X



電動リール 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0733名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 13:21:54.73ID:eBV09TV2
>>731
だから俺は>>714にレスしてんだってばw
本人が反論するならわかるがそうじゃないなら横から首突っ込んで来てgdgd言うなよ
クッセーから引っ込めカス
電動使ってタイ漁でもやってろ
0734名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 13:31:33.89ID:AH1HeNYj
それにしてもタイラバのキモが巻きなのは意見じゃなく事実だからそこを電動にしたら漁だろって言われて笑われてるのに未だに理解できないバカがいるんだな
まあ漁がしたい人もいるからそこは自由
俺は漁が楽しいとは思わないけど※個人的意見です
0735名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 14:40:27.48ID:HUTwNyRJ
>>733
いやいや、みんなが見てんるだから
他の人がコメントするのは仕方ないですよ。
一対一でやりたいなら他に誘導しましょう。

それより汚い言葉遣いは嫌いだなぁ。
0737名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 17:07:44.13ID:s1zCit/N
キモい
ただただキモい
0738名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:00:15.56ID:GwhETbay
電動リールのスレで必死に電動リール釣法を
否定する意味のほうがよっぽど理解できないという
0739名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:07:21.10ID:WujSk792
>>726
クセーのはお前だバーカ
気に入らないレスをスルーできないなら一生ロムってろ
で、本人なの?本人じゃないならクセーから黙ってて
0740名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:19:41.81ID:411wv51+
手巻きタイラバ君はレス乞食だから触っちゃダメ絶対
0741名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:30:26.64ID:n4tpgnCN
どっちも乞食
存在する必要無し
0743名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 19:41:37.38ID:pG0BQbGl
レス乞食だと思うならスルーすればいいのにバカが揃いも揃って反応しちゃうんだね
何度も同じネタでw
0744名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 21:28:22.64ID:YNdBcxhJ
>>743
あっ、反応しちゃったねぇ!?
実は今までのは全部お前みたいなのを釣るための自演なんだw
スルー出来なかった?w
0745名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 21:43:47.32ID:TZD2ZtdE
>>744
ん?俺はずーっと反応しっぱなしだけど?
煽る気満々なんだから反応しないわけないじゃんもったいない
こっちはスルーする気なんかハナから微塵も無いんだよ
文面見ればわかるだろ?アホなの?
0746名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 21:57:58.60ID:bvQVOWJ6
よくいるんだよなー
あからさまに煽り倒してんのに「スルー出来ないの?」とか言ってくる底無しバカが
出来るも何もスルーする気があるなら最初から煽らねえだろ?
スルーすんのはそっちだよ
出来ないみたいだけどなw
0747名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 22:20:32.72ID:tnd/Yx2c
>>732
水深とか詳細分からんから何とも言えんけど
ブランコ5本で全乗せ発生したら上限ギリギリ?それ以上はギアが怖い。

