(日) 23:16:28.70ID:XY9qI5Ra
細けりゃ細いほど良いぞ、水の抵抗も減って仕掛けも軽く出来るしアタリも取りやすくなる。
25年前はPE6号300m、15年前は4号300m、5年くらいには2号300m。
どんどん細くオモリも軽くなってる。
0119名無し三平
垢版 |
2024/05/20(月) 00:05:08.91ID:QAxlumk3
本気でそう思ってるならもう何も言うまい 
0120名無し三平
垢版 |
2024/05/20(月) 00:41:37.67ID:aqs4OLF3
一人で釣りしてるならそれでもいいんだろうね
0121名無し三平
垢版 |
2024/05/20(月) 01:25:35.57ID:OnfQhnN1
25年ぐらいで1/3に細くなったのか
25年後、50年後はどうなるんだろ?
0122名無し三平
垢版 |
2024/05/20(月) 04:32:45.73ID:qSxZZbuC
マジレスすると自律仕掛けになって竿、リール、道糸って概念が無くなるよ
0123 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/20(月) 10:45:22.12ID:6PoFzjnx
できれば細糸でやりたいけどおまつりで切れるの怖いから難しいねえ
大アジやジャンボイサキ相手だとサバやソーダガツオが怖いからPE3号でFM800か1000でやってる
0124名無し三平
垢版 |
2024/05/20(月) 17:54:17.85ID:jLPzauZE
フグやナワキリにやられるのは昔からあったけど、お祭りや根掛かり、大物の引きで
道糸切れなんていうのはほとんど無かったよな

ハリスより先に道糸が切れる道具なんて最低って馬鹿にされてたもの
0125名無し三平
垢版 |
2024/05/20(月) 21:42:00.58ID:mWRLzvyi
高切れも祭って切れるのも昔からどれもあった。
昔のPEってとにかくほつれやすい、船底に少しでも擦ったらズタボロ。
それでも伸びにくいし太さの割には強かったってくらいの糸。
0126名無し三平
垢版 |
2024/05/21(火) 12:01:35.09ID:bRV911dn
https://i.imgur.com/KFTY6Ew.jpeg
ダイワのリチウム死んで買い替えるんだがこの中華バッテリーどうかな?
使ってる人いたら教えてほしい
リールは23レオブリッツ300
0127名無し三平
垢版 |
2024/05/21(火) 18:29:25.64ID:hISqapmm
>>126
ヘマジュン最強だよ
5000あれば充分だぞ
0128名無し三平
垢版 |
2024/05/21(火) 19:27:29.91ID:Fu3QpUUv
DNYOのバッテリーと似てる
0129名無し三平
垢版 |
2024/05/21(火) 20:18:21.12ID:GQhTPPSX
どーせ中華メーカーとかから仕入れてるだけだろしな。
0130名無し三平
垢版 |
2024/05/21(火) 22:56:13.33ID:V5cOp4wA
ていうか中身はダニョ
制御ボードにロゴカール
0131名無し三平
垢版 |
2024/05/21(火) 23:37:19.46ID:Ng19Kll0
中華バッテリーなんて怖いもんよく使う気になるな・・・
0132名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 00:54:59.19ID:Gx3uVidq
>>126だが
いや、割とマジで怖いんだよな
ショートにリール逝去に最悪バッテリー爆発
個体差ならクジ運祈ってワンチャンある
0133名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 04:13:26.74ID:Cw8LHNaH
二つ持ってるが今まで全く問題なし
充電時に眼を離さないようにすれば平気、と思ってる
0134名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 06:14:39.24ID:3XtAbnnY
充電時?ああ、鉛バッテリーと同じ感覚なのかあ。
まあ、ご安全に。
0135名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 06:43:19.12ID:+PtiT7wv
普通に使ってる
USBポートもあるから万一の時にスマホのバッテリーになると思ってる
0136名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 08:02:55.20ID:EHP/SSzY
去年もバッテリー出火が何度かあったようだし、お互い気を付けようね(リコールで交換してもらったBTMaster 11AH勢
0137名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 08:28:34.85ID:kaMn2uGB
>>133
確かに問題ないなw
0138 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 08:32:17.36ID:TFB/PUGA
BMOにすれば?
