電動リール総合スレ

0001名無し三平2024/03/14(木) 08:58:16.32ID:6/ivae/v
再建してみた

前スレ

電動リール総合スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1697653933/

0182名無し三平2024/05/28(火) 20:03:31.80ID:NyZLpf18
そんなもんかねえ
手巻きが面倒過ぎて頼りきりだわ

0183名無し三平2024/05/28(火) 20:21:00.82ID:FzWLIuJ2
ジグとかタイラバは手巻きでやりたい
エサ釣りは電動でいいって感じ

0184 警備員[Lv.5][新芽]2024/05/29(水) 00:36:42.72ID:zLQrxVT0
>>183
ジグやタイラバみたいにオモリが軽ければ手巻きで良い
あとはエサチェックの手返しが必要無ければ手巻きで良い

ライトな釣りは電動いらん

0185名無し三平2024/05/29(水) 03:52:25.27ID:dqVNXHM/
船でのエサ釣りは巻き上げ中にキーパーに置いとけるからその間に色々できるから便利
手巻きじゃなきゃ釣ったことにならんって人もいてそれはそれで分かる

0186名無し三平2024/05/29(水) 09:00:17.19ID:180UlTx1
巻き上げるとき手持ちじゃなくてキーパーに置いてるの?

0187名無し三平2024/05/29(水) 11:26:08.49ID:hFeJKamA
えっ?

0188名無し三平2024/05/29(水) 23:52:51.94ID:qyY51pHJ
魚掛かって無かったらキーパー置きはまぁよくある風景やんな
泳がせでソレやったらただのウインチ。職漁と変わらない
アジやアカムツみたいな口切れの怖い魚ならロッドもってちゃんと竿のしなりを生かさないと往々にしてバラすのよな。

ライトだけどイカメタルは正直電動でやりたくなる時がチョイチョイあるから困る。
スッテはまぁ重くても40g位、オモリグでも120g程度で済むから軽いんだけど、
水深100m以上の漁場の底でヤリ狙いとかになると面倒でしょうがない

0189名無し三平2024/05/30(木) 00:00:28.09ID:3tLBFbWS
タチウオテンヤも手巻きで十分なんだよな
ここ数年メイン手巻きにサブ電動に移行した
出番は腱鞘炎と激潮の時ぐらいになったわ

0190名無し三平2024/05/30(木) 05:56:34.91ID:kdwZ20jH
タチウオに関しては浅ければ手巻きでも良いんだけどタチキン上位勢とかになると結局電動多いからな。
何でも使える300とか2000でお茶を濁さずに用途の限定される小型電動に投資できるかどうか、そこらよな。

0191名無し三平2024/05/30(木) 18:04:00.33ID:znQFH9f/
愛知か福井だからなぁ
水深100越すことそんなにないし伊勢湾だとタチキン関係ないんだよな

0192名無し三平2024/05/31(金) 20:07:26.43ID:VLz42uqn
タチウオ0.5号100mで釣れるから手巻きで良い

0193名無し三平2024/05/31(金) 21:53:16.32ID:n7cTpUcV
100m巻いてる間に一服したりテンヤにイワシ括れるしな。

0194名無し三平2024/06/01(土) 08:41:49.39ID:MbbxdQNy
昔は電動リールを使うのは200m以上と言われてたけど最近は100mでも電動を使う人の方が多いよな
50mくらいの釣りでも電動リールを使う人いるし

0195 警備員[Lv.24]2024/06/01(土) 10:36:48.94ID:cgjN8vJc
たかだか水深40m前後のアジ釣りやイサキ釣りでサバとかソーダガツオとか来るとオマツリが怖いから全開で巻くから電動は必要ですね
絶対にサバやソーダガツオが来ないとか船の客が3人くらいの少人数なら手巻きのほうが楽しいけど