おまえらどうでもいい事で騒ぐのはいいが明日の釣行支度終わったか?
俺は帰宅寸前に上司に明日の穴埋め要員で呼び出されて慌てて仕掛け作ってる。
先週イサキ便でスペーザ25Lに氷入れる隙間ないぐらい釣ったから魚要らねぇのに・・・
0748名無し三平
垢版 |
2021/06/04(金) 22:30:02.45ID:So5Y8tQb
俺は明後日に向けてアシスト作ってる
電動も持って行こうかな
0749名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 07:39:33.98ID:FrmuUJqA
>>747
今まで電動丸3000でやってたけどそれであがらなくなることは
なかったです。水深は100mくらい
他の釣りにも使いたくてなるべく小さいの買おうかと
0750名無し三平
垢版 |
2021/06/05(土) 11:56:13.22ID:AY49kXjt
できなくはないけどサバ祭りとか万が一の大漁のとかには不安だな
サメに持っていかれることもあるしね
小さい分だけ負荷が沢山掛かるかもと思うと
0751名無し三平
垢版 |
2021/06/06(日) 01:54:42.64ID:VeixzL1R
キチガイ
0752名無し三平
垢版 |
2021/06/16(水) 22:30:22.68ID:Q+6Sz7ch
19ビーストマスター6000を買ってパワーハンドル仕様にする予定なのですが、14ビーストマスター6000のハンドルをそのまま使えますかね?もし使えないならここで買えるとか教えてもらえると助かります
0753名無し三平
垢版 |
2021/06/16(水) 22:53:00.81ID:N7Jfrfqo
もちろん使える
0754名無し三平
垢版 |
2021/06/17(木) 00:59:22.60ID:BgXep7oV
ありがとうございます!CCMが無くなって困ってましたが使えるなら流用できますね
助かりました
0755名無し三平
垢版 |
2021/06/18(金) 14:45:54.48ID:IXcqjP9i
そろそろイカ用電動リールを買い換えようかと思ってますが、3000XSと3000MDで悩んでます。MDデカいし、重いし、糸送りないし。XSはリリースから時間立ってるしなー
。MDは糸送りなくても仕掛け落ちは早いのかしら?
0756名無し三平
垢版 |
2021/06/18(金) 22:44:58.58ID:I+Ih5CeS
>>MD3000
去年何回かスルメで出たけど、同船にいた3000XPや500MJと遜色なかったよ?
重いのは数回使って慣れれば気にならなくなる。
0757名無し三平
垢版 |
2021/06/20(日) 20:11:46.00ID:1MFiQ8ot
>>754
ccmの人亡くなったのか
シーボーグとフォースマスタとタリカにccm付けてるけど新規で手に入らないとなると買い換えのときに注意しないと駄目だな
0758名無し三平
垢版 |
2021/06/27(日) 23:50:58.46ID:bHc7dYOO
>>756
情報ありがとうございます。755の書き込みしたものです。
この週末スルメに行って、運良く6点掛けましたが、リールからピキピキと音がしていて、そろそろホントに買い替えないとヤバそうです。この前リビルトしたばかりなんてすが、やはりFM1000ではスルメは厳しいてすね。
重さは慣れる、の言葉を聞いて納得し、探見丸も楽しめるMDを買うことにしたいと思います。
0759名無し三平
垢版 |
2021/06/28(月) 17:23:52.76ID:Jx1GpCMA
イカやるなら2000のが落とし込み早いよ
0760名無し三平
垢版 |
2021/06/28(月) 23:33:17.67ID:WSRUMAiB
同じメカニカル使ってる1000番がギシギシ言うのに2000進める意味が分からない・・・

ちな、自分は18BM2000とMD3000両方使ってるが
水深100m位の浅場なら2000も大差無かったけど、150m超えたら確実にMD3000の方が具合がよかったし
そもそもBMだろうと2000番じゃスルメ6ハイ位なら何とかなっても、10ハイ掛け連発したらOH行きなんや・・・
0761名無し三平
垢版 |
2021/06/29(火) 00:28:26.35ID:oppeyf4u
サメにちょっかい出されてお陀仏かな?
0762名無し三平
垢版 |
2021/06/29(火) 04:18:24.46ID:YjIWl3OA
ファイアマッハよりスーパーフリースプールのが早いから勧めているだけ。


ビール瓶10点掛けとかを想定するなら、落とし込みスピードより巻き上げ重視だろうからMD3000かもね、まぁ個人的にはイカならbm2000ejがベストだと思ってる。
0763名無し三平
垢版 |
2021/06/29(火) 09:09:40.26ID:4pj//s+9
>>759
去年スルメでビースト2000EJ使ったらめっちゃ速くてここで報告したら、使い慣れてる人に「200mに近付く辺りからスプールが細くなってきてかなり遅くなるよ」って言われて納得したわ
0764名無し三平
垢版 |
2021/06/29(火) 09:12:56.51ID:bOQt3UIG
スプールの径が違うのか
まあ糸巻き量多い方が有利なのは納得です
0765名無し三平
垢版 |
2021/06/29(火) 14:03:57.01ID:JOEFnbdS
コンパクトであることのメリット、デメリットを考えて選べばいいと思うよ
0766名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 08:57:21.77ID:K4ucVC04
俺なんて重いのが嫌でBM1000ejでスルメやってるよ
0767名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 10:15:01.47ID:CC2x8NLv
ツノ数を減らしたりしてね
俺は欲張りだからツノ数多めで3000番
0768名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 19:23:22.12ID:IcRyn0TU
ダイワは手持ちコンセプトの時に出してたBM2600みたいなバッテリーはもう出さないのかね…BMアダプターやソフトカバーはまだカタログに残っているので期待しているのですが
0769名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 19:58:52.57ID:xF6kuBSh
パチ物乱発で見捨てたんじゃない?釣り船乗って見かけるソレの相当数がパチ物だからなぁ。