0139 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/22(水) 11:54:08.36ID:RPGDd30d
メルカリで中古の電動丸を安く買ってシマノにリコールでBTマスターに交換してもらえばいいんじゃね?
0141名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 17:43:48.99ID:MlhQKEe5
BMOの13.2Ahで4万だからな
金銭的に悩む価格帯や
0142名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 17:47:43.47ID:OfvWxmx1
BMOは割とすぐ止まるから、、、
0143名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 17:55:17.23ID:MlhQKEe5
過充電と連絡保護信用して買ってみるか
どうせ使う時はジップロックに入れてるから防水性カスには目をつぶるわ
0144 警備員[Lv.13][新]
垢版 |
2024/05/22(水) 22:39:48.45ID:tB2A4Z+G
>>141
調べたらヘマジュンってのも2.7万円するやん
5年とか使えるし1.3万円の差だったらワイならBMO買うわ
BMOが絶対安全とは言えんかもしれんが流通量が違うしアフターサービスも悪くないで
0145名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 22:43:21.64ID:oZNerFpT
>>144
質問したのも俺なんだが、中華バッテリーネガってくれ
1万強の価格差に負けそうなんや
0146 警備員[Lv.13][新]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:06:45.12ID:tB2A4Z+G
>>145
事故が起きた時の対応や責任の問題考えたらどうかな?
ヘマジュンって中国の会社やろうが日本支社あるんか?
無ければ中国まで責任追及しに行く事になるんやないかな
0147名無し三平
垢版 |
2024/05/22(水) 23:37:56.96ID:oZNerFpT
んほーキくぅ
充電器と防水バックセットで5万弱かぁ
0148名無し三平
垢版 |
2024/05/23(木) 01:10:58.36ID:Ayy+JjhV
一年以上使ってなんの不具合も無いけどなヘマジュン
気になる人はやめとけばって感じ
0150名無し三平
垢版 |
2024/05/23(木) 12:12:20.97ID:ubq+JTpc
最低何年かは使うんだからその間ずっと心配しながら中華を使うよりは、
予算があるなら自分が安心できる物を買ったほうが気持ちも楽かと
安全に関わることだからね
0151名無し三平
垢版 |
2024/05/23(木) 12:20:53.03ID:fmgJMk9e
中華EVとか電動スクーターが燃えたり爆発したりするから、なおのこと海水とか怖いなって思うんですよ。
海で燃えなくても充電中に吹き飛ぶ可能性もあるし。
0152名無し三平
垢版 |
2024/05/23(木) 12:48:50.61ID:X5vbLHZQ
リチウムはそれなりに品質管理してるパナやヤマハでも火災でリコール出してんのにね。
ほんとただ安いだけで買ってんだろ、家族や近所を危険に晒してまで釣りがしたいんだね。
0153名無し三平
垢版 |
2024/05/23(木) 14:12:34.44ID:8lWJ87T7
リチウムイオンは衝撃によるダメージで発火する
特にスマホやヘッドホンみたいなものは薄く軽くつくる必要があるから曲がったり圧迫されて発火する

車は容量がバカでかい上に振動のダメージが大きいし変形や異常がわからない

電動リール用バッテリーは条件的には割と安全
ただし乱暴に扱ったり変形したのそのままにしたりしたらダメ

BMOだから大丈夫ってわけでないよ
0154 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/23(木) 14:27:40.11ID:bLSPm7B4
リコールで交換した電力丸は6年使ったけど性能低下はあまり感じなかったわ
まあFM3000でオニカサゴか御前崎でコマセ鯛をやるくらいだから大したスルメイカみたいな負荷はないけどね
0155名無し三平
垢版 |
2024/05/23(木) 21:59:28.61ID:7gyL/XyH
>>154ナカーマ
旧電力丸10AHは都合3台、氷点下の極寒から40度超の炎天下まで使い込んだけど
スルメで過負荷放電で潰した一個を除いて何の問題も無かったな。
BTマスターはまだ炎天下スルメやって無いから楽しみ
0156名無し三平
垢版 |
2024/05/24(金) 07:39:56.59ID:jU8RAqsN
>>153
衝撃ってセパレータへのダメージとか?
