X



うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 73本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平 (ワッチョイ 123.223.102.44)
垢版 |
2021/12/16(木) 20:31:03.60ID:4P6q/PTQ0
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩、他人を詐欺師、ホラ吹き、IDコロコロ野郎などと罵詈雑言を吐きちらかす品性下劣な相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.net/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
とことん!ウナギ釣り
https://unagitsuri.info/
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/
天然うなぎの種類
http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-syurui.html

前スレ
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 71本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1629008602/l50
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 72本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1633005055/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
0952名無し三平 (ワッチョイ 133.206.100.128)
垢版 |
2022/06/15(水) 18:48:41.21ID:eg0783wt0
ミミズ採ってたら小学校低学年位の子供に「何してるんですか?」って聞かれた。
釣り餌のミミズ採ってるんだよって言ったら、ミミズで魚釣れるのを知らなかったみたい。
今どきの子供はミミズで魚釣れるのを知らないのかな?でもミミズ触ってキャッキャ笑ってたけどえ
0953名無し三平 (アウアウエー 111.239.182.212)
垢版 |
2022/06/15(水) 19:03:30.37ID:I7VFjhGEa
爺さんが太いラインを好むのは老眼で手元が見えなくなってるからちゃうんか?
裁縫針の糸通しとかとっくに出来なくなってるだろうしな
0956名無し三平 (スップ 1.72.1.207)
垢版 |
2022/06/15(水) 19:34:39.90ID:Sjbvh7Sed
まぁでも関東平野の河口部でって言われると状況もわからないからなんとも言えないな
自分は木曽川河口付近
ここは大潮の上げ下げなんかは30号でも余裕で流されるから3号使ってる
錘を重くし過ぎると下手したら竿の穂先が折れちゃう
0959名無し三平 (ワッチョイ 203.171.11.251)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:08:42.02ID:Hv6Va+tt0
スレ進んでると思ったら一人で大量に書き込みしてんのかよ去年の例の人が戻ってきたん?
鰻釣りに技量とかあるか待ち釣りだし鰻の居る場所に投げれたら釣れるやろ
0960名無し三平 (アウアウエー 111.239.182.212)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:30:48.98ID:I7VFjhGEa
単純にラインの直系で7割も水流の抵抗が変わるので、重いオモリが必要になるのは当然の事
流れが早ければ、ラインが受ける抵抗はなおさら水流速度の二乗倍になるので極端に大きいオモリが必要になるわね
1号 0.17mm
3号 0.29mm
>>949で書いてるように強度的には十分なのだから、経験も無いくせに罵倒してないで、一度、1.5号とか使ってみてから批判して欲しいな
0961名無し三平 (ワッチョイ 203.171.11.251)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:47:43.75ID:Hv6Va+tt0
以前はバス釣り用の6ポンド巻いてあるリール持ってくことあったけど、自分の行ってる川は錘10号は無いと流されるし、フルキャストするとライン切れるしでちょい投げしか出来ないからストレス無くやるならある程度の太さはいるわ
0962名無し三平 (アウアウイー 36.12.8.81)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:57:34.40ID:iUowOJ7La
河口でしかも大潮って話じゃないの?
もしかして大潮の潮止まりを想定してんの?
0963名無し三平 (アウアウエー 111.239.182.212)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:40:34.84ID:I7VFjhGEa
これもまた経験上の話になるけど、大潮みたいな流れの早い日には
わざわざ流れの早い川の真ん中とかにキャストするより川の淵や葦の根が張ってる周囲の流れの遅い所にウナギがいるのはわかってるよね?
0964名無し三平 (アウアウエー 111.239.182.212)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:48:17.94ID:I7VFjhGEa
大雨の翌日翌々日も流速が早いし、浮遊物漂流物も多いので流れが遅い所を狙って落とすね
出来るだけ岸に近い所を狙えばビニールや草が絡んで仕掛けがはるか先まで流されることも無いし
0965名無し三平 (アウアウウー 106.146.73.50)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:31:47.90ID:NtY89kVQa
ひさびさ来たけどおかしなヤツがいるな。
0972名無し三平 (ワッチョイ 58.191.67.17)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:00:53.26ID:V0zutkSz0
>>971
根に潜るよな〜
俺はそうなったらずっと手で紐触って緩んだ(根から出てきた)瞬間抜くわ
根に入るとけっこうな確率ででかいの釣れるから割と嬉しい気分でライン握ってる
0973名無し三平 (テテンテンテン 133.106.54.4)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:01:33.88ID:XF6ZECZpM
うなぎのぶっ込みなんて餌咥えて根や泥穴に潜った魚を引っ張り出す釣りだろ。

1号ナイロン(の適合タックル)なんかじゃちょっとした水草に巻かれただけでもなす術なしじゃねぇか。その都度ライン切ってたらどんだけ仕掛け錘が必要になるんだよ?