そもそも、シマノもダイワも電源端子は意匠登録付き特注サイズだったハズなのにね。
もし汎用なら秋葉原の部品屋で発注できるけど、メーカーのカタログに載ってないから無理って断られる。
そんな端子なのにチャイナ産のパチ物は沢山ある所でお察し。
0770名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 20:37:17.27ID:zD+fPG4n
俺もパチモン使ってるが使用上は全く問題無いからな
容量がアレなら多めに持っときゃいいだけだし
純正品が非常識に高すぎる
0771名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 22:13:45.18ID:9B9BakhC
古いリョービの電動リールを最近の2穴バッテリーで動かすには、バッテリーにねじ込める電源ケーブルの皮膜を剥いて、リール付属のバッテリーケーブルのワニ口クリップで挟むしかないかな?
最近のダイワやシマノのバッテリーコンセントからの変換アダプターがあればいいけど、見つけられない。
0772名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 22:42:00.81ID:XW+9Up+D
電動リールってメルカリで仕入れてオクで売るだけで相当儲かるな
0773名無し三平
垢版 |
2021/07/01(木) 22:43:46.94ID:xF6kuBSh
リョービは汎用コネクタだから、適当に端子とワニ口買ってきてVCTFケーブルで自作すればええんじゃ?
ネット上にもそういう投稿チョイチョイ出てるやん。


純正ケーブルのワニ口、クロームメッキなのが気に入らないから同メーカーのステンレス製のに
付け替えてるけど、リールをOH出しても特にツッコミが入らない不思議。
端子の穴とかワニ口に着いた防錆のオイルやグリスが落ちてるから
動作テストで使ってるのは間違いないんだけど、この程度だと改造扱いじゃないのか・・・
0774名無し三平
垢版 |
2021/07/02(金) 21:49:38.42ID:hhN80Za0
>>768
あれ廃盤なの?
現行品だと思ってた
0775名無し三平
垢版 |
2021/07/03(土) 07:24:44.58ID:QsTefBZI
>>774
カタログ落ちしていて、キャスティングの店員に聞いたら廃盤だって。
容量を大きくして、生産の見通したったら出すのではないかとみているけど、果たして。
0776名無し三平
垢版 |
2021/07/04(日) 09:53:19.97ID:YkkTdUHh
タナコン750の使用時間の表示の仕方わかる?
説明書に載ってなくて
0777名無し三平
垢版 |
2021/07/05(月) 12:44:24.48ID:wvD8fPaJ
パチもの4年使ってるけど故障無し
0778名無し三平
垢版 |
2021/07/06(火) 15:40:55.32ID:hEoUrIMH
>>770
容量が微妙に少ない程度なら良いけど半分以下とかだと1日の釣りで何回も交換しないと駄目になったりしないのかな?
0779名無し三平
垢版 |
2021/07/06(火) 18:39:54.44ID:dhwGb/g6
>>778
確かめたわけじゃないが、一応仕様上の容量はパチモンの方が多い
何回も交換は確かに面倒だけど、コマセウィリーやタチウオテンヤやスロジギなら別に忙しい釣りじゃないから気にならないかな
どうせ予備で2、3個持ってくし
0780名無し三平
垢版 |
2021/07/06(火) 23:41:19.74ID:HneJDNRW
>>容量
市販というか、供給メーカーの仕様からして電動リールみたいな
モーター向けのバッテリーセルって3000mAh位の容量しかないはずなのよね。
コレを3本直列して14.4Vをひねり出してるんだけど(だからあのデザイン)
実際の容量としては概ね8割程度にしないと
電圧が下がりすぎて過放電でご臨終になる。

