X



【まったり】カヤックフィッシング60【大物狙い】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2023/07/14(金) 20:46:49.05ID:quBGSogR
☆次スレは>>980が立ててください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured


後は頼んだ! >>2
0157名無し三平
垢版 |
2023/12/07(木) 01:23:03.61ID:IFnBn71I
そもそも船って落ちる前提の服装じゃないしな
ドライスーツ着てたら助かってたよ
0158名無し三平
垢版 |
2023/12/07(木) 01:29:57.73ID:jb1zwn7R
>>157
水温18.5℃だしそう言う問題では無いんじゃないか?
操縦室や船室内で頭打って意識無かったとかそっち系かもね
0159名無し三平
垢版 |
2023/12/07(木) 07:38:01.10ID:i7PzPdls
おそらく万人が
飛行機は墜落する前提で気構えて乗っている
がしかし、客船が転覆する前提で乗っている人はほぼ居ない
カヤックもそういう人が多いのかもな
0160名無し三平
垢版 |
2023/12/10(日) 22:54:11.64ID:K3kQQ8vw
PK37 浅場でイカ釣ってて、〆てる間に流されて暗礁にラダーひかっけてラダー基部脱臼
修理一回目 引っこ抜いて炙って突っ込みなおし+上側溶着
→再脱臼 どうやら下側受けが浅く、ポリで薄く覆って固定しているだけの構造
修理二回目 周りも開けてプレヒートしてTokoリペアキャンドル(スキー補修用ポリエチレン)流し込み溶着でガチガチ固め
→今のところ再脱臼はなし

Tokoリペアキャンドルはホットボンドより直径が細いけど、人力で押せばホットボンド用ガンで溶かして使えました
0161名無し三平
垢版 |
2023/12/11(月) 07:45:13.91ID:fe3QKnhH
実際に見てないから何とも言えんが
ラダーって壊れやすくないと逆に危ないんじゃなかったっけ?
0162名無し三平
垢版 |
2023/12/11(月) 07:59:29.37ID:oAZIqtDE
イカって締めたことないけど締めると違うの?
0163名無し三平
垢版 |
2023/12/11(月) 19:29:35.63ID:uBYjmMcO
イカの締めなんて2箇所刺すだけだし、そんな短時間で座礁とか鈍臭過ぎ
100歩譲って座礁するまで気付かない時点で注意力も無さすぎるし
話にならん
0164名無し三平
垢版 |
2023/12/12(火) 08:28:18.18ID:0SKdR65e
現在C-TUGサンドカヤックカートを使っていますが
砂浜、アスファルト共に軽く引けているとはどうにも思えません
バルーンタイプの方が軽いのでは?と想像しています
誰か使い比べた事あるエロい人居たら教えて下さい
0165名無し三平
垢版 |
2023/12/12(火) 09:42:31.55ID:5EekZZcS
c-tug使ってたけど、軸の消耗部品がすぐ減るし無駄に高いからバルーンにしたよ
バルーンの方がタイヤでかい分、砂浜は引きやすくなったけど、かさばって邪魔になる
0166名無し三平
垢版 |
2023/12/12(火) 15:06:56.76ID:s7zSMHAg
バルーンはとにかく場所とるから。折りたたんでコンパクトになるのはメリットでかい。
0167164
垢版 |
2023/12/12(火) 18:18:30.29ID:0SKdR65e
なるほど、デカさを許容出来ればアリなんですね
使っている人が居ればデカさを見れるんですけどね
レスありがとうございました検討します
0169名無し三平
垢版 |
2023/12/14(木) 00:34:02.35ID:GWUwr0vh
製造上どうしても一番肉厚が薄くなる部分だからね
たいして強度ないのかも
0170名無し三平
垢版 |
2023/12/14(木) 12:37:05.96ID:yP8q5/DU
>>168
同行者いなかったら海の藻屑になってたかもね
一人で行くことの多いオレはアウトリガー検討してみようかな
0171名無し三平
垢版 |
2023/12/16(土) 22:52:58.64ID:vNVxX4Tc
バルーンタイヤ2個で水が半分入ったバケツ1つ って感じだからなー 体積重量的に
フレームもかさばる 乗せて出艇ってのはまず無理

