X



ノットスレpart9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し三平 (スッップ Sd33-ce4d)
垢版 |
2022/03/19(土) 04:51:18.88ID:KSEgVLkXd
巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いてぎゅーっとしてぎゅーっとぎゅーっとぎゅーっとスルー
0008名無し三平 (テテンテンテン MM34-Qi8t)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:43:24.15ID:LsRKgIY9M
誤 勝ち組
正 不器用
0010名無し三平 (ワッチョイ 1e01-f66r)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:08:48.04ID:qbYpqQkP0
ノットアシストって何であんなに高いんだろうね
まぁ何万個も売れるもんじゃないから分からないでもないけど
ダイソーだったら300円で平気で出しそう
つうか出してください
0012名無し三平 (テテンテンテン MM34-lzk6)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:26:04.29ID:Yd31S0d5M
1000円もしないやつやね、強風時とか便利そうではある
0013名無し三平 (オッペケ Sr72-B8TZ)
垢版 |
2022/04/25(月) 12:58:31.95ID:TV7FqW4Nr
アシストってほんとアシストするだけだもんな。
編み込み自力かい!と。
全て自動でやってくれる機械あれば便利かも。
0014名無し三平 (ワッチョイ 6ebd-vaMe)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:39:11.58ID:Q2acf2lP0
ノットアシストなんかいらんやろ
FGなんかPE本線を固定する場所さえあればええんやから
道具使うならPRするし
0015名無し三平 (スフッ Sd94-hVE+)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:52:14.53ID:KSyz3ROLd
なくてもいいけどあったら楽だし便利ってことじゃないの?
まあアシストにラインセットするのがめんどくさくて使わないけど
0016名無し三平 (ワッチョイ 6ebd-3+nJ)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:55:52.57ID:Q2acf2lP0
>>15
それよ、ノットアシストにセットして外すのが手間
0021名無し三平 (ワッチョイ bf10-OO2/)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:59:18.02ID:yeAKn2yv0
弱くていいやん。
根掛りしたときそこで切れてほしいし。
0027名無し三平 (スフッ Sdff-oJIr)
垢版 |
2022/05/01(日) 22:44:09.74ID:kApmlNOMd
俺はユニノットか漁師結びしかしないな
エギング以下のライトゲームと餌釣りと錘の捨て糸はユニノットでそれ以外は漁師って感じ
0028名無し三平 (オッペケ Sr5b-OO2/)
垢版 |
2022/05/03(火) 00:57:12.62ID:oaa/a3qVr
ノット測定したサイトあって、
クリンチノットは26%
さすがに弱すぎるw
まあみんながクリンチノットと呼んでるのはほとんどインループドのほうだけど、
こちらも36%で弱すぎる。
0032名無し三平 (ワッチョイ a72c-EdVu)
垢版 |
2022/05/03(火) 19:38:29.15ID:M7+N5Szb0
>>30
ナイロンだとダブルは効果的だがフロロは複雑にすると逆に強度が落ちると何か昔サンラインの強度テストで見た気がする
というわけで俺はパロマーかハングマンズノット
0033名無し三平 (テテンテンテン MM8f-SuRL)
垢版 |
2022/05/03(火) 20:35:30.21ID:ivOqJrmvM
ジャンスィック簡単でええよ
0037名無し三平 (ワッチョイ df03-DLNd)
垢版 |
2022/05/04(水) 15:04:33.48ID:jnaG0Yfa0
漁師結びは輪っかにしてラインが二本通ったあと
端糸でハングマンズノットっぽく回すタイプですが
カマス対策とノットの抜け防止のお守りみたいな感じで
さらにハーフヒッチを10回くらいしてます
たぶんラインの強度が丁度良いみたいで
ハングマンズノットと漁師結びで使い分けています
0038名無し三平 (スッップ Sdff-5XN8)
垢版 |
2022/05/04(水) 16:42:39.66ID:mnSwZyF0d
>>37
最後にクソムシノット(ハーフヒッチ交互に10回)やったから強いんですよ
漁師結び自体はたいした強度はないですね
クソムシノットサイコー!