0196名無し三平2024/06/01(土) 11:37:29.73ID:YGCQOrjt
手巻きor電動の議論はどっちでもいい
周りに迷惑かけずに本人が楽しく釣れてるならそれでいいと思ってる

去年イカメタルで隣のじーさんがFM600にpe2.0号で来たときはさすがにどうかとも思ったけど、お互いお金払って楽しみに来てるんだしお祭りしないように配慮してあげた

0197名無し三平2024/06/01(土) 11:38:04.38ID:AtFX2rsw
水深20mのLTヒラメでも3割は電動だったわ

0198名無し三平2024/06/01(土) 11:40:16.84ID:lAGBgzAe
船は船長の機嫌で深場行ったりするから。電動なら両方対応出来る。
準備めんどくせぇ

0199名無し三平2024/06/01(土) 13:47:57.17ID:bNbcvayv
電源ケーブルをはずして手巻きリールとしても使えるから便利だよな

0200名無し三平2024/06/01(土) 14:16:43.00ID:aPlEDn+D
手巻きハイエンド使ってるから廉価品の電動リール見られるの恥ずかしいでゴザル

0201名無し三平2024/06/01(土) 14:42:14.54ID:yX8KJuMY
気にすんな
誰もお前に興味なんかないよ

0202名無し三平2024/06/01(土) 14:59:50.52ID:YGCQOrjt
>>199
重いし鈍足巻きだし電動リール手巻きしようとは思わん

0203名無し三平2024/06/01(土) 15:08:45.36ID:DBJ2ANbg
電動スレで手巻きの話ししてんじゃねぇよタコ🐙

0204名無し三平2024/06/01(土) 15:15:56.35ID:t0IN9w56
今日から解禁だったな

0205名無し三平2024/06/01(土) 15:17:36.84ID:lAGBgzAe
解禁?鮎か?雨の後だしなんか行く気しねえよ。

0206名無し三平2024/06/01(土) 15:54:17.64ID:YGCQOrjt
>>205
マグロやない?

0207名無し三平2024/06/01(土) 16:05:21.79ID:lAGBgzAe
黒いのはどーせすぐに枠いっぱいで月初に人集中するし掛かっても上がらないしなあ、ちょっと疲れた。

0208名無し三平2024/06/01(土) 16:45:26.54ID:zJW/Ns5I
>>205
ヒラメだろ

0209名無し三平2024/06/02(日) 23:25:53.03ID:zMuTd6Tg
ミヤマエの電動リールを使う場合キーパーはミヤマエのロボット竿受でなくてもDXラークやパワーホルダーでも問題ないでしょうか?
使用感等もし使っている方がいたらコメント頂けると助かります

0210名無し三平2024/06/03(月) 00:18:57.54ID:++pHp0v5
普通にみんな最強ラークとかでやってるよ。
逆にミヤマエの竿受けなんて見た事ないわ。

0211名無し三平2024/06/03(月) 13:40:37.18ID:I2FGI0mZ
ミヤマエの竿受ってリールシートを使わずに竿受に直接リールを固定するやつだっけ?
マグロ釣りとか泳がせ釣りとか大物釣りに使うやつだよね

0212名無し三平2024/06/04(火) 19:06:56.81ID:2IDl6/MZ
大物用ならアリゲーターかサイトウ精機の竿受け
小物用ならチビラークかライトホルダーが良い

0213名無し三平2024/06/04(火) 23:37:28.37ID:78X1WJzm
あるのは知ってるけど実際船宿だと最強ラークしか見た事なくない?
どこらの船についてるの?

0214名無し三平2024/06/05(水) 17:56:22.65ID:W5blygvn
ねえラークって竿を引き上げた時、アタッチメントを軸に左右に振れる?
ダイワのライトホルダーは自由に触れ過ぎて戻す時に位置決めが面倒だったりする

0215名無し三平2024/06/07(金) 17:41:58.85ID:S+nNR76x
ラークってサイズや機能の違いで色々あるから種類によるんじゃね?