でもって、ヘッドライトとか低電流放電向けのセルは安価で4000mAh以上も増えてきた。
・・・あとは簡単やな。安価な低耐性セル使えばそら事故は起きるさ、と。
0781名無し三平
垢版 |
2021/07/07(水) 07:02:44.20ID:GVsrJjh7
容量とか重さなんてたいした話じゃなくて
不適切な商品は発火、爆発が普通にありうるのが
リチウムバッテリーだからな
自己責任ではあるけどパチもん出すやつに
製造責任モラルがあると思えず、多少の節約で
そんなリスク背負いたくないわ
0782名無し三平
垢版 |
2021/07/08(木) 12:36:09.33ID:fV/jWyhb
シマノの楽々モードと速度一定モード
通常どちらを利用していますか
魚種によって変えたりしますか
0783名無し三平
垢版 |
2021/07/08(木) 12:43:53.22ID:m6gAcSFg
関東だけどオールドスタイルの電動直結スルメだと速度一定モードでやってたみたいだけど、最近はああいうのはあんまり釣れないからやらない
駿河湾の夜ムギイカだとやるか

俺はたぶん楽々モードしか使った事ないわ
0784名無し三平
垢版 |
2021/07/08(木) 12:45:07.15ID:m6gAcSFg
イカ以外でも使わない
速度一定モードにメリット無さそう
0785名無し三平
垢版 |
2021/07/08(木) 14:34:19.74ID:+HjWNcY0
なるほど
カツオとか遊ばせずに
ゴリ巻きした方が良いですが
そういう場合に速度一定モードどうでしょう
0786名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 04:21:36.89ID:v14j5Ei8
楽々モードしか使わない
0787名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 09:24:11.56ID:+kMPOMhF
楽々モードって仕掛けに掛かるテンションをなるべく一定に保つためのものだから、逆に言うと速度一定モードでテンションを一定に保たない方が良い釣りって電動シャクリぐらいしか思いつかないわ
カツオで太いハリス使うならならどっちでも良いけど、口が切れる事もあるし別に速度一定モードが有利な訳ではない気がする
0788名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 09:56:31.18ID:FeJhFdS7
フォースマスター200の発売遅延がひどいな
0789名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 12:08:42.95ID:w25bj2k3
>>782
基本楽々で電動タイラバだと速度かなぁ。


>>788
普通に売ってるよ?
0791名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 18:09:27.25ID:9D9SbLrq
シーボーグしか使ったこと無いが、
楽々モードってドラグを適度に設定するのと何が違うの?
0792名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 18:21:52.49ID:YSPEpm+r
シマノ使いの俺が教える
取り敢えず楽楽に設定しておけば大体の奴は大丈夫
スルメやっててサメが食っても止まらずに超スローで巻き続けた
ワラサだってドラグで逆転してても止まらずになんとかゲットできた
壊れる前位までは問題無いと思う
0793名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 18:37:46.49ID:GxWAn9qu
要は、ドラグの出具合(負荷のかかり具合)を感知して、勝手にいい感じの巻き上げ速度でやってくれるってこと?
0794名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 18:58:57.42ID:9prrRPOu
>>793
定速は速度一定、楽々は巻き上げ負荷が一定になるように制御
0795名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 19:59:43.13ID:+zq7Ssta
モーター負荷が上がると勝手にモーターの回転落とすだけ
ドラグとは全く関係無い
竿受けにセットしたまま巻くのにオススメ
0796名無し三平
垢版 |
2021/07/09(金) 20:01:11.54ID:GxWAn9qu
なるほど。操作する楽しさを推すダイワとは真逆のコンセプトだね
俺はジョグダイヤルをイジって楽しむ方が好きだな
0797名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 14:20:55.13ID:FUMzijnn
シマノの探見丸連動に対しての
ダイワのアドバンテージって
やっぱりJOGになるのかな?
0798名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 14:29:59.36ID:dAlmGyzH
楽々モード使用であれ
パワーレバー、タッチセンサーは使いますが
どのように関わってくるのか
一定モードであれば設定値で巻き続ける
楽々モードであれば設定値内で調整?