そんなもんただの一因でしかないよ。
高温はもっとヤバい。
シマノは充電制御の安全回路に法的な問題あったと言うお題目だけど、規模がデカすぎるし怪しいよなあ。
0157名無し三平
垢版 |
2024/05/25(土) 16:19:08.49ID:7Ka7doyq
BT高いしデカイ
スルメとか深場とかやる人には大容量が良いんだろうけどコマセ五目やタチウオ、アマダイくらいだと6Aぐらいで良いから軽くてコンパクトなやつ出して欲しい
電力丸だと5Aとか7Aあったのに
0158名無し三平
垢版 |
2024/05/25(土) 21:06:48.60ID:10utg/nK
BTマスターとか交換品の新品がヤフオクとかに溢れかえってて3.5万で買えるから、安心を買うと思えば全然安くないか?
定価は高すぎだが
0159名無し三平
垢版 |
2024/05/25(土) 21:32:46.14ID:hLlg78ys
クーポン使えば今なら確実に4万以下で買えるもんな
0160名無し三平
垢版 |
2024/05/25(土) 22:23:14.47ID:HjPfT17m
初電動リール購入決意
レオブリッツ300Jで外さんかな?
テンビンアマダイ、泳がせとか餌釣りで使いたいんだが
手巻きで腱鞘炎なってリール巻き続けるの本当に辛い
0161名無し三平
垢版 |
2024/05/25(土) 22:23:46.34ID:HjPfT17m
糸巻き変えてディープタイラバもやる予定
0163名無し三平
垢版 |
2024/05/26(日) 02:21:13.69ID:mKKio8ss
俺は近場は200と400の2台体制にしてる。
400は中深場とイカと青物にしか使ってないけど。
0164名無し三平
垢版 |
2024/05/26(日) 04:13:47.21ID:eg49sIoH
中深海とヤリイカはやる予定ないな
青物は泳がせでたまに来る感じ
ベイトと電動はダイワのがいいかなと
シーボーグは予算外だ
0165名無し三平
垢版 |
2024/05/26(日) 09:07:42.67ID:ZUSm3+TA
1台でやるなら300だけど2台にできるなら200と400が良いよな
中深場やるなら200と500でも良いけど
0166名無し三平
垢版 |
2024/05/26(日) 17:40:03.70ID:sa5LEbVj
2台も買えんなぁ
両軸は浅場専門にして電動を万能機に格上げする
0167名無し三平
垢版 |
2024/05/26(日) 20:58:38.67ID:VMbQ7InP
レオブリッツ100出すかフォースマスター200にスマートダイヤル搭載して欲しい
0168 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/26(日) 23:03:52.27ID:qMD6ffpW
>>167
シーボーグもレオブリッツも200ってあんなパワー必要ないよな
あのサイズって昔のフォース800レベルのデカさでやり過ぎだわ
シーボーグ300との差が少な過ぎる

タッチドライブはクソ過ぎるし
0169 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/05/27(月) 06:47:01.72ID:C8rAO+Si
>>167
スマートダイヤルは便利なんだけどダイワの特許に抵触して訴訟になってシマノがひっこめたんだっけ?
