X



愛知県の釣り総合29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0532名無し三平 (ワッチョイ 1307-1WRr [150.31.144.224])
垢版 |
2021/04/15(木) 22:53:48.35ID:MEmqbHdb0
>>531
そうかぁ。早く釣りたいは
0533名無し三平 (ワッチョイ 9b3e-1ZKJ [116.67.230.246])
垢版 |
2021/04/15(木) 22:57:40.78ID:2oDSj8PW0
>>530
マジか
衣浦湾奥のBODとか前に調べたりしてたけど、そりゃ昔に比べたら下水道の普及でとんでもなくきれいになったけど、
だからといってめちゃくちゃきれいかっていうとそうでもないし。

伊勢湾はいい意味で汚濁してるってことなのかな。
木曽三川の流れ込みはあるし、それなりに潮流もあるし。
衣浦含めた三河湾って確かに閉鎖水域的な印象はあるけど、そんなに生態系は貧弱なのかね。
まぁ海藻なんかが生えてるイメージはないな
0534名無し三平 (スプッッ Sdba-+sTj [49.98.13.41])
垢版 |
2021/04/15(木) 23:06:21.56ID:ozM9hVYed
>>533
きれいになりすぎてシジミやら海苔やら海産物が全然育たなくなったってのは数年前から言われてる
0535名無し三平 (ワッチョイ 49c7-vVQ1 [160.86.16.26])
垢版 |
2021/04/16(金) 00:20:21.16ID:iM6qYkMH0
>>521
フェンス越えた後に脚立は下の隙間からフェンス奥に回収して盗られないようにしてるみたい
そのままなら奥から届かない位置に脚立移動してやりたいんだけどねw
0539名無し三平 (スップ Sd73-M4CC [1.75.8.139])
垢版 |
2021/04/16(金) 09:41:12.88ID:wS98QUfKd
そりゃ利権にならないからだろ
何年か前に街頭演説やってるのをちらっと聞いたら金の話だとかラグビーのW杯、豊スタに日本代表とオールブラックス呼べたのは俺のおかげだとか
自慢話ばかりだったわ
0545名無し三平 (アウアウウー Sad5-gHKq [106.180.49.38])
垢版 |
2021/04/16(金) 16:41:08.96ID:NKaSH4tea
今朝南知多でちょい投げでキス狙ったけど、3時間で2匹だけだった。50メートルくらい沖かな。ただ、サイズは20センチ近くはあった。
キスよりメゴチが釣れて、とりあえず晩飯に天ぷら作る気になるくらいは釣れたからまあよかったわ。
0556名無し三平 (ワッチョイ 1b3c-f8hm [223.27.181.133])
垢版 |
2021/04/17(土) 09:43:41.58ID:uMHUqA0G0
メゴチといえば、去年の9月に三重の白子(鈴鹿)で入れ食い状態の時があった。ちょい投げして間髪入れずに上げると、もう釣れてる、という状況。2時間程度でクーラーBOX一杯になったわ。今年はどうなるかな
0559名無し三平 (ワッチョイ 5124-wch1 [60.140.241.140])
垢版 |
2021/04/17(土) 10:19:08.39ID:PoYG3F140
>>553
蒲郡で60cmオーバー釣った
0561名無し三平 (アウアウエー Sa23-OKFK [111.239.158.132])
垢版 |
2021/04/17(土) 11:40:29.71ID:4z5ZheLua
>>504ですが、昨日仕事が早く片付いたので子供を誘って木曽川へ行ってきました。

狙いはマゴチ。シーバスでも全然OK。
立田大橋から河口入口までの右岸が好ポイントとのことだったので、子連れなことも含めて様々な条件から右岸の一番沖側の端っこで扇状に探っていけば絶対何か釣れるはず!と。

しかし出発以降、予報は悪くなる一方で、到着時には夜中まで止みそうもない状態。雨具は持ってきていたのものの小雨程度の想定なので、急遽ポイントを変更して橋の下で釣ることに。
マゴチは分からないけど、こういう障害物があって明暗が分かれている場所は魚が付いていることが多い、とも聞く。