設定値20の場合
一定モード20固定
楽々モード0-20

こんな感じですかね?
0799名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 14:33:08.05ID:vYMA2V3r
>>796
シマノも軽量級は操作性重視ですね
タッチセンサー搭載タイプは特に
まあ楽しさを追求すると手巻きですが
0800名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 14:57:33.74ID:kXSMz5eg
>>793
そこまでの高機能はミヤマエのデカイリールなら出来そうだけど手持ちサイズのリールじゃまだ無理だろ
0801名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 15:59:00.63ID:FgSE8cEq
>>799
口が弱い魚、糸の割にデカい魚、あとウネリが強い時等に、引きに合わせてジョグダイヤルを操作するのは手巻きとは違う楽しさだよ
むしろ手巻きが楽しいのはゴリ巻きパワーファイトだと思う

>>800
そうか?
ドラグが出てもデジタルで水深が正確にわかるのは、モーターではなくスプールの回転数を計測してるからだろ?
逆に言うとモーターが定速で動いてるのに水深に変化がなければドラグが出ているということだから、それに合わせてモーターの回転数を変化させるというルーチンを組み込むだけだろ?
つまり、リールの物理的な構造とは関係が無いということだ。
0802名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 16:16:53.45ID:9WZ2Uax3
以前フォースマスター600使っていて
タッチドライブに馴染めなかった
新型フォースマスター1000または
ビーストマスター1000EJを検討中
中間速アップデート後のタッチドライブ使用感はどうですか?
0803名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 19:01:48.91ID:dy3XogUy
一定の負荷がかかると巻き速度が調整されるドラグと
モーター回転数が調整される楽々、
結局釣りにおいて何が変わるのかわからん。。。
わいがあほなんだろか
0804名無し三平
垢版 |
2021/07/10(土) 20:11:55.54ID:Y0/8UjtB
巻き速度を調整?
ドラグが?
何言ってるのかわからない
ドラグって一定以上の負荷掛かるとスプールが逆転するあれだぞ?
0805名無し三平
垢版 |
2021/07/11(日) 05:18:02.25ID:bczkCqi1
楽々モードのシマノの場合は空回り検出すると軸負荷のトルク値を維持する。
一定速度モードは負荷検出無視してモーターの回転数維持を優先。

スプールが逆転というか、動力側だけ空回りしてスプールが見かけ上回転していない状態を指してるんやろ。結果的に糸は動いていない。
不用意に糸を放出させないようにしつつ、それでもフッキングヵ所への負担を減らしたいっていう考え?
根モノ狙いにはばっちりな考え方だけど、10キロ越えのハモノアオモノ相手だと微妙。
0806名無し三平
垢版 |
2021/07/11(日) 18:51:40.68ID:8LvavLmL
>>805
無能が有能なふりするなよ
わかりづらく言っても馬鹿なのはよくわかるぞ
0807名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 10:17:51.13ID:RJfxaFwg
楽々モード:負荷に関係なく電流量を固定。
(負荷が掛かれば巻けず、負荷が減れば巻かれる)
定速モード:負荷により電流を増減させて、速度を一定に保つ。
(負荷が掛かれば電流を多く流し、無理しても巻く)
*いずれの場合も、変速スイッチで増減を行う。