0040名無し三平 (ワッチョイ be6d-vjB4)
垢版 |
2022/05/07(土) 22:43:35.23ID:ESeapQ2R0
Wラインで何とかノットって言うなら
パロマーでいくね
0041名無し三平 (ワッチョイ 332c-8qK3)
垢版 |
2022/05/25(水) 05:30:54.75ID:uhsFOolO0
それぞれの強度にそこまで差がないって検証サイト巡ってたら
ノットに凝るよりも餌のつけ方 道糸の強度とかに気を付けた方がいい気がしてきた
0043名無し三平 (ワッチョイ a98d-Usof)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:54:55.72ID:BVZafonY0
>>41
俺はノットに凝ってるし、餌の付け方や道糸の強度にも気をつけてる。
後悔したくないので。
0045名無し三平 (アウアウウー Sa11-+J4x)
垢版 |
2022/06/08(水) 19:50:41.57ID:sBzncm4Ba
100ポンドフロロラインを70〜80%の結束強度で安定的に結ぶのにオススメのサルカン結びって皆様なら何結びを使いますか?
0046名無し三平 (ワッチョイ 866d-RHXl)
垢版 |
2022/06/10(金) 20:19:58.66ID:YotT1J3m0
芋虫ノット?
0049名無し三平 (ワッチョイ 7f01-PmjZ)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:28:27.71ID:hJ+1YbIg0
PEラインとリーダーを十字に編み込む方法でFGノット練習してますが20回ぐらい編み込んでも
団子玉に毎回なってしまいます、PEラインを口で加えてテンションかけてますが、団子玉になってしまうのは何が原因なのでしょうか?
0050名無し三平
垢版 |
2022/07/04(月) 21:30:29.93
FGノットはとにかく『ノットアシスト』使うのが一番良いと思う。 俺はとにかく早く覚えたかったからビギナーの頃に買って、キレイに組まれたFGとはこういうものか!
という経験を積むことが出来、今でも愛用してる。

決して高い買い物では無い。
0051名無し三平 (ワッチョイ 8710-eBoN)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:35:01.62ID:wJerKVhN0
>>49
堀田式かそうじゃないかで変わるけど、
堀田式なら常にテンションをかけておく必要があるのはリーダーの方よ

ピンピンに張ったリーダーにpeを巻き付けて、その20巻きを3、4回に分けて締め込みながら進めるといいよ
0053名無し三平
垢版 |
2022/07/04(月) 21:42:16.78
レリックスノットはどう?
0054名無し三平 (ワッチョイ 0ba0-F1rV)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:45:58.30ID:ziNJFMHM0
>>49
どう団子かわからんけどpe側のテンションゆるゆるかかかりすぎかと思うよ
上でも書いとるけど竿でテンションかけるかノットアシスト使うかが楽、現場でも組み直すの早いし
0055名無し三平 (ワッチョイ 7f01-PmjZ)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:56:35.25ID:hJ+1YbIg0
皆さんありがとうございます、ノットアシスト買おうかと思います
0056名無し三平
垢版 |
2022/07/04(月) 22:05:07.46
敵「ノットアシスト買う奴は情弱!」
0057名無し三平 (ワッチョイ 0ba0-F1rV)
垢版 |
2022/07/04(月) 22:11:14.89ID:ziNJFMHM0
>>56
気狂いレベルの不器用下手くそとか言い出すからそっとしとかな
0059名無し三平 (ワッチョイ 0610-AQrc)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:47:03.41ID:aX5scb7/0
>>52が正解。
俺も堀田式始めた頃悩んだ。
PEのテンションはほどほどにしないと、
リーダー側にさらに強いテンションが必要になる。
0061名無し三平 (ササクッテロロ Sp23-xa9T)
垢版 |
2022/07/06(水) 08:09:56.13ID:hIxpwKvBp
ハングマンズノット
0063名無し三平 (テテンテンテン MMc6-TuZp)
垢版 |
2022/07/06(水) 08:56:14.33ID:ksqljdTlM
ハングズマンとパロマーはどっちが強いですか?
0064名無し三平 (スッップ Sdaa-w3Qc)
垢版 |
2022/07/06(水) 09:16:18.08ID:fJd59/QTd
ハングマンズって最終形がよくわからんのだよね
細糸だと最後の締め込みでコキッてなるけどそれが正しいのか、そもそも太糸だとコキッてならないし
0066名無し三平 (オッペケ Sr23-AQrc)
垢版 |
2022/07/06(水) 12:49:11.67ID:bqSMWfgbr
ハンズマンノット
ホームセンターかな
0069名無し三平 (ワッチョイ bd10-2twL)
垢版 |
2022/07/09(土) 22:52:43.99ID:LRocpcyW0
>>67
端糸側を締めてから詰めると、メインラインをしごいちゃうからヨレヨレになるね
まだゆるゆるのうちにメインライン側を詰めてしまうしかない
0076名無し三平 (ワッチョイ 1b99-aJm/)
垢版 |
2022/08/12(金) 21:22:35.27ID:zfqFgqQs0
ハピソンのFGノッタープライヤーがよつべのオススメに出たから見てみたけど
編み込みの最後の仮止めを本線側でやってるじゃん
初期の第一精工の動画を真似のかな
第一精工は指摘したら動画を作り直してた
0077名無し三平 (ワッチョイ 3d00-2DpZ)
垢版 |
2022/08/17(水) 01:02:24.50ID:u1xJSH2i0
アイに対してはパロマー安定だと思うけど、ライン同士結ぶときどうするかほんと迷う
時間あるならFGなんだが、一刻を争うときな
今はトリプルサージャンズノットでやってるんだけど結び目もでかいしちょっとイマイチな感じ
ブラッドノットはシンプルとは言い難いしなあ
0079名無し三平 (ワッチョイ e510-Kw/U)
垢版 |
2022/08/17(水) 10:28:42.45ID:o+YdKxi50
ラインを結ぶつっても、伸び要素のあるモノフィラ同士の場合にFG組んでもメリットないんでない?
お互いに伸びた結果エンドノット部で収束してラインブレイクするかと
0081名無し三平 (ワッチョイ ad4c-ktPW)
垢版 |
2022/08/17(水) 14:06:33.79ID:DMAS0veE0
FGなんて5分もかからないんだから組めよw
0.3号とかはビニミにして使ってるからリーダーの交換一瞬だから知らん
0082名無し三平 (アウアウウー Saa5-tRx9)
垢版 |
2022/08/17(水) 14:30:59.00ID:HWbWTC2Ua
最近釣り場でFG組むのめんどくさくなって家でFG外でカラビナSCにしてる
鬼くそ引っ張っても切れないから結束部分が少し大きくなる分がどう影響するかなーって感じ
0083名無し三平 (ワッチョイ 3d00-2DpZ)
垢版 |
2022/08/17(水) 14:46:36.44ID:u1xJSH2i0
>>81
ナブラ湧いたときとか5分は命取りじゃない?
ナブラあってライン切れてるなんてレアケースだけど、この間遭遇しちゃってさ
トリプルサージャンズで凌いだがもうちょい何か無いかなって思ったまでよ
話題提供にもならんレベルなら申し訳なかった
0092名無し三平 (ワッチョイ 2710-nIjE)
垢版 |
2022/09/07(水) 01:22:04.19ID:MoY33UM/0
ほぼしなりで投げてるから体力振り絞ってるわけではないね
しなりからくる重みを支える力のほうが大事だけど、極端なもんでもないよ
0095名無し三平 (ワッチョイ 2710-a0BC)
垢版 |
2022/09/09(金) 07:37:35.92ID:rFaOMqr/0
>>93
言ってることがよくわからんのだけど、そんなクソ重いリールをどんな竿につけてんの?
ジギングロッドでって話なら、付けるリールの選択を間違えてる、、、
磯竿だとロッドエンド側の手にリールが来るから、650gあっても振り抜けないことはまずないかと
0097名無し三平 (ワッチョイ dfe0-dRXw)
垢版 |
2022/09/09(金) 19:38:29.42ID:C8mLPs1h0
650て14000とかだろ?
余裕で振り抜けるだろ
リールの重量何か手の中に有るから大したことない
世の中には2kg超えるルアー常用してる馬鹿居るんだぞ?
0098名無し三平 (ワッチョイ 2710-a0BC)
垢版 |
2022/09/09(金) 21:40:19.66ID:rFaOMqr/0
まぁスピニングならロッドを曲げるためにリールシートが支点になるし、ベイトなら力点側の加重補助になるから、
いずれにせよ重さの割にはキャストにとってマイナスでもないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況