X



リールメンテナンス専用 Vol.15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無し三平
垢版 |
2022/05/09(月) 19:32:14.08ID:M9Af0p4t
>>941
適切では無かったという事でよろしいな?
今後はいい加減な事を発さない様にな
0953名無し三平
垢版 |
2022/05/09(月) 19:53:44.91ID:LQVB02tu
駆動させなくても塩分除去するために流水ざぶざぶかけたら多少は水分侵入するし完全な水分除去も不可能だべな、だから乳化してきて油膜切れとか起こしやすくなる
頻繁に開けてのメンテ時間が取れないならせめて疎水性グリスで少しでも海水真水侵入の阻止を図ってるてこと
ちなみにシャワーは水圧高くなりがちだからカランでほどよくが良いと思うよ
0954名無し三平
垢版 |
2022/05/09(月) 20:40:09.27ID:p4J2EoQ5
極論でマウント取るのが5chのしきたりだもんな(笑)
0956名無し三平
垢版 |
2022/05/09(月) 20:59:48.96ID:LQVB02tu
>>955
目的は>>953なのでチラシの裏にでもメモっといてください
一つの方法論て感じです
0957名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 06:39:40.39ID:cHLC1e4R
どんだけグリスに拘ったって、水洗いが不要になるわけじゃないし
どんだけ水洗いしたってグリスアップが不要になるわけじゃない
そして考え方が両極端だと、噛み合う話も噛み合わない
0958名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 06:53:10.54ID:cT3Uzh70
そそ、洗うしグリスも考えてるだけ
0959名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 07:32:27.11ID:Ycirnk/d
ズボラな自分は、解放手入れの頻度を
少なくしたいので、少しでもながれにくい
グリスを選んでしまう。でもコストいいやつ
メンテ/釣行回数 の割合を少なくしたい
0960名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 07:37:56.04ID:Uyw7CAJV
磯場やウェーディングで海水被りながら釣りするのか、ベタ凪の堤防で釣りするのかでも水洗いの程度に個人差は出てくるだろうね。ラインローラーとラインには舐めたら分かるけど濃い塩分がついてるからボディへ水が垂れないようにしつつ長めに蛇口の水で洗ってから、ドラグ締めてリール全体にシャワーしてる。あとは軽く拭いてドラグ緩めておわり。拭かないと炭酸カルシウムが多い地域だからこびりついてうざい。
0961名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 08:41:30.96ID:KS5Kcxe7
あれ?バケツに水張ってドボン
ベールかちかち、ラインローラーくるくる、ハンドル回してローターくるくる
ジム派はいないのか?