FM401二台とFM800持ってるわ
0170名無し三平
垢版 |
2024/05/27(月) 08:21:30.05ID:BF5Mos4g
>>168
ダイワの思想がライトタックルだから。
今の時代は200にPE2号とライトゲームロッドでシマアジ五目やれる。
0171名無し三平
垢版 |
2024/05/27(月) 15:05:42.82ID:rjw6NdvW
それで良い型のシマアジに振り回されたりPE切れてバラすくらいなら最初からまともな道具使うわ
0172 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 15:27:37.04ID:j8UMU5L8
>>170
「もっとライトで使いやすい電動リール出して欲しいわ」
っていう会話の流れで
「ダイワの思想がライトタックルだから」
はおかしいだろ
0173名無し三平
垢版 |
2024/05/27(月) 16:25:13.51ID:EfCP5Xs6
電動使うような釣りでPE2号未満使おうってのがおかしいんだよ、おとなしく手巻きでやれ
だからダイワの150も廃盤になったんだわ
0174名無し三平
垢版 |
2024/05/27(月) 16:35:17.19ID:BF5Mos4g
>>171
糸切れる前に口切れするわ。道糸切られるとか見た事ねえよ、ライトタックルで遠征でもしたのか?
0175名無し三平
垢版 |
2024/05/27(月) 18:47:36.02ID:tuwuXWRx
手巻面倒じゃん
20mでもめんどい
0176名無し三平
垢版 |
2024/05/27(月) 21:59:30.97ID:rjw6NdvW
どこで釣ってるのか知らんが30~40cmのジャミシマ狙いなのかな
0177名無し三平
垢版 |
2024/05/28(火) 06:56:59.71ID:FzWLIuJ2
自分の目安は
~50m…スピニング
~100m…ベイト
100m~電動
これくらいがストレスなく釣りできる
0178名無し三平
垢版 |
2024/05/28(火) 08:49:11.72ID:ZSVSGKnG
>>177
同じく
電動は準備片付けめんどうだから100m超えたときだけ
0179名無し三平
垢版 |
2024/05/28(火) 10:54:32.08ID:biCaiqc5
>>174
そもそもコイツはシマアジなんて釣った事ないよw
0181名無し三平
垢版 |
2024/05/28(火) 18:34:32.16ID:xU71QKsv
バッテリー充電してぇ、通電確認してぇ、予備のコード用意してぇ、終わったら綺麗に洗ってぇ、コネクタ注油してぇ、バッテリーの状態確認してぇ、
電動は色々面倒なんだよ。手巻きならそんなの要らん、洗うだけ。
浅場のスタンディングならバトル使い倒してるわ。
0182名無し三平
垢版 |
2024/05/28(火) 20:03:31.80ID:NyZLpf18
そんなもんかねえ
手巻きが面倒過ぎて頼りきりだわ
0183名無し三平
垢版 |
2024/05/28(火) 20:21:00.82ID:FzWLIuJ2
ジグとかタイラバは手巻きでやりたい
エサ釣りは電動でいいって感じ
0184 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 00:36:42.72ID:zLQrxVT0
>>183
ジグやタイラバみたいにオモリが軽ければ手巻きで良い
あとはエサチェックの手返しが必要無ければ手巻きで良い

ライトな釣りは電動いらん
0185名無し三平
垢版 |
2024/05/29(水) 03:52:25.27ID:dqVNXHM/
船でのエサ釣りは巻き上げ中にキーパーに置いとけるからその間に色々できるから便利
手巻きじゃなきゃ釣ったことにならんって人もいてそれはそれで分かる
0186名無し三平
垢版 |
2024/05/29(水) 09:00:17.19ID:180UlTx1
巻き上げるとき手持ちじゃなくてキーパーに置いてるの?
