X



シマノリール総合スレ60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0748名無し三平 (ワッチョイ 6b46-NuCY [180.199.0.231])
垢版 |
2022/01/02(日) 14:53:12.84ID:5RMm9bFZ0
物理原則を無視してどうしてもステラが上にしたいとするのが本来のアホだとは思わんのかね
そりゃステラ至上主義の古臭い奴はダイワからもアンチが来るが学がないアホだから仕方ないよな
0750名無し三平 (ササクッテロラ Sp4f-1q/w [126.152.205.160])
垢版 |
2022/01/02(日) 14:56:56.98ID:PAZ7t1b7p
低レベルなアホの理論主張にうんざりなんですが
0752名無し三平 (ワッチョイ 9b2c-7sCu [114.177.147.8])
垢版 |
2022/01/02(日) 15:32:33.23ID:ukXxbs4/0
違和感の正体ですか?
巻くために必要な力と慣性で回ろうとする力を釣り合わせて巻くんだよ
そうするとそこに絶妙に崩れやすいギリギリで保っているバランスが出来上がるんだよ
これが第一段階だよ
まずこれをやってください
ちゃんとハンドル全周に対してちゃんとバランスを崩さないようにちゃんと入力するんだよ
これがスタート地点です
0755名無し三平 (ブーイモ MM7f-EXqI [163.49.215.172])
垢版 |
2022/01/02(日) 17:06:14.87ID:VmvMqBYeM
>>746
すまんすまん。エンジンってなんだ?と思って見てみたら
流石にエンジン君はアホだわw
等速でのリーリングもトラウトやバス釣りではあるのに
無いって言っちゃってるし
0756名無し三平 (ササクッテロラ Sp4f-1q/w [126.152.205.160])
垢版 |
2022/01/02(日) 17:12:31.97ID:PAZ7t1b7p
>>755
黙れカス
0757名無し三平 (ワッチョイ 0f2c-Yave [153.165.123.135])
垢版 |
2022/01/02(日) 17:15:12.52ID:hZvLfY6i0
>>753
これがわかっていない人が多い事
軽けりゃ感度がいいと思ってる。
0759名無し三平 (ワッチョイ efc6-EXqI [207.65.190.97])
垢版 |
2022/01/02(日) 18:42:01.62ID:bjOYNoj40
>>758
重いよりは軽い方が感度良いよ。
重いと遠心力で情報がかき消されやすい。
0760名無し三平 (ワッチョイ 6b46-haC3 [180.199.0.231])
垢版 |
2022/01/02(日) 18:45:56.68ID:5RMm9bFZ0
>>753
だからそれは巻いてる時の等速運動の話だろ

違和感とはなんだ?
止めようとする力だろ、それが軽い方が止める力が弱い

バカでも分かるだろ
しつけーんだよ

止めるための力が弱いのなら弱い魚の当たりで敏感に反応するのが軽いリールと軽いローターだ

バカでも分かっただろ

>>755
ただお前が無知なだけ
それをいちいち発表して恥ずかしくないかい
0761名無し三平 (ブーイモ MM7f-EXqI [163.49.213.77])
垢版 |
2022/01/02(日) 19:12:16.94ID:WG6tnn0eM
>>760
だから、前から言ってるけどキミは
巻きが軽くなるアタリとかミドストとか一定巻き、巻き下げ巻き上げを知らない雑魚でしょ?
0763名無し三平 (ブーイモ MM0f-1soC [202.214.231.26])
垢版 |
2022/01/02(日) 20:15:16.58ID:cwn1e3x2M
要素は振動(反響)伝達と荷重バランスと慣性質量の違いによる外力による影響・変化の捕捉性、あと人間の手
まぁ人間の手が介在する以上は結局好みさね
ただぜーんぶステラが全てにおいて優れてる、じゃリーフル談義もなんか面白みないやん
0764名無し三平 (ブーイモ MM0f-1soC [202.214.231.26])
垢版 |
2022/01/02(日) 20:16:06.68ID:cwn1e3x2M
>>749
XDはなんか違うんだよねぇ
サステインが欲しい
0765名無し三平 (ワッチョイ cb24-1q/w [60.112.96.188])
垢版 |
2022/01/02(日) 20:23:38.23ID:4fyVePop0
>>764
お前本当キモいな
5chで興奮してマジでキモい(2回言いました)
0768名無し三平 (ワッチョイ 3b20-MnWk [122.130.109.96])
垢版 |
2022/01/02(日) 22:00:56.48ID:vSh218HI0
シマノのフォントのダサさは何なんだ?
Amazonの中華製品みたいなチープさを感じる。
物が良くてもデザインが足引っ張ってる感じがするんだけど、俺だけなの?
0769名無し三平 (ワッチョイ cb01-7o9f [60.238.133.58])
垢版 |
2022/01/02(日) 22:17:44.42ID:L1latWzK0
スティーブのロゴとか好きそう
0771名無し三平 (ブーイモ MM0f-1soC [202.214.231.123])
垢版 |
2022/01/02(日) 22:27:05.95ID:XTNUQcpeM
>>765
まぁまぁ落ち着いて
0772名無し三平 (ワッチョイ 3b20-MnWk [122.130.109.96])
垢版 |
2022/01/02(日) 22:36:35.95ID:vSh218HI0
あぁ、ごめん、リールのロゴの話
ステラもおチンポパワーも、ヴァンキッシュもセフィアも
同じデザイナーなのかな?新型出るたびダサくなる
スプールにご丁寧にお名前書いてくれなくていいので、せめて無字にしてくれないかな。
0773名無し三平 (ワッチョイ 0f2c-Yave [153.165.123.135])
垢版 |
2022/01/02(日) 22:51:10.66ID:hZvLfY6i0
>>763
感度なんて複合的な要因があるのに軽いの一点のみでステラよりヴァンキッシュが感度が良いと結論づけるのは馬鹿げてる