最近は階段越しの出艇が多いので、カートの出番がない
スカッパーホールにタイダウンベルト通して肩から担いで移動
肩パットはシートベルトパッドを流用
頭にのせる でもいいんだろうけど階段は難しい
0173名無し三平
垢版 |
2023/12/24(日) 07:12:51.60ID:p2OBUe8r
皆んな釣り始めはいつ
やっぱ正月?
0175名無し三平
垢版 |
2024/01/01(月) 17:31:57.66ID:s13ewll9
カヤックで冲にいるときに大津波警報きたら絶望だな
0176名無し三平
垢版 |
2024/01/01(月) 20:21:17.05ID:3VIXfi2M
沖にいるならかえって安全だろ
オカッパリで釣りしてる奴らこそ全滅だわ
0178名無し三平
垢版 |
2024/01/02(火) 22:58:46.88ID:9xqU0qqZ
そういう時って警報消えるまで沖にいたらいいのかね
真っ暗の中、海上に一人きりとか恐怖に耐えられる気がしない
0180名無し三平
垢版 |
2024/02/14(水) 21:45:29.16ID:HMR75yFR
TwitterとかYouTubeで、ウェーダー履いて浮いてる馬鹿結構いるね
ドライ買えないならオトナシクしとけよ・・・
0181名無し三平
垢版 |
2024/02/15(木) 05:09:48.22ID:gSIEf1yN
バルーンタイヤをさらに大きくして浮いてる間はアウトリガーになればいいんじゃね(天才
0182名無し三平
垢版 |
2024/02/15(木) 12:23:50.58ID:PLFqszcS
ドライがボッタクリ価格なのが悪い
0183名無し三平
垢版 |
2024/02/15(木) 12:53:16.07ID:pSgBvzcb
地方は言わないがとある事情でしばらく出せそうにない。ってかもう数年レベルで出艇出来んかも…
0185名無し三平
垢版 |
2024/02/17(土) 08:54:02.78ID:uKskPRVv
漁協やキ⚪︎漁師とかと揉めたせいでスポット的に出せない地域は過去からあるけど、そう言う話ではなくて?
0187名無し三平
垢版 |
2024/02/17(土) 21:29:07.94ID:uKskPRVv
地震ってあの能登の地殻変動?また超局所的な過疎地域の話されても。
0188名無し三平
垢版 |
2024/02/18(日) 08:56:04.43ID:tB2fEahF
>>187
確かに富山では見かけるけど能登では誰かと出艇かぶったことないわw
それが良かったんだけどね
0189名無し三平
垢版 |
2024/03/03(日) 13:29:06.74ID:ncaUzRVN
みんなはどこで何月から出すんだい!?
0190名無し三平
垢版 |
2024/03/03(日) 14:25:58.65ID:Jm9TRn7j
6月からかなー ウエットで落水しても死なない水温になってから 東北
一応、ドライも持ってはいるんだけどね

今の時期に出艇して、マダラ釣ってる猛者もいるとは聞くが
0191名無し三平
垢版 |
2024/03/03(日) 16:40:17.15ID:ncaUzRVN
ベタベタじゃないと怖くて出れない
0192名無し三平
垢版 |
2024/03/03(日) 18:03:29.75ID:YaSPaOQx
能登周辺はどうするんかね?
0193名無し三平
垢版 |
2024/03/03(日) 22:53:49.38ID:g6A8Mb5W
三陸を見るに、カチガチにコンクリ固められるんじゃね<能登
なので、出れるときに出るべき
0195名無し三平
垢版 |
2024/03/04(月) 12:37:17.27ID:hnWKZ22K
私は北陸ですが3月末からでます
漁協と海保の皆さんまたお世話になります
0197名無し三平
垢版 |
2024/03/05(火) 17:01:30.41ID:hZSBAT7D
PE替え時だな
タイラバ1号使っていたけど0.8にしようかな
0198名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 12:53:01.88ID:u6+q84L9
0.8号はティップ絡み増えるよ
竿が長いとカヤックの上で解消するのが面倒
0199名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 13:35:30.22ID:JEGErYdG
じゃあやっぱり1号でいいや!
0200名無し三平
垢版 |
2024/03/06(水) 20:14:24.83ID:ncge8pAc
ヨレたりヘタってくれば1号だろうか0.8号だろうが穂先絡みなんて当たり前におきる
0201名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 10:12:22.05ID:p+YVcTjG
魚探って水洗いしていいのか?
0202名無し三平
垢版 |
2024/03/09(土) 16:16:44.63ID:4Hno7zNe
>>201
完全防水でなかったり、防水でも液晶が結露したりするのでウェットティッシュで拭くぐらいが無難。
0203名無し三平
垢版 |
2024/03/10(日) 11:55:18.62ID:srjDJmzh
後悔しても遅いしね
そうする!
0204名無し三平
垢版 |
2024/03/10(日) 15:39:33.50ID:mQGvwkBU
ホンデックスの601だがいつも水をザブザブかけてる
浸水とかは一度もない
0205名無し三平
垢版 |
2024/03/11(月) 10:57:30.47ID:VbsqKcHU
なかなか塩取れないんだよね
流さないと
0206名無し三平
垢版 |
2024/03/11(月) 20:23:16.04ID:xg2bItuB
GerminStriker9だけどIPX7=日常生活防水ってことで、画面側だけ貯めた水に漬けて、あとは拭くだけにしてる
画面側は耐えそうだけど、裏のコネクタ周りは耐えるか怪しい
一番流したいのは操作スイッチ周りだし、流水に耐える規格ではない
0207名無し三平
垢版 |
2024/03/13(水) 20:42:42.76ID:JbHzsLIA
釣れて取り込んで、魚外してる間に穂先に絡む
で、細糸は面倒

長竿 細糸の方が釣りやすいんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況