結果をいうと、駄目でした。
釣れないだけならいいのですが、石積みや網?のようなものに頻繁に引っかかった上に、風で雨が橋の下にも結構飛んできて、真冬並の防寒をさせたにも関わらず子供の体温が低下してきてしまったので、これはアカンと10時頃に退散。
ちなみに餌は2本針に青イソメとカメジャコを1匹ずつ。針は9号前後か。

やっぱりもっと調べてから行くべきでしたね。
まぁ下調べに子供をちょっと連れてきた感じもあるんですが、天候が…。

次は立田排水機場前でリベンジマゴチを狙うか、長良川でウナギを狙ってみようと思います。
0566名無し三平 (ササクッテロレ Spdd-rL3X [126.247.16.12])
垢版 |
2021/04/17(土) 12:01:27.45ID:1QApth9bp
無能なオヤジに付き合わされる子供も大変やな、嫁さんから怒られんようにな、まあマゴチもシーバスも60超えてくると結構危ないからサビキでアジとか釣ってたほうがいいんじゃないか?
0567名無し三平 (ワッチョイ d110-loSF [124.215.134.91])
垢版 |
2021/04/17(土) 12:03:39.28ID:IWg+lqij0
>>562
参考までに。
昨夜18時半〜21時、木曽川河口のとある場所でウナギ7匹釣れたよ。

ヒント
河口部左岸側。本流でないクルマ横付けできるところ。早春夜はシラスウナギ捕ってる人がたくさんいる。

餌はやっぱりドバミミズが1番いいよ。
0570名無し三平 (アウアウエー Sa23-OKFK [111.239.158.132])
垢版 |
2021/04/17(土) 12:47:40.39ID:4z5ZheLua
>>565
やはり本格的な渓流スタイルなんですね。
私自身が完全に未経験なので、子供連れでは確かに難しそうですね。
 
>>566
ほんそれ。己が無能過ぎて辛い。
30cmもあれば我が家では超大物なので、針のサイズを落とす等の工夫で何とか対応したいですね。
そうはいってもサビキも回遊ってこない日に当たってしまえば残念な結果ですし、それ以外の選択肢を模索中です。夏になったらとりあえずサビキでも全然いいんですけどね。