ローターを回すのにヴァンキッシュはステラに比べて慣性が働かないから指の力が必要。巻きの変化を読み取るのに力が入ってない方が有利じゃないかね。
あとはローター、ボディの半分が樹脂なところも反響の面でヴァンキッシュは不利。
0774名無し三平 (スププ Sdbf-7o9f [49.98.43.229])
垢版 |
2022/01/02(日) 22:58:16.31ID:6pIjUdMYd
反響...w
0775名無し三平 (ワッチョイ 9b10-miAB [114.18.92.76])
垢版 |
2022/01/02(日) 23:11:07.14ID:znOXe8iM0
ステラもバンキも専用スレ立ててやってればいいんじゃないの
もう感度の話飽き飽きだわ!

って事で17炎月bb買ってきた
一実売約一万円で、巻きはslx bfsより良いかも
とは言え、フィネスはキツい。
放出は遠心ブレーキなりに飛ぶ。ピッチングも快適。
スプール空回しした時に、スプールカバー側を上にしたら嫌なビビりが出るけど、ライン巻いたあとは再現しないみたいだからよしとする
バス用と見たらコスパ最高なんじゃないかこれ
0776名無し三平 (ブーイモ MM0f-1soC [202.214.231.0])
垢版 |
2022/01/02(日) 23:15:43.76ID:PzLVrxtGM
>>775
正直すまんかった

タイラバリールだと重たいのが得意な印象だけどキャストはどのくらいが適当そうなの?
0778名無し三平 (ワッチョイ 9b10-miAB [114.18.92.76])
垢版 |
2022/01/02(日) 23:29:20.27ID:znOXe8iM0
>>776
あんまり細糸でPEとか個人的にはやらないけど、5gとかでも普通にキャストできるんじゃないかな
初日だけど、キャスト中の唸りもほぼ無し
バスライズの上位互換(ハイギアandロングハンドルで巻き取り滑らか)って感じかなと
シャフトありでそこそこよく回るから初心者よりはもう少し中級者向けだろうけど
0779名無し三平 (ワッチョイ 0f2c-Yave [153.165.123.135])
垢版 |
2022/01/03(月) 00:01:58.05ID:h7r0txQx0
>>777
回し続けても疲れないのはヴァンキッシュかも?
重いと強いなどのメリットを忘れでは?
感度に関しては何の反論にもなっていませんね
0782名無し三平 (ワッチョイ 6b46-haC3 [180.199.0.231])
垢版 |
2022/01/03(月) 04:50:16.23ID:LeAGCfWO0
>>781
つまりちっとやそっとじゃ止められない振り抜く力が海からの情報は得られない(潮流も)
つまり感度が悪いとなるのは当然すな
それはずっと言い続けてる質量の問題