18ステラ3台4年間この方法だったがラインローラー含めてトラブルフリーだったぞ
0962名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 09:08:26.22ID:SQX8Urkz
>>960
炭酸カルシウムならまだマシよ
俺の地域の水は鉄分が含まれてるから赤サビ湧くで
0963名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 11:13:28.51ID:KUo/Bkjh
まぁ極端な話をすれば
ロクなメンテもせず、ボディの塗装まで剥がれてきてても
実用上は特に問題ないからな
ゴリゴリシャリシャリいってたって魚は釣れる
結局は満足できるかどうかでしょ?
0964名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 11:25:42.30ID:eBwKRZTJ
んだね、快適にできるかできないかとあとはどう管理したいかやわ
0965名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 11:36:42.88ID:0yeIS9XY
シャワーで流してミシンオイルで注油して終わり。
これでトラブルなし。
たまにラインローラー掃除脱脂して注油するだけ。
0966名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 11:53:31.01ID:7b6guGSo
1500円位のわけわからんスピニングリールしか使った事ない人にとってはアブのスーペリアの巻心地でも超ヌメヌメのシルキーに感じるだろうからね
0967名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 12:18:54.25ID:KPbduvbo
ロッドに付けたまま車につみっぱなし
1週間に1回蛇口で洗う
オイルとグリスは純正スプレー
1度分解したけどこれで14年使っていまだトラブル無しでメイン機として使えてるもんなぁ
0968名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 12:19:44.97ID:eBwKRZTJ
ものによるけどベアリング1の安リールでも案外巻きごこち良いのあるよ
ギア精度が悪くなければカラー仕様も悪くないというか、軽々にはならないけどあたりがつけば存外ヌメヌメ
0969名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 12:34:01.06ID:/s+cQ0Pu
>>968
巻き心地が悪くなるのはボールベアリングが原因の事も多いからね
巻きは重くなるけどベイトとかだとスプール両端以外はブッシュにした方が巻き心地は良いと思う
0970名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 12:38:18.42ID:KUo/Bkjh
1500円位のわけわからんスピニングリールに
どんなグリス注したって一流メーカーのフラッグシップ機並みの巻き心地になるワケもなく・・・
巻き心地に拘るなら、グリス云々じゃなく始めから良いリール買うしかない
0971名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 14:32:08.96ID:eBwKRZTJ
>>970
そらそやん
0972名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 17:48:45.82ID:u3mk3oab
ハンドル回転方向のカタカタはドライブギアの座金調整だけが関係している?
このスレでも質問過去にあったようだが、左、右に0.01刻みで調整しているが決まらない。
ピニオンギアの調整も関係あるのかなー難しい
0973名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 18:02:30.56ID:uXtoCRHo
>>972
実はハンドルノブとか
ノブにカタカタ残ってると判断出来なくなるよ
0974名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 18:05:58.26ID:Uyw7CAJV
手持ちのヴァンキや17tpxdとかはハンドルのカタツキを意識してシム調整したことが無いんだけど、16ストラディックに関しては上記機種と同程度の遊びに収まるようシムを詰めるとどうしても巻がザラザラになるので、諦めたことがある。そもそもピニオンギアの間隔が広いから、ある程度のカタツキ(遊び)は許容しないと駄目なのかなと思った。
0975名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 18:10:09.37ID:uXtoCRHo
>>974
ストラディックとかヴァンフォードとかあのクラスはどうやってもダメだね
ギア表面とボディ精度の問題だからシムでどうこうはやり切れない
ボディとリールフットフタの間にシム噛ませてある個体とか存在するしね
ギアの問題はステラギア入れるとかで解決出来るけど
0976名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 18:47:09.27ID:u3mk3oab
皆さんどうもです
18ステラなのですよ
気になり始めるととても気になるよねw
0977名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 18:54:21.20ID:uXtoCRHo
>>976
それはもう気になり過ぎて夜しか眠れないやつですよ
俺はもうそのクラスで違和感出たなと思ったらとりあえずオーバーホールしてみて変わらない様ならピニオンとドライブギアすぐに注文してから調整する
摩耗が進んだギアはそれ以上使わない
それがしたいからダイワも使わない
0978名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 19:30:11.06ID:u3mk3oab
実際横の軸?はシム入れるとピッタリになるのですよ
回転方向だけ、、
ドライブギアとピニオンギア頼もうかな、、
0979名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 19:35:37.25ID:2HuFRf9D
摩耗してきてるのとクリアランスの問題やろね
0980名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 19:42:53.12ID:wE7ywwBL
ピニオンとメインギアの間にはクリアランスが必要よな?
0981名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 20:24:03.89ID:d2VFlz6I
ないと摩耗するしありすぎると明らかなガタつきや酷いと歯面の精度低下に繋がるし
釣りしてて巻きの最中にガタガタするなとかくらい酷くなかったら様子見か0.01mm単位ですこーしだけ詰めるかだね
0982名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 20:24:53.39ID:d2VFlz6I
普出荷時点の調整でシムが入ってることもしばしばだし
ほどほどよ
0983名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 21:15:53.16ID:u3mk3oab
0.01ずつ左側に詰めていけばOK?右側も必要?
0984名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 21:21:39.66ID:2HuFRf9D
基本左でつめつめにするのはあかんので
どうしてもガタが気になるならピニオン側もすこーし詰めてみる
これであかんかったらギア交換でいいと思うよ
シムやすいけどギアはそれなりだし
0985名無し三平
垢版 |
2022/05/10(火) 21:24:36.49ID:u3mk3oab
>>984
そのようにしてみます
どうもです
0986名無し三平
垢版 |
2022/05/11(水) 22:25:26.82ID:RPqL37Nb
ギアに高粘着消音グリスはマジいいな。57併用すると神
軽さよりもヌメヌメ重視ならばだけど
ほぼ伸びないけど食いつくから全部の歯に入れ込んでから回して、余分なのとってから57って感じ
感覚は入れ歯安定剤って感じ
0987名無し三平
垢版 |
2022/05/11(水) 22:27:12.88ID:EZi3IAGX
入れ歯安定剤の感覚なんてわからねーよw
0988名無し三平
垢版 |
2022/05/11(水) 22:28:54.88ID:DdriCmEX
むしろ入れ歯安定剤使えばいいまであるのか?
0989名無し三平
垢版 |
2022/05/11(水) 23:21:25.72ID:V+a87EPG
ポリデントは溶けるで
0990名無し三平
垢版 |
2022/05/11(水) 23:37:35.03ID:cYSJ9sKb
歯磨き粉はとあるサイトで研磨向き…と聞いたが果たしてギアのアタリ取りに効果あるんだろうか?
0991名無し三平
垢版 |
2022/05/11(水) 23:47:20.67ID:ApI7nQED
研磨剤入ってるけど流石に効いても亜鉛ギアまでな気がする
いっそピカールかな
0992名無し三平
垢版 |
2022/05/12(木) 00:19:01.79ID:6Yhd95Ht
前に試しにレアニウムに歯みがき粉入れたけどそこまで変化なかったわ
0993名無し三平
垢版 |
2022/05/12(木) 00:25:53.76ID:s2JGbp/p
歯磨き粉ってスモカの事だからな
0995名無し三平
垢版 |
2022/05/12(木) 06:43:53.04ID:0sxST460
>>994
巻の軽さとはトレードオフになるけどね
摩耗進んでギアノイズがもー我慢ならんってなってからで良いと思う
0996名無し三平
垢版 |
2022/05/12(木) 06:52:48.07ID:0sxST460
あとギア用のグリスじゃなくて性格的には保護用のコーティングみたいな使い方と回転部では無い軸とか部品同士のアタリ面に塗布して振動を抑えるって言う使用用途だから潤滑という面ではそこまで性能高くない
0997名無し三平
垢版 |
2022/05/12(木) 15:21:46.70ID:e1Xh3RxD
高性能消音グリスとかあんの?

具体的な商品名
0998名無し三平
垢版 |
2022/05/12(木) 15:23:19.32ID:e1Xh3RxD
ググったらでてきたが

3000円とかクッソ高えw オメガグリスでも高いのにw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 0時間 17分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況