タコ糸ですら違和感なく食ってくる魚に細いライン、ライトウェイトで繊細に狙う必要がどこにあるんだ?

獲れなきゃ意味ねぇんだぞ。
0976名無し三平 (アウアウエー 111.239.182.212)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:41:22.71ID:wu9K6n1Ia
自分で竿先に2Lのペットボトルでも付けて、1号の強度の1.8kgがどんなもんかやってみたら?
爺さんたちの思い込みの激しさが間違ってる事はすぐにわかるだろう
0977名無し三平 (アウアウエー 111.239.182.212)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:51:37.17ID:wu9K6n1Ia
あとは根に潜られないような知恵を使うとかかな?
根に入られても引きずり出せるくらいの強度があるのは>>976でわかるはずだし
まあ技量も知恵も無くそれが出来ない爺さんたちは3号でも5号使えばよかろう
0980名無し三平 (スプッッ 1.75.254.223)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:33:24.26ID:UL4CyGiCd
うちんとこは泥には潜られないと思うけど、流れが速い、流れてくるゴミも沈んだゴミも多くて春は藻場の根掛かりもあるから太いラインやね。
やっぱ地域と河川によるでしょ。
0982名無し三平 (テテンテンテン 133.106.56.27)
垢版 |
2022/06/16(木) 13:01:08.83ID:20MS/NIWM
数字上の引っ張り強力を単純に魚の重量と比して十分な強度があるとか言うあたりに釣り(全般)への理解度の低さが垣間見える。根から引っ張り出すこと以外にも水流に乗って反対側へ走る、暴れる、抜き上げる等、瞬間的にかかる負荷が魚重の何倍にもなるシチュエーションは頻繁にある。

さらに、1号ナイロンでは十分な結束強度が保てないうえに、浮遊物にかすった程度の擦れでも致命的な傷になる。しかも、相当に軟かい竿でないと簡単に合わせ切れが起こり、そんなタックルでは5号錘すらフルキャストできない。

アタリを取るわけでもないぶっ込み釣りで、潜られる前に強引に寄せる動作が必須なうなぎ釣りに使える号数じゃない。
0983名無し三平 (オッペケ 126.157.209.160)
垢版 |
2022/06/16(木) 13:13:23.12ID:HKYnpWeAr
泥抜きの件でキャンいわされて意固地になってるだけだと思うよ。
クグッて必死に理論武装してるつもりでも内容に色々とボロが出てる。本格的なシーズンイン直後には毎年こういうのが現れるねw
0984名無し三平 (アウアウエー 111.239.184.188)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:55:35.87ID:jkfkCXbga
>>979
おじちゃんとこのウナギはエラ洗いするんやね、俺んとこ(都内)は二ホンウナギばかりだから未知の領域だわ
前にも書いてるけど、技量さえあれば1号ラインでもフッコ、1.5号ならスズキまで上がるんだよねー
>>981
10年以上同じライン使ってるわ
それで強度が落ちてるのだとしたら、一年中、日なたに釣り竿保管してるからじゃないか?
0990名無し三平
垢版 |
2022/06/16(木) 16:55:52.03
1号のナイロンラインを10年も使い回ししてたら吸水してかなり劣化してそう
0992名無し三平 (ワッチョイ 153.242.165.135)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:09:52.59ID:iYX3Pum20
別に好きなラインでやればいいし、1号ラインの人も爺さんとか技量がないとかうなぎ釣り関係ないところで煽るのも良くない
0993名無し三平 (ワッチョイ 60.46.125.205)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:55:33.19ID:q+chThRK0
20年は同じ糸使うよね
もっとか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 3時間 28分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。