>>773
>ローターを回すのにヴァンキッシュはステラに比べて慣性が働かないから指の力が必要。巻きの変化を読み取るのに力が入ってない方が有利じゃないかね。

>>661のステラ派ですら理解してるのに話を戻すな
力学的にも一部ステラマニアはマジで物理原則を無視するのはいい加減にしろ

>>773んでキミの”樹脂の反響”ってフルプラになら使って批判すれば良いけど
残念ながらヴァンキはメタルでの伝達です
そして樹脂の軽さが逆にフルプラよりも伝達ロスにならない要素を持っているという点も考慮すべき
“プラは伝達を阻害や減衰させるような柔い素材でもなく質量を持っていない”
それと反響感度じゃなくて伝達では?意味もなく[感度]を使わないように、それはロッドに使ってください

感度をあやふやにしたらダメ”海からの情報が感度”に決まってる

ステラの巻き”感度”は気持ち良い巻き心地のことでしょ
ここ重要、これを混同してると思われる
気持ち良く回してたら違和感が感じやすいってやつね
これはスカスカの巻き心地のヴァンキでも無の巻き心地からの有って感じでそれは同じだよ
0783名無し三平 (ササクッテロラ Sp4f-dA1v [126.182.25.75])
垢版 |
2022/01/03(月) 05:23:15.71ID:LLrCMBBqp
わかったからもういいよお前
0786名無し三平 (ササクッテロラ Sp4f-1q/w [126.152.205.160])
垢版 |
2022/01/03(月) 08:31:43.01ID:HJ5kwK0dp
感度マンまじでウザイね
めっちゃ甲高い早口で喋る奴だろう
0787名無し三平 (ブーイモ MM7f-EXqI [163.49.213.183])
垢版 |
2022/01/03(月) 08:41:21.67ID:UGo6DBj2M
>>767
今年ダイワからカーボンハンドル出るし
ヅラ田さんはカーボンハンドルノブ作ってますよ。
ハンドルは重いと、時計の針でいうところの6時から12時まで回す時と12時から6時まで回す時に一定速度で回しにくい。
繊細な使い方をしてない人には全く不用ですけどね。
0788名無し三平 (ブーイモ MM7f-EXqI [163.49.213.183])
垢版 |
2022/01/03(月) 08:49:07.06ID:UGo6DBj2M
>>775
話を蒸し返してくるアホはどうかと思ってるけど
ステラとヴァンキそれぞれの専用スレだと比較の話し合いにはならんからなぁ。
慣性が働かないメリットを唱えたのは俺が最初なんだけど
俺も飽き飽きしてきた。。

それにしてもヅラ田さんは今年アンタレス出ませんって言ってたから
出てくるものがステラと何なんだろ??になってる。
0789名無し三平 (ワッチョイ ab24-6HKA [126.163.150.36])
垢版 |
2022/01/03(月) 10:06:02.60ID:2C8zbP6L0
ステラ買えないやつは黙ってろって話
0790名無し三平 (ワッチョイ 3b01-7o9f [122.133.211.2])
垢版 |
2022/01/03(月) 10:10:46.62ID:6JIg1sVB0
指先で振動を感じて音を判別できる
とか言ってた大先生思い出すわ
0792名無し三平 (ワッチョイ 9b10-miAB [114.18.92.76])
垢版 |
2022/01/03(月) 10:20:20.76ID:gg2qudpM0
>>787
ハンドルをフリーにした時にしたり下がるような廉価な作りなら差はあるんだろうけど、そんなもん気にしても釣果変わらん

>>788
良い加減うざい
ステラvsバンキでもなんでも良いからスレ分けした方がいい
無闇に細かいことばっかり気にしてて話も長いひ
0795名無し三平 (ブーイモ MM7f-EXqI [163.49.212.185])
垢版 |
2022/01/03(月) 10:26:53.46ID:tx4XtxOzM
>>792
限定的だけどエリアトラウトだとそうもいかんのですよ。
一定速度での巻きやすさは大事。
だからファンネルとかカーボンハンドル使用率高い。
でもイグジスト使ってる人が多いんですけどね。
0796名無し三平 (ワッチョイ 9b10-miAB [114.18.92.76])
垢版 |
2022/01/03(月) 10:35:56.51ID:gg2qudpM0
ビートストマスターbbmみたいな、可変ギアのリールってなんで再開発しないのかね?
材質要因で廃盤になったらしいから、今なら余裕で乗り越えられそうな問題しかないんだと思うけど
0798名無し三平 (ワッチョイ 9b2c-7sCu [114.177.147.8])
垢版 |
2022/01/03(月) 10:39:23.29ID:zoBDifCk0
バランスってのは軽い方が小さい力で崩れやすいけど
そのバランスを取る難易度がはね上がるのよ
バランス取るためにあたふたしてたらチャンス減るよ
そもそも一定巻き出来ないやつがバランス取れるとは思えないけど
バランス取れないとどうなるかっていうとね常にバランス崩した状態でバランスとろうとするのよ
その状態で違和感を感じようとするとどうなるかっていうとね
自分の胸に手を当てて思い出してみればいいよ
0799名無し三平 (ブーイモ MM7f-EXqI [163.49.211.225])
垢版 |
2022/01/03(月) 10:53:45.36ID:YpbMQmCJM
>>797
他人任せのお前にはそう見えるだけ。
0800名無し三平 (ワッチョイ 9b10-miAB [114.18.92.76])
垢版 |
2022/01/03(月) 11:11:32.25ID:gg2qudpM0
>>797
俺ももっと廉価な機種の話題があって然りだと思う