>>567
おお!貴重な情報ありがとうございます!
私もそっちの世界線が良かった!
ただ、時間的にドハミミズ採取している余裕はなかったけれど…。
シラスウナギ捕る人びとはやっぱり照明を使ってるんですかね。だとしたら行けば分かるかもしれませんね。
今度子供抜きで一度下見に行ってみます。本当は今日行きたいのですが、何故わざわざ貴重な週末に、雨…。
0573名無し三平 (アウアウウー Sad5-gHKq [106.180.49.38])
垢版 |
2021/04/17(土) 13:28:10.71ID:CIbxN80Xa
>>564
キッチンペーパーでぬるぬるの上から押さえるだけ。
頭押さえながら背鰭を後ろから落として、頭を皮一枚残す感じで真下落として、同じくペーパーかまして中骨つかんで後ろにズルっと引っ張りながら皮を剥いでむきみにするのが一番早いよ。
松葉おろしにすりゃぬるぬる関係ないし。
動画とか探ればでてくるとおも
0579名無し三平 (オッペケ Srdd-GPO6 [126.34.50.147])
垢版 |
2021/04/17(土) 15:04:27.04ID:OTFiT6Yxr
サツキなら立田でブッコミセイゴやってりゃ外道に来るよ
0580名無し三平 (ササクッテロラ Spdd-aJtH [126.166.37.248])
垢版 |
2021/04/17(土) 15:07:28.78ID:kevJFAdxp
五月に入ればさすがに知多半島も三河湾も死の海から脱却するよな?するよな?
0581名無し三平 (スップ Sd73-448u [1.75.9.59])
垢版 |
2021/04/17(土) 18:09:10.51ID:z+H1zDE+d
5月になったらもう日中夏日になりそう
今年は人出とか気候とかどうなるかわからんけど去年よりマシってことはないき気がするんだよなぁ
0587名無し三平 (スプッッ Sd33-SXxp [49.98.13.41])
垢版 |
2021/04/18(日) 12:31:32.06ID:y1tF+CgPd
シラスウナギは893くるからやめといた方がいいぞ
0591名無し三平 (ワッチョイ 3134-PWJD [182.23.234.131])
垢版 |
2021/04/19(月) 12:26:13.52ID:C3LxLl5c0
いつの時代の話?
おじいちゃん、早く施設に戻って!
0595名無し三平 (ワッチョイ d934-8+SU [210.171.83.237])
垢版 |
2021/04/20(火) 04:46:55.13ID:vGahp/mp0
>>594
どのあたりで何が釣れましたか?
0596名無し三平 (ワッチョイ 3134-PWJD [182.23.234.131])
垢版 |
2021/04/20(火) 12:28:19.89ID:FxGl9XtC0
夢の中でヒラマサ
0598名無し三平 (ササクッテロラ Spdd-aJtH [126.156.91.248])
垢版 |
2021/04/20(火) 14:43:49.87ID:IkXmqjuGp
サッパだろ?たぶん
0606名無し三平 (アウアウクー MM5d-I93X [36.11.225.38])
垢版 |
2021/04/21(水) 12:10:34.79ID:uO7X0nMGM
十人十色だけど自分で釣る事での幸福感や達成感は多少なりともあるでしょ
0609名無し三平 (アウアウウー Sad5-gHKq [106.180.48.98])
垢版 |
2021/04/21(水) 13:13:49.10ID:7R5H8FSTa
俺もおかっぱり派。
船っても、乗合やガイド付きシーバスのイメージだけになるけど、あんまり乗ってまで釣りたいとは思わない。
極端に例えるとガイド付きの観光巡りツアーと、スマホ一つ持っていくソロの自転車旅みたいな違いかな。
特定魚種の釣果を求める、魚と引っ張り合いしたりして楽しむんなら船なんだろうけど、不利な状況やランダム要素が大きいおかっぱりで狙いの魚を釣った喜びの方が大きくて一人で通ってる。
船メインの人がそんな要素目当てで乗ってるわけ無いから、両者別もんだよね。
0610名無し三平 (ササクッテロラ Spdd-MOQl [126.182.215.50])
垢版 |
2021/04/21(水) 13:35:17.44ID:ihxL3Fkcp
手ぶらでグランピング行くのとリュック背負ってソロキャンプ行くくらいの差は感じるな
船釣り行ってボウズでお土産ももらえなかったら納得出来るか?道具に凝る人もいるけど多くは揃えてもらった竿と仕掛けで釣れる場所に連れて行ってもらって釣らされてんのに釣った気になって喜んでるんでしょ?
陸っぱりでスーパーに売って無いようなサッパやらハゼやらを自分で工夫して釣った方が自分は楽しいからな
0617名無し三平 (ワッチョイ 136b-ZzAP [27.127.85.211])
垢版 |
2021/04/21(水) 16:36:28.16ID:ePFQEtkn0
人見知りでコミュ障だから、仕事なら我慢するけど、釣りでまで人に気を遣いたくないなぁ。ほったらかしで全く気兼ねなくやらせてもらえるならともかく。
でも自分で船買えるくらいの金があるなら沖に出てやってみたいって気持ちはある。
0619名無し三平 (ワッチョイ 11b2-LwUe [220.208.234.191])
垢版 |
2021/04/21(水) 17:27:37.83ID:Tui8LoKV0
https://imgur.com/gallery/o2iPyMk