0188名無し三平
垢版 |
2024/05/29(水) 23:52:51.94ID:qyY51pHJ
魚掛かって無かったらキーパー置きはまぁよくある風景やんな
泳がせでソレやったらただのウインチ。職漁と変わらない
アジやアカムツみたいな口切れの怖い魚ならロッドもってちゃんと竿のしなりを生かさないと往々にしてバラすのよな。

ライトだけどイカメタルは正直電動でやりたくなる時がチョイチョイあるから困る。
スッテはまぁ重くても40g位、オモリグでも120g程度で済むから軽いんだけど、
水深100m以上の漁場の底でヤリ狙いとかになると面倒でしょうがない
0189名無し三平
垢版 |
2024/05/30(木) 00:00:28.09ID:3tLBFbWS
タチウオテンヤも手巻きで十分なんだよな
ここ数年メイン手巻きにサブ電動に移行した
出番は腱鞘炎と激潮の時ぐらいになったわ
0190名無し三平
垢版 |
2024/05/30(木) 05:56:34.91ID:kdwZ20jH
タチウオに関しては浅ければ手巻きでも良いんだけどタチキン上位勢とかになると結局電動多いからな。
何でも使える300とか2000でお茶を濁さずに用途の限定される小型電動に投資できるかどうか、そこらよな。
0191名無し三平
垢版 |
2024/05/30(木) 18:04:00.33ID:znQFH9f/
愛知か福井だからなぁ
水深100越すことそんなにないし伊勢湾だとタチキン関係ないんだよな
0192名無し三平
垢版 |
2024/05/31(金) 20:07:26.43ID:VLz42uqn
タチウオ0.5号100mで釣れるから手巻きで良い
0193名無し三平
垢版 |
2024/05/31(金) 21:53:16.32ID:n7cTpUcV
100m巻いてる間に一服したりテンヤにイワシ括れるしな。
0194名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 08:41:49.39ID:MbbxdQNy
昔は電動リールを使うのは200m以上と言われてたけど最近は100mでも電動を使う人の方が多いよな
50mくらいの釣りでも電動リールを使う人いるし
0195 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/01(土) 10:36:48.94ID:cgjN8vJc
たかだか水深40m前後のアジ釣りやイサキ釣りでサバとかソーダガツオとか来るとオマツリが怖いから全開で巻くから電動は必要ですね
絶対にサバやソーダガツオが来ないとか船の客が3人くらいの少人数なら手巻きのほうが楽しいけど
0196名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 11:37:29.73ID:YGCQOrjt
手巻きor電動の議論はどっちでもいい
周りに迷惑かけずに本人が楽しく釣れてるならそれでいいと思ってる

去年イカメタルで隣のじーさんがFM600にpe2.0号で来たときはさすがにどうかとも思ったけど、お互いお金払って楽しみに来てるんだしお祭りしないように配慮してあげた
0197名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 11:38:04.38ID:AtFX2rsw
水深20mのLTヒラメでも3割は電動だったわ
0198名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 11:40:16.84ID:lAGBgzAe
船は船長の機嫌で深場行ったりするから。電動なら両方対応出来る。
準備めんどくせぇ
0199名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 13:47:57.17ID:bNbcvayv
電源ケーブルをはずして手巻きリールとしても使えるから便利だよな
0200名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 14:16:43.00ID:aPlEDn+D
手巻きハイエンド使ってるから廉価品の電動リール見られるの恥ずかしいでゴザル
0201名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 14:42:14.54ID:yX8KJuMY
気にすんな
誰もお前に興味なんかないよ
0202名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 14:59:50.52ID:YGCQOrjt
>>199
重いし鈍足巻きだし電動リール手巻きしようとは思わん
0203名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 15:08:45.36ID:DBJ2ANbg
電動スレで手巻きの話ししてんじゃねぇよタコ🐙
0204名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 15:15:56.35ID:t0IN9w56
今日から解禁だったな
0205名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 15:17:36.84ID:lAGBgzAe
解禁?鮎か?雨の後だしなんか行く気しねえよ。
0207名無し三平
垢版 |
2024/06/01(土) 16:05:21.79ID:lAGBgzAe
黒いのはどーせすぐに枠いっぱいで月初に人集中するし掛かっても上がらないしなあ、ちょっと疲れた。
0209名無し三平
垢版 |
2024/06/02(日) 23:25:53.03ID:zMuTd6Tg
ミヤマエの電動リールを使う場合キーパーはミヤマエのロボット竿受でなくてもDXラークやパワーホルダーでも問題ないでしょうか?
使用感等もし使っている方がいたらコメント頂けると助かります
0210名無し三平
垢版 |
2024/06/03(月) 00:18:57.54ID:++pHp0v5
普通にみんな最強ラークとかでやってるよ。
逆にミヤマエの竿受けなんて見た事ないわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況