感度感度とどうでもいい話題を繰り返す始末
他にもっとやることあんだろと(笑

言い方は悪いけど、釣りごときの遊びは最廉価なリールを使ってたとしても全く同じフィールドで遊べて然りなんだし、5千円のリールと8万のリールの違いは拘りだけ。
所詮遊び道具だってことがよくわからなくなってる輩が害悪。
根源は村田(笑
0802名無し三平 (ワッチョイ cb24-6E67 [60.104.38.31])
垢版 |
2022/01/03(月) 11:17:41.29ID:hzCMqkZh0
二段変速はジギングリールだと結構あるけどね。今ならギヤ増やす位ならその分小さく軽くしろとかそっちじゃないかな。
ビーストマスターbbm-vも9.7ozあったらしいがそれなら二段変速のジギングリールを狙える重さ。レベルワインダーレスだけどね。
0804名無し三平 (ワッチョイ 9b10-miAB [114.18.92.76])
垢版 |
2022/01/03(月) 11:37:29.81ID:gg2qudpM0
>>802
あ、ジギングリールだとあるのね
俺が物知らずだったようで申し訳ない

手巻き150-300番くらいのベイトリールで、pg/xg可変のdcmdとか、めちゃくちゃ需要ありそうだなと
まぁ竿は変える必要あるかもしれんけど(笑
0805名無し三平 (テテンテンテン MM7f-xHyD [133.106.37.33])
垢版 |
2022/01/03(月) 12:56:14.01ID:P0qvNk41M
AGSもそうだけど、カーボンハンドルのほうが感度は高いと思う
ボディもメタルよりカーボンのほうが感度高いと思うけど、ボディオールカーボンはまだ出てないよね?
割れるから作らないのか?
0809名無し三平 (ワッチョイ 1f46-MDJu [115.37.147.116])
垢版 |
2022/01/03(月) 14:47:11.74ID:5qOZkT110
AGSの方が感度がいいと言いつつ、メタルトップ感度良いともいうw
カーボンってプラスチック感すごいから安っぽいんだよなー、個人的な感想だけど。

ジギング用の分厚いカーボンハンドルも使用中に折れてるの見るし、折れるのは竿だけにして欲しい
0812名無し三平 (ブーイモ MM8f-EXqI [210.148.125.53])
垢版 |
2022/01/03(月) 15:23:24.58ID:2eKZwRlxM
>>803
キミほどではないよw
0813名無し三平 (ワッチョイ 6b46-ND5a [180.196.177.247])
垢版 |
2022/01/03(月) 16:14:06.37ID:kWwYhqtk0
21スコーピオンDC150XGなんだけど、PE1.2〜1.5号程度のライトな船釣りに使ってる人居る?
村田が紹介ページで「ライトジギングまで〜」って語ってるからまぁ使えるんだろうし実際スペックも申し分無いから使えそうなのは理解できてるんだけど。
もし実際タイラバ・SLJで使ってる人が居たら使用感を知りたい。
0816名無し三平 (ワッチョイ 6b46-ND5a [180.196.177.247])
垢版 |
2022/01/03(月) 16:30:12.58ID:kWwYhqtk0
>>815
すまん、スコーピオンDCは持ってるんだ。
改めて船釣りタックル揃えようと思って船用両軸のスペックシート見てたら「これスコーピオンでいけんじゃね?」と思った次第。
0819名無し三平 (オッペケ Sr4f-JnNB [126.156.189.178])
垢版 |
2022/01/03(月) 17:57:08.08ID:jPNUB10Rr
リールとか関係無しに個人的には金属の方が振動とか伝わりやすいと思うけどな。
例えば、金属とカーボンの手すり握って遠くから叩いたら普通に金属の方が良く伝わると思うが。
カーボンローターはリールの自重が軽いから感度が良く感じるだけで、実はどっちも大して変わらないとか。
ロードバイクなんかは衝撃を吸収して乗り心地ん快適にするようカーボンを使ってあるよね。
乗り比べたら歴然だし。
リールはまた違うのかな?
0820名無し三平 (ワッチョイ ab24-1XdD [126.129.87.188])
垢版 |
2022/01/03(月) 17:57:20.66ID:tVwCouiG0
使えるか使えないかで言える

でも船やる人は大体それ用にリール用意する
理由はほぼこれ
・釣りものに合わせて毎回ライン巻き替えるのが面倒くさいから
・ハンドルノブやハンドルの長さ、ギア比がしっくり来ないから
・新しいリール買うのが好きだから(←最大の理由)
0821名無し三平 (JP 0H8f-6E67 [210.227.81.174])
垢版 |
2022/01/03(月) 18:51:33.81ID:Aup0En/0H
ワロタ。でも確かに。
ライトジギングをどの辺で区切るかにもよるがバス用のダブルハンドルだと短すぎて巻けないことも。中華800円でも長めのシングルハンドが欲しい。
あとドラグ。なんちゃって6kgだと弱すぎて止められないことも。
俺はグラップラーHG買うときこれを言い訳にした。
0822名無し三平 (ワッチョイ fb89-Bbdu [106.73.161.130])
垢版 |
2022/01/03(月) 19:34:17.69ID:UkXHNslK0
振動だってエネルギーなんだから、重い物を振動させるにはよりエネルギーが必要になり
当然、振動は減退しちゃうだろ。
防音も壁の質量を大きくして音の伝わりを減退させるんだよ。
0823名無し三平 (ワッチョイ 8bc0-yoif [118.240.80.197])
垢版 |
2022/01/03(月) 21:15:41.40ID:qBWI5MWF0
ところで糸に伝わってきた何らかのシグナルって最初に穂先に伝わるよね。竿で感じるんじゃ無いの?リールのスプールに伝わってハンドル伝って手で感じるの?
0829名無し三平 (ワッチョイ efc6-EXqI [207.65.190.97])
垢版 |
2022/01/03(月) 22:33:22.77ID:tQO9JGXi0
>>823
ヒント=ナイター
0830名無し三平 (ワッチョイ efc6-EXqI [207.65.190.97])
垢版 |
2022/01/03(月) 22:34:11.91ID:tQO9JGXi0
ヴァンホじゃねーよ!
0831名無し三平 (ワッチョイ 6b46-haC3 [180.199.0.231])
垢版 |
2022/01/04(火) 00:13:09.67ID:+T52uCil0
>>823
エギングでもそうだけどラインで当たりとるけどね
ラインを文字通り触れておく
穂先で当たるより遥かにリールへのアタリは敏感だよ
穂先は何だかんだで手元から離れた先でテコで言えば遠い作用点だから鈍い、グググってくる時には咥えてる
ラインへのアタリは咥える前にピン!ってくる、モゾモゾだったりね
ラインが見えない闇夜でも釣れるし暴風でもラインにさえ触れておけば反応があるから釣れる
だからリールは敏感だよ
0835名無し三平 (ワッチョイ 0f2c-Yave [153.165.123.135])
垢版 |
2022/01/04(火) 06:55:29.10ID:rxYfIzK70
>>831
それラインじゃんw
0837名無し三平 (ワッチョイ efc6-EXqI [207.65.190.97])
垢版 |
2022/01/04(火) 08:33:11.20ID:DBwVFZRQ0
>>834
ステラ並みに軽いってディスってんの?
0839名無し三平 (ワッチョイ 6b2c-3THL [180.46.31.8])
垢版 |
2022/01/04(火) 12:59:14.06ID:tNXkp8to0
>>838
一応ソルト対応だし。終わってしっかり水洗いしたら一発でダメになることはないでしょ。
ましてキャストしないんだから。そこまで負荷は掛からないと思うけど…
0841名無し三平 (ブーイモ MM8f-EXqI [210.138.177.88])
垢版 |
2022/01/04(火) 13:24:27.10ID:Qul+Ja/JM
落とし込みとキャストの違いで海水の浸水率?ってそんなに変わる?
塩水含んだpeを巻き取ってたらリール的には海水まみれ
なんじゃないのかなと思う。
後で塩抜きすれば壊れない気はするけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況