定速モードは使い所が殆ど無い。使うとしても、烏賊や鯛ラバ位?
04電動丸とかでは6速未満が定速、それ以上は楽々に自動切換え。
0808名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 17:39:04.66ID:3LnUx4JZ
どの説もピンと来ないわ
0809名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 18:42:26.60ID:8PHcjjF7
>>807
これが大体正しいだろ
0810名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 19:51:03.86ID:d9DWdqZZ
結局ドラグセッティング次第
釣りした事無い初心者に持たすなら良い機能かもね
0811名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 20:00:05.42ID:3KnCJ7ge
適切なドラグセッテイングとの
(結果的な)違いがわからない
仕組みが違うのはわかるけどさ
0812名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 20:14:54.09ID:wL2QXZ34
>>807
定速モードは「ハイ、上げて〜」の時だろ
0813名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 22:52:52.21ID:xzmlKLQF
適切なドラグっていきなりわかるの?
途中で反転していきなり強く引くなんて良くあるし
それにバッチリ合うドラグって難しいと思うよ
0814名無し三平
垢版 |
2021/07/13(火) 23:35:22.37ID:6KJVwgFB
ドラグの使用方法調べてから書いた方が良いぞ
初心者のクレクレに全部答えるとか何の罰ゲームなんだよ
0815名無し三平
垢版 |
2021/07/14(水) 01:33:33.23ID:auf8cE73
>>813
ファイト中に調整すればいい。最初の設定がわからなければ船長に聞け。多分手でラインをグーっと引っ張りながらこんくらいって調整してくれるからwつまり経験積めば感覚でわかる
0816名無し三平
垢版 |
2021/07/14(水) 06:49:02.83ID:KJ1Wwn5k
ドラグはそのとき使っている針、糸、竿の一番弱いところより少し弱くセットするのが基本。魚がかかってドラグが滑るときは電動巻きはやめた方がよい。摩擦熱でドラグが消耗する。
0817名無し三平
垢版 |
2021/07/14(水) 08:51:29.29ID:FHJbe4IE
サーモアジャストドラグはあれはあれで鬱陶しい時もある
0818名無し三平
垢版 |
2021/07/15(木) 10:48:46.84ID:WGF0W8l+
仕掛けの上げ下ろしだけじゃなく魚を上げるときも電動で巻くのって船電源なら良いけどバッテリーだとすぐに無くなりそうだな
0819名無し三平
垢版 |
2021/07/15(木) 11:24:41.87ID:INPDSC2P
>>818
スルメで乗りが良いと電力丸一つじゃ足りない
0820名無し三平
垢版 |
2021/07/15(木) 22:19:47.82ID:nel70o3F
スルメ便は電力丸二個持ちかオプティマのイエロートップで1000番以上かなって。
それでも足りない事があるから電力丸の三個目を用意しようか悩ましい。
BMOの20A?10Aで散々トラブル起こしてたけど逃げ切っちゃうような会社だしなぁ・・・
0821名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 06:25:20.34ID:47al5RJ/
また知ったかしてるやつ居てるな
0822名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 07:01:59.78ID:pzH6q9ME
バッテリーの話になると、
必ずスルメはすごいとアピールする人が出てくるよな
別にスルメの話してないのに
0823名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 07:16:30.56ID:WQjAC5Za
電力丸高いよな
日常生活でモバイルバッテリーにもならんし使わないと悪くなる。でも釣りでは有能・・・船でレンタルが標準かしてくれんかな?
0824名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 12:21:29.72ID:kLwpJXFs
バッテリーはナマモノだからレンタル用に置いときたくないだろうなぁ。
0825名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 19:04:07.85ID:WQeejMt7
40年ぐらい前は自動車用のバッテリーを貸してくれる船宿もわりとあったけど最近は減ったな。
0826名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 19:16:34.30ID:f844TOVB
サーモアジャストドラグの機能を理解している人間はOFFでよいかと
0827名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 20:09:21.42ID:OxKW6rSv
そもそもドラグの使用方法も適当過ぎて話にならん
0828名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 20:39:55.05ID:sxKV1F/r
>>822
バッテリーにもリールにも、スルメはトップクラスに負荷大きいからスペックはかなり気にしてると思う

>>825
古い船だと船電源が届かない席には車用バッテリー貸すとこも多い気がする
0830名無し三平
垢版 |
2021/07/16(金) 23:34:12.76ID:aOeKMcpq
>>829
今はそこまで釣れるの?
もうしばらくやってないですが、むしろ先生達は今こそ何本仕掛けなんですか?
0831名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 00:06:50.86ID:jMyN6KIk
下手くその自分でも10〜12、ガチ勢は15〜20かな、普段乗ってる船屋だと。
ツノ数減らすと慣れなおすのが大変なのよね。
一時期作るのメンドくなって市販仕掛けで手抜いて寂しい事になったわ・・・
0832名無し三平
垢版 |
2021/07/17(土) 00:49:34.08ID:h5EJf094
>>829
弱いリールを使いたいから釣果落ちるのを我慢してツノ数減らす
沢山釣るために多点掛けでも止まらない様な強い道具を使う

どっちを選ぶのかは自由だけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況