0216名無し三平2024/06/08(土) 11:11:58.79ID:fMEA9RBG
スーパーラークがおすすめ

0217名無し三平2024/06/08(土) 11:56:16.37ID:FVBFK454
竿受け買ったけど船べりが直角じゃなくて取り付けられず
ならばとステンレスパイプに取り付けしたら負荷かかると回る
悲しい

0218名無し三平2024/06/08(土) 11:59:39.84ID:tKWghUvk
ラークは4種類のヘッドサイズがあるが機能はほぼ同じ。
大物釣りならハイラークかスーパーラーク、手持ちメインなら樹脂ボディのチビラーク。
深海とかクエ相手にウィンチファイトみたいな事やるならフルメタルのウルトラ最強ラーク。
中途半端で空気なのがミニラークとかライトラーク。

価格さえ目を瞑ればダイワのライトホルダーメタルが色々と優れてるけどな。

0219名無し三平2024/06/08(土) 14:05:44.78ID:4EcB+j4I
今日一緒に行った友人がラーク持ってたから確認したら左右に振れてた
振れない方が使いやすいと思うけどそんなもんみたいだね

0220名無し三平2024/06/08(土) 14:10:41.74ID:wyFZ31OX
ボロいフリーラークが中古で4000円だったわ
もう3年使ってるが問題ないな

0221名無し三平2024/06/08(土) 14:34:06.20ID:x2BgzB1M
リガーマリンの速攻ボート使ってる
仰角をもうすこし上げられるといいんだけどアタッチメントも豊富だし問題ない

0222名無し三平2024/06/08(土) 14:44:24.57ID:elF0F3LE
ニッチ物のVホルダーロングに電力丸ホルダーオプション一式で使ってる
通ってる船屋の船べりは小物置ける棚が無いから結構便利・・・自分以外に使ってる人見た事ないから寂しい

0223 警備員[Lv.28]2024/06/08(土) 17:22:00.32ID:rcsxMWI/
20年以上前に買ったハイラーク今も使ってるわ
多分俺が死ぬまで使えるぞアレ

0224名無し三平2024/06/08(土) 17:37:26.65ID:WR35+eS5
>>223が成仏できます様に

0225名無し三平2024/06/10(月) 07:42:32.98ID:EbJlc/w8
流れぶった切ってスミマセン
相模湾のキハダ用にシーボーグ800MJを購入しようと思ってるんですが、現行は17でもう7年と、来年辺りにはモデルチェンジしそうな気が…
モデル末期のシーボーグ800MJ、果たして買いでしょうか?それとも今シーズンはレンタルで我慢し、来シーズンに(出るか分からないけど)新型を買うべきでしょうか?
※他の電動リールがダイワなんで、ダイワ一択で考えてす

0226名無し三平2024/06/10(月) 18:04:03.38ID:z8/U5X3q
今年出た1800で良いんじゃないか?

0227名無し三平2024/06/11(火) 17:49:51.28ID:J7y43aPv
シーボーグをレンタルしてるのか
高そうだな

0228名無し三平2024/06/11(火) 18:18:46.90ID:u4OnaL5m
>>227
読解力w

0229名無し三平2024/06/11(火) 19:20:16.52ID:4vG7DmG2
>>228
おまえw

0230名無し三平2024/06/11(火) 19:49:49.06ID:VxkxUhla
取り敢えず今のご時世で新モデルならほぼ確実に値上がりするんじゃね?
800MJS使ってて今ので不満があるか?と言われたら無いけど新しいの出たらまた買うと思う。

0231名無し三平2024/06/12(水) 06:53:03.22ID:MDX7lh8a
ダイワは500より上も200~400までのデザインにするのかな?

0232名無し三平2024/06/12(水) 13:22:43.44ID:VX/EgW0h
モデルチェンジするならするで良いけど4年とか5年とか周期的にしてくれないとモデル末期に買い換えたりしたら困る

新着レスの表示
レスを投稿する