まーまー不毛な言い合いはよそうぜ。
今週末は大潮だな期待してもいいんじゃないかい?
週末は仕事だからお前らリポート頼むぜ。
0620名無し三平 (ササクッテロラ Spdd-MOQl [126.182.215.50])
垢版 |
2021/04/21(水) 17:49:39.62ID:ihxL3Fkcp
すまんすまんこれも知多半島が釣れなさすぎでストレス溜まってるから船釣りについあたり気味になってしまった
船釣りの良さは自分なりにはわかってるつもりだよ年イチで会社の連中連れて行くと初心者でも必ず釣れるし金は会社持ちだしで皆喜んでるからねなかなか良い年中行事だと思ってる
0621名無し三平 (ササクッテロラ Spdd-aJtH [126.156.91.248])
垢版 |
2021/04/21(水) 18:34:27.25ID:XBkGEFLnp
今日新舞子マリンパークいったが全く釣れず。となりの人が何時間粘ったかわからんがキス一のみ、、。
0622名無し三平 (ワッチョイ 136b-ZzAP [27.127.85.211])
垢版 |
2021/04/21(水) 18:55:02.05ID:ePFQEtkn0
>>618
レンタル2馬力とか手漕ぎで、仲のいい友だちとやってみようかなとは画策してるけど、それで行ける範囲だと陸っぱりとどんだけ違うのかなぁと思ったり。
ハードルは高くないから四の五の言わずやってみりゃあいいんだけど。
0624名無し三平 (ワッチョイ 5124-wch1 [60.140.241.140])
垢版 |
2021/04/21(水) 20:03:34.53ID:mKqBZnoY0
>>622
14人乗りのクルーザー持ってて釣りやってたけど、船が一番の趣味なら良いけど一番の趣味が釣りならお勧めしない。
2馬力の船なら良いかも知れんけど俺の場合、アキレスの2馬力ボートすら面倒で使わなくなってる。
釣りの後、真水通してエンジン洗わないといかんし。
0626名無し三平 (テテンテンテン MM8b-G47W [133.106.55.58])
垢版 |
2021/04/21(水) 22:07:41.62ID:IrLgUMqxM
交通費(ガスと高速)
10000円
マリーナ費用(昇降とバッテリー充電)
4000円
ボートガソリン代(マリーナ価格ハイオク200/L円)
7000円
飲食費(朝昼晩)
4000円

びわ湖で20fバスボート持ってて毎回かかる費用だいたい25000円。

年間維持費は駐艇・メンテ費用などで25〜30 万円くらい。

一昨年まで15年くらい乗ってたけど今は年数回レンタル。
0627名無し三平 (ワッチョイ 2910-u2/C [122.20.231.80])
垢版 |
2021/04/21(水) 23:03:07.53ID:wk00/dMU0
そう考えると一万弱で沖まで行ってくれる大型乗り合い船ってめっちゃリーズナブルやね、ワイが懇意にしてるガイド艇の船長も言ってだけど自分の船買ったお客さん沢山いたけど八割がた二、三年以内に手放して戻ってくるんやと、やっぱ船が好きじゃないと維持管理も大変だし、自分が操船しなきゃならんから釣りに集中できんってのが主な理由だって
0628名無し三平 (ワッチョイ 5124-wch1 [60.140.241.140])
垢版 |
2021/04/21(水) 23:37:11.02ID:mKqBZnoY0
>>625
元々仕立船に乗ってたんだよね。
神島の船に伊良湖まで迎えに来て貰って。
愛知県の船より三重県の船の方が良い漁礁に乗れるからね。

父親の知り合いからファミリークルーザーを買ったけど、結局漁師ではなく漁協に入っても無いから漁礁の上で釣りをするなとか色々と面倒な事を言われて流し釣りしか出来ないんだよな。

あと船は金もかかるけど手間もかかる。
陸揚げにすると船を降ろしたり揚げたりが面倒になって行かなくなるし、係船してると直ぐにフジツボとか付いて掃除しないといけなくなる。
手入れ手